JPH07102778B2 - 車両用サンル−フ - Google Patents

車両用サンル−フ

Info

Publication number
JPH07102778B2
JPH07102778B2 JP10907486A JP10907486A JPH07102778B2 JP H07102778 B2 JPH07102778 B2 JP H07102778B2 JP 10907486 A JP10907486 A JP 10907486A JP 10907486 A JP10907486 A JP 10907486A JP H07102778 B2 JPH07102778 B2 JP H07102778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
window
slider
cable
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10907486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62265020A (ja
Inventor
丈志 日月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP10907486A priority Critical patent/JPH07102778B2/ja
Publication of JPS62265020A publication Critical patent/JPS62265020A/ja
Publication of JPH07102778B2 publication Critical patent/JPH07102778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、車体のルーフに設けた窓を開閉するスライ
ドルーフを備えた車両用サンルーフに関する。
【従来の技術】
従来、車両用サンルーフに関しては、例えば特開昭59−
6131号公報に記載の先行技術がある。これは、車体ルー
フに設けた窓を開閉すべく前後移動自在に構成されたス
ライドルーフがケーブルを介して前後駆動されること
で、窓が開閉されるようになっているものである。
【発明が解決しようとする問題点】
しかし、上述の実施例は、窓の開放操作時においてスラ
イドルーフが後端のみを持上げた傾倒姿勢で後方移動す
ることから、窓の後縁と干渉してストロークが十分にと
れないので窓を大きく開くことができず、またスライド
ルーフの後端がルーフ上に跳上がって外観も悪いという
問題がある。 そこで、この発明は、ルーフに設けた窓を十分に大きく
開くことができ、その際の外観も良く、しかも窓の閉鎖
時にはスライドルーフをガタ付くことなく確実に保持す
ることができると共に、このような窓の開閉を行うスラ
イドルーフの駆動を簡単な装置構成で行い得るようにし
た車両用サンルーフを提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
このような目的のため、この発明は、車体のルーフに設
けた窓を開閉するよう上記ルーフに対して前後移動自在
に構成されるスライドルーフを備えた車両用サンルーフ
において、上記スライドルーフは、ルーフと略同一面を
なして窓を閉鎖する下降位置からルーフ上に臨む上昇位
置まで昇降し、かつルーフに対して前後移動自在なよう
にスライダ杖の昇降装置を介して前後で車体に支持し、
上記スライドルーフを下降位置に位置決めすべくスライ
ドルーフ前端と上記窓の前縁との間には係止嵌合部を設
けると共に、上記昇降装置にはケーブルを介して単一の
駆動源を有する駆動装置を連繋し、上記ケーブルの途中
には、窓の開放操作時にケーブル操作力を後部昇降装置
から前部昇降装置の順に伝達し、窓の閉鎖時にはこれと
逆の順にケーブル操作力を伝達する操作力伝達切換装置
を設けたことを特徴とするものである。
【作用】
このような手段により、窓の開閉操作時においてスライ
ドルーフは、まず、後端部を持上げた傾倒姿勢をとった
後、後方移動して係止嵌合部の係止状態を解き、さら
に、前端部を持上げてルーフと略平行な上昇位置でルー
フに対して後方移動する。また、窓の閉鎖時においてス
ライドルーフは、ルーフに対して前方移動しつつ前端を
下げて係止嵌合部を係止状態とし、その後、後端部を下
降する。
【実 施 例】
以下、この発明を図面に示す一実施例を参照して具体的
に説明する。 第2図はこの発明が適用される車両のルーフ部を示し、
ルーフ1には窓11が開口され、この窓11を開放すべくス
ライドルーフ2が設けられる。 スライドルーフ2は、上記窓11にピッタリ嵌合する形状
をなし、その前端には窓11の前縁12に形成した凹溝31に
嵌まる凸条32が穿設されてこれらで係止嵌合部3が構成
され(第1図参照)、スライドルーフ2が窓11を閉鎖し
た状態で、ルーフ1に対するスライドルーフ2の上下方
向の位置規制をするようになっている。 このようなスライドルーフ2を、ルーフ1に対して昇降
自在かつ前後移動自在に支持すべく、スライダ付の昇降
装置が設けられる。この昇降装置は、車体ルーフ1に取
付けた主ガイドレール13に沿って前後移動自在な前部昇
降装置4と、ルーフ1の窓11の後縁14付近に配置された
副ガイドレール15に若干の前後移動自在に係合した後部
昇降装置5とよりなり、前部昇降装置4の上端にスライ
ドルーフ2の前端部付近が枢着され、また、後部昇降装
置5の上端にスライドルーフ2側に取付けたガイドレー
ル21が、後述するスライダを介して前後方向に相対移動
可能に係合することで、スライドルーフ2がルーフ1に
対して前後移動自在となっている。 ここで、上記昇降装置について説明する。まず、前部昇
降装置4は、第3図に示すように主ガイドレール13に対
応したスライダ41に、ベルクランク状のカムアーム42の
中間部と起倒アーム43の下端部とがそれぞれ枢着される
と共に、カムアーム42と一端と起倒アーム43の中間部と
が連接リンク44を介して枢着されることで、カムアーム
42の所定角度の回動に応じて起倒アーム43が起倒するよ
うに構成されたものであり、このような起倒アーム43の
上端に、前述の通りスライドルーフ2が枢着される。 そして、上記カムアーム42をスライダ41の移動に応じて
回動操作すべく主ガイドレール13の前端部付近には、ガ
イド体45が一体的に上方へ突出形成される(第4図参
照)。このガイド体45は前後対称形の逆ハ字形をなす一
対のガイド溝46,47を備え、これらは下端が主ガイドレ
ール13内に連通し、上端は開放されている。これに対応
して前記カムアーム42の両端部には、主ガイドレール13
内およびガイド溝46,47を摺動するガイドピン48,49が取
付けられる。しかして、隣接リンク44側のガイドピン49
が主ガイドレール13内に位置する時は、起倒アーム43は
主ガイドレール13と略平行に倒伏し、このとき前方に位
置する他のガイドピン48は、主ガイドレール13の上方に
位置してガイド体45における前方のガイド溝46に係合可
能となる(第5図(a)参照)。また反対に、前方のガ
イドピン48が主ガイドレール13内に位置する時は、起倒
アーム43は傾斜状態に起立し、このとき後方に位置する
ガイドピン49は、ガイド体45における後方のガイド溝47
に係合可能となる(第5図(b)参照)。なお、上記両
ガイドピン48,49は、前方のガイドピン48が前方のガイ
ド溝46に係合して案内される時、後方のガイドピン49は
主ガイドレール13内から脱出して後方のガイド溝47内を
通過し、また、逆の場合も同様にして動作するよう位置
関係が設定されている(第5図(b),(c)参照)。 つぎに後部昇降装置5は、第6図,第7図に示すように
ルーフ1側の副ガイドレール15に対応したスライダ51を
下端に、また、スライドルーフ2側のガイドレール21に
対応したスライダ52を上端にそれぞれ枢着した起倒アー
ム53と、副ガイドレール15上に突出形成されるガイド体
54を主体に構成され、起倒アーム53の中間部に取付けた
ガイドピン55が、ガイド体54に形成される後傾状のガイ
ド溝56に摺動自在に嵌合することで、下端部のスライダ
15が副ガイドレール15の前部に位置する時は、起倒アー
ム53が略垂直に起立するよう構成される。 第8図は上述した前,後部昇降装置4,5を作動させる駆
動装置6の概要を示すもので、ルーフ1に設けた窓11の
後方のルーフ1下の個所には、電動モータ61が配置さ
れ、この電動モータ61が、途中に後述する操作力伝達切
換装置7を有するケーブル装置62を介して前部昇降装置
4および後部昇降装置5に連繋される。このケーブル装
置62は、シースに対して進退摺動可能なケーブル63を備
えたもので、電動モータ61の回転駆動力に基づいてケー
ブル63が進退駆動される。 操作力伝達切換装置7は、第9図,第10図に示すとお
り、前記主ガイドレール13内を摺動可能な前後一対の切
換スライダ71,72と、これらのいずれか一方に係合する
駆動体73とを備え、この駆動体73と電動モータ61との
間、および前方の切換スライダ71と後部昇降装置5のス
ライダ51との間が、ケーブル装置62のケーブル63を介し
て接続されていて、電動モータ61の正逆回転により駆動
体73は往復運動され、前方の切換スライダ71の前後移動
に伴い、後部昇降装置5のスライダ51が前後駆動される
ようになっている。なお、この実施例において後方の切
換スライダ72は、前部昇降装置4のスライダ41の一部に
形成され兼用されている。 前方の切換スライダ71は、スライダ本体74に主ガイドレ
ール13の長手方向に沿って後端が開放するように形成さ
れた駆動体通路74aと、この駆動体通路74aの出口付近と
連通し、かつスライダ本体74の一側面に開口するカム収
容凹所74bとを有し、駆動体通路74a内には、後方バネ75
により付勢されたストッパ76が抜止めして収容されてい
る。そして、カム収容凹所74bには平面視略直角三角形
をなす係止カム77が、その直角部付近を中心に回動自在
に枢着されている。この係止カム77は、前記ストッパ76
の後方移動に伴って回動され、一角部77aをスライダ71
の一側面から突出した状態に保持され得るようになって
おり、ストッパ76を押込んだ状態において、一角部77a
をカム収容凹所74b内に退避させて他の角部77bを駆動体
通路74a内に突出できるようになっている。このような
切換スライダ71に対して、後方の切換スライダ72は、主
ガイドレール13の前後方向に関して対照的に構成される
から、同一符号を用いて各部の説明は省略する。 一方、前後の切換スライダ71,72における係止カム77に
対応して主ガイドレール13の一側壁には、係止カム77の
一角部77aの突出を許容する一対の係止窓13a,13bが開口
されている。これらの係止窓13a,13bのピッチは、前後
の切換スライダ71,72が接触した状態での各係止カム77,
77のピッチに対応しており、また、係止窓13a,13bの主
ガイドレール13の長手方向に関する開口位置は、前述し
た後部昇降装置5のスライダ51の移動ストローク分だ
け、前方の切換スライダ71が主ガイドレール13の前端か
ら後方に移動した際の係止カム77の位置に対応してい
る。 ここで、前述の駆動体73は、その係合部73aを第9図
(a)に示すように、前方の切換スライダ71に係合して
セットされる。すなわち係合部73aは、駆動体通路74a中
に挿入されてストッパ76と係止カム77の角部77bとの間
に挟持されることで、切換スライダ71に係合している。 なお、第10図において符号78はスライダ本体74の上面を
覆うカバーであり、このカバー78には、前述の駆動体73
のネック部73bを通す切込み78aが、駆動体通路74aに沿
って後端を開放して形成されている。また、符号79はケ
ーブル端末ブラケットであり、スライダ本体74に適宜固
定されて切換スライダ71と後部昇降装置5のスライダ51
とを、ケーブル63を介して連結している。 以上の構成では、第8図に示す電動モータ61を適宜正逆
回転させることで、スライドルーフ2が開閉移動され
る。いま、第11図(a)のように係止嵌合部3が嵌合
し、前,後部昇降装置4,5によりスライドルーフ2が下
降位置にあって、ルーフ1の窓11を閉鎖した状態におい
て電動モータ61を正逆駆動すると、ケーブル装置62のケ
ーブル63を介して駆動体73が後方に引かれる。これによ
り前方の切換スライダ71が、主ガイドレール13内を後方
移動し、これと同時にケーブル63を介して連繋する後部
昇降装置5のスライダ51が、副ガイドレール15内を後方
移動する。すなわち第7図(a)ないし(b)に示すよ
うに、起倒アーム53が略垂直に起立して、スライドルー
フ2の後端部が持上げられる。このとき前方の切換スラ
イダ71は、第9図(b)の位置に達し、係止カム77の位
置に係止窓13aが合致することから、駆動体73に角部77b
を押された係止カム77は、角部77aを係止窓13aに突出し
て回動し、ストッパ76が、駆動体通路74a内に突出して
係止カム77の回動を規制する。これにより係止カム77
は、角部77aを係止窓13aに突出した状態に保持され、前
方の切換スライダ71が主ガイドレール13に固定される
(第9図(c)参照)。すなわちスライドルーフ2は、
第11図(b)のように後端部を持上げた状態に保持され
るのである。 前方の切換スライダ71における係止カム77の角部77bが
駆動体通路74aから退避したことにより、駆動体73の係
合部73aは、さらに後方移動し、やがて後方の切換スラ
イダ72における駆動体通路74aに進入し、その奥のスト
ッパ76をバネ75に抗して押込み、後方の切換スライダ72
と係合してこれを主ガイドレール13に対して後方移動さ
せる(第9図(c),(d),(e)参照)。この切換
スライダ72の後方移動、すなわち前部昇降装置4におけ
るスライダ41の後方移動に伴いスライドルーフ2は、そ
のガイドレール21を後部昇降装置5のスライダ52に摺動
させつつ後方移動して係止嵌合部の係止状態が解除され
る(第11図(c)参照)。 スライダ41が主ガイドレール13上のガイド体45付近を通
過する際、前方のガイド48が前方のガイド溝46に案内さ
れて、カムアーム42が第5図(b)から(c)のように
回動し、これに伴い起倒アーム43が傾斜状態に起立し
て、スライドルーフ2の前端部が持上げられる。こうし
てスライドルーフ2は、その前後両端部を持上げたルー
フ1と略平行な上昇位置でルーフ1に対して後方移動
し、やがてルーフ1の窓11を大きく開く(第11図
(d),(e)参照)。 スライドルーフ2の閉操作は、電動モータ61の逆転駆動
により開操作と反対の手順で行われる。すなわちスライ
ドルーフ2が開いた状態において、ケーブル63先端の駆
動体73は、第9図(e)に示すように係合部73aを、係
止カム77の角部77bとストッパ76とで挟持されており、
ケーブル63の前方への押出し駆動力が、係止カム77を介
して切換スライダ72すなわち前部昇降装置4のスライダ
41に伝達されるから、スライダ41は、主ガイドレール13
内を前方移動してスライドルーフ2を閉めてゆく。 そして、スライドルーフ2が第11図(d)に示す位置ま
で閉まると、前部昇降装置4のガイドピン49がガイド体
45の後方のガイド溝47に案内されることで、起倒アーム
43が倒伏し、スライドルーフ2の前端が下げられ、やが
てスライドルーフ2の前端の凸条32が、ルーフ1の窓11
の前縁12に設けた凹溝31に嵌入する。この状態において
切換スライダ72は、第9図(d)の位置となり、駆動体
73の係合部73aに押された係止カム77は、その角部77bを
駆動体通路74aから退避するよう回動し、ストッパ76の
進出に伴ってその回動位置に保持される。続いて駆動体
73の係合部73aは、さらに前方移動し、やがて前方の切
換スライダ71側の駆動体通路74aに進入し、ストッパ76
をバネ75に抗して押込んで切換スライダ71と係合する。
そのため、切換スライダ71が前方移動し、これに応じて
後部昇降装置5のスライダ51が前方移動して起倒アーム
53が倒伏し、スライドルーフ2の後端部が引下げられて
ルーフ1の窓11が、スライドルーフ2により完全に閉鎖
される。
【発明の効果】
以上説明したとおり、この発明によれば、窓の開放操作
時においてスライドルーフは、その前後両端を持上げた
ルーフと略平行な上昇位置でルーフに対して後方移動す
るから、ルーフに設けた窓の後縁と干渉することなく窓
を十分に大きく開くことができる。そしてこの状態にお
いてスライドルーフは、従来のように後端が多く跳上が
ってルーフ上に大きく突出することがないので、外観が
良い。しかも窓の閉鎖操作時においては、係止嵌合部が
ルーフに対するスライドルーフの上下位置を規制するか
ら、スライドルーフはガタ付くことなく保持されて窓を
確実に閉鎖する。また、上記したスライドルーフの駆動
は、ケーブルを介して単一の駆動源を有する駆動装置に
より行われるので、その装置構成が簡易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す車両用サンルーフの
概略縦断面図、第2図は同概略外観斜面図、第3図は前
部昇降装置の斜視図、第4図は主ガイドレールのガイド
体付近の斜視図、第5図(a)ないし(d)は前部昇降
装置の作動説明図、第6図は後部昇降装置の分解斜視
図、第7図(a)ないし(c)は後部昇降装置の作動説
明図、第8図は駆動装置の概略平面図、第9図(a)な
いし(e)は操作力伝達切換装置の作動説明図、第10図
は同分解斜視図、第11図(a)ないし(e)はスライド
ルーフ開閉の作動説明図である。 1……ルーフ 11……窓、12……前縁、13……主ガイドレール、13a,13
b……係止窓、14……後縁、15……副ガイドレール 2……スライドルーフ 21……ガイドレール 3……係止嵌合部 31……凹溝、32……凸条 4……前部昇降装置 41……スライダ、42……カムアーム、43……起倒アー
ム、44……連接リンク、45……ガイド体、46,47……ガ
イド溝、48,49……ガイドピン 5……後部昇降装置 51,52……スライダ、53……起倒アーム、54……ガイド
体、55……ガイドピン、56……ガイド溝 6……駆動装置 61……電動モータ、62……ケーブル装置、63……ケーブ
ル 7……操作力伝達切換装置 72,72……切換スライダ、73……駆動体、73a……係合
部、73b……ネック部、74……スライダ本体、74a……駆
動体通路、74b……カム収容凹所、75……バネ、76……
ストッパ、77……係止カム、77a,77b……角部、78……
カバー、79……ケーブル端末ブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体のルーフに設けた窓を開閉するよう上
    記ルーフに対して前後移動自在に構成されるスライドル
    ーフを備えた車両用サンルーフにおいて、 上記スライドルーフは、ルーフと略同一面をなして窓を
    閉鎖する下降位置からルーフ上に臨む上昇位置まで昇降
    し、かつルーフに対して前後移動自在なようにスライダ
    付の昇降装置を介して前後で車体に支持し、 上記スライドルーフを下降位置に位置決めすべくスライ
    ドルーフ前端と上記窓の前縁との間には係止嵌合部を設
    けると共に、上記昇降装置にはケーブルを介して単一の
    駆動源を有する駆動装置を連繋し、 上記ケーブルの途中には、窓の開放操作時にケーブル操
    作力を後部昇降装置から前部昇降装置の順に伝達し、窓
    の閉鎖時にはこれと逆の順にケーブル操作力を伝達する
    操作力伝達切換装置を設けたことを特徴とする車両用サ
    ンルーフ。
JP10907486A 1986-05-13 1986-05-13 車両用サンル−フ Expired - Fee Related JPH07102778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10907486A JPH07102778B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 車両用サンル−フ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10907486A JPH07102778B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 車両用サンル−フ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62265020A JPS62265020A (ja) 1987-11-17
JPH07102778B2 true JPH07102778B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14500945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10907486A Expired - Fee Related JPH07102778B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 車両用サンル−フ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102778B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679174B1 (fr) * 1991-07-19 1995-03-10 Heuliez Webasto Un toit ouvrant entrebaillant et coulissant a biellettes.
US5228743A (en) * 1991-10-07 1993-07-20 Otto Regner Cam track mount for sunroof
US5344209A (en) * 1993-04-02 1994-09-06 Otto Regner Sunroof assembly
DE10148537A1 (de) * 2001-10-01 2003-04-30 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Dachaufbau eines Fahrzeugs
CA2465821C (en) 2003-05-09 2012-03-06 Intier Automotive Closures Inc. A sunroof with lead screw drive element
DE102007015709B4 (de) * 2007-01-25 2009-09-03 Webasto Ag Fahrzeugdach

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62265020A (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505307B2 (ja) スライドチルトルーフ装置
KR20170094492A (ko) 차량용 드라이브 메커니즘 및 차량용 패널들의 이동 방법
JPS61211128A (ja) 自動車用開き屋根組立体
JPH07102778B2 (ja) 車両用サンル−フ
JPS62265021A (ja) スライド式昇降装置
JPS62265022A (ja) スライダの駆動切換装置
JP3851081B2 (ja) サンルーフ装置
US5280992A (en) Tilt and slide roof opening and closing device, in particular for automobile vehicles
JPH0218222Y2 (ja)
JP3755924B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0341938Y2 (ja)
JPS62286829A (ja) Tバ−型スライド式サンル−フ装置
JPS6313926Y2 (ja)
JP2704528B2 (ja) サンルーフの開閉装置
JPH0440212B2 (ja)
JPH0313084B2 (ja)
JPH0235537Y2 (ja)
JPH0349925Y2 (ja)
JPS6368423A (ja) サンル−フ装置
JP2973007B2 (ja) スライディングルーフ装置
JP2551949Y2 (ja) サンルーフの開閉装置
JPH0352172Y2 (ja)
JPS63171977A (ja) 自動車用ウインドのロツク装置
JP2543123Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH043332B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees