JPH071072Y2 - ロール状加熱・冷却食品の取出装置 - Google Patents

ロール状加熱・冷却食品の取出装置

Info

Publication number
JPH071072Y2
JPH071072Y2 JP1991069569U JP6956991U JPH071072Y2 JP H071072 Y2 JPH071072 Y2 JP H071072Y2 JP 1991069569 U JP1991069569 U JP 1991069569U JP 6956991 U JP6956991 U JP 6956991U JP H071072 Y2 JPH071072 Y2 JP H071072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
drum
shaped
heated
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991069569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588445U (ja
Inventor
崎 安 光 濱
川 基 晴 立
木 清 隆 青
坂 秀 明 保
Original Assignee
株式会社あじかん
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社あじかん filed Critical 株式会社あじかん
Priority to JP1991069569U priority Critical patent/JPH071072Y2/ja
Priority to EP91311926A priority patent/EP0493059B1/en
Priority to DE69114681T priority patent/DE69114681T2/de
Priority to US07/813,396 priority patent/US5240729A/en
Publication of JPH0588445U publication Critical patent/JPH0588445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071072Y2 publication Critical patent/JPH071072Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、横型回転ドラムで連
続的に製造されたロール状加熱・冷却食品を横型ドラム
外に取り出す装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、出し巻き卵、厚焼き卵などの加
熱成形食品を製造する場合、鍋による半連続的な工程で
は、手間と時間がかかり、労働力不足に対応できず、ま
た生産性を上げることができないため、本考案者らは、
出し巻き卵に代表されるようなロール状の焼成食品を連
続的に製造する連続加熱調理成形装置あるいは連続製造
法を発明し、既に出願している(実願平2−40268
5号、特願平3−104215号)。これは、加熱され
つつ回転される焼成ドラムの内周面に焦げ付き防止用の
油膜を塗布し、油膜が塗布された焼成ドラムの内周面上
に生材料を落とし込んで展延・焼成し、焼成によってゲ
ル化した生材料を焼成ドラムの内周面から剥離させてロ
ール状に巻き、このロール状の成形品を焼成ドラムの先
端部から連続的に取り出すようにされている。ロール状
に成形するに際しては、焼成ドラムの内周面に沿って迫
り上がった焼成材料の上端縁を、焼成ドラム内に設けた
掻き取りスクレーパと巻き取り用ガイドローラによって
剥離反転させ、この剥離反転させた部分を芯として後続
する焼成部分をロール状に巻き込み、あるいは前記スク
レーパ・ガイドローラを用いずに、迫り上がった焼成材
料の自重と回転モーメントにより剥離反転・巻き込みを
行わせるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前述のような連続製造
法では焼成ドラムから連続的に出てくる製品を、製品移
動方向に対して傾斜配列した複数のガイドローラからな
るフィーダにより、製品の回転に合わせて回転させつ
つ、製品の移動速度に同調する速度で取り出している
が、装置が製品移動方向に長くなり、大型化するなどの
問題がある。また、取り出されたロール状の成形品を所
定の寸法にカットする場合にもガイドローラでは不都合
である。この考案は、このような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は横型ドラムから出てくる製品をコン
パクトな装置で容易に取り出すことができると共に、所
定の長さの製品を安定して連続的に得ることのできるロ
ール状加熱・冷却食品の取出装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、横型回転ド
ラムで連続的に製造された出し巻き卵に代表されるロー
ル状加熱食品あるいは寒天ロールなどのロール状冷却食
品を横型回転ドラム外に取り出す装置であって、横型回
転ドラムの出側にロール状加熱・冷却食品の移動方向に
対して傾斜して配設され、ロール状加熱・冷却食品を支
持し得るベルトコンベヤ等の搬送コンベヤと、この搬送
コンベヤ上のロール状加熱・冷却食品のコンベヤ搬送方
向の移動を阻止し得るガイドと、前記搬送コンベヤ上に
配設され、ロール状加熱・冷却食品を一定周期で切断す
るカッターから構成する。搬送コンベヤの搬送速度と、
搬送コンベヤのロール状加熱・冷却食品の移動方向に対
する傾斜角は、搬送コンベヤのロール状加熱・冷却食品
の移動方向に直交する速度成分が横型ドラムの周速に一
致するように、かつ搬送コンベヤのロール状加熱・冷却
食品の移動方向の速度成分が横型回転ドラム内のロール
状加熱・冷却食品の移動速度に一致するように決定す
る。
【0005】
【作用】横型回転ドラムから回転しながら連続的に送り
出されてくるロール状加熱・冷却食品は、搬送コンベヤ
上で移動方向と、この移動方向に直交する方向の力を受
ける。ロール状加熱・冷却食品の下部に働く移動方向に
直交する力は、ロール加熱・冷却食品がドラム内部につ
ながっている場合、ガイドの拘束等により回転モーメン
トに変換され、ロール状加熱・冷却食品を回転させる。
移動方向の力はロール状加熱・冷却食品を引き出す力と
して働く。従って、ロール状加熱・冷却食品は、搬送コ
ンベヤによってドラム内の回転と移動に同調して回転し
つつ引き出される。このように引き出されたロール状加
熱・冷却食品は、ガイドにより案内されてカッターへ送
り込まれ、目的とする製品の長さに対応した時間間隔で
カットされる。カットされた製品は、ガイドの拘束を離
れ、そのまま搬送コンベヤに乗って移動し、コンベヤの
搬出端で一定の長さの製品として得られる。
【0006】
【実施例】以下、この考案を図示する一実施例に基づい
て説明する。これは、焼成ドラムを用いて出し巻き卵な
どのロール状加熱食品を製造する例である。図2に示す
ように、焼成ドラム1は、両端が開口した円筒状の横型
ドラムであり、その両端部に配設した軸受2により回転
自在にドラムフレーム3に支承され、図示しない駆動モ
ータと歯車伝動機構を介して回転駆動される。駆動モー
タは可変式であり、焼成ドラム1の回転速度を任意に設
定可能とされている。また、ドラムフレーム3は、例え
ば屈曲可能な支持脚3a、昇降可能な支持脚3bにより
支持されており、支持脚3bを昇降させることにより焼
成ドラム1の傾斜角度を任意に設定できるようにされて
いる。
【0007】このような焼成ドラム1の下面には電熱式
の面状発熱体、電磁誘導加熱体等からなる加熱装置4が
設けられ、内部には材料供給装置5、油塗布ローラ6が
配設されている。材料供給装置5は、攪拌混合装置、供
給ポンプからの生材料Aを供給ノズル5aから焼成ドラ
ム1の内周面に落とし込む装置であり、焼成ドラム1の
図2における時計回り方向の回転に対して右側の内周面
に寄せて配設する。油塗布ローラ6は、生材料Aの落と
し込みに先立って、焼成ドラム1の内周面に油を敷いて
焦げ付きを防止するものであり、図2の左側における上
部内側面に当接させる。この油塗布ローラ6は、図示し
ないモータにより回転駆動させ、焼成ドラム1の内周面
を転動させる。
【0008】このような焼成ドラム1において、焼成ド
ラム1の出口側にベルトコンベヤ7を配設し、このベル
トコンベヤ7上にガイド8とカッター9を設ける。ベル
トコンベヤ7は焼成ドラム1の中心軸、すなわちロール
状製品Aの移動方向に対して角度θで傾斜させると共
に、焼成ドラム1から出てくるロール状成形品A1をそ
の搬送面7aの搬送方向略中央部で支持できるように
し、焼成ドラム1の周速とロール製品Aの移動速度から
傾斜角θ、ベルト速度を設定する。ガイド8は、ベルト
コンベヤ7上のロール状成形品A1のコンベヤ搬送方向
の移動を阻止しロール状成形品A1の進行方向を定める
部材であり、ロール状成形品A1の直径より大きい間隔
をおいて配設されロール状成形品A1との当接により従
動回転するガイドローラとする。また、このガイド8
は、ベルトコンベヤ7の上方に配置した支持架台10の
端面に片持ち式に軸支させる。
【0009】カッター9は、一定周期で上下運動するレ
シプロ式の剪断刃とし、ガイド8の後段に配置する。カ
ッター9の回転駆動機構、上下駆動機構(図示省略)等
は支持架台10に設置する。このカッター9は、レシプ
ロ式の剪断刃に限らず、レシプロ式、スイング式の回転
刃等でもよい。
【0010】以上のような構成において、焼成ドラム1
の直径を30cm、回転数を5rpm(ドラム周速:4
71cm/分)、傾斜角度を10°とすると、ロール状
成形品A1は80cm/分の移動速度で回転しながら出
てくる。そこで、ベルトコンベヤ7の傾斜角θを80°
とし、ベルト速度を480cm/分に設定し、焼成ドラ
ム1とベルトコンベヤ7を同調させた。次のような焼成
工程と取出工程により、一定の長さの製品が連続的に得
られた。
【0011】 (1)先ず、焼成ドラム1を回転させつつ加熱装置4で
例えば170°C以上に加熱した後、油塗布ローラ6に
より焦げ付き防止用の油が塗布された焼成ドラム1の内
周面に、鶏卵に少量の調味料を添加し攪拌して得られた
生材料Aを材料供給装置5から落とし込む。供給した生
材料Aは、その流動性と焼成ドラム1の回転により薄く
延ばされ、焼成される。 (2)ゲル化された生材料Aは、焼成ドラム1の回転に
より焼成ドラム1の内周面に沿って時計回り方向に迫り
上げられ(図2参照)、ある高さ位置、具体的にはゲル
化された生材料Aの上端縁部が自重により剥離作用を受
ける位置に達すると、剥離された生材料Aの上端縁部は
続いて迫り上がってくるゲル化された生材料Aにより反
転し、その表面に重合される。重合された部分はその自
重と芯を中心とする回転モーメントにより、迫り上がっ
てくる生材料を自動的に巻き込み、ロール状に成形され
る。 (3)ロール状成形品A1は焼成ドラム1から回転しな
がら連続的に送り出されてくるが、焼成ドラム1の周速
すなわちロール状成形品A1の回転速度と、ベルトコン
ベヤ7のロール状製品移動方向と直交する方向の搬送速
度成分が一致し、かつロール状成形品A1の移動速度が
ベルトコンベヤ7のロール状製品移動方向の搬送速度成
分が一致しているため、ロール状成形品A1は変形を受
けることなくベルトコンベヤ7上に取り出される。 (4)このようなロール状成形品A1は、ガイド8によ
り軽く挟み込まれて案内され、カッター9に送り込まれ
る。カッター9は、一定周期で上下運動してロール状成
形品A1を一定の長さの製品A2にカットする。 (5)一定の長さにカットされた製品A2は、そのまま
ベルトコンベヤ7で搬出され、ベルトコンベヤ7の搬出
端で一定寸法の製品A2が安定して得られる。
【0012】なお、以上は焼成ドラムを用いて出し巻き
卵などのロール状加熱食品を連続製造する例について説
明したが、寒天ロールなどのロール状冷却食品にも本考
案を適用できることはいうまでもない。寒天ロールなど
の場合、冷却水ジャケットを有する横型回転ドラムを用
いて寒天を冷却加工する点が異なるだけで、その他はロ
ール状加熱食品の場合と同様である。また、横型回転ド
ラムは、焼成された生材料の上端縁部を自動的に重合さ
せるタイプについて説明したが、ドラム内に設けた掻き
取りスクレーパと巻き取り用ガイドローラを用い、強制
的に剥離反転させるタイプを用いてもよい。さらに、ド
ラムの形状も円筒状に限ることなく、釣鐘状、その他の
形状を使用できる。
【0013】
【考案の効果】前述の通り、この考案は、横型回転ドラ
ムで連続的に製造されたロール状加熱食品あるいはロー
ル状冷却食品を横型回転ドラム外に取り出す装置であっ
て、横型回転ドラムの出側に、ロール状加熱・冷却食品
を支持し得る搬送コンベヤをロール状加熱・冷却食品の
移動方向に対して傾斜して配設し、この搬送コンベヤ上
にロール状加熱・冷却食品のコンベヤ搬送方向の移動を
阻止し得るガイドと、ロール状加熱・冷却食品を一定周
期で切断するカッターを配設したため、横型ドラムから
出てくる製品を、設置スペースをそれほど取らないコン
パクトな装置で容易に取り出すことができると共に、目
的の長さの製品を安定して連続的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のロール状加熱・冷却食品の取出装置
の一実施例を示す概略平面図である。
【図2】(イ)はこの考案を実施するためのドラム装置
の一例を示す斜視図、(ロ)はその横断面図である。
【符号の説明】
A 生材料 A1 ロール状成形品 A2 製品 1 横型回転ドラム(焼成ドラム) 2 軸受 3 ドラムフレーム 4 加熱装置 5 材料供給装置 6 油塗布ローラ 7 搬送コンベヤ(ベルトコンベヤ) 8 ガイド 9 カッター

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横型回転ドラムで連続的に製造されたロ
    ール状加熱・冷却食品を横型回転ドラム外に取り出す装
    置であって、 横型回転ドラムの出側にロール状加熱・冷却食品の移動
    方向に対して傾斜して配設され、ロール状加熱・冷却食
    品を支持し得る搬送コンベヤと、この搬送コンベヤ上の
    ロール状加熱・冷却食品のコンベヤ搬送方向の移動を阻
    止し得るガイドと、前記搬送コンベヤ上に配設され、ロ
    ール状加熱・冷却食品を一定周期で切断するカッターを
    備えていることを特徴とするロール状加熱・冷却食品の
    取出装置。
JP1991069569U 1990-12-28 1991-08-30 ロール状加熱・冷却食品の取出装置 Expired - Lifetime JPH071072Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069569U JPH071072Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ロール状加熱・冷却食品の取出装置
EP91311926A EP0493059B1 (en) 1990-12-28 1991-12-23 Continuously heat-cooking and shaping method for food and apparatus using the same
DE69114681T DE69114681T2 (de) 1990-12-28 1991-12-23 Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Hitze-Kochen und Formen von Nahrungsmitteln.
US07/813,396 US5240729A (en) 1990-12-28 1991-12-27 Continuously heat-cooking and shaping method for food

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069569U JPH071072Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ロール状加熱・冷却食品の取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588445U JPH0588445U (ja) 1993-12-03
JPH071072Y2 true JPH071072Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=13406546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991069569U Expired - Lifetime JPH071072Y2 (ja) 1990-12-28 1991-08-30 ロール状加熱・冷却食品の取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071072Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161261A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Nippon Suisan Kaisha Ltd 内部加熱によりタンパク質含有食品を連続的に製造する方法及び潤滑成分供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161261A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Nippon Suisan Kaisha Ltd 内部加熱によりタンパク質含有食品を連続的に製造する方法及び潤滑成分供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588445U (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2464859C (en) Apparatus for the heat treatment of foodstuffs and feedstuffs, in particular for the production of bakery products
EP1494537B1 (en) Automated belt cooking machine for pancakes or the like
US4795652A (en) Method for forming an edible food container
US4241648A (en) Apparatus for shaping and precooking of tortillas
US3829593A (en) Continuous preparation of pastry
JPH071072Y2 (ja) ロール状加熱・冷却食品の取出装置
GB2181936A (en) Apparatus for the preparation of pasta
CN107668110B (zh) 均布装置
EP0493059B1 (en) Continuously heat-cooking and shaping method for food and apparatus using the same
CN107646925B (zh) 饼排布机
CN109006914A (zh) 一种仿手工潼关肉夹馍的直纹开丝加工方法
JP3032990B2 (ja) オムレツ類焼成食品の連続製造方法
JP3032992B2 (ja) ロール状加熱・冷却食品の連続製造方法
JP3032991B2 (ja) ロール状食品の連続製造方法および回転ドラム
JPH02182181A (ja) 固化中の連続した食品に付形する方法及び装置
JP2006262744A (ja) 卵の加工品及びその製造方法
CN107668111B (zh) 烘烤装置
JPH0695986B2 (ja) ロール状食品の連続製造方法
JP3447343B2 (ja) 食品焼成方法及びその装置
JPH0693868B2 (ja) ロール状加熱食品の連続製造法
CN107581203B (zh) 饼成形机
JPS5939248A (ja) 巻菓子の製造方法
JPH0647395Y2 (ja) 食品の連続加熱調理成形装置
US968109A (en) Sheet-making machine.
KR200194676Y1 (ko) 어묵 생산 기계

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term