JPH07106231A - プロキシミティ露光装置 - Google Patents

プロキシミティ露光装置

Info

Publication number
JPH07106231A
JPH07106231A JP5251371A JP25137193A JPH07106231A JP H07106231 A JPH07106231 A JP H07106231A JP 5251371 A JP5251371 A JP 5251371A JP 25137193 A JP25137193 A JP 25137193A JP H07106231 A JPH07106231 A JP H07106231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mask
alignment
exposure
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5251371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3326446B2 (ja
Inventor
Masanori Kato
正紀 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP25137193A priority Critical patent/JP3326446B2/ja
Publication of JPH07106231A publication Critical patent/JPH07106231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326446B2 publication Critical patent/JP3326446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マスク及び基板の一方又は両方の位置合わせ
を高精度に行えると共に、マスク上の露光エリアの拡大
に伴う露光光の照度低下を極力抑えたプロキシミティ露
光装置を提供する。 【構成】 マスクM上の転写用のパターンを光源1から
の露光光IL1のもとで基板P上に転写する。光源1と
同じ光源22からの光が、光ファイバー束24A、干渉
フィルター板25A(又は26A)、ハーフミラー10
A、第1対物レンズ12A等を介してマスクM上のアラ
イメントマーク6Aを照明し、アライメントマーク6A
からの反射光が対物レンズ12A、ハーフミラー10
A、第2対物レンズ13Aを介して撮像素子14Aに入
射する。光源22からの光でアライメントマークの露光
及びアライメントを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体素子、液
晶表示素子又はプリント基板等をフォトリソグラフィ工
程で製造する際に使用され、マスクに近接又は密着して
配置された感光性の基板上にそのマスクのパターンを焼
き付けるプロキシミティ露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体素子、液晶表示素子又はプ
リント基板等をフォトリソグラフィ工程で製造する際
に、フォトマスク又はレチクル等(以下、「マスク」と
総称する)を露光光で照明し、そのマスクに近接又は密
着して配され感光材が塗布された基板上にそのマスクの
パターンを焼き付けるプロキシミティ露光装置が使用さ
れている。
【0003】図4は従来の第1のプロキシミティ露光装
置を示し、この図4において、超高圧水銀ランプ等の光
源1からの光は、楕円鏡2により集光されてダイクロイ
ックミラー3に向かう。ダイクロイックミラー3ではフ
ォトレジストを感光させる波長域の露光光が反射され、
この露光光がオプティカル・インテグレータ(フライア
イレンズ等)4に入射する。そして、オプティカル・イ
ンテグレータ4により形成された多数の2次光源からの
露光光が、凹面鏡5により反射されほぼ平行光束となっ
てマスクMを照明する。マスクMのパターン形成面に平
行な面をXY平面、照明光学系の光軸をZ軸として、マ
スクMは、このマスクMをXY平面内で位置決めするマ
スクテーブルMT上に保持されている。また、マスクM
の下面のパターン形成面に近接又は密着してフォトレジ
ストが塗布された基板(ウエハ、ガラスプレート等)P
の露光面が配され、基板Pは、この基板PをXY平面内
で位置決めする基板ステージPS上に保持されている。
凹面鏡5からの露光光のもとで、マスクMのパターンが
基板P上に転写される。
【0004】そのマスクMの図4の紙面に平行なX方向
の両端部にそれぞれ位置合わせ用のアライメントマーク
6A及び6Bが形成されている。そのマスクMの位置合
わせ(アライメント)、又はマスクMと基板Pとの相互
の位置合わせを行うために、マスクMのアライメントマ
ーク6A及び6Bの上方近傍に、それぞれアライメント
系7A及び7Bが配されている。一方のアライメント系
7Aにおいて、アライメント時には、アライメント用の
光源8Aから射出されたアライメント光は、照明リレー
レンズ9A、ハーフミラー10A、反射ミラー11A、
及び第1対物レンズ12Aを介してマスクMのアライメ
ントマーク6A及び基板P上を照明する。但し、図8は
反射ミラー11A及び第1対物レンズ12Aが−X方向
に待避されている状態を現している。
【0005】そのアライメントマーク6Aからの反射光
(基板P上にアライメントマークが在る場合には、基板
P上のアライメントマークからの反射光を含む)が、第
1対物レンズ12A、反射ミラー11A、ハーフミラー
10A、及び第2対物レンズ13Aを介して撮像素子1
4Aの撮像面上に、アライメントマーク6A(及び基板
P上のアライメントマーク)の像を結像する。他方のア
ライメント系7Bも、上述のアライメント系7Aと対称
的に光源8B〜撮像素子14Bより構成されている。
【0006】実際の露光及びアライメントのシーケンス
では、先ずアライメント系7Aの反射ミラー11A及び
第1対物レンズ12Aをアライメントマーク6A上に移
動させ、アライメント系7Bの反射ミラー11B及び第
1対物レンズ12Bをアライメントマーク6B上に移動
させる。そして、アライメントマーク6A,6Bの位置
を計測してマスクMの位置合わせを行った後、一方の反
射ミラー11A及び第1対物レンズ12Aと、他方の反
射ミラー11B及び第1対物レンズ12Bとを互いに逆
方向に対避させた状態で、マスクMのパターンの基板P
に対する1回目の露光を行う。この露光により、マスク
M上のアライメントマーク6A及び6Bも基板P上に転
写される。
【0007】そして、基板P上のそれまでの工程で形成
されているパターン上に、重ねてマスクMのパターンを
露光する場合には、一方の反射ミラー11A及び第1対
物レンズ12Aと、他方の反射ミラー11B及び第1対
物レンズ12BとをそれぞれマスクM上のアライメント
マークの上方に移動させる。そして、基板P上のアライ
メントマークとマスクM上のアライメントマークとを同
時に観察して、マスクMと基板Pとの位置合わせを行っ
た後、再び一方の反射ミラー11A及び第1対物レンズ
12Aと、他方の反射ミラー11B及び第1対物レンズ
12Bとをそれぞれ待避させて、マスクMのパターンを
基板P上に露光する。また、基板P上に3層以上のパタ
ーンを露光する際には、2回目以降の露光の際にマスク
Mのアライメントマークが基板P上に重ねて露光されな
いように、マスクMのパターンを基板P上に露光する前
に、マークシャッター(図示省略)を用いてマスクMの
アライメントマークを覆っている。
【0008】また、図5は従来の第2のプロキシミティ
露光装置を示し、この第2のプロキシミティ露光装置
は、照明光学系が屈折系で構成されている他は図4の従
来技術と同じであり、図5において図4に対応する部分
には同一符号を付してその説明を省略する。即ち、図5
において、露光用の光源1からの光は、コリメータレン
ズ15を介してオプティカル・インテグレータ4に入射
し、オプティカル・インテグレータ4により形成された
多数の2次光源からの露光光が、コンデンサーレンズ1
6によりほぼ平行光束となってマスクMを照明する。こ
の場合でも、マスクMのアライメントマーク6A及び6
Bの上方の近傍に待避できるようにそれぞれアライメン
ト系7A及び7Bが配され、第1対物レンズ12A及び
12BとマスクMとの間にそれぞれマークシャッター1
7A及び17Bが配されている。マークシャッター17
A及び17Bは、マスクMのアライメントマーク6A及
び6Bが露光光により照明されるのを避ける必要がある
場合に、それぞれアライメントマーク6A及び6Bの上
方に移動するものである。その他の構成は図4と同じで
ある。
【0009】また、近年マスクM上の露光エリアの拡大
に伴い、照明光学系の光学要素(図4の凹面鏡5、図5
のコンデンサーレンズ16等)が大型化する傾向があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
においては、露光光のテレセントリック性の崩れによる
位置合わせ誤差が生ずるという不都合があった。これに
ついて図6及び図7を参照して説明する。先ず、図4に
おいて、照明光学系は設計上ではマスクM側にテレセン
トリックである。即ち、設計上は、凹面鏡5からの露光
光ILの主光線は、平行にマスクMの全面でそのマスク
Mにほぼ垂直に入射するため、各アライメントマーク6
A,6Bはそれぞれ垂直下方に基板P上に転写されるは
ずである。しかしながら、実際には、マスクM上の露光
エリアの拡大に伴い、露光エリアの輪郭の近傍では露光
光のテレセントリック性が崩れることがある。
【0011】図6に示すように、マスクMの下面と基板
Pの露光面とのギャップをZとして、アライメントマー
ク6Aを照明する露光光の主光線IL2が、マスクMの
法線から角度θだけ傾斜しているものとする。この場
合、アライメントマーク6Aはその主光線IL2に沿っ
て基板P上に転写され、現像後にアライメントマーク1
8Aが形成される。その露光光によるアライメントマー
ク18Aの位置ずれ量をΔとすると、位置ずれ量Δは次
のようになる。
【0012】Δ=Z・tanθ (1) そして、図4のアライメント系7Aからのアライメント
光ALの主光線が、図6に示すようにマスクMに垂直で
あるとすると、マスクM上のアライメントマーク6Aと
基板P上のアライメントマーク18Aとの位置ずれ量Δ
が、そのままアライメント誤差となる。
【0013】具体的に、図4の従来の凹面鏡方式のプロ
キシミティ露光装置において、凹面鏡5の曲率半径を−
1000mm、オプティカル・インテグレータ4と凹面
鏡5との距離500mm、マスクM上の露光エリアを1
00mm角、マスクMと基板Pとのギャップを100μ
mとしたときの、マスクM上のパターンと基板P上に転
写されるパターンとの位置ずれを図7に示す。図7にお
いて、矩形の枠19はテレセントリック性が全面で維持
されている場合に基板P上に転写されるパターンの輪郭
を示し、枠19上の各点から延びている矢印はそれぞ
れ、実際に露光されるパターン上の対応する点までの位
置ずれを誇張して示すものである。例えば枠19上の1
つの隅19aでは、0.48μmの位置ずれが生じてい
る。
【0014】その(1)式から分かるように、アライメ
ント系7A,7Bからのアライメント光の主光線が基板
Pに対して垂直である場合には、露光光の主光線の傾斜
角θが変化しても、又は傾斜角θが0でないときにマス
クMと基板PとのギャップZが変動しても、位置ずれ量
(アライメント誤差)Δが変化することになる。また、
従来はマスクM上の露光エリアの拡大に伴って露光光の
照度が低下するという不都合があった。即ち、露光エリ
アが大きくなればなる程、通常露光エリアに外接する領
域内のアライメントマークの露光も行わなければなら
ず、実際に露光すべき領域の面積が更に広くなるため、
露光エリア内の照度が大きく低下してしまうのである。
【0015】本発明は斯かる点に鑑み、マスク及び基板
の一方又は両方の位置合わせを高精度に行えると共に、
マスク上の露光エリアの拡大に伴う露光光の照度低下を
極力抑えたプロキシミティ露光装置を提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によるプロキシミ
ティ露光装置は、例えば図1に示す如く、転写用のパタ
ーン及び位置合わせ用のマーク(6A)が形成されたマ
スク(M)と、そのマスクに対して近接又は密着して配
された感光性の基板(P)との位置合わせを行った後、
その基板上にそのマスクの転写用のパターンを露光する
プロキシミティ露光装置において、マスク(M)の転写
用のパターンを感光性の基板(P)を感光させる第1の
露光光(IL1)で照明する第1照明光学系(1,2
1,15,4,16)を有する。
【0017】更に本発明は、そのマスクの位置合わせ用
のマーク(6A)を感光性の基板(P)を感光させる第
2の露光光で照明する第2照明光学系(22,24A,
25A,9A,12A,11A)と、感光性の基板
(P)に対して非感光性の位置検出光を用いて、そのマ
スクの位置合わせ用のマーク(6A)の位置を検出する
アライメント光学系(11A,12A,10A,13
A,14A)とを有し、その第2の露光光でそのマスク
の位置合わせ用のマーク(6A)を基板(P)上に転写
し、その位置検出光でそのマスクの位置合わせ用のマー
ク(6A)の位置を検出するものである。
【0018】この場合、その第2照明光学系の光源とそ
のアライメント光学系の光源とを共通化し、この共通化
された光源(22)からの光からその第2の露光光及び
その位置検出光を選択する波長選択手段(25A,26
A)を設けるようにしても良い。
【0019】
【作用】斯かる本発明によれば、マスク(M)上の転写
用のパターンを露光するための第1照明光学系と、マス
ク(M)上の位置合わせ用のマーク(6A)を露光する
ための第2照明光学系とが分離されている。従って、マ
スク(M)上の転写用のパターン(露光エリア)が広く
なっても、その外側の位置合わせ用のマーク(6A)は
別の照明光学系で照明されるため、露光すべき領域の面
積はそれ程広くならず、露光光の照度は大きくは低下し
ない。
【0020】また、位置合わせ用のマーク(6A)に対
する第2の露光光のテレセントリック性の崩れは、第2
照明光学系の調整だけで容易に補正することができ、ア
ライメント光学系によるアライメント誤差が小さくな
る。且つ、露光中もアライメントができるため、アライ
メント精度は更に向上する。しかも実際の露光光の照度
に影響を与えることなく、アライメントマーク(6A)
の位置の選択の自由度が大きくなっている。
【0021】また、その第2照明光学系の光源とそのア
ライメント光学系の光源とを共通化し、この共通化され
た光源(22)からの光からその第2の露光光及びその
位置検出光を選択する波長選択手段(25A,26A)
を設けた場合には、光学系が簡略化される。
【0022】
【実施例】以下、本発明によるプロキシミティ露光装置
の第1実施例につき図1及び図2を参照して説明する。
その図1において、図5に対応する部分には同一符号を
付してその詳細説明を省略する。図1は本実施例のプロ
キシミティ露光装置の概略図であり、この図1におい
て、超高圧水銀ランプ等よりなる光源1からの光の内
で、波長フィルター板21により抽出されたフォトレジ
ストを感光させる波長域の露光光(例えば波長436n
mのg線、又は波長365nmのi線等)IL1がコリ
メータレンズ15を経てオプティカル・インテグレータ
4に入射する。そして、オプティカル・インテグレータ
4による2次光源からの露光光ILが、コンデンサーレ
ンズ16を経てマスクテーブルMTに保持されたマスク
Mをほぼ均一な照度で照明する。露光光IL1のもと
で、マスクMのパターンがフォトレジストが塗布された
基板P上に転写される。基板Pは、その露光面がマスク
Mに近接又は密着するように基板ステージPS上に吸着
保持されている。
【0023】マスクMの露光エリアのX方向の外接部に
は、十字マーク等よりなるアライメントマーク6A及び
6Bが形成され、アライメントマーク6A及び6Bの上
方にそれぞれ反射ミラー11A及び11Bが、照明光学
系の光軸に平行なZ軸に対してほぼ45°で交差するよ
うに外側を向いて配置されている。これら反射ミラー1
1A及び11Bの外側にそれぞれアライメントマーク6
A及び6B用の露光及びアライメント用の光学系が配置
されている。
【0024】一方の光学系において、超高圧水銀ランプ
よりなる光源22からの光がコリメータレンズ22を経
て第1光ファイバー束24Aの一端に入射し、この第1
光ファイバー束24Aの他端から射出された光が、第1
干渉フィルター板25A又は第2干渉フィルター板26
Aを透過して照明リレーレンズ9Aに入射する。本例で
はアライメントマーク6A,6Bの観察を行うためのア
ライメント光として、露光光IL1とは波長域の異なる
基板P上のフォトレジストに対して非感光性の光(例え
ば波長500nm程度以上のe線、d線等)が使用され
る。また、光源22から射出される光には、露光光IL
1と同じ波長域の光及びそのアライメント光と同じ波長
域の光が混じっている。
【0025】そこで、第1干渉フィルター板25Aで
は、第1の光ファイバー束24Aから射出された光か
ら、露光光IL1及びアライメント光と同じ波長域の光
を通過させ、第2干渉フィルター板26Aでは、第1の
光ファイバー束24Aから射出された光から、そのアラ
イメント光と同じ波長域の光のみを通過させるようにす
る。そして、切り換え装置27Aが、必要に応じて第1
の光ファイバー束24Aの射出面の前面に第1干渉フィ
ルター板25A、又は第2干渉フィルター板26Aの何
れかを設定する。
【0026】干渉フィルター板25A又は26Aを通過
した光ILAは、照明リレーレンズ9A、ハーフミラー
10A、第1対物レンズ12A及び反射ミラー11Aを
経てマスクM上のアライメントマーク6Aを照明する。
基板P上にアライメントマークが形成されている場合に
は、その基板P上のアライメントマークにも光ILAが
照射される。
【0027】そして、マスクMのアライメントマーク6
A(更に場合によって基板P上のアライメントマーク)
で反射された光ILAは、反射ミラー11Aで反射され
た後、第1対物レンズ12A、ハーフミラー10A、及
び第2対物レンズ13Aを経て電荷結合型撮像デバイス
(CCD)等よりなる2次元の撮像素子14Aの撮像面
に入射する。その撮像素子14Aの撮像面には、マスク
Mのアライメントマーク6A(更に場合によって基板P
上のアライメントマーク)の像が結像される。他方のア
ライメント系7Bも、アライメント系7Aと対称的に、
第2光ファイバー束24B〜2次元の撮像素子14Bよ
り構成され、光源22が共通に使用されている。そし
て、光源22からの射出されて、第1干渉フィルター板
25B又は第2干渉フィルター板26Bの何れかを透過
した光ILBのもとで、マスクM上のアライメントマー
ク6B(更に場合によって基板P上のアライメントマー
ク)の像が撮像素子14Bの撮像面に結像される。
【0028】次に、図2を参照して本例の露光装置の動
作につき説明する。図2(a)及び(b)はそれぞれ図
1の反射ミラー11Bを囲むA部の拡大図であり、図2
(a)は基板P上に1回目の露光を行う場合、図2
(b)は基板P上に2回目の露光を行う際のアライメン
ト時及び露光時を示す。先ず、基板P上に1回目の露光
を行う際には、図1の第2光ファイバー束24Bの射出
面の前面に第1干渉フィルター板25Bを配して、露光
光IL1及びアライメント光が混じった光ILBを反射
ミラー11B側に導く。
【0029】この場合、図2(a)において、マスクM
のアライメントマーク6Bには露光光IL1及びアライ
メント光が混じった点線で示す光ILBが照射され、こ
れによりアライメントマーク6Bの位置検出が行われる
のと並行して、アライメントマーク6Bが基板P上に露
光される。また、実線で示す本来の露光光IL1により
マスクMのパターンが基板P上に露光される。その基板
Pに現像処理等を施すことにより、基板P上にはアライ
メントマーク28Bが形成される。
【0030】その後、基板P上に2回目の露光を行う際
には、図1の第2光ファイバー束24Bの射出面の前面
に第2干渉フィルター板26Bを配して、アライメント
光のみからなる光ILBを反射ミラー11B側に導く。
これにより、図2(b)に示すように、2回目の露光を
行うためのマスクMのアライメントマーク29B及び基
板P上のアライメントマーク28Bにアライメント光か
らなる光ILBが照射される。従って、図1の撮像素子
14Bの撮像面にはそれらアライメントマーク29B及
び28Bの像が結像され、両マークの位置ずれ量を所定
の関係に設定することにより、マスクMと基板Pとのア
ライメントが行われる。その後、実線で示す本来の露光
光IL1によりマスクMのパターンが基板P上に重ねて
露光される。
【0031】つまり、本実施例では、基板Pへの1回目
の露光の際には、基板P上のフォトレジストを感光させ
る波長を含む光がマスクMのアライメントマークに照射
され、基板Pへの2回目の露光の際には、そのフォトレ
ジストを感光させない波長の光がマスクMのアライメン
トマークに照射されるように、干渉フィルター板25
B,26Bの選択が行われる。但し、基板P上に形成さ
れる回路パターンが2層だけであるか、又は基板P上の
アライメントマークが破壊されてもよい場合には、2回
目の露光の際にもマスクM上のアライメントマークに対
して、フォトレジストを感光させる露光光IL1及びア
ライメント光が混じった光を照射しても良いことは勿論
である。
【0032】上述のように本実施例によれば、マスクM
の転写用のパターンとアライメントマークとが異なる光
源からの露光光で照明されるため、転写用のパターン
(露光エリア)が広くなっても従来に比べて露光面積は
それ程広くならない。従って、転写用のパターンに対す
る露光光の照度が大きく低下することがない。また、本
例ではマスクMのアライメントマーク6A,6Bに対す
る露光光及びアライメント光が共通の対物レンズ12
A,12Bを介して照射されている。従って、露光光と
アライメント光とでテレセントリック性が等しいため、
露光光のテレセントリック性の崩れによる位置ずれが生
ずることがなく、マスクMと基板Pとの位置合わせを高
精度に行うことができる。
【0033】また、アライメントマークの露光中もその
アライメントマークの位置を検出することができ、この
点でもアライメント精度が向上する。更に、従来のよう
に露光中にアライメント系の光学系を待避する必要がな
いため、アライメント時間が短縮され、露光工程のスル
ープットが向上する。次に、本発明の第2実施例につき
図3を参照して説明する。本例は、アライメント光の光
源とアライメントマーク用の露光光の光源とを分離した
ものであり、その図3において図1に対応する部分には
同一符号を付してその詳細説明を省略する。
【0034】図3は本実施例の露光装置を示し、この図
3において、超高圧水銀ランプよりなる光源22からの
光が第1光ファイバー束24Aの他端から射出され、そ
の光から干渉フィルター板21Aにより露光光IL1と
同じ波長域の露光光を選択して照明リレーレンズ9Aに
導く。照明リレーレンズ9Aを通過したアライメントマ
ーク用の露光光は、露光光を通過させてアライメント光
を反射するダイクロイックミラー30Aを透過した後、
第1対物レンズ12A及び反射ミラー11Aを経てマス
クM上のアライメントマーク6Aを照明する。他方のア
ライメントマーク6Bも、対称的に干渉フィルター板2
1Bを透過した露光光IL1と同じ波長帯の光により照
明されている。
【0035】また、本例ではアライメントマーク6A,
6Bの位置検出を行うためのアライメント光を発生する
光源8A及び8Bが、露光用の光源22とは別に設けら
れている。アライメント用の光源8A,8Bとしては、
露光光IL1とは波長域の異なる基板P上のフォトレジ
ストに対して非感光性のアライメント光(例えば波長5
00nm以上の光)を発生する例えばハロゲンランプ、
LED、又はHe−Neレーザ光源等が使用される。
【0036】光源8Aからのアライメント光は、照明リ
レーレンズ31A、ハーフミラー10Aを経てダイクロ
イックミラー30Aに向かい、ダイクロイックミラー3
0Aで反射されたアライメント光が第1対物レンズ12
A及び反射ミラー11Aを介してマスクM上のアライメ
ントマーク6A(更に場合によって基板P上のアライメ
ントマーク)を照明する。そして、マスクM及び基板P
からの反射光は、反射ミラー11A、第1対物レンズ1
2A、ダイクロイックミラー30A、ハーフミラー10
A、及び第2対物レンズ13Aを経て撮像素子14Aに
入射し、撮像素子14Aの撮像面にマスクMのアライメ
ントマーク6A(更に場合によって基板P上のアライメ
ントマーク)の像が結像される。他方のアライメント用
の光源8Bからのアライメント光によるアライメントマ
ークの像も、同様に撮像素子14Bの撮像面に結像され
る。その他の構成は図1と同様である。
【0037】この図3の実施例では、露光用の光源22
からの光により、マスクM上のアライメントマーク6
A,6Bが基板P上に転写露光され、光源8A,8Bか
らのアライメント光によりマスクM単体の、又はマスク
Mと基板Pとのアライメントが行われる。また、本実施
例では、図示省略しているが、光源22とダイクロイッ
クミラー30Aとの間、及び光源22とダイクロイック
ミラー30Bとの間にそれぞれマークシャッターを配
し、例えば基板Pへの2回目の露光の場合のようにアラ
イメントマーク6A,6Bの露光を避けたい場合には、
それらマークシャッターによりアライメントマーク6
A,6Bへの露光光の照射を避ける必要がある。この第
2実施例においても、マスクMの転写用のパターンとア
ライメントマークとが異なる光源からの露光光で照明さ
れるため、転写用のパターン(露光エリア)が広くなっ
ても従来に比べて露光面積はそれ程広くならない。従っ
て、転写用のパターンに対する露光光の照度が大きく低
下することがない。
【0038】なお、上述実施例では、撮像素子14A,
14Bを用いて位置検出を行っていたが、アライメント
マークとして回折格子マークを用いて、その回折格子マ
ークから戻される1対の回折光の干渉光からその回折格
子マークの位置を検出する2光束干渉方式や、光電顕微
鏡を用いたアライメント系等を使用した場合にも本発明
をそのまま適用できる。
【0039】このように本発明は上述実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り
得ることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、マスクの転写用のパタ
ーンと位置合わせ用のマークとが異なる照明光学系から
の露光光で照明されているため、その転写用のパターン
(露光エリア)が広くなっても全体としての露光面積は
従来例程広くなることがなく、その露光エリアでの照度
はそれ程低下しない。また、マスクの転写用のパターン
に対する露光光及び位置検出光のテレセントリック性を
容易に等しくできるため、マスクと基板との位置合わせ
を高精度に行うことができる利点がある。
【0041】また、マスクサイズの変更がなく、露光エ
リアを変える場合も、例えば第1の照明光学系中のオプ
ティカル・インテグレータを変えるだけで最適な照度を
得ることもできることになる。更に、アライメントに関
して、露光中も位置検出光を用いて位置合わせを行うこ
とができ、この面からの位置合わせ精度が向上する。ま
た、第2照明光学系の光源とアライメント光学系の光源
とを共通化し、この共通化された光源からの光から第2
の露光光及び位置検出光を選択する波長選択手段を設け
た場合には、光学系が簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプロキシミティ露光装置の第1実
施例を示す概略構成図である。
【図2】それぞれ図1中の反射ミラー11Bを囲むA部
を示す光路図であり、(a)は基板Pへの1回目の露光
時の光路図、(b)はアライメント時及び基板Pへの2
回目の露光時の光路図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す概略構成図である。
【図4】従来の第1のプロキシミティ露光装置を示す概
略構成図である。
【図5】従来の第2のプロキシミティ露光装置を示す概
略構成図である。
【図6】露光光のテレセントリック性の崩れによるアラ
イメントマークの位置ずれを示す図である。
【図7】露光光のテレセントリック性の崩れによる基板
P上のパターンの位置ずれの状態の一例を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 露光用の光源 4 オプティカル・インテグレータ M マスク P 基板 6A,6B アライメントマーク 8A,8B アライメント用の光源 9A,9B 照明リレーレンズ 10A,10B ハーフミラー 12A,12B 第1対物レンズ 13A,13B 第2対物レンズ 14A,14B 撮像素子 15 コリメータレンズ 16 コンデンサーレンズ 21,21A,21B 干渉フィルター板 22 アライメントマーク露光用の光源 24A,24B 光ファイバー束 25A,25B 第1フィルター板 26A,26B 第2フィルター板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写用のパターン及び位置合わせ用のマ
    ークが形成されたマスクと、前記マスクに対して近接又
    は密着して配された感光性の基板との位置合わせを行っ
    た後、前記基板上に前記マスクの転写用のパターンを露
    光するプロキシミティ露光装置において、 前記マスクの転写用のパターンを前記感光性の基板を感
    光させる第1の露光光で照明する第1照明光学系と、 前記マスクの位置合わせ用のマークを前記感光性の基板
    を感光させる第2の露光光で照明する第2照明光学系
    と、 前記感光性の基板に対して非感光性の位置検出光を用い
    て、前記マスクの位置合わせ用のマークの位置を検出す
    るアライメント光学系と、を有し、 前記第2の露光光で前記マスクの位置合わせ用のマーク
    を前記基板上に転写し、前記位置検出光で前記マスクの
    位置合わせ用のマークの位置を検出することを特徴とす
    るプロキシミティ露光装置。
  2. 【請求項2】 前記第2照明光学系の光源と前記アライ
    メント光学系の光源とを共通化し、該共通化された光源
    からの光から前記第2の露光光及び前記位置検出光を選
    択する波長選択手段を設けたことを特徴とする請求項1
    記載のプロキシミティ露光装置。
JP25137193A 1993-10-07 1993-10-07 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置 Expired - Lifetime JP3326446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25137193A JP3326446B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25137193A JP3326446B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106231A true JPH07106231A (ja) 1995-04-21
JP3326446B2 JP3326446B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17221843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25137193A Expired - Lifetime JP3326446B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326446B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289159A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Nikon Corp 露光装置
JP2005037637A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd 露光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289159A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Nikon Corp 露光装置
JP2005037637A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd 露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3326446B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100420443B1 (ko) 주사형노광장치
US20060250597A1 (en) Positional information measuring method and device, and exposure method and apparatus
US5721605A (en) Alignment device and method with focus detection system
JPH07249558A (ja) 位置合わせ方法
US5262822A (en) Exposure method and apparatus
JPH0140490B2 (ja)
JP5219534B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
US6927854B2 (en) Projection exposure device and position alignment device and position alignment method
KR19980042321A (ko) 조명 장치, 조명 장치를 구비한 노광 장치 및 반도체 디바이스 제조방법
JP2633028B2 (ja) 観察方法及び観察装置
JPH06267820A (ja) 位置検出装置
JPH10189443A (ja) 位置検出用マーク、マーク検出方法及びその装置並びに露光装置
JP3019505B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた半導体チップの製造方法
JP3326446B2 (ja) 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置
JP2021067880A (ja) 計測装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
JP2004279166A (ja) 位置検出装置
JP2005175383A (ja) 露光装置、アライメント方法、及び、デバイスの製造方法
JP2004119663A (ja) 位置検出装置、位置検出方法、露光装置、および露光方法
JPH07106230A (ja) プロキシミティ露光装置
US4723846A (en) Optical path length compensating optical system in an alignment apparatus
JP3214027B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた半導体チップの製造方法
JPH10172900A (ja) 露光装置
JPS58213207A (ja) アライメントマーク検出方法
JPH08339959A (ja) 位置合わせ方法
JP2003035511A (ja) 位置検出装置、および該位置検出装置を備えた露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140712

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term