JPH07107854A - きのこの空調栽培方法 - Google Patents

きのこの空調栽培方法

Info

Publication number
JPH07107854A
JPH07107854A JP5258390A JP25839093A JPH07107854A JP H07107854 A JPH07107854 A JP H07107854A JP 5258390 A JP5258390 A JP 5258390A JP 25839093 A JP25839093 A JP 25839093A JP H07107854 A JPH07107854 A JP H07107854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
mushrooms
mushroom
air
crude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5258390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Yumoto
隆育 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUTAKA KK
Original Assignee
MARUTAKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUTAKA KK filed Critical MARUTAKA KK
Priority to JP5258390A priority Critical patent/JPH07107854A/ja
Publication of JPH07107854A publication Critical patent/JPH07107854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 茸の増収を図り、栽培期間を短縮し、品質の
良い茸を得る。 【構成】 栽培容器に培地を充填し、種菌接種工程、培
養工程、生育工程等を経て茸を栽培するきのこの空調栽
培方法において、前記培地として、綿実殻とタンパク質
成分を有する素材と培地基材とを混合したものを使用す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はきのこの空調栽培方法に
関し、とくに培地構成によって良質な茸が得られて増収
を図ることができるきのこの空調栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】えのき茸、ブナしめじ等の空調栽培によ
って栽培する茸は木材腐朽菌であって、野生では枯れ木
や立ち木から栄養を摂取して発生する。その場合、木材
中のセルロースやヘミセルロースを主たる栄養源として
いる。えのき茸やブナしめし等の空調栽培では培地材を
瓶詰めし、培地から子実体を生長させるが、これらの空
調栽培で良質のきのこを得る条件としては温湿度等の生
育環境条件を的確に管理する必要がある他、きのこの生
育に適した培地を使用することが重要な条件となる。
【0003】従来、瓶栽培等によるきのこの人工栽培で
使用している培地材は、木質としてのおが屑に栄養源と
して米ぬかを加えたものを基本とし、これに補助的にふ
すま、おから、コーン等を加えている。瓶栽培では上記
の培地を瓶詰めし、接種工程、培養、生育工程等を経て
子実体を生長させて収穫にいたる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、茸を生育さ
せる培地としては茸の生長に必要な栄養成分をバランス
良く配合したものであって、容易に栄養吸収できるもの
が良い。従来使用している米ぬかは茸の栄養組成(要求
成分)に非常に近い組成を有しており、したがって培地
材として好適に使用することができる。そして、きのこ
種によって米ぬかで不足する栄養源をふすま等の補助栄
養源で補うことでより好適な培地として使用できるよう
にしている。
【0005】表1は空調栽培で栽培されているきのこ種
について、各々栄養分析した結果を示す。
【表1】 上記の表から、すべてのきのこで糖質とタンパク質が重
要な成分であることがわかる。とくに、糖質は菌糸や子
実体の形成に必要なエネルギー源であると同時に菌糸細
胞壁の形成に必要な栄養源であり茸の生長に欠くことが
できないものである。
【0006】茸の空調栽培で使用する培地は上記の栄養
バランスに合わせて配合するようにするが、従来の米ぬ
かを主要な栄養源とする培地を使用した場合は、茸を収
穫した後の培地にかなりの栄養源が残留しており、培地
の栄養の吸収性の点で問題があった。本発明者は茸の空
調栽培において茸の増収を図るとともに、良質の茸を得
る方法としてとくに培地組成に着目して研究を行った。
本発明は培地の栄養源として適切な素材を使用すること
によって茸の増収を図ることができるとともに良質の茸
を得ることができるきのこの空調栽培方法を提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、栽培容器に培地
を充填し、種菌接種工程、培養工程、生育工程等を経て
茸を栽培するきのこの空調栽培方法において、前記培地
として、綿実殻とタンパク質成分を有する素材と培地基
材とを混合したものを使用することを特徴とする。
【0008】
【発明の概要】本発明に係るきのこの空調栽培方法は培
地材の栄養成分として綿実殻を使用すること、及びきの
こ種に応じてこれに米ぬか、ふすま、豆類、コーン類等
のタンパク質成分を有する素材を使用することを特徴と
し、おが屑等の培地基材とこれら栄養成分とを混合して
培地とする。綿実殻はそれ自体糖質を非常に多く含む素
材であるが、培地材に用いてきわめて有効である。これ
は綿実殻を配合することによって糖質を有効に吸収させ
る作用が生じることによる。綿実殻は綿実から油を採取
する際に得られるもので、綿実を破砕した殻と綿の短繊
維が混在したものである。この綿実殻の殻と綿の割合は
乾物換算で殻部分72%〜75%、綿部分25%〜28
%程度である。
【0009】綿実殻の主成分はセルロース、ヘミセルロ
ース、リグニンで木質の組成と非常に似ている。また、
綿実殻は吸水性、保水性にきわめてすぐれていること、
通気性が良いこと、おが屑よりも易醗酵性である。この
ことが綿実殻を茸の培地材に用いて効果的である理由で
ある。綿実殻を栄養分析した結果を以下に示す。綿実殻
は糖質を相当量含有することがわかる。 水分 11.09% 粗タンパク質 3.63% 粗脂肪 1.73% 粗繊維 34.66% 粗灰分 2.53% 可溶性無窒素物 46.36%
【0010】茸は収穫前10日位から熟成期にはいり、
栄養を盛んに吸収して子実体が生長する。このとき菌糸
は糖質の一部であるヘミセルロースを分解することによ
って子実体を生長させるから、この時期に培地中のヘミ
セルロースが急速に大量利用される。綿実殻には糖質の
一部であるヘミセルロースが多量に含まれているから培
地から栄養源を得て子実体が大きく生長し、これによっ
て茸の増収を効果的に図ることができる。また、綿実殻
は短時間で栄養吸収できる点からも好適である。
【0011】実際に培地を作製する場合はおが屑に適宜
分量の綿実殻とタンパク質成分を加えて使用する。綿実
殻の分量やタンパク質成分の量はきのこ種に応じて適宜
設定する。綿実殻やタンパク質成分の分量は培地全体と
しての糖質の量やタンパク質の量を勘案して決めるよう
にする。タンパク質成分としては米ぬかやふすま、豆
類、コーン類等が使用できる。また、従来の米ぬかを主
体とした培地に綿実殻を若干加えることでもかなりの効
果がある。たとえば、えのき茸について使用した例では
綿実殻を加えることによって白色で肉厚の傘の小さな良
質の茸を得ることができる。タンパク質成分として加え
る素材には種々あるが多く含むものとして、コーングレ
テンミールや大豆甘皮ときな粉等がある。大豆甘皮とき
な粉の混合体の栄養分析結果を以下に示す。 水分 10.87% 粗タンパク質 43.32% 粗脂肪 4.94% 粗繊維 24.62% 粗灰分 6.09% 可溶性無窒素物 10.19% なお、大豆の甘皮は培養時に栽培瓶内の通気性を良好に
し、菌糸量を増大させるという効果を有する。
【0012】なお、綿実殻を培地材として使用する場
合、製油工程で排出される綿実殻をそのまま使用するこ
ともできるが、そのままの状態では粗いため30〜60
メッシュ程度に粉砕して使用するのがよい。このように
粉砕することによって菌糸と培地材が接しやすくなり、
栄養源の分解吸収が容易になってさらに増収を図ること
ができる。
【0013】また、綿実殻に含まれる綿はおが屑とは異
なる保水性、通気性を有するからこれによって培養期間
を短縮させることができる。たとえば、えのき茸では3
日、ブナしめじでは7〜10日、ひらたけでは3日、な
めこでは6日程度培養期間を短縮することができる。ま
た、子実体の形成についてみると、えのき茸で2日、ブ
ナしめじで3日、ひらたけで2〜3日、なめこで2〜3
日程度短縮することができる。こうして、本発明方法に
よれば従来の米ぬかを栄養源とした場合と比較して、栽
培期間全体として、えのき茸では5日程度、ブナしめじ
では10日〜15日程度、ひらたけでは5日程度、なめ
こでは8〜9日程度短縮することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について比較例
とともに説明する。 (比較例1)栄養源として米ぬかを主成分とする従来の
培地材を用い、一般的な栽培方法によってブナしめじを
栽培した。なお、栽培瓶として850cc瓶を使用し、
栄養源として米ぬか90g、ふすま20g、コーンミー
ル10g、菌活性剤3gを用い、水分64%とし、瓶自
重と合わせて580gになるようおが屑(おが屑の水分
も64%)を混合して充填した。培地を充填した後の栽
培瓶を常圧殺菌釜により98℃〜100℃で6時間殺菌
し、種菌接種し、培養室温度23℃以内で85日間培養
した。
【0015】下に培養後の茸を収穫する前の培地と、培
地から茸を生長させて茸を収穫した後の培地について栄
養分析した結果を示す。 収穫前 水分 3.11% 粗タンパク質 6.75% 粗脂肪 9.42% 粗繊維 41.47% 粗灰分 4.87% 可溶性無窒素物 34.13% 収穫後 水分 2.47% 粗タンパク質 6.69% 粗脂肪 2.72% 粗繊維 51.43% 粗灰分 6.00% 可溶性無窒素物 30.69%
【0016】上記の栄養分析結果から、茸を収穫した後
の培地には、収穫前の培地に含まれていた栄養分が90
%程度残留していることがわかる。この比較例で茸の収
穫量は1瓶あたり平均120gであった。
【0017】(実施例1)培地に綿実殻を配合してブナ
しめじを栽培した。使用した栽培瓶は上記比較例1と同
じものである。栄養源として綿実殻30g、米ぬか70
g、ふすま20g、コーンミール10g、菌活性剤3g
を用い、比較例1と同様に作製した培地材を栽培瓶に充
填し、同様にきのこを生育させた。なお、培養室温度は
19℃とした。
【0018】培養後の培地と、培地から茸を生長させて
茸を収穫した後の培地について栄養分析した結果を下に
示す。 収穫前 水分 3.2 % 粗タンパク質 7.45% 粗脂肪 8.72% 粗繊維 39.5 % 粗灰分 5.21% 可溶性無窒素物 35.92% 収穫後 水分 2.8 % 粗タンパク質 7.01% 粗脂肪 2.42% 粗繊維 54.21% 粗灰分 6.25% 可溶性無窒素物 27.31%
【0019】上記の栄養分析結果をみると、収穫後の培
地において可溶性無窒素物の減少が顕著である。すなわ
ち、この実施例の培地による場合は可溶性無窒素物が効
果的に吸収され、茸の生長に寄与したことがわかる。こ
れは培地に配合した綿実殻のセルロースやヘミセルロー
スが分解されて糖質が良好に吸収されたものと考えられ
る。この実施例で茸の収穫量は1瓶あたり平均160g
であった。
【0020】(実施例2)栄養源として綿実殻を主成分
とする培地を使用してブナしめじを栽培した。使用した
栽培瓶は上記比較例1と同じものである。栄養源として
綿実殻50g、大豆甘皮ときな粉40g、ふすま30
g、米ぬか10g、菌活性剤3gを用い、比較例1と同
様に作製した培地材を栽培瓶に充填し、同様にきのこを
生育させた。なお、培養室温度は19℃とした。
【0021】培養後の培地と、培地から茸を生長させて
茸を収穫した後の培地について栄養分析した結果を下に
示す。 収穫前 水分 3.18% 粗タンパク質 10.92% 粗脂肪 4.34% 粗繊維 37.62% 粗灰分 4.51% 可溶性無窒素物 39.43% 収穫後 水分 3.2 % 粗タンパク質 10.03% 粗脂肪 1.78% 粗繊維 49.17% 粗灰分 5.61% 可溶性無窒素物 30.21%
【0022】実施例2の培地組成と実施例1の培地組成
とを比較すると、実施例2ではタンパク質成分として大
豆甘皮ときな粉を40g加え、綿実殻の分量を増やした
点、栄養過多とならないように米ぬかの分量比を減らし
た点にある。培地組成をみると、実施例1にくらべて可
溶性無窒素物とタンパク質の栄養バランスが非常に良い
ことがわかる。また、可溶性無窒素物の吸収性も良好で
ある。
【0023】本実施例で茸の収穫量は1瓶あたり平均2
50gであった。得られた茸は茎が太く、傘も肉厚で上
品質のものであった。850cc瓶を用いたブナしめじ
の栽培では一般に1瓶あたり平均120g〜150gが
ふつうである。これにくらべて本実施例の場合は2倍以
上の収量となり、きわめて良好な条件下で茸が生長した
ことを示している。
【0024】なお、上記実施例では綿実殻は粉砕せずに
そのまま使用したが、30〜60メッシュで粉砕して培
地に使用することによって、さらに10%程度の増収を
見ることができた。これは綿実殻を粉砕することによっ
て菌糸が栄養生長する際に綿実殻に接する面積が増え、
リグニンの分解が容易になってセルロースやヘミセルロ
ースの吸収が容易になるためと考えられる。上記実施例
はブナしめじの栽培に利用した例であるが、他のえのき
茸等の木材腐朽菌とされる茸についても同様に適用する
ことが可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明に係るきのこの栽培方法によれ
ば、上述したように、培地材に綿実殻を利用することに
よって培地の栄養成分を効果的に吸収させて茸を生長さ
せることができ、これによってきわめて顕著な茸の増収
を図ることができるとともに、栽培期間を短縮すること
ができ、子実体が太く、肉厚で、傘開きの少ない品質の
良いきのこを得ることができる。また、本発明で使用す
る綿実殻は製油工程で大量に排出されるものであり、培
地材に有効利用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 栽培容器に培地を充填し、種菌接種工
    程、培養工程、生育工程等を経て茸を栽培するきのこの
    空調栽培方法において、 前記培地として、綿実殻とタンパク質成分を有する素材
    と培地基材とを混合したものを使用することを特徴とす
    るきのこの空調栽培方法。
JP5258390A 1993-10-15 1993-10-15 きのこの空調栽培方法 Pending JPH07107854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258390A JPH07107854A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 きのこの空調栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258390A JPH07107854A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 きのこの空調栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07107854A true JPH07107854A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17319578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258390A Pending JPH07107854A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 きのこの空調栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107854A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153187A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Canon Inc 画像信号記録・再生システム
JPH05153857A (ja) * 1991-11-28 1993-06-22 Gold Kosan Kk きのこ類の栽培方法
JPH05344823A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Kunihide Inoue きのこ類の栽培方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153187A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Canon Inc 画像信号記録・再生システム
JPH05153857A (ja) * 1991-11-28 1993-06-22 Gold Kosan Kk きのこ類の栽培方法
JPH05344823A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Kunihide Inoue きのこ類の栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624781B2 (ja) キクラゲの栽培方法
CN110326485B (zh) 一种栽培血红栓菌栽培方法及应用
CN111248026B (zh) 一种栎松茸培养基及其应用
Khan et al. Role of various supplementary materials with cotton waste substrate for production of Pleurotus ostreatus an oyster mushroom
KR101629207B1 (ko) 흰개미 버섯 재배용 배지 제조방법
KR101634587B1 (ko) 흰개미버섯 재배 방법
CN103396218A (zh) 一种榆黄蘑原种培养料配伍及此培养料的制作方法
JPH0653029B2 (ja) きのこ類の栽培方法
AU2021103569A4 (en) A method cultivating volvariella volvacea with flammulina velutipes mushroom bran
JPH02156828A (ja) シイタケの人工栽培方法
Smith et al. Rapid preparation of composts suitable for the production of the cultivated mushroom
JPH07107854A (ja) きのこの空調栽培方法
JP2004329129A (ja) きのこ栽培用添加剤
JP3804944B2 (ja) ヤマブシタケの栽培用培地及び栽培方法
JPH0158927B2 (ja)
CN109874600A (zh) 一种海鲜菇培养基质及其制备方法
KR20030030490A (ko) 밤꽃을 이용한 주류 및 그 제조방법
KR101582972B1 (ko) 카사바 줄기를 이용한 버섯 재배용 배지 조성물 및 그 배지를 이용한 버섯의 재배방법
JP3798887B2 (ja) コットンリンターを含有するきのこ栽培用培地およびその使用方法
US525822A (en) Preparing and making taka-moyashi
Martin Study of the growth and biomass composition of the edible mushroom Pleurotus ostreatus
JP4202541B2 (ja) ホンシメジの人工栽培方法
KR100618110B1 (ko) 사포닌 함유 버섯 재배용 배지 조성물
CN114711087B (zh) 一种利用农作物秸秆栽培食用菌的方法及用途
JP2023060511A (ja) 椎茸栽培用の菌床

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908