JPH05344823A - きのこ類の栽培方法 - Google Patents

きのこ類の栽培方法

Info

Publication number
JPH05344823A
JPH05344823A JP4179202A JP17920292A JPH05344823A JP H05344823 A JPH05344823 A JP H05344823A JP 4179202 A JP4179202 A JP 4179202A JP 17920292 A JP17920292 A JP 17920292A JP H05344823 A JPH05344823 A JP H05344823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
phenol skeleton
culturing
mushrooms
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4179202A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihide Inoue
邦▲英▼ 井上
Keisuke Kato
啓介 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIOME TECHNO PLAN KK
Original Assignee
SHIOME TECHNO PLAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIOME TECHNO PLAN KK filed Critical SHIOME TECHNO PLAN KK
Priority to JP4179202A priority Critical patent/JPH05344823A/ja
Publication of JPH05344823A publication Critical patent/JPH05344823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 非木質系粉粒体を含む培地を用いるきのこ類
の栽培において、菌糸体からの子実体への生育を促進さ
せるとともに、しいたけや、万年茸等の従来栽培できな
いとされてきたきのこ類をも容易に栽培し得る新しいき
のこ類の栽培方法を提供する。 【構成】 きのこ類の栽培方法において、非木質系粉粒
体を含む培地を用いて種菌を培養して菌糸体に生育させ
る第1培養工程と、この第1培養工程で得られた菌糸体
を含む培養物を、フェノール骨格含有物質の存在下で培
養して菌糸体を子実体に生育させる第2培養工程からな
るきのこ類の栽培方法。フェノール骨格含有物質として
は、リグニンあるいはリグニン含有物質が一般的に用い
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新しいきのこ類の栽培
方法に関するものである。
【0002】
【従来方法とその問題点】これまで、しいたけ等のきの
こ類の栽培は、シイ、カシ、クリ、ナラ、クヌギ等の広
葉樹の樹木又はそのおがくずが培地として用いられてき
たが、地球環境保全の観点から、これらの広葉樹の伐採
は非常に難しくなり、当然のことながら、その樹木やお
がくずの入手も困難になってきている。そこで、このよ
うなおがくずに代るものとして、とうもろこしの芯(コ
ーン・コブ)の粉砕物、バガス、もみがら等の非木質系
の天然物粉粒体を培地素材として用いることが広く行わ
れるようになってきた。しかしながら、このような非木
質系粉粒体の培地の場合、種菌を菌糸体にまで成育させ
ることは比較的容易ではあるものの、子実体の形成は容
易ではなく、長時間を要する等の問題がある。しかも、
このような非木質系培地では、栽培し得るきのこの種類
に制約があり、ひらたけ類、なめこ、白たもぎ茸等に限
られ、しいたけ、万年茸、まいたけ、さるのこしかけ、
等は栽培することはできなかった。これらのきのこ類
は、非木質系粉粒体からなる培地で栽培すると、菌糸の
生育はあるものの、菌糸の集合が起らないため、子実体
が実質上形成されず、高品価値のあるきのこを得ること
ができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非木質系粉
粒体を含む培地を用いるきのこ類の栽培において、菌糸
体からの子実体への生育を促進させるとともに、しいた
けや、万年茸等の従来栽培できないとされてきたきのこ
類をも容易に栽培し得る新しいきのこ類の栽培方法を提
供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、非木質系粉粒体を含
む培地を用いて種菌をあらかじめ菌糸体を形成するまで
培養した後、この菌糸体を含む培養物を、フェノール骨
格含有物質の存在下で培養を行う時には、菌糸体からの
子実体への生育が容易である上、前記した如き従来非木
質系培地では栽培できないとされてきたきのこ類も容易
に栽培し得ることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。即ち、本発明によれば、きのこ類の栽培方法におい
て、非木質系粉粒体を含む培地を用いて種菌を培養して
菌糸体に生育させる第1培養工程と、この第1培養工程
で得られた菌糸体を含む培養物を、フェノール骨格含有
物質の存在下で培養して菌糸体を子実体に生育させる第
2培養工程からなるきのこ類の栽培方法が提供される。
【0005】本発明で用いる非木質系培地は、パイナッ
プルの皮、バガス、モミガラ、コーン・コブ等の非木質
系材料の粉砕物を主体として含むものであり、必要に応
じ、木質系粉粒体を適量含むことができる。また、この
培地には、慣用の補助成分、例えば、米ぬか、フスマ等
の栄養剤、あるいはミネラルを主成分とする液体肥料等
を含有させる。
【0006】本発明のきのこ類の栽培方法は、非木質系
培地を用いて種菌を菌糸体が形成されるまで培養する第
1培養工程と、第1培養工程で得られた培養物を、フェ
ノール骨格含有物質を添加し、菌糸体が子実体に生育す
るまで、即ち、きのこに成長するまで培養する第2培養
工程を含むことを特徴とする。第1培養工程は、従来公
知の方法に従って実施することができる。例えば、容器
内、袋体内あるいはタンク内に非木質系培地を充填し、
この培地中で種菌を培養して菌糸体を形成させる。第1
培養工程は、培地全体に菌糸体が回った時点で終了させ
る。
【0007】第2培養工程は、前記第1培養工程で得ら
れた菌糸体を含む培養物を、子実体発生促進剤として、
フェノール骨格含有物質を添加して培養を行う。フェノ
ール骨格含有物質としては、リグニンあるいはリグニン
含有物質が一般的に用いられる。このようなものとして
は、例えば、リグニンの他、栗や、ココナッツやし、ド
ングリ、クルミ、デーツヤシ、コーヒー豆殻等の堅い果
実の皮(堅果皮)、マンゴスチンの外皮、ソバガラ、竜
舌らんの発酵カス(テキーラカス)、綿実の外皮、シ
イ、カシ、クリ、ナラ等の広葉樹の木片や板体、おがく
ず、パームヤシ等が挙げられる。これらのものは、高い
リグニン含有率を有し、そのフェノール骨格含有率は、
通常、10重量%以上、特に15重量%以上と高いもの
である。また、これらのものは、通常、廃棄物として取
扱われているものでもある。なお、前記の果実におい
て、その皮がむきづらいものや果実に利用価値がない場
合は、その果実をそのまま圧搾し、粉砕して利用するこ
とができる。
【0008】第1培養工程で得られた培養物に対してフ
ェノール骨格含有物質を存在させる方法としては、培養
物に解砕処理を施すことなく、これに直接フェノール骨
格含有物質を添加する方法と、培養物を解砕処理したも
のに、フェノール骨格含有物質を添加する方法がある。
また、培養物に対しフェノール骨格含有物質を添加する
具体的方法としては、培養物に混合する方法、培養物表
面全体に散布する方法、培養物に点状又は線状に埋込む
又は載置する方法等がある。培養物に対して添加するフ
ェノール骨格含有物質は、木片状、粉粒体状、ペレット
状、棒状、板状、帯状の他、スラリー状等の種々の形状
であることができ、その形状は特に制約されない。ま
た、フェノール骨格含有物質の添加量は、特に制約され
ないが、一般には、培養物100重量部に対し、通常、
5〜40重量部、好ましくは10〜20重量部程度であ
る。本発明の第2培養工程を実施する場合、第1培養物
を回転羽根を持ち解砕機を用いて空気中で解砕して得ら
れた解砕物を板状体、筒状体、棒状体等の形状に成形
し、この培養物成形体にフェノール骨格含有物質を添加
して培養するのが好ましい。板状成形体の場合、その厚
さは5〜30cm、好ましくは5〜10cmである。
【0009】また、この培養物成形体に対するフェノー
ル骨格含有物質の添加方法としては、フェノール骨格含
有物質を点状又は線状に埋設する方法や、その培養物成
形体表面にフェノール骨格含有物質を点状又は線状に載
置する方法を採用するのが好ましい。フェノール骨格含
有物質を点状に埋設あるいは載置する場合には、フェノ
ール骨格含有物質はペレツト状や木片の形で用いるのが
好ましく、また線状に埋設する場合には、フェノール骨
格含有物質は、帯状成形体や帯状木板の形で用いるのが
好ましい。また、第1培養物の解砕に際し、フェノール
骨格含有物質をペレット状や粉粒体状、木片状で第1培
養物に添加して解砕し、得られたフェノール骨格含有物
質を含む培養物解砕物を所要形状に成形し、この状態で
第2培養を行うのも好ましい方法である。
【0010】本発明の第2培養工程において、第1培養
工程からの培養物にフェノール骨格含有物質を添加して
培養を行う場合、この培養物に対しては、フェノール骨
格含有物質以外に、さらに、栄養源や金属類を添加する
ことができる。栄養源としては、従来公知のもの、例え
ば、脱脂粉乳等の蛋白質や、ブドウ糖、庶糖等の炭水化
物、K、Mg、Cu、Zn、Mn等のミネラル等が用い
られる。本発明においては、フェノール骨格含有物質と
ともに、菌糸体から子実体への生育を促進させる助剤と
して、特に、銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、鉄、
カリウム等の金属類を用いるのが好ましい。金属類は、
酸化物、過酸化物、水酸化物、塩類等の形態であること
ができる。本発明で用いる好ましい金属類は、過マンガ
ン酸カリである。金属類の添加量は、金属重量換算で、
第1培養物中、5〜500ppm、好ましくは10〜1
00ppm程度である。前記第2培養工程においては、
フェノール骨格含有物質の子実体発生促進作用により、
菌糸体を迅速かつ効率よく子実体へ生育させることがで
きる。この場合、子実体は、そのフェノール骨格含有物
質の周囲から発生し、成長して、最終的には所望のきの
こに生育する。
【0011】
【発明の効果】本発明のきのこ類の栽培方法によれば、
種菌を菌糸体に生育させる培養工程と、菌糸体を子実体
に成育させる培養工程の2つの工程に分けるとともに、
菌糸体から子実体へ生育させる培養工程において、子実
体発生促進剤としてフェノール骨格含有物質を存在させ
たことから、菌糸体から子実体(きのこ)への生育を著
しく促進させることができ、全体として短縮された培養
時間でかつ高められた収率できのこ類を栽培することが
できる。本発明のきのこ類の栽培方法によれば、各種の
きのこ類、例えば、ひらたけ類、なめこ、白たもぎ茸は
もちろん、従来、非木質系培地では栽培できないものと
されていたきのこ類、例えば、しいたけ、万年茸、舞い
たけ、さるのこしかけ等を栽培することができる。本発
明で用いる培地主体は、非木質系天然物からなるもの
で、しかも、従来は殆ど有効利用されていなかったもの
である。従って、本発明のきのこ類の栽培方法は、地球
環境保全の点から見て、多大の意義を有するものであ
る。
【0012】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。 実施例 (1)培地の調製 培地の主体原料として、乾燥したとうもろこしの芯の粉
砕物(粉径:約0.5〜2mm)を用いた。また、添加
剤として、次の添加物A、B、Cを用いた。 (添加物A)乾燥した栗の皮の粉砕物(粒径:約0.2
〜3mm)。 (添加物B)乾燥したココナッツやしの殻の粉砕物(粒
径:約0.2〜3mm)。 (添加物C)シイの木のオガクズ(粒径:約1〜3m
m)。前記したとうもろこしの芯の粉砕物100重量部
に対し、ふすま、コーンミル、コーンブラン、大豆粕及
び菜種粕の混合物を10重量%、銅、亜鉛及びマンガン
からなる金属類を約60ppm添加混合して、非木質系
培地を得た。この培地の水分含有率は約65%に調節し
た。
【0013】(2)きのこの栽培実験 前記で得た培地を用い、以下のようにしてしいたけの栽
培実験を行った。 (1) 袋詰め 前記培地を無菌フィルター付きポリプロピレン製袋に
1.2kgづつ詰めた。 (2) 殺菌 (1)で得た培地を詰めた袋を、常圧殺菌ガマを用い、常
法により約8時間加熱殺菌処理を行った。 (3) 菌の接種 市販のしいたけ菌を(2)で殺菌処理し、冷却した培地に
接種した。 (4) 培養 (3)において菌を接種した培地の入った袋を温度約23
℃、相対湿度約65%の条件で約40日間培養して、菌
糸体の回った培養物を得た。 (5) 子実体発生 前記(4)での培養物を袋から取出し、大気中で解砕し、
得られた解砕物に加湿し、厚さ10cmの板状に加圧成
形し、この板状成形体の表面に、前記した添加剤A,
B,Cのそれぞれ25gを点状に埋込んだ。この板状成
形体を温度20℃、相対湿度65%以上、照度150ル
ックスの熟成室に入れ、培養40日間継続した。その
後、120℃の低温室に2日、さらに18℃で約1週間
芽出し処理を行った結果、子実体は、各添加剤を埋込ん
だ添加剤の周囲から発生した。
【0014】対照例 前記実施例において、添加剤を用いない以外は同様にし
て培地を作り、以下実施例と同様にして栽培実験を行っ
た。この場合には、培地中での菌糸の成育はあるもの
の、80日間の経過しても子実体は得られず、きのこを
栽培するこはできなかった。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 きのこ類の栽培方法において、非木質系
    粉粒体を含む培地を用いて種菌を培養して菌糸体に生育
    させる第1培養工程と、この第1培養工程で得られた菌
    糸体を含む培養物を、フェノール骨格含有物質の存在下
    で培養して菌糸体を子実体に生育させる第2培養工程か
    らなるきのこ類の栽培方法。
  2. 【請求項2】 第1培養工程で得られた菌糸体を含む培
    養物を解砕し、得られた解砕物を成形体となし、この成
    形体に対し、フェノール骨格含有物質を添加して第2培
    養工程を行う請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 培養物成形体に対し、フェノール骨格含
    有物質を点状又は線状に埋込む請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 培養物成形体に対し、フェノール骨格含
    有物質を、その培養物層表面に散布又は載置する請求項
    2の方法。
  5. 【請求項5】 第1培養工程で得られた培養物を解砕
    し、得られた解砕物にフェノール骨格含有物質を添加混
    合し、この混合物を成形体となし、この状態で第2培養
    工程を行う請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 フェノール骨格含有物質を添加混合した
    培養物を成形体に成形する請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 第2培養工程を、新しく添加した栄養源
    の存在下で行う請求項1〜5のいずれかの方法。
  8. 【請求項8】 第2培養工程を、重金属酸化物の存在下
    で行う請求項1〜7のいずれかの方法。
JP4179202A 1992-06-12 1992-06-12 きのこ類の栽培方法 Pending JPH05344823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179202A JPH05344823A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 きのこ類の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179202A JPH05344823A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 きのこ類の栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344823A true JPH05344823A (ja) 1993-12-27

Family

ID=16061716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4179202A Pending JPH05344823A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 きのこ類の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344823A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107854A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Marutaka:Kk きのこの空調栽培方法
JP2001258388A (ja) * 2000-03-24 2001-09-25 Yukiguni Maitake Co Ltd 亜鉛含量が適度に高いマイタケの栽培方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107854A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Marutaka:Kk きのこの空調栽培方法
JP2001258388A (ja) * 2000-03-24 2001-09-25 Yukiguni Maitake Co Ltd 亜鉛含量が適度に高いマイタケの栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103396255B (zh) 一种姬菇栽培料配伍及此栽培料的制作方法
WO1993013647A1 (en) Mushroom casing spawn
CN104261963A (zh) 一种含酒糟的黑木耳培养基及其制备方法
KR20150065116A (ko) 송이버섯 재배용 배지 및 그 제조 방법
JP2019165675A (ja) キノコ栽培用培地添加剤、キノコ栽培用培地、及び同培地を用いたキノコの栽培方法
CN108450232A (zh) 用香菇菌糠栽培茶树菇的方法
CN106718016A (zh) 一种提高双孢蘑菇子实体形成量的覆土基质及其制备方法
CN104025906B (zh) 一种秸秆造木栽培食用菌技术
CN102422774A (zh) 棉秆柱块式营养基体栽培食用菌的方法
JPH0743A (ja) きのこ栽培用人工培地
JPH05344823A (ja) きのこ類の栽培方法
CN100384319C (zh) 一种食用菌营养添加剂颗粒
CN103387462B (zh) 一种姬菇原种培养料配伍及此培养料的制作方法
CN110226456B (zh) 姬菇栽培基质及其制备方法
CN104276880A (zh) 一种含竹叶的鸡腿菇培养基及其制备方法
CN108967045A (zh) 一种多维双孢菇栽培基料及其制备方法
JP3393351B2 (ja) 植物栽培用培養土
JP4202541B2 (ja) ホンシメジの人工栽培方法
JPS585185A (ja) 担子菌類子実体栽培用培地
JPH0158927B2 (ja)
JPH0158928B2 (ja)
Singh and KPS Kushwaha. Evaluation and studies of different strains of white button mushroom Agaricus bisporus (Lange.) Sing
JPH07298780A (ja) 圧縮・擂潰籾殻を主成分とする植物栽培用培地
JPS61231992A (ja) 担子菌類の生育促進剤
CN104609955A (zh) 一种含椰壳的鸡腿菇培养基及其制备方法