JPH07106572A - Mis型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mis型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07106572A
JPH07106572A JP5270043A JP27004393A JPH07106572A JP H07106572 A JPH07106572 A JP H07106572A JP 5270043 A JP5270043 A JP 5270043A JP 27004393 A JP27004393 A JP 27004393A JP H07106572 A JPH07106572 A JP H07106572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
diffusion layer
forming
conductive film
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5270043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3235091B2 (ja
Inventor
Ichiro Moriyama
一郎 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27004393A priority Critical patent/JP3235091B2/ja
Publication of JPH07106572A publication Critical patent/JPH07106572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235091B2 publication Critical patent/JP3235091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート絶縁膜が重金属で汚染されたりゲート
絶縁膜にダストが付着したりすることなく、低抵抗の埋
め込み拡散層を形成する。 【構成】 ゲート絶縁膜であるSiO2 膜16の全面を
多結晶Si膜14で覆った状態で、不純物を導入する際
のマスクであるレジスト17を形成し且つ不純物を導入
する。このため、SiO2 膜16が重金属で汚染された
りSiO2 膜16にダストが付着したりすることがな
い。しかも、多結晶Si膜14は後にゲート電極を形成
するためのものであるので、多結晶Si膜14でSiO
2 膜16の全面を覆っても製造工程は増加しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願の発明は、ゲート電極を形成
する前に形成した所謂埋め込み拡散層を有するMIS型
半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高密度のマスクROM等を製造するため
の一つの方法として、埋め込み拡散層を有するMIS型
半導体装置を用いる方法がある。図4(a)(b)は、
この様なマスクROMを示しており、このマスクROM
では、1個のMOSトランジスタ11で1ビット分のメ
モリセルが形成されている。Si基板12(図4(c)
(d))中の拡散層13がMOSトランジスタ11のソ
ース、ドレインになっており、Si基板12上の多結晶
Si膜14がゲート電極になっている。
【0003】図4(c)は、図4(a)(b)に示した
マスクROMの製造方法の第1従来例を示している。こ
の第1従来例では、Si基板12の表面にLOCOS法
で素子分離用のSiO2 膜15を形成するためにパター
ニングしたSiN膜(図示せず)等をマスクにして不純
物をイオン注入して、拡散層13を形成する。その後、
SiO2 膜15及びゲート酸化膜としてのSiO2 膜1
6を形成し、更に多結晶Si膜14でゲート電極を形成
する。つまり、SiO2 膜15に対して自己整合的に拡
散層13を形成する。
【0004】図4(d)は、図4(a)(b)に示した
マスクROMの製造方法の第2従来例を示している。こ
の第2従来例では、Si基板12の表面にSiO2 膜1
5(図4(c))及びSiO2 膜16を形成した後、レ
ジスト(図示せず)をパターニングし、このレジストを
マスクにして不純物をイオン注入して、拡散層13を形
成する。その後、多結晶Si膜14でゲート電極を形成
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4(c)
に示した第1従来例では、拡散層13を形成するための
不純物のイオン注入に際して専用のレジストをパターニ
ングする必要がないので、製造工程は少ない。しかし、
拡散層13上にSiO2 膜15を形成しているので、こ
のSiO2 膜15の形成過程で拡散層13の不純物がS
iO2 膜15に吸収され、拡散層13の不純物濃度が低
下して、低抵抗の拡散層13を形成することができな
い。従って、この第1従来例では、特性の優れたMOS
トランジスタ11を製造することができなかった。
【0006】一方、図4(d)に示した第2従来例で
は、第1従来例に比べて、製造工程が多少は増加する
が、低抵抗の拡散層13を形成することができる。しか
し、ゲート酸化膜であるSiO2 膜16を露出させた状
態でレジストをパターニングし且つ不純物をイオン注入
しているので、SiO2 膜16が重金属で汚染された
り、SiO2 膜16にダストが付着したりする。従っ
て、この第2従来例では、特性の優れたMOSトランジ
スタ11を製造することができず、歩留りも低かった。
【0007】また、上述の第1及び第2従来例の何れに
おいても、LDD構造を実現することができないので、
短チャネルのMOSトランジスタ11を製造することが
容易ではなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1のMIS型半導
体装置の製造方法は、ゲート絶縁膜16と導電膜14と
を半導体基板12上に順次に形成する工程と、チャネル
領域を覆うパターンのマスク層17を前記導電膜14上
に形成する工程と、前記マスク層17をマスクにすると
共に前記導電膜14及び前記ゲート絶縁膜16を介して
前記半導体基板12に不純物を導入して拡散層13を形
成する工程と、前記拡散層13を形成した後に、前記導
電膜14をパターニングしてゲート電極を形成する工程
とを有することを特徴としている。
【0009】請求項2のMIS型半導体装置の製造方法
は、請求項1のMIS型半導体装置の製造方法におい
て、前記マスク層24をマスクにすると共に前記導電膜
14及び前記ゲート絶縁膜16を介して前記半導体基板
12に不純物を導入して相対的に低濃度の拡散層25を
形成する工程と、前記相対的に低濃度の拡散層25を形
成した後に、前記マスク層24の側面に側壁26を形成
する工程と、前記マスク層24及び前記側壁26をマス
クにすると共に前記導電膜14及び前記ゲート絶縁膜1
6を介して前記半導体基板12に不純物を導入して相対
的に高濃度の拡散層13を形成する工程と、前記相対的
に高濃度の拡散層13を形成した後に、前記導電膜14
をパターニングして前記ゲート電極を形成する工程とを
有することを特徴としている。
【0010】請求項3のMIS型半導体装置の製造方法
は、請求項1のMIS型半導体装置の製造方法におい
て、前記ゲート絶縁膜16のうちで前記拡散層13が形
成されるべき領域上の部分にコンタクト孔27を形成す
る工程と、前記コンタクト孔27を介して前記半導体基
板12にコンタクトする前記導電膜14を形成する工程
と、前記拡散層13を形成した後に、前記導電膜14を
パターニングして、前記コンタクト孔27を介して前記
拡散層13にコンタクトする配線層と前記ゲート電極と
を形成する工程とを有することを特徴としている。
【0011】請求項4のMIS型半導体装置の製造方法
は、請求項2のMIS型半導体装置の製造方法におい
て、前記ゲート絶縁膜16のうちで前記相対的に高濃度
の拡散層13が形成されるべき領域上の部分にコンタク
ト孔27を形成する工程と、前記コンタクト孔27を介
して前記半導体基板12にコンタクトする前記導電膜1
4を形成する工程と、前記相対的に高濃度の拡散層13
を形成した後に、前記導電膜14をパターニングして、
前記コンタクト孔27を介して前記相対的に高濃度の拡
散層13にコンタクトする配線層と前記ゲート電極とを
形成する工程とを有することを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1のMIS型半導体装置の製造方法で
は、導電膜14でゲート絶縁膜16の全面を覆った状態
で、不純物を導入する際に用いるマスク層17を形成し
且つ不純物を導入しているので、ゲート絶縁膜16が重
金属で汚染されたりゲート絶縁膜16にダストが付着し
たりすることがない。しかも、導電膜14は後にゲート
電極を形成するためのものであるので、導電膜14でゲ
ート絶縁膜16の全面を覆っても製造工程は増加せず、
重金属で汚染されたりダストが付着したりしたゲート絶
縁膜を除去する方法に比べて製造工程が少ない。
【0013】また、素子分離領域のパターンで拡散層を
形成した後にそのパターンで素子分離用の酸化膜15を
形成しているわけではないので、拡散層13の不純物が
素子分離用の酸化膜15に吸収されて拡散層13の不純
物濃度が低下することがなく、低抵抗の拡散層13を形
成することができる。
【0014】請求項2のMIS型半導体装置の製造方法
では、チャネル領域を覆うパターンのマスク層24をマ
スクにして相対的に低濃度の拡散層25を形成し、この
マスク層24とその側壁26とをマスクにして相対的に
高濃度の拡散層13を形成しているので、LDD構造を
実現することができる。
【0015】請求項3、4のMIS型半導体装置の製造
方法では、導電膜14をパターニングして形成した配線
層を拡散層13にコンタクトさせているので、シート抵
抗が実質的に更に低い拡散層13を形成することができ
る。しかも、導電膜14から配線層とゲート電極とを形
成しているので、ゲート電極のみを形成する方法に比べ
て平坦性の高い構造を実現することができ、且つ配線層
を形成しても製造工程は増加しない。
【0016】
【実施例】以下、N型のMOSトランジスタの製造に適
用した本願の発明の第1〜第3実施例を、図1〜3を参
照しながら説明する。なお、図4に示した第1及び第2
従来例と対応する構成部分には、同一の符号を付してあ
る。
【0017】図1が、第1実施例を示している。この第
1実施例では、図1(a)に示す様に、P型のSi基板
12の表面に膜厚が400mのSiO2 膜15(図4
(c))をLOCOS法で選択的に形成して素子分離領
域を区画し、SiO2 膜15に囲まれている素子活性領
域の表面にゲート酸化膜として膜厚が10nmのSiO
2 膜16を熱酸化で形成する。
【0018】その後、膜厚が200mの多結晶Si膜1
4をCVD法で全面に堆積させる。但し、WSi膜、T
iSi膜等のシリサイド膜や、W膜、Ti膜等の高融点
金属膜や、シリサイド膜、高融点金属膜及び多結晶Si
膜等の半導体膜等で構成されている複合膜を、多結晶S
i膜14の代わりに用いてもよい。
【0019】次に、フォトリソグラフィ工程によって、
図1(b)に示す様に、形成すべき拡散層13上に開口
17aを有するパターン、即ち、少なくともチャネル領
域を覆うパターンのレジスト17を多結晶Si膜14上
に形成する。そして、このレジスト17及びSiO2
15をマスクにして、180keVの加速エネルギ及び
5×1015cm-2のドーズ量でリンをSi基板12にイ
オン注入して、高濃度のN型の拡散層13を形成する。
なお、180keVという加速エネルギは、SiO2
16下のSi基板12にリンのピーク濃度が位置する条
件である。
【0020】次に、レジスト17を除去した後、今度は
ゲート電極のパターンに別のレジスト(図示せず)をパ
ターニングする。そして、図1(c)に示す様に、この
レジストをマスクにして多結晶Si膜14をエッチング
して、ゲート電極を形成する。この段階で、ゲート電極
下にゲート電極とは独立に形成した拡散層13が、埋め
込み拡散層として形成されたことになる。
【0021】次に、図1(d)に示す様に、層間絶縁膜
21として膜厚が400nmのBPSG膜をCVD法で
堆積させ、フォトリソグラフィ工程とRIEとによっ
て、拡散層13及び多結晶Si膜14に達するコンタク
ト孔22を層間絶縁膜21に形成する。そして、コンタ
クト孔22を介して拡散層13及び多結晶Si膜14に
夫々コンタクトするAl配線23をパターニングして、
MOSトランジスタ11を完成させる。
【0022】図2が、第2実施例を示している。この第
2実施例でも、図2(a)に示す様に、多結晶Si膜1
4を堆積させるまでは、図1に示した第1実施例と実質
的に同様の工程を実行する。しかし、この第2実施例で
は、その後、膜厚が400nmのSiO2 膜24をCV
D法で多結晶Si膜14上の全面に堆積させる。但し、
SiN膜、PSG膜等の絶縁膜や、多結晶Si膜以外の
半導体膜等であって、多結晶Si膜14とのエッチング
選択比が大きな材料から成る膜をSiO2 膜24の代わ
りに用いてもよい。
【0023】次に、フォトリソグラフィ工程及びエッチ
ング工程によって、図2(b)に示す様に、チャネル領
域を覆うパターンにSiO2 膜24を加工する。そし
て、このSiO2 膜24をマスクにして、180keV
の加速エネルギ及び1×1014cm-2のドーズ量でリン
をSi基板12にイオン注入して、低濃度のN型の拡散
層25を形成する。なお、このときの180keVとい
う加速エネルギも、SiO2 膜16下のSi基板12に
リンのピーク濃度が位置する条件である。
【0024】次に、膜厚が200nmのSiO2 膜26
をCVD法で全面に堆積させ、このSiO2 膜26の全
面を異方性エッチングすることによって、図2(c)に
示す様に、SiO2 膜26から成る側壁をSiO2 膜2
4の側面に形成する。そして、SiO2 膜24、26を
マスクにして、180keVの加速エネルギ及び5×1
15cm-2のドーズ量でリンをSi基板12にイオン注
入して、高濃度のN型の拡散層13を形成する。
【0025】次に、図2(d)に示す様に、SiO2
24、26を除去した後、フォトリソグラフィ工程及び
エッチング工程によって多結晶Si膜14をパターニン
グして、ゲート電極を形成する。この段階で、ゲート電
極下にゲート電極とは独立に形成した拡散層13、25
が、LDD構造の埋め込み拡散層として形成されたこと
になる。その後、図2(e)に示す様に、図1に示した
第1実施例と実質的に同様の工程を実行して、MOSト
ランジスタ11を完成させる。
【0026】図3が、第3実施例を示している。この第
3実施例でも、図3(a)に示す様に、SiO2 膜16
を形成するまでは、図2に示した第2実施例と実質的に
同様の工程を実行する。しかし、この第3実施例では、
このSiO2 膜16のうちで後に拡散層13を形成すべ
き領域上の部分にコンタクト孔27を形成する。その
後、図3(a)〜(d)に示す様に、SiO2 膜24、
26を除去するまでは、再び、図2に示した第2実施例
と実質的に同様の工程を実行する。
【0027】次に、フォトリソグラフィ工程及びエッチ
ング工程によって多結晶Si膜14をパターニングする
が、この第3実施例では、既述の第1及び第2実施例の
様にゲート電極のみを形成するのではなく、図3(d)
に示す様に、コンタクト孔27を介して拡散層13にコ
ンタクトするソース/ドレイン配線層をも形成する。そ
の後、図3(e)に示す様に、第1及び第2実施例と実
質的に同様の工程を実行して、MOSトランジスタ11
を完成させる。
【0028】なお、この第3実施例は図2に示した第2
実施例にコンタクト孔27及びソース/ドレイン配線層
を形成する工程を加えたものであるが、図1に示した第
1実施例にコンタクト孔27及びソース/ドレイン配線
層を形成する工程を加えることもできる。また、以上の
第1〜第3実施例は何れもN型のMOSトランジスタ1
1の製造に本願の発明を適用したものであるが、本願の
発明はP型のMOSトランジスタの製造にも適用するこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1のMIS型半導体装置の製造方
法では、ゲート絶縁膜が重金属で汚染されたりゲート絶
縁膜にダストが付着したりすることなく、低抵抗の埋め
込み拡散層を形成することができるので、特性の優れた
MIS型半導体装置を高い歩留りで製造することができ
る。
【0030】請求項2のMIS型半導体装置の製造方法
では、LDD構造を実現することができるので、短チャ
ネルでしかも特性の優れたMIS型半導体装置を高い歩
留りで製造することができる。
【0031】請求項3、4のMIS型半導体装置の製造
方法では、シート抵抗が実質的に更に低い埋め込み拡散
層を形成することができ、平坦性の高い構造を実現する
こともできるので、特性が更に優れており信頼性も高い
MIS型半導体装置を高い歩留りで製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の発明の第1実施例を工程順に示す側断面
図である。
【図2】本願の発明の第2実施例を工程順に示す側断面
図である。
【図3】本願の発明の第3実施例を工程順に示す側断面
図である。
【図4】(a)(b)はマスクROMにおける2ビット
分のメモリセルの夫々等価回路図及び平面図、(c)
(d)は本願の発明の夫々第1及び第2従来例で製造し
たマスクROMにおけるトランジスタの側断面図であ
る。
【符号の説明】
12 Si基板 13 拡散層 14 多結晶Si膜 16 SiO2 膜 17 レジスト 24 SiO2 膜 25 拡散層 26 SiO2 膜 27 コンタクト孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/112

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート絶縁膜と導電膜とを半導体基板上
    に順次に形成する工程と、 チャネル領域を覆うパターンのマスク層を前記導電膜上
    に形成する工程と、 前記マスク層をマスクにすると共に前記導電膜及び前記
    ゲート絶縁膜を介して前記半導体基板に不純物を導入し
    て拡散層を形成する工程と、 前記拡散層を形成した後に、前記導電膜をパターニング
    してゲート電極を形成する工程とを有することを特徴と
    するMIS型半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記マスク層をマスクにすると共に前記
    導電膜及び前記ゲート絶縁膜を介して前記半導体基板に
    不純物を導入して相対的に低濃度の拡散層を形成する工
    程と、 前記相対的に低濃度の拡散層を形成した後に、前記マス
    ク層の側面に側壁を形成する工程と、 前記マスク層及び前記側壁をマスクにすると共に前記導
    電膜及び前記ゲート絶縁膜を介して前記半導体基板に不
    純物を導入して相対的に高濃度の拡散層を形成する工程
    と、 前記相対的に高濃度の拡散層を形成した後に、前記導電
    膜をパターニングして前記ゲート電極を形成する工程と
    を有することを特徴とする請求項1記載のMIS型半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ゲート絶縁膜のうちで前記拡散層が
    形成されるべき領域上の部分にコンタクト孔を形成する
    工程と、 前記コンタクト孔を介して前記半導体基板にコンタクト
    する前記導電膜を形成する工程と、 前記拡散層を形成した後に、前記導電膜をパターニング
    して、前記コンタクト孔を介して前記拡散層にコンタク
    トする配線層と前記ゲート電極とを形成する工程とを有
    することを特徴とする請求項1記載のMIS型半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ゲート絶縁膜のうちで前記相対的に
    高濃度の拡散層が形成されるべき領域上の部分にコンタ
    クト孔を形成する工程と、 前記コンタクト孔を介して前記半導体基板にコンタクト
    する前記導電膜を形成する工程と、 前記相対的に高濃度の拡散層を形成した後に、前記導電
    膜をパターニングして、前記コンタクト孔を介して前記
    相対的に高濃度の拡散層にコンタクトする配線層と前記
    ゲート電極とを形成する工程とを有することを特徴とす
    る請求項2記載のMIS型半導体装置の製造方法。
JP27004393A 1993-10-01 1993-10-01 Mis型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3235091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27004393A JP3235091B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 Mis型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27004393A JP3235091B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 Mis型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106572A true JPH07106572A (ja) 1995-04-21
JP3235091B2 JP3235091B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=17480739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27004393A Expired - Fee Related JP3235091B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 Mis型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121048A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121048A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3235091B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642878A (en) Method of making MOS device by sequentially depositing an oxidizable layer and a masking second layer over gated device regions
JPH0557741B2 (ja)
JP2990497B2 (ja) Cmosアナログ半導体装置の製造方法
JPH06333944A (ja) 半導体装置
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
US7326606B2 (en) Semiconductor processing methods
JP3235091B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH07176639A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2919690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2973955B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002198437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0666438B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09213949A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727557B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH08102505A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274486A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291530A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3077146B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05235029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139313A (ja) Mis・fetの製造方法
JPH07122741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07202018A (ja) 半導体記憶装置
JPH07321239A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees