JPH071078B2 - パイロット式スチームトラップ - Google Patents

パイロット式スチームトラップ

Info

Publication number
JPH071078B2
JPH071078B2 JP12205389A JP12205389A JPH071078B2 JP H071078 B2 JPH071078 B2 JP H071078B2 JP 12205389 A JP12205389 A JP 12205389A JP 12205389 A JP12205389 A JP 12205389A JP H071078 B2 JPH071078 B2 JP H071078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
pressure
pressure chamber
valve
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12205389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02300597A (ja
Inventor
賢一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP12205389A priority Critical patent/JPH071078B2/ja
Publication of JPH02300597A publication Critical patent/JPH02300597A/ja
Publication of JPH071078B2 publication Critical patent/JPH071078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蒸気配管系に発生する復水を自動的に排出する
スチームトラップに関し、特に、入口側の液位をパイロ
ットのフロート弁で検出して圧力応動弁を駆動するよう
にしたパイロット式スチームトラップに関する。
従来の技術 この種のパイロット式スチームトラップは、圧力応動弁
の受圧変位壁で一部を形成された圧力室と、圧力室を入
口側に連通する第1オリフィスと、圧力室を出口側に連
通する第2オリフィスと、第1オリフィスを入口側の液
位に応じて開閉し圧力室内に復水を導入して圧力を制御
して圧力応動弁を駆動するパイロットフロート弁から成
る。この一例が特公昭62-6153号公報に示されている。
本発明が解決しようとする課題 この場合、パイロットフロート弁が蒸気を漏らすと、圧
力応動弁は圧力室内の圧力上昇によって開弁してしまう
ので、多量の蒸気を排出してしまう問題があった。
従って、本発明の技術的課題は、パイロットフロート弁
が蒸気を漏らしても圧力応動弁が開弁しないようにする
ことである。
課題を解決するための手段 上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術
的手段は、圧力応動弁の受圧変位壁で一部を形成された
圧力室と、圧力室を入口側に連通する第1オリフィス
と、圧力室下部を出口側に連通する第2オリフィスと、
第1オリフィスを入口側の液位に応じて開閉し圧力室内
に復水を導入して圧力を制御して圧力応動弁を駆動する
パイロットフロート弁とを備えたものに於いて、圧力室
上部を出口側に連通する第3オリフィスを形成し、圧力
室内の液位に応じて第3オリフィスを開閉し蒸気を出口
に排出するフロートを圧力室に配置した、ものである。
作用 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
入口から流入する復水量が微少または無い場合、パイロ
ットフロート弁は第1オリフィスを塞ぎ、圧力室内の圧
力は第2オリフィスを通して同圧化するため、圧力応動
弁は閉弁している。入口から多量の復水が流入する場
合、パイロットフロート弁は第1オリフィスを開ける。
入口側の復水が導入されて圧力室内の圧力が上昇し、圧
力応動弁が開弁する。パイロットフロート弁が蒸気漏れ
を起こした場合、流入した蒸気によって圧力室内の復水
が圧力室下部の第2オリフィスから出口に流出するの
で、圧力室内の液面が下がり、フロートは降下して第3
オリフィスを開け、この漏れ蒸気を出口に排出する。従
って、圧力室内の圧力は上昇せず、圧力応動弁が開弁す
ることがない。
実施例 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(第
1図参照)。
本体1に蓋部材2、3をボルトで締結してトラップケー
シングを形成する。トラップケーシングの内部は仕切壁
4で、入口5の連通する復水溜り室6と出口7の連通す
る圧力応動弁収容室8に隔てられている。入口5は復水
溜り室6の上部に開口し、スクリーン9を介して連通し
ている。入口5と同一軸上に出口7が形成されている。
復水溜り室6内には球形のパイロットフロート10が自由
状態で収容され、パイロットフロート10は復水溜り室6
の液位に応じて浮上降下し、復水溜り室6の底部に仕切
壁4にねじ結合された弁座部材11に離着座する。弁座部
材11は復水溜り室6を下記の圧力室12に連通する第1オ
リフィス13の復水溜り室側の開口部を形成している。
圧力応動弁収容室8にシリンダ部材14と、シリンダ部材
14内に摺動可能に配置されたピストン部材15を配置す
る。ピストン部材15の上面と蓋2の間の空間が圧力室12
を成す。ピストン部材15に圧力室12を出口7に連通する
第2オリフィス16を形成している。
ピストン部材15の下端に主弁体18をナット19で固定す
る。主弁体18はピストン部材15に連動して復水溜り室6
を出口7に連通する弁口20を開閉する。弁口20はシリン
ダ部材14の下端に形成されている。主弁体18はスプリン
グ21で弁口20方向に付勢されている。シリンダ部材14に
は弁口20から流出する液体を出口7へ流すための開口22
が開けられている。ピストン部材15と主弁体18が圧力応
動弁を成す。
圧力室12の上部を出口7に連通する第3オリフィス23を
開ける。第3オリフィス23の圧力室12側開口端に弁座部
材24をねじ結合する。圧力室12内にフロート25を自由状
態で収容する。フロート25は圧力室12内の液面と共に浮
上降下して第3オリフィス23を開閉する。
上記実施例の作動は下記の通りである。
入口5から流入する復水量が減少または無い場合、パイ
ロットフロート10は降下して第1オリフィス13を塞ぎ、
圧力室12内の圧力を第2オリフィス16を通して同圧化す
るため、ピストン部材15は主弁体18に作用する入口側圧
力及びスプリング21の弾性力で弁口20を塞いでいる。圧
力室12内に配置したフロート25はその吃水線を出口7の
下端開口よりも上方に形成しているので、第3オリフィ
ス23を閉じている。あるいは、吃水線を下方にして第3
オリフィス23を開けるようにしてもよい。次に入口5か
ら多量の復水が流入する場合、パイロットフロート10は
復水溜り室6内の液位の上昇と共に浮上して第1オリフ
ィス13を開ける。入口5から導入された復水によってフ
ロート25は第3オリフィス23を閉じ、圧力室12内の圧力
が上昇してピストン部材15を押し下げ、主弁体18が弁口
20を開き、入口5からの復水を出口7へ排出する。パイ
ロットフロート10が蒸気を漏らした場合、流入する蒸気
によって圧力室12内の復水が圧力室12下部の第2オリフ
ィス16から出口7に流出するので、圧力室12内の液面が
下がり、フロート25は降下して第3オリフィス23を開け
て、この漏れ蒸気を出口7に排出する。圧力室12内の圧
力が上昇することがないので、弁口20が開けられること
はない。
発明の効果 本発明は下記の特有の効果を生じる。上記のように本発
明によれば、パイロットフロート弁が蒸気漏れを起こし
ても、圧力応動弁は開弁しないので、蒸気漏れを最少に
することができ、省エネルギーである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のパイロット式スチームトラッ
プの断面図である。 1:本体 5:入口 6:復水溜り室 7:出口 10:パイロットフロート 12:圧力室 13:第1オリフィス 15:ピストン部材 16:第2オリフィス 23:第3オリフィス 25:フロート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力応動弁の受圧変位壁で一部を形成され
    た圧力室と、圧力室を入口側に連通する第1オリフィス
    と、圧力室下部を出口側に連通する第2オリフィスと、
    第1オリフィスを入口側の液位に応じて開閉し圧力室内
    に復水を導入して圧力を制御して圧力応動弁を駆動する
    パイロットフロート弁とを備えたものに於いて、圧力室
    上部を出口側に連通する第3オリフィスを形成し、圧力
    室内の液位に応じて第3オリフィスを開閉し蒸気を出口
    に排出するフロートを圧力室に配置した、パイロット式
    スチームトラップ。
JP12205389A 1989-05-15 1989-05-15 パイロット式スチームトラップ Expired - Fee Related JPH071078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12205389A JPH071078B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 パイロット式スチームトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12205389A JPH071078B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 パイロット式スチームトラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300597A JPH02300597A (ja) 1990-12-12
JPH071078B2 true JPH071078B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=14826449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12205389A Expired - Fee Related JPH071078B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 パイロット式スチームトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071078B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02300597A (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637274Y2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JPH071078B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH0663599B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JPH0637275Y2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JPH0637271Y2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2562905Y2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP2884302B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP4166513B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP3476254B2 (ja) フロ―ト式トラップ
JPH01131397A (ja) 低圧時大容量スチームトラップ
JP2884293B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP4166514B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JPH10176794A (ja) 大容量スチ―ムトラップ
JPH0637272Y2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2001050490A (ja) フロート式ドレントラップ
JPH07113495A (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH10227397A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH0637276Y2 (ja) フロート式エアートラップ
JP2961342B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP3611906B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH0637273Y2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2961343B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP3443613B2 (ja) 大容量スチ―ムトラップ
JP2001116191A (ja) スチームトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees