JPH07105648A - キャリッジ組立体 - Google Patents

キャリッジ組立体

Info

Publication number
JPH07105648A
JPH07105648A JP24894193A JP24894193A JPH07105648A JP H07105648 A JPH07105648 A JP H07105648A JP 24894193 A JP24894193 A JP 24894193A JP 24894193 A JP24894193 A JP 24894193A JP H07105648 A JPH07105648 A JP H07105648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
leaf spring
tip
spring
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24894193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937708B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nagashima
光雄 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP24894193A priority Critical patent/JP2937708B2/ja
Publication of JPH07105648A publication Critical patent/JPH07105648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937708B2 publication Critical patent/JP2937708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 板状ばねの後端部の両側部を結合部の上端面
にねじ固定し、板状ばねの中央部に加圧部を設けてその
末端を結合部の上端面の中央部に設けた凸部とが接触さ
せる。 【効果】 板状ばねの加圧部によって上側磁気ヘッドに
所定の荷重を与えることが可能になり、従ってロードス
プリングがなくても、上側磁気ヘッドおよび下側磁気ヘ
ッドを記録媒体に対して所定で接触させることができる
ため、安定した情報の記録および再生を行うことが可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロッピィディスク装
置に使用し、可撓性の記録媒体をケースの中に収容した
フロッピィディスクに対して情報の記録または再生を行
う上側磁気ヘッドおよび下側磁気ヘッドを保持するキャ
リッジ組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】フロッピィディスク装置に使用し、ケー
スの中に収容した可撓性のフロッピィディスク(記録媒
体)に対して情報の記録または再生を行う上側磁気ヘッ
ドおよび下側磁気ヘッドを保持する従来のキャリッジ組
立体は、上側磁気ヘッドおよび下側磁気ヘッドを記録媒
体の半径方向に移動させ、指定された位置に静止させて
回転する記録媒体に接触させて摺動させる構造となって
いる。
【0003】図2は、上述のような従来のキャリッジ組
立体の一例を示す斜視図である。
【0004】図2において、下側磁気ヘッド3は、キャ
リッジ4の先端部に設けてあるプレート10に固着され
て保持されており、下側磁気ヘッド2に対向する位置に
設けてある上側磁気ヘッド1は、ホルダ12の先端部に
保持されている。ホルダ12の後端部には、板状ばね1
7の先端部が取付けられており、板状ばね17の後端部
は、結合部15の上端面にねじ11によって固定されて
いる。結合部15の下端部は、キャリッジ4の後端部に
固定されている。
【0005】上側磁気ヘッド1と下側磁気ヘッド3との
間には、記録媒体が挿入され、上側磁気ヘッド1および
下側磁気ヘッド3によって情報の記録または再生が行わ
れる。このため、ホルダ12の上面にはロードスプリン
グ13が設けられており、このロードスプリング13に
よって上側磁気ヘッド1に対して下側磁気ヘッド3の方
への荷重が与えられている。これにより、上側磁気ヘッ
ド1および下側磁気ヘッド3は、記録媒体と所定の圧力
で接触して摺動し、安定した情報の記録および再生を行
うことができる構造となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
キャリッジ組立体は、上側磁気ヘッドおよび下側磁気ヘ
ッドによって記録媒体に対して安定した情報の記録また
は再生を行わせるためにロードスプリングを設け、この
ロードスプリングによって上側磁気ヘッドおよび下側磁
気ヘッドを記録媒体に対して所定の圧力で接触させるよ
うにしており、ロードスプリングは、板状ばねとは別個
の部材となっているため、材料費および製造工数等の面
において原価が高くなるという問題点を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のキャリッジ組立
体は、ケースの中に収容した可撓性の記録媒体であるフ
ロッピィディスクに対して前記ケースの両面の同じ位置
に設けてあるアクセス窓を介して情報の記録または再生
を行う上側磁気ヘッドおよび下側磁気ヘッドと、先端部
において前記上側磁気ヘッドを保持するホルダと、先端
部において前記下側磁気ヘッドを保持するキャリッジ
と、下端部を前記キャリッジの後端部に取付けられ上端
部の両側部において板状ばねの末端部の両側部をねじ固
定する結合部と、先端部を前記ホルダの後端部に取付け
られ中央部の末端において前記結合部の上端面の中央部
と接触する加圧部を有する前記板状ばねとを備えたもの
であり、特に、結合部の上端面の中央部に凸部を設け、
板状ばねの加圧部の末端を前記凸部の上面と接触させた
ものである。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【0010】図1において、上側磁気ヘッド1および下
側磁気ヘッド3は、互いに対向した位置に設けられてお
り、ケースの中に収容した可撓性のフロッピィディスク
(記録媒体)に対して、上記ケースの両面の対応する位
置に設けてあるアクセス窓を介して情報の記録または再
生を行う。下側磁気ヘッド3は、キャリッジ4の先端部
に設けてあるプレート10に固着されて保持されてお
り、上側磁気ヘッド1は、ホルダ2の先端部に保持され
ている。ホルダ2の後端部には、板状ばね7の先端部が
取付けられており、板状ばね7の後端部の両側部は、結
合部5の上端面の両側部にねじ11によって固定されて
いる。結合部5の下端部は、キャリッジ4の後端部に固
定されている。
【0011】結合部5の上端面の中央部には、凸部6が
設けてあり、この凸部6の上面に、板状ばね7の中央部
に設けてある加圧部8の末端が接触している。従って加
圧部8の末端は、結合部5の凸部6によって矢印A方向
に変形させられるため、ホルダ2を介して上側磁気ヘッ
ド1を記録媒体に対して押圧させ、上側磁気ヘッド1お
よび下側磁気ヘッド3を記録媒体に対して所定で接触さ
せる。すなわち、板状ばね7の加圧部8は、図2のロー
ドスプリング13の同じ作用を有している。従って本実
施例は、ロードスプリングがなくても、安定した情報の
記録および再生を行うことができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のキャリッ
ジ組立体は、板状ばねの後端部の両側部を結合部の上端
面にねじ固定し、板状ばねの中央部に加圧部を設けてそ
の末端を結合部の上端面の中央部に設けた凸部とが接触
させることにより、板状ばねの加圧部によって上側磁気
ヘッドに所定の荷重を与えることが可能になるという効
果があり、従ってロードスプリングがなくても、上側磁
気ヘッドおよび下側磁気ヘッドを記録媒体に対して所定
で接触させることができるため、安定した情報の記録お
よび再生を行うことが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】従来のキャリッジ組立体の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 上側磁気ヘッド 2・12 ホルダ 3 下側磁気ヘッド 4 キャリッジ 5・15 結合部 6 凸部 7・17 板状ばね 8 加圧部 10 プレート 11 ねじ 13 ロードスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースの中に収容した可撓性の記録媒体
    であるフロッピィディスクに対して前記ケースの両面の
    同じ位置に設けてあるアクセス窓を介して情報の記録ま
    たは再生を行う上側磁気ヘッドおよび下側磁気ヘッド
    と、先端部において前記上側磁気ヘッドを保持するホル
    ダと、先端部において前記下側磁気ヘッドを保持するキ
    ャリッジと、下端部を前記キャリッジの後端部に取付け
    られ上端部の両側部において板状ばねの末端部の両側部
    をねじ固定する結合部と、先端部を前記ホルダの後端部
    に取付けられ中央部の末端において前記結合部の上端面
    の中央部と接触する加圧部を有する前記板状ばねとを備
    えることを特徴とするキャリッジ組立体。
  2. 【請求項2】 結合部の上端面の中央部に凸部を設け、
    板状ばねの加圧部の末端を前記凸部の上面と接触させた
    ことを特徴とする請求項1記載のキャリッジ組立体。
JP24894193A 1993-10-05 1993-10-05 キャリッジ組立体 Expired - Fee Related JP2937708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24894193A JP2937708B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 キャリッジ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24894193A JP2937708B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 キャリッジ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105648A true JPH07105648A (ja) 1995-04-21
JP2937708B2 JP2937708B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17185700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24894193A Expired - Fee Related JP2937708B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 キャリッジ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937708B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170717B2 (en) * 2002-08-08 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head suspension assembly and disk drive using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170717B2 (en) * 2002-08-08 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head suspension assembly and disk drive using the same
US7312953B2 (en) 2002-08-08 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head suspension assembly and disk drive using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937708B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105648A (ja) キャリッジ組立体
US4748522A (en) Magnetic head assembly having vibration controlling member
JPS61211887A (ja) ヘツド装置
KR910007916B1 (ko) 자기헤드 지지장치
JPH0320907Y2 (ja)
JP3180377B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS6228973A (ja) 磁気ヘツド組立体
KR830000051B1 (ko) 자기헤드
JPH0256781A (ja) 記録再生装置
JP2504861B2 (ja) 磁気ヘッド組立体
JP2529277B2 (ja) 磁気ヘッド装置
KR920005119A (ko) 헤드 캐리지 장치
JPS61158022A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS63239613A (ja) 磁気ヘツド
JP2520615Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS62267921A (ja) ヘツドユニツト
JPH07161159A (ja) 磁気記録・再生装置
JPS6289261A (ja) 光記録媒体の記録再生装置
JPH0366021A (ja) 磁気ヘッド
JP2000011553A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
JPS6295780A (ja) 磁気ヘツド
JPH04330680A (ja) 磁気ディスク装置
JPS58122263U (ja) 記録再生装置
JPH09306082A (ja) 磁気ヘッドキャリッジアッセンブリ
JPS60116616U (ja) デイスク情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees