JPH0710842B2 - 新規tcnq錯体 - Google Patents
新規tcnq錯体Info
- Publication number
- JPH0710842B2 JPH0710842B2 JP9498185A JP9498185A JPH0710842B2 JP H0710842 B2 JPH0710842 B2 JP H0710842B2 JP 9498185 A JP9498185 A JP 9498185A JP 9498185 A JP9498185 A JP 9498185A JP H0710842 B2 JPH0710842 B2 JP H0710842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tcnq
- complex
- tcnq complex
- group
- new
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 31
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 6
- -1 nitrogen-containing heterocyclic compound Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- RUIMBVCRNZHCRQ-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)piperazine Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1N1CCNCC1 RUIMBVCRNZHCRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 150000001347 alkyl bromides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001351 alkyl iodides Chemical class 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、導電性材料等として有用な新規TCNQ錯体に関
する。
する。
TCNQ錯体は、有機半導体として知られる電荷移動型錯化
合物であり、その構成成分であるTCNQが電子を受け入れ
やすく、陽イオンと極めて安定なラジカル塩を作り、TC
NQ自身が独自に積み重なるという構造的特徴を有するこ
とに起因して高導電性を示す。
合物であり、その構成成分であるTCNQが電子を受け入れ
やすく、陽イオンと極めて安定なラジカル塩を作り、TC
NQ自身が独自に積み重なるという構造的特徴を有するこ
とに起因して高導電性を示す。
TCNQ錯体は、軽量、電導の異方性、溶融性、フィルム形
成性、加工及び成形の容易さ等、有機化合物のもつ特徴
的性質を金属として活かすことができる有利な点を有
し、このため、高機能導電性分子膜、非線形光学材料、
これらの分子素子、生物素子への応用など、電子機能を
もつ高秩序分子集合体の設計に、或いは電解コンデンサ
や電池の固体電解質等、様々な有機半導体分野に、その
利用が大いに期待されている化合物である。
成性、加工及び成形の容易さ等、有機化合物のもつ特徴
的性質を金属として活かすことができる有利な点を有
し、このため、高機能導電性分子膜、非線形光学材料、
これらの分子素子、生物素子への応用など、電子機能を
もつ高秩序分子集合体の設計に、或いは電解コンデンサ
や電池の固体電解質等、様々な有機半導体分野に、その
利用が大いに期待されている化合物である。
TCNQ錯体に関しては、これまでに多数の含窒素複素環化
合物カチオンTCNQ錯体が合成されているが、本来TCNQ錯
体は有機化合物であり、置換基や構成している元素を代
えることによってわずかずつ構造や性質を変化させてい
くことができるので、これによって導電体として要求さ
れる様々な性質の最適化を目的に応じてはかることが可
能なため、それら各種ニーズに対応し得る更に新たなTC
NQ錯体の開発が望まれている。
合物カチオンTCNQ錯体が合成されているが、本来TCNQ錯
体は有機化合物であり、置換基や構成している元素を代
えることによってわずかずつ構造や性質を変化させてい
くことができるので、これによって導電体として要求さ
れる様々な性質の最適化を目的に応じてはかることが可
能なため、それら各種ニーズに対応し得る更に新たなTC
NQ錯体の開発が望まれている。
本発明は、上記した如き現状に鑑みなされたもので、有
機導電性化合物であり、種々の電子化学的、或いは光化
学的成果が期待できる新規なTCNQ錯体を提供することを
その目的とする。
機導電性化合物であり、種々の電子化学的、或いは光化
学的成果が期待できる新規なTCNQ錯体を提供することを
その目的とする。
本発明は、下記(1)〜(9)から成る群より選ばれた
含窒素複素環化合物のカチオン(D+)と、7,7,8,8−テ
トラシアノキノジメタンアニオンラジカル 及び中性TCNQ(TCNQ゜)とを構成成分とするTCNQ錯体 (但し、上記(1)〜(8)に於ける一般式中のR1〜R9
はいずれも炭素数1〜22のアルキル基を表わし、(6)
に於けるXはメチル基,エチル基等の低級アルキル基を
表わす。) (9)ジピリド[1,2−a:2′,1′−c]−6,7−ジヒド
ロピラジン (10)1,1−ジメチル−4−フェニルピペラジン の発明である。
含窒素複素環化合物のカチオン(D+)と、7,7,8,8−テ
トラシアノキノジメタンアニオンラジカル 及び中性TCNQ(TCNQ゜)とを構成成分とするTCNQ錯体 (但し、上記(1)〜(8)に於ける一般式中のR1〜R9
はいずれも炭素数1〜22のアルキル基を表わし、(6)
に於けるXはメチル基,エチル基等の低級アルキル基を
表わす。) (9)ジピリド[1,2−a:2′,1′−c]−6,7−ジヒド
ロピラジン (10)1,1−ジメチル−4−フェニルピペラジン の発明である。
本発明TCNQ錯体は、ヨードイオンI-の還元性を利用し含
窒素複素環化合物カチオンアイオダイドD+I-と中性TCNQ
をモル比3:4で反応させる方法、或いは同カチオンD+の
ハロゲン化物とTCNQのLi塩とを反応させて を得、これに中性TCNQをドーピングさせる方法等、自体
公知の方法により容易に合成することができる。
窒素複素環化合物カチオンアイオダイドD+I-と中性TCNQ
をモル比3:4で反応させる方法、或いは同カチオンD+の
ハロゲン化物とTCNQのLi塩とを反応させて を得、これに中性TCNQをドーピングさせる方法等、自体
公知の方法により容易に合成することができる。
合成された本発明TCNQ錯体は、電荷移動錯体特有の色や
電荷移動吸収帯の出現によって識別することができ、錯
体組成比は元素分析及び紫外線吸収スペクトルの測定か
ら決定することができる。電気的性質、例えば比抵抗値
は、試料粉末をペレットに成型し二端子法で電流電圧を
測定して、抵抗値Rを算出し、次式から求めることがで
きる。ρ=R・A/l。但し、ρは比抵抗値(Ω・cm)、
Rは抵抗(Ω)、Aは電極接触面積(cm2)、lは試料
の厚さ(cm)である。又、熱的性質は、示差走査熱量
(DSC)測定等の熱分析で測定することができる。
電荷移動吸収帯の出現によって識別することができ、錯
体組成比は元素分析及び紫外線吸収スペクトルの測定か
ら決定することができる。電気的性質、例えば比抵抗値
は、試料粉末をペレットに成型し二端子法で電流電圧を
測定して、抵抗値Rを算出し、次式から求めることがで
きる。ρ=R・A/l。但し、ρは比抵抗値(Ω・cm)、
Rは抵抗(Ω)、Aは電極接触面積(cm2)、lは試料
の厚さ(cm)である。又、熱的性質は、示差走査熱量
(DSC)測定等の熱分析で測定することができる。
本発明新規TCNQ錯体は、特にその単独又は混合品の導電
性、加工及び成形性に優れているので、これを高機能導
電性分子膜、非線形光学材料、これらの分子素子、生物
素子への応用など電子機能をもつ高秩序分子集合体の設
計に、或いは電解コンデンサや電池の固体電解質として
等様々な有機半導体分野に於て有効に用い得ることが期
待できる。
性、加工及び成形性に優れているので、これを高機能導
電性分子膜、非線形光学材料、これらの分子素子、生物
素子への応用など電子機能をもつ高秩序分子集合体の設
計に、或いは電解コンデンサや電池の固体電解質として
等様々な有機半導体分野に於て有効に用い得ることが期
待できる。
以下に実施例及び参考例を示すが、本発明は、これらの
実施例、参考例によって何等の制約を受けるものではな
い。
実施例、参考例によって何等の制約を受けるものではな
い。
参考例 N−アルキルアイオダイドの合成 等モルの有機塩基及びアルキルアイオダイドを無溶媒又
は要すれば適当な有機溶媒中で混合し、溶媒の沸点〜12
0℃で反応0.5〜10時間行なった。冷却後反応液を処理
し、N−アルキルアイオダイドが結晶の場合は再結晶
し、又、油状物の場合はカラムクロマト分離法にて精製
した。
は要すれば適当な有機溶媒中で混合し、溶媒の沸点〜12
0℃で反応0.5〜10時間行なった。冷却後反応液を処理
し、N−アルキルアイオダイドが結晶の場合は再結晶
し、又、油状物の場合はカラムクロマト分離法にて精製
した。
得られたN−アルキルアイオダイドの物性値について表
1(a)〜(c)に示す。
1(a)〜(c)に示す。
(但し、ジピリド〔1,2−a:2′,1′−c〕ピラジンにつ
いてはアルキルアイオダイドの代りにアルキルブロマイ
ドを用いてN−アルキルブロマイドとした。) 実施例 TCNQ錯体の合成 (A法) アセトニトリル150mlにTCNQ3.06g(15mmol)を加温溶解
し、これに参考例で得たN−アルキルアイオダイド
*(11.25mmol;二塩基の場合は5.6mmol)を溶解したア
セトニトリル溶液を滴下し、1時間還流を行なった。冷
却後析出した結晶を取し、アセトニトリルより再結晶
してTCNQ錯体を得た。(*1,1−ジメチル−4−フェニ
ルピペラジンのN−アルキルアイオダイドの場合は市販
品を使用。) (B法) TNCQリチウム塩2.11g(10mmol)をメタノール中でN−
アルキルブロマイド(5mmol)及びヨウ化ナトリウム(5
mmol)と1時間還流を行ない、冷却後析出した錯体(Si
mple salt)を取、乾燥した。次いでSimple saltと等
モルのTCNQをアセトニトリル中で1時間還流を行ない、
冷却後析出した結晶を取し、アセトニトリルより再結
晶してTCNQ錯体を得た。
いてはアルキルアイオダイドの代りにアルキルブロマイ
ドを用いてN−アルキルブロマイドとした。) 実施例 TCNQ錯体の合成 (A法) アセトニトリル150mlにTCNQ3.06g(15mmol)を加温溶解
し、これに参考例で得たN−アルキルアイオダイド
*(11.25mmol;二塩基の場合は5.6mmol)を溶解したア
セトニトリル溶液を滴下し、1時間還流を行なった。冷
却後析出した結晶を取し、アセトニトリルより再結晶
してTCNQ錯体を得た。(*1,1−ジメチル−4−フェニ
ルピペラジンのN−アルキルアイオダイドの場合は市販
品を使用。) (B法) TNCQリチウム塩2.11g(10mmol)をメタノール中でN−
アルキルブロマイド(5mmol)及びヨウ化ナトリウム(5
mmol)と1時間還流を行ない、冷却後析出した錯体(Si
mple salt)を取、乾燥した。次いでSimple saltと等
モルのTCNQをアセトニトリル中で1時間還流を行ない、
冷却後析出した結晶を取し、アセトニトリルより再結
晶してTCNQ錯体を得た。
上記2合成法に従って合成されたTCNQ錯体についての実
施結果を表2(a)〜(b)に示す。
施結果を表2(a)〜(b)に示す。
表中、中性TCNQ(TCNQ゜と表示)とアニオンラジカルTC
NQ の錯体構成比 は文献(A.Rembaum etc.,J.Am.chem.Soc.,93,2532(197
1))に従い紫外線吸収スペクトル測定方法で求めた。
又、吸熱点及び発熱分解点については示差走査熱量(DS
C)測定で求めた。DSC測定で吸熱については2つ以上の
吸熱点を有する錯体があるが、これはその温度で結晶状
態が変化(相転移)したと考えられる。電気的特性値に
ついては錯体をペレットとし、以下常法に従って試料作
製の後25℃で電流電圧測定(二端子法)を行ない、前記
計算式に基づいて比抵抗値ρ(Ω・cm)を求めた。
NQ の錯体構成比 は文献(A.Rembaum etc.,J.Am.chem.Soc.,93,2532(197
1))に従い紫外線吸収スペクトル測定方法で求めた。
又、吸熱点及び発熱分解点については示差走査熱量(DS
C)測定で求めた。DSC測定で吸熱については2つ以上の
吸熱点を有する錯体があるが、これはその温度で結晶状
態が変化(相転移)したと考えられる。電気的特性値に
ついては錯体をペレットとし、以下常法に従って試料作
製の後25℃で電流電圧測定(二端子法)を行ない、前記
計算式に基づいて比抵抗値ρ(Ω・cm)を求めた。
〔発明の効果〕 以上述べた如く、本発明は、これまでTCNQ錯体に用いら
れていなかった前記(1)〜(9)で示される含窒素複
素環化合物のカチオンをドナーとして用いた点に特徴を
有する発明であり、従来にない種々の電子化学的、或い
は光学的成果が期待できる新規なTCNQ錯体を提供し得る
ものである点に於て顕著な効果を奏するものである。
れていなかった前記(1)〜(9)で示される含窒素複
素環化合物のカチオンをドナーとして用いた点に特徴を
有する発明であり、従来にない種々の電子化学的、或い
は光学的成果が期待できる新規なTCNQ錯体を提供し得る
ものである点に於て顕著な効果を奏するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 261/08 471/14 102 487/08 7019−4C 487/18 7019−4C // H01B 1/12 B 7244−5G
Claims (1)
- 【請求項1】下記(1)〜(9)から成る群より選ばれ
た含窒素複素環化合物のカチオン(D+)と、7,7,8,8−
テトラシアノキノジメタンアニオンラジカル 及び中性TCNQ(TCNQ゜)とを構成成分とするTCNQ錯体 (但し、上記(1)〜(8)に於ける一般式中のR1〜R9
はいずれも炭素数1〜22のアルキル基を表わし、(6)
に於けるXはメチル基,エチル基等の低級アルキル基を
表わす。) (9)ジピリド[1,2−a:2′,1′−c]−6,7−ジヒド
ロピリジン (10)1,1−ジメチル−4−フェニルピペラジン
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9498185A JPH0710842B2 (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | 新規tcnq錯体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9498185A JPH0710842B2 (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | 新規tcnq錯体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61254561A JPS61254561A (ja) | 1986-11-12 |
JPH0710842B2 true JPH0710842B2 (ja) | 1995-02-08 |
Family
ID=14125078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9498185A Expired - Lifetime JPH0710842B2 (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | 新規tcnq錯体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0710842B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63185952A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-08-01 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 新規な有機複合錯体 |
JPS63185951A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-08-01 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 新規有機錯体 |
-
1985
- 1985-05-02 JP JP9498185A patent/JPH0710842B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61254561A (ja) | 1986-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0710842B2 (ja) | 新規tcnq錯体 | |
JPH0730023B2 (ja) | 有機導電性錯体の製造法 | |
JPH0714915B2 (ja) | 有機導電性錯体 | |
JPH0710840B2 (ja) | 新規tcnq錯体 | |
JPH0678311B2 (ja) | 新規tcnq錯体 | |
Kaboub et al. | Structural study and electrical conductivity of salts based on functionalized TTF containing peripheral selenium atoms | |
JPS61263963A (ja) | 新規なtcnq錯体 | |
JPS61257971A (ja) | Tcnq錯体 | |
JPH0684351B2 (ja) | 新規なtcnq錯体 | |
JPH0684352B2 (ja) | 新規なtcnq錯体 | |
JPS61282363A (ja) | 置換tcnq錯体 | |
JPS6348276A (ja) | 新規なtcnq錯体 | |
JPS6263574A (ja) | 新規なtcnq錯体 | |
JPH0684350B2 (ja) | 新規tcnq錯体 | |
JPS63233976A (ja) | 新規tcnq錯体 | |
JPH02169575A (ja) | 新規な電荷移動錯体 | |
JPS6344564A (ja) | 新規なtcnq錯体 | |
JPS63216868A (ja) | Tcnq錯体 | |
JPS6391386A (ja) | 新規なtcnq錯体 | |
JPS6317863A (ja) | Tcnq錯体 | |
JPS6344563A (ja) | Tcnq錯体 | |
JPH075535B2 (ja) | 有機導電性錯体の新規製造法 | |
JPS62467A (ja) | 有機導電性錯体の製造法 | |
JPH0674244B2 (ja) | 新規なtcnq錯体 | |
JPH02282369A (ja) | N―置換―ベンゾイミダゾール・7,7,8,8―テトラシアノキノジメタン錯塩類およびその製造方法 |