JPH07105026A - マルチシステム用ジョブスケジューリング装置 - Google Patents

マルチシステム用ジョブスケジューリング装置

Info

Publication number
JPH07105026A
JPH07105026A JP5274821A JP27482193A JPH07105026A JP H07105026 A JPH07105026 A JP H07105026A JP 5274821 A JP5274821 A JP 5274821A JP 27482193 A JP27482193 A JP 27482193A JP H07105026 A JPH07105026 A JP H07105026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
job scheduling
start time
multisystem
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5274821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517895B2 (ja
Inventor
Keiichi Oyama
圭一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5274821A priority Critical patent/JP2517895B2/ja
Publication of JPH07105026A publication Critical patent/JPH07105026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517895B2 publication Critical patent/JP2517895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジョブスケジューリングを行うマルチシステ
ムにおいて、スケジュール変更の容易化と障害発生時の
影響の縮小化を図る。 【構成】 二重化されたマルチシステムの外部に、障害
監視機能2と、ジョブ実行状況監視機能3と、ジョブ起
動機能4と、システム時計5と、ジョブスケジューリン
グテーブル6と、コンソール装置7を有し、マルチシス
テムとの間にジョブ起動、完了報告用の伝送路8を有
し、ジョブスケジューリングテーブル6には、通常開始
時刻と最遅開始時刻のデータがジョブ毎に登録されてい
るため、スケジュール変更は容易となり、障害発生時に
も未実行のジョブを最小限に抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチシステム用ジョ
ブスケジューリング装置に関し、特にリアルタイム性の
高いスケジュールジョブを持つシステムのマルチシステ
ム用ジョブスケジューリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチシステムにおける障害対策
装置は、図2に示すように、CPU0系1については、
現用系ヘルスチェック手段2と、待機系ヘルスチェック
手段3と、相手方稼動状況記憶部4と、ディスク装置0
系5と、稼動状況格納ファイル6とディスプレイ装置0
系7を有し、CPU1系11については、現用系ヘルス
チェック手段12と、待機系ヘルスチェック手段13
と、相手方稼動状況記憶部14と、ディスク装置1系1
5と、稼動状況格納ファイル16と、ディスプレイ装置
1系17を有し、CPU0系とCPU1系の間に伝送手
段10を有している(特開平1−195544:デュプ
レックス構成システムのダウン監視方式)。
【0003】このような構成を用いて、CPU0系を現
用系とした場合、現用系ヘルスチェック手段2と待機系
ヘルスチェック手段13とが伝送手段10を利用してt
1 秒毎に通信をし、互いの動作を監視するとともに、t
1 秒毎に交換されるヘルスチェックデータの中に、現用
系の稼動状況を記録し、待機系に渡しておくことによ
り、現用系の障害発生時に待機系が速やかに業務を継続
できるようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のシステムでは、二重化されたシステム間でジョ
ブの実行状況を互いに交換する必要があるため、システ
ムが複雑化し信頼性が低下するという問題があった。
【0005】また、障害発生時には、障害監視機能と障
害時のリカバリ機能をそれぞれ二重化システムの内部で
実現しているため、やはり、システムが複雑化し、信頼
性が低下するという問題点があった。
【0006】また、それぞれのシステムにスケジュール
データを持っているため、スケジュール変更の際には、
速やかに両系のシステムのスケジュールを変更して同期
合わせを行なわなければならないため、変更作業が困難
であるという問題があった。
【0007】また、障害発生時に実行中だったジョブ
は、切換後には起動時刻を過ぎてしまっているために、
実行されずに終わってしまうという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のジョブスケジュ
ーリング装置は、マルチシステムの障害監視機能と、現
用系におけるジョブ実行状況を監視する機能と、ジョブ
の通常開始時刻及び最遅開始時刻を持つジョブスケジュ
ーリングテーブルと、スケジュール処理とリカバリ処理
によりジョブを起動する機能と、スケジュール処理を行
うためのシステム時計と、マルチシステムとの通信を行
うための伝送路を有している。
【0009】
【作用】通常時、ジョブスケジューリング装置は、ジョ
ブスケジューリングテーブルとシステム時計により、ジ
ョブの通常開始時刻に伝送路を介してジョブの起動を行
い、現用系でのジョブの完了報告を伝送路を介して受け
取る。
【0010】障害発生時は、起動を行ったにもかかわら
ず完了報告を受けていないすべてのジョブについて、最
遅開始時刻を過ぎていないジョブのみを新現用系に対し
て伝送路を介してジョブ起動する。
【0011】このように、障害発生時に、最遅起動時間
のチェックによるジョブの再起動により、障害による被
害を最低限に抑えられるという効果を有する。
【0012】また本発明によれば、ジョブスケジューリ
ングテーブルをジョブスケジューリング装置の一部とし
てマルチシステムの外部に取り出したため、マルチシス
テムのスケジューリングテーブルでありながら、一度の
更新で更新作業が終了するという効果を有する
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例のジョブスケジュ
ーリング装置の構成図である。
【0015】同図に示されるように、本発明のジョブス
ケジューリング装置は、マルチシステム現用系9と待機
系10の外部に配置されている。
【0016】また、ジョブスケジューリングテーブル6
は、ジョブ毎の通常開始時刻及び最遅開始時刻を持って
いる。このように、ジョブスケジューリングテーブル6
をジョブスケジューリング装置の一部としてマルチシス
テムの外部に取り出したため、マルチシステムのスケジ
ューリングテーブルでありながら、更新時には、一度の
更新で更新作業を終了することができる。
【0017】以下、動作を説明すると、ジョブスケジュ
ーリング装置1は、マルチシステム現用系9とマルチシ
ステム待機系10について、障害監視機能2を利用して
障害監視を行う。
【0018】障害監視機能2は、現用系の障害を検出す
ると、コンソール装置7に障害のメッセージを出力する
とともに、ジョブ実行状況監視機能3にリカバリ依頼を
行う。
【0019】ジョブ実行状況監視機能3は、通常時は伝
送路8を介してマルチシステム現用系9のジョブの完了
報告を受け取っているが、障害監視機能2からリカバリ
依頼をされると、起動中の全てのジョブについてシステ
ム時計5とジョブスケジューリングテーブル6を参照
し、最遅起動時刻を過ぎているものについては、コンソ
ール装置7にジョブキャンセルのメッセージを出力し、
過ぎていないものについては、ジョブ起動機能4に対し
て起動要求を行う。
【0020】ジョブ起動機能4は、このような障害時の
ジョブ起動の他に、通常時は、システム時計5とジョブ
スケジューリングテーブル6を参照し、通常開始時刻に
伝送路8を介し、マルチシステム現用系9に対してジョ
ブ起動を行う。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、スケジュ
ールジョブの実行状況の監視や、相手系の障害監視とい
った複雑な制御処理を外部に持たせたため、従来のよう
にシステムが複雑化することがなく、信頼性が向上する
という効果が得られる。
【0022】また、ジョブスケジューリングテーブルを
ジョブスケジューリング装置の一部としてマルチシステ
ムの外部に取り出したため、二重化されたそれぞれのシ
ステムにスケジュールデータを持つ必要がなくなり、ス
ケジュールデータを一元管理することができ、マルチシ
ステムのスケジューリングテーブルでありながら、一度
の更新で更新作業が終了するという効果を有する また、障害発生時にも最遅起動時間のチェックによるジ
ョブの再起動により、障害による被害を最低限に抑えら
れるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成図。
【図2】従来の障害対策装置(特開平1−19554
4:デュプレックス構成システムのダウン監視方式)の
概略構成図。
【符号の説明】
1 ジョブスケジューリング装置 2 障害監視機能 3 ジョブ実行状況監視機能 4 ジョブ起動機能 5 システム時計 6 ジョブスケジューリングテーブル 7 コンソール装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチシステムの障害監視機能と、現用
    系におけるジョブの実行状況を監視する機能と、ジョブ
    の通常開始時刻及び最遅開始時刻を持つジョブスケジュ
    ーリングテーブルと、スケジュール処理及びリカバリ処
    理によりジョブを起動する機能と、スケジュール処理を
    行うためのシステム時計と、マルチシステムとの通信を
    行うための伝送路とを有し、前記マルチシステム外部に
    設けられたことを特徴とするジョブスケジューリング装
    置。
  2. 【請求項2】 前記最遅起動時刻を過ぎているジョブに
    ついては、ジョブキャンセルメッセージを出力し、過ぎ
    ていないジョブについては、ジョブ起動を行なうことを
    特徴とする請求項1に記載のジョブスケジューリング装
    置。
JP5274821A 1993-10-07 1993-10-07 マルチシステム用ジョブスケジュ―リング装置 Expired - Fee Related JP2517895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274821A JP2517895B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 マルチシステム用ジョブスケジュ―リング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274821A JP2517895B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 マルチシステム用ジョブスケジュ―リング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105026A true JPH07105026A (ja) 1995-04-21
JP2517895B2 JP2517895B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17547043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5274821A Expired - Fee Related JP2517895B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 マルチシステム用ジョブスケジュ―リング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517895B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997188A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Electric Corp ジョブのスケジュール方式
JP2012059193A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Toshiba Corp 監視制御システム、およびこれに利用する監視制御装置、監視制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997188A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Electric Corp ジョブのスケジュール方式
JP2012059193A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Toshiba Corp 監視制御システム、およびこれに利用する監視制御装置、監視制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517895B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100557399B1 (ko) 네트웍 매체 링크상태 기능을 이용한 컴퓨터 클러스터링시스템의 가용도 개선방법
JPH0363744A (ja) コンピユータ・ネツトワークにおける適用業務セッションの保存方法、制御方法及び保存装置
JP2002259155A (ja) 多重系計算機システム
JP2004054907A (ja) プログラマブルコントローラ及びcpuユニット並びに通信ユニット及び通信ユニットの制御方法
JP2517895B2 (ja) マルチシステム用ジョブスケジュ―リング装置
JPH10116261A (ja) 並列計算機システムのチェックポイントリスタート方法
JPH0879246A (ja) 分散型通信システムおよびその障害回復方法
JPH09305558A (ja) 二重化システムのデータベースサーバ
JPH05314075A (ja) オンラインコンピュータ装置
JP2020126353A (ja) 車両制御装置、動作クロック切換方法
JPH08316957A (ja) 二重化ネットワーク管理システム
JP2003298624A (ja) サービス制御アプリケーション実行システムにおける通信路確保方法
JPH0764930A (ja) Cpu間相互監視方法
JP2000148525A (ja) サービスプロセッサ二重化システムの現用系負荷軽減方法
JPH0271336A (ja) プロセッサの障害状態監視方式
JP2003018172A (ja) ネットワークシステムおよび制御方法
JPS6224354A (ja) デユプレツクス計算機システム
JPH05257915A (ja) 障害復旧方式
JPH1027111A (ja) 運用系・予備系切替方法
JPS62105243A (ja) システム障害の復旧装置
JPH03237556A (ja) マルチホストシステムの通信管理方式
JPH0728661A (ja) ネットワーク接続された多重化コンピュータシステムの制御方式
JPH04239333A (ja) 障害復旧方式
JP2000047893A (ja) 複数オンラインシステムにおける障害回復方法およびオンライン処理システム
JPH09160875A (ja) マルチエージェント相互バックアップ方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees