JPH07102633B2 - 把手付き袋体の製造方法 - Google Patents

把手付き袋体の製造方法

Info

Publication number
JPH07102633B2
JPH07102633B2 JP5131175A JP13117593A JPH07102633B2 JP H07102633 B2 JPH07102633 B2 JP H07102633B2 JP 5131175 A JP5131175 A JP 5131175A JP 13117593 A JP13117593 A JP 13117593A JP H07102633 B2 JPH07102633 B2 JP H07102633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
handle
bag body
forming
seal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5131175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316005A (ja
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマガタグラビヤ filed Critical 株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority to JP5131175A priority Critical patent/JPH07102633B2/ja
Publication of JPH06316005A publication Critical patent/JPH06316005A/ja
Publication of JPH07102633B2 publication Critical patent/JPH07102633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/005Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore cutting-off or cutting-out a part of a strip-like or sheet-like material, transferring that part and fixing it to an article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、把手付き袋体の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、粉体や液体から成る洗剤等の粉流
体をパッケージするためには、紙器が用いられ、紙器の
側部に把手を備えていることが公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】商品のコスト低減を図
るに際し、商品の全体中、紙器が占めるコスト割合は比
較的大きく、パッケージを如何にして安価に構成するか
という問題を解決することが重要な課題となる。
【0004】そこで、本発明者は、パッケージを紙器に
代えて袋体により構成することが有利であることを知見
したが、袋体をどのように構成すれば良いか未解決の課
題がある。
【0005】特に、洗剤等の粉流体のパッケージは、商
品として比較的重量物を構成するため、ユーザの利用の
便宜を考慮するとき、把手を設けることが不可欠な必要
条件となる。
【0006】ところが、パッケージを袋体により構成し
た場合、該袋体に把手を一体成形せしめるときは、袋体
を構成するシート素材の歩留りが悪く、所期のコスト低
減を達し得ない虞れがある。
【0007】また、袋体に把手を設けるに際し、どのよ
うな方法を構成すべきかの点について未解決の課題があ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本発明は、前記課題を
解決した把手付き袋体の製造方法を提供するものであ
り、その手段として構成したところは、袋体1の表裏面
を構成する表裏シート材1a、1bと、袋体1の底部を
構成するガゼットシート材1cとにより該袋体1を製袋
するに際し、表裏シート材1a、1bを相互に溶着する
ことにより、袋体の一側縁に沿う側縁シール部2と、袋
体の他側縁に沿う比較的幅広の補強シール部3とを形成
し、更に、袋体の底縁に沿い表裏シート材1a、1bの
それぞれを前記ガゼットシート材1cに溶着することに
より、側縁シール部2と補強シール部3との間において
底部に向けて膨出する円弧縁4aをなす底縁シール部4
を形成し、前記袋体1の製袋前後又は製袋途上におい
て、該袋体を構成すべき前記表裏シート材1a、1b及
びガゼットシート材1cを含む袋構成部材1dに対し
、シート状の把手素材9dを間欠的に送出すると共に
該把手素材9dを前記補強シール部3に重合せしめる把
手素材供給工程と、前記把手素材9dと補強シール部3
との重合部を固着する固着工程と、袋体の側方位置にお
いて把手素材9dを打抜くことにより薄板状の把手9を
成形する把手成形工程とから成る点にある。
【0009】
【0010】
【実施例】以下図面に基づき本発明の1実施例を詳述す
る。
【0011】(把手付き袋体の構成)図1は、製袋され
た把手付き袋体の1例を示しており、袋体1は、表裏シ
ート材1a、1bを溶着することにより構成されてい
る。図例の場合、表裏シート材1a、1bは、袋体1の
底部に形成したガゼットシート材1cを介して概ね半折
重合された1枚の合成樹脂シートから成るが、表シート
材1a、裏シート材1b、ガゼットシート材1cを別々
の合成樹脂シートにより構成しても良い。
【0012】袋体1を構成する前記シート材1a、1
b、1c(以下袋体を含んでこれらのシート材を袋構成
部材と総称する)は、例えば、多層ラミネートされた合
成樹脂シートから成り、内面側(シート材1a、1bに
ついては相互に対向する側の面、シート材1cについて
はシート材1a、1bに対向する側の面)に熱溶着強度
に優れるリニアポリエチレン、ポリプロピレン等を配置
し、外面側(前記と反対側の面)にガスバリア性、密封
性、衝撃強度に優れるポリエステル、ナイロン等を配置
し、内外面側のシートを相互に一体ラミネートされてい
る。
【0013】前記表裏シート材1a、1bは、袋体1の
一側縁に沿って相互に溶着された側縁シール部2と、袋
体1の他側縁に沿って相互に溶着された比較的幅広の補
強シール部3とを備え、更に、袋体1の底縁に沿って表
裏シート材1a、1bのそれぞれをガゼットシート材1
cに溶着した底縁シール部4を備え、これにより袋体1
の内部に商品収納室5を形成している。
【0014】ところで、前記シール状態で、図1(B)
に鎖線で示すように、袋体1は、上部に開口部6を有す
るが、該開口部6を介して商品収納室5に商品としての
粉流体を収納せしめられた後、該開口縁を溶着すること
により封口シール部7を形成せしめられる。尚、袋体1
には、印刷等の適宜の手段により、開封表示部8が表示
されており、ユーザが鋏等により開封表示部8に沿って
袋体1の一部を切断することにより、商品収納室5を開
封することができる。
【0015】前記底縁シール部4は、図1(A)に示す
ように、側縁シール部2と補強シール部3との間におい
て底部に向けて膨出する円弧縁4aを成すように形成さ
れている。このため、商品収納室5に商品を装填した状
態で、図1(B)に示すように、袋体1は、ガゼットシ
ール材1cを拡開せしめられ、円弧縁4a、4aを横方
向に張出すことにより、概ね楕円形の袋底部を構成し、
袋体1を起立せしめることを可能にする。
【0016】袋体1の前記補強シール部3には、シート
状の把手9が固着されている。この把手9は、500μ
程度の厚手としたポリプロピレンシートが好ましいが、
前述のように表裏シート材1a、1bの外面側をポリエ
ステル又はナイロンにより構成している場合、これとの
溶着を良好ならしめるようにポリプロピレンシートにポ
リエステル又はナイロン等、前記溶着すべき樹脂と同系
の樹脂フィルムをラミネートしておくことが好ましい。
【0017】そこで、前記把手9は、該把手9の側部9
aを袋体1の前記補強シール部3に重合せしめられ、該
重合部を溶着手段等により固着10され、該固着部10
より袋体1の側方に延出された部分により把持部9bを
形成する。
【0018】尚、前記固着部10は、熱溶着、超音波溶
着、高周波溶着等、種々の溶着手段を適宜選択して構成
することが自由であり、更に、このような溶着手段に併
せて接着剤、例えばホットメルト等の感熱性接着剤を併
用しても良い。
【0019】(把手付き袋体の製造方法)本発明におい
て、前記把手9の取付及び成形のための工程は、袋体1
を製袋する自動製袋機のライン中に組み込むことができ
る。この場合、製袋前又は製袋途上において搬送される
袋構成部材、即ち、表裏シート材1a、1bが補強シー
ル部3を形成された後、該補強シール部3に把手素材を
重合し、固着10すると共に把手部9bを成形する。
【0020】或いは、前記把手9の取付及び成形のため
の工程は、以下に説明するように、自動製袋機等により
袋体1を製袋完了した後、袋体1を個別に搬送する過程
において、袋構成部材、即ち、袋体1の補強シール部3
に把手素材を重合し、固着10すると共に把手部9bを
成形しても良い。
【0021】(搬送工程)袋構成部材1は、搬送手段に
より間欠的に搬送されており、このための搬送手段が設
けられる。この搬送手段は、ベルトコンベヤその他の公
知の手段を適宜採用することができるので、図示してい
ない。尚、本実施例において、袋構成部材1dは、製袋
完了後の独立した袋体を示しているが、前述したように
製袋前又は製袋途上のシート材としても良い。
【0022】(把手素材供給工程)袋構成部材1dの搬
送方向に交差する方向から帯状の把手素材9dを間欠的
に送出すると共に、該把手素材9dの先端部9cを袋構
成部材1dの補強シール部3に重合せしめる送出手段1
7が設けられている。
【0023】この送出手段17は、帯状の把手素材9d
の送出方向を拘束しつつ案内するガイド18と、送出方
向に関して、前方に設けられた把持手段19と、後方に
設けられた送出駆動手段20とを備えている。
【0024】図3に示すように、前記ガイド18は、基
台21に固定された支持板22の上に取付けられてお
り、断面が上部を開口した偏平なチャンネル形に形成さ
れ、帯状把手素材9dを挿通せしめる。
【0025】前記把持手段19は、基台21に固定さ
れ、帯状把手素材9dを滑動自在に支持するテーブル2
3の上方に把持体24を配置し、該把持体24を帯状把
手素材9dに向けて昇降駆動するシリンダ等の駆動装置
25を有する。
【0026】前記送出駆動手段20は、帯状把手素材9
dの送出方向に向けて配置された軌道26に沿って往復
移動する台車27を有し、該台車27に帯状把手素材9
dを下方から支持する受板28と、該受板28の上方で
シリンダ等の駆動手段29により把手素材9dに向けて
昇降せしめられる着脱片30を備えている。尚、台車2
7を往復移動せしめる駆動機構31は、図例では、台車
27に固着されたナット31と、該ナット31に螺挿さ
れ正逆回転されるネジロッド32を示しているが、この
ような機構に限らず、チェーンやベルト等を用いること
が自由であり、要するに台車27を往復移動せしめるも
のであれば良い。
【0027】このような構成において、巻回されたロー
ル33から繰出された帯状の把手素材9dは、図2に示
すように、送出駆動手段20の受板28を経てガイド1
8を挿通せしめられ、把持手段19のテーブル23を経
て、該テーブル23の前方に下降傾斜して突設されたシ
ュート34を介して所定位置に繰出される。
【0028】そこで、帯状の把手素材9dの先端部9c
においては、後述する装置により把手9が成形され、こ
れにより把手素材9dを順次消費するが、この消費量に
応じて、送出手段17により帯状の把手素材9dを順次
送出する。
【0029】即ち、送出に先立って、把持手段19は、
把持体24を下降せしめることにより、把手素材9dを
テーブル23と把持体24により挟持する。この状態
で、送出駆動手段20は、着脱片30を上昇せしめ把手
素材9dを解放しており、台車27と共に矢印Rの方向
に後退移動せしめられる。この際、帯状の把手素材9d
は、把持手段19により把持されているので、送出駆動
手段20の後退移動に追従することなく、固定されてい
る。
【0030】送出に際して、把持手段19は、把持体2
4を上昇せしめることにより、把手素材9dを解放す
る。この状態で、送出駆動手段20は、着脱片30を下
降せしめ、把手素材9dを受板28と着脱片30により
挟持し、台車27と共に矢印Fの方向に前進移動せしめ
られる。従って、帯状の把手素材9dは、ガイド18に
沿って送出され、先端部9cを袋構成部材1dの上に重
合する。この送出駆動手段20の往復移動ストローク
は、前述した把手素材9dの消費量に対応せしめられて
おり、このような送出動作は、搬送手段の間欠搬送動作
と、後述する上下型の昇降動作に連繋せしめられ、電子
制御により自動的に行われる。
【0031】(把手固着工程及び把手成形工程)帯状の
把手素材9dの先端部9cを重合せしめられた袋構成部
材1dに対応して、把手成形取付用の上下型35が設け
られている。即ち、この上下型35により、前述したよ
うな把手素材9dの先端部9c(把手9の側部9a)と
袋構成部材1dの重合部(補強シール部3)の相互溶着
等による固着10と、把手素材9dを袋体1の側方にお
いて溶断等による打抜きによる把手9の成形とを、概ね
同時に行わしめる。
【0032】図4ないし図6に示すように、上下型35
の下型36は、袋構成部材1d及び把手素材9dを支承
する成形板37と、基台21に固定され前記成形板37
の下方に位置する固定板38と、該固定板38上で前記
成形板37を下降自在に弾発支持する弾発支持手段39
とを備える。
【0033】前記成形板37は、把手9の把持部9bと
同形状の舌片40を残して上下に貫通された成形窓孔4
1a、41bを開設すると共に、前述した把手素材9d
の先端部9c(把手9の側部9a)と袋構成部材1dの
重合部との固着部10に対応して上下に貫通された溶着
窓孔32を開設している。この成形板37は、銅又は真
鍮等の金属板から成る。図示しないが、前記成形窓孔4
1a、41bをプレス形成するに際し、該成形窓孔41
a、41bを打抜いた後の金属板の残存片を周縁から下
方に折曲することにより、落下ガイドを構成することが
好ましい。尚、成形板37は、図示省略したヒータによ
り加熱され、或いは該成形板37自体が発熱せしめられ
ている。
【0034】前記成形板37の溶着窓孔42には、熱片
44が下方から臨ましめられ、該熱片44は、固定板3
8に取付けられている。この熱片44は、図示省略した
ヒータにより加熱され、該熱片44の先端部に断面波形
又は断面鋸状等の凹凸を設けている。
【0035】上下型35の上型45は、図4及び図6に
示すように、前記成形板37の成形窓孔41a、41b
及び溶着窓孔42にオーバーラップすると共に、前記成
形板37に向けて昇降せしめられる押圧体46を備えて
いる。この押圧体46は、基台21の支持アームに設け
たシリンダ等の昇降駆動装置47により上下昇降駆動せ
しめられる昇降体48の下方に取付けられ、該昇降体4
8に対して押圧体46を上昇自在に弾発押下する弾発押
下手段49を設けている。尚、図示省略しているが、押
圧体46は、ヒータにより加熱され、或いは該押圧体4
6自体が発熱せしめられている。
【0036】上述した送出手段17により帯状の把手素
材9dを送出せしめ、該把手素材9dの先端部9cを袋
構成部材1dの補強シール部3に重合せしめた状態で、
袋構成部材1d及び把手素材9dは、図4に示すよう
に、下型36の成形板37上に位置している。換言すれ
ば、下型36は、袋構成部材1dの搬送経路中に設置さ
れており、従って、袋構成部材1dは、間欠搬送される
際に、成形板37上で一旦停止した後に通過する。一
方、帯状の把手素材9dは、送出手段17により先端部
9cが成形窓孔41a、41bを越えて溶着窓孔42の
上方に至り、そこで袋構成部材1dの補強シール部3に
重合せしめられるよう送出される。
【0037】この条件下において、図4に示す状態か
ら、図5に示すように、上型45を下降する。即ち、昇
降駆動装置47により昇降体48と共に押圧体46を下
降せしめると、把手素材9d及び袋構成部材1dは、成
形板37と押圧体46との間で圧着される。
【0038】この際、成形板37は、弾発支持手段39
に抗して下降せしめられ、その結果、溶着窓孔42から
熱片44が突出し、把手素材9dの先端部9c及び袋構
成部材1dの補強シール部3を、該熱片44の凹凸を有
する先端と押圧体46との間に圧着し、図6(C)に示
すような歯形状の溶着による固着10を実現する。
【0039】また、成形板37と押圧体46との間にお
ける圧着により、図6(B)に示すように、把手素材9
dを溶断により打抜き、前記固着部10から袋体1の側
方に延出された把手9を成形する。この際、図6(A)
に示すように、成形板37の一方の成形窓孔41bは、
把手9を成形した後の帯状把手素材9dの切断先端縁9
cを直線ならしめる分離孔縁41cを備えているので、
繰り返し袋構成部材1dに対して送出される帯状把手素
材9dの切断先端縁9cは美麗に仕上げられている。こ
の際、把手素材9dは、押圧体46と成形板37の間で
圧着され、成形窓孔41a、41bの形状通りに溶断さ
れ打抜かれる。尚、把手素材9dは、成形された把手9
における把持部9bの内外周より抜きカスを生じるが、
前述のようにこれは成形窓孔41a、41bの周縁に下
向きに折曲された落下ガイド片を設けておけば好適に下
方に排出され落下される。
【0040】上記実施例では、成形板37と押圧体46
の両者を加熱した構成により、把手素材9dを溶断する
方法を説明したが、成形板37と押圧体46は、少なく
とも何れか一方を加熱すれば良く、他方は常温のままで
も良い。
【0041】また、上記実施例は、加熱による溶断・溶
着方法を示したが、超音波や高周波による溶着方法を採
用しても良く、更に、固着部10には、ホットメルト等
の感熱接着剤を併用しても良い。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、洗剤等の粉流体を装填
するパッケージとして、従来の紙器に代えて袋体を構成
するものであるから、大幅なコスト低減が可能になる。
【0043】ところで、洗剤等の粉流体のパッケージ
は、商品として比較的重量物を構成するため、ユーザの
利用の便宜を考慮するとき、把手を設けることが不可欠
な必要条件となるが、本発明によれば、袋構成部材1d
に対して把手素材9dを繰出しつつ把手9を固着し成形
するものであるから、把手素材9dの歩留りが効率的で
あり、所期のコスト低減の目的を確実に達成できる。
【0044】 即ち、本発明によれば、把手9をシート
状の把手素材9dにより形成する構成としつつも、袋体
1に形成した剛強な補強シール部3に把手9の側部9a
を固着10するものであるから、商品を装填した袋体1
が比較的重量物を構成する場合でも、把手9と袋体1の
連結部が強固であり、把手9による袋体1の持ち上げが
安定するという効果がある。特に、本発明は、従来の紙
器に代替し得る袋体1として、袋体1を製袋するに際
し、表裏シート材1a、1bを相互に溶着することによ
り、袋体の一側縁に沿う側縁シール部2と、袋体の他側
縁に沿う比較的幅広の補強シール部3とを形成し、更
に、袋体の底縁に沿い表裏シート材1a、1bのそれぞ
れを前記ガゼットシート材1cに溶着することにより、
側縁シール部2と補強シール部3との間において底部に
向けて膨出する円弧縁4aをなす底縁シール部4を形成
したものであるから、袋体1が前記側縁シール部2と補
強シール部3と底縁シール部4により全体的に強化され
ており保形性に優れると共に、商品装填状態においてガ
ゼットシール材1cを拡開すれば、底縁シール部4を構
成する円弧縁4a、4aを横方向に張出すことにより、
概ね楕円形の袋底部を構成し、袋体1を起立状態でテー
ブル等に載置することが可能になり、紙器に対する代替
性を満足する。そして、このような紙器に代わる袋体1
でありながら更に前記のような把手9を備えたものであ
るから、従来の紙器に取って代わる袋体としての期待が
大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により製造された把手付き袋体を
示し、(A)は把手付き袋体の正面図、(B)は中央縦
断面図である。
【図2】本発明の1実施例に用いられる送出手段と上下
型の概ね全体の概略を示す斜視図である。
【図3】前記送出手段の1例を示す縦断面拡大図であ
る。
【図4】本発明の1実施例に用いられる上下型の1例を
示す縦断面拡大図である。
【図5】前記上下型による成形動作を示す縦断面拡大図
である。
【図6】下型による把手の成形方法を示し、(A)は成
形板と帯状把手素材を示す斜視図、(B)は把手成形後
の把手付き袋体の正面図、(B)は同把手付き袋体の背
面図である。
【符号の説明】
1 袋体 1a 表シート材 1b 裏シート材 1c ガゼットシート材 1d 袋構成部材 2 側縁シール部 3 補強シール部 4 底縁シール部 4a 円弧縁 7 封口シール部 9 把手 9a 側部 9b 把持部 9c 先端部 9d 把手素材 10 固着 17 送出手段 18 ガイド 19 把持手段 20 送出駆動手段 24 把持体 25 駆動装置 27 台車 29 駆動手段 30 着脱片 32 駆動機構 34 シュート 35 上下型 36 下型 37 成形板 38 固定板 39 弾発支持手段 40 舌片 41a 成形窓孔 41b 成形窓孔 42 溶着窓孔 44 熱片 45 上型 46 押圧体 47 昇降駆動装置 48 昇降体 49 弾発押下手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋体(1)の表裏面を構成する表裏シー
    ト材(1a、1b)と、袋体(1)の底部を構成するガ
    ゼットシート材(1c)とにより該袋体(1)を製袋す
    るに際し、表裏シート材(1a、1b)を相互に溶着す
    ることにより、袋体の一側縁に沿う側縁シール部(2)
    と、袋体の他側縁に沿う比較的幅広の補強シール部
    (3)とを形成し、更に、袋体の底縁に沿い表裏シート
    材(1a、1b)のそれぞれを前記ガゼットシート材
    (1c)に溶着することにより、側縁シール部(2)と
    補強シール部(3)との間において底部に向けて膨出す
    る円弧縁(4a)をなす底縁シール部(4)を形成し、 前記袋体(1)の製袋前後又は製袋途上において、該袋
    体を構成すべき前記表裏シート材(1a、1b)及びガ
    ゼットシート材(1c)を含む袋構成部材(1d)に対
    して 、シート状の把手素材(9d)を間欠的に送出する
    と共に該把手素材(9d)を前記補強シール部(3)に
    重合せしめる把手素材供給工程と、前記把手素材(9
    d)と補強シール部(3)との重合部を固着する固着工
    程と、袋体の側方位置において把手素材(9d)を打抜
    くことにより薄板状の把手(9)を成形する把手成形工
    程とから成ることを特徴とする把手付き袋体の製造方
    法。
JP5131175A 1993-05-07 1993-05-07 把手付き袋体の製造方法 Expired - Fee Related JPH07102633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131175A JPH07102633B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 把手付き袋体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131175A JPH07102633B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 把手付き袋体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316005A JPH06316005A (ja) 1994-11-15
JPH07102633B2 true JPH07102633B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15051765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5131175A Expired - Fee Related JPH07102633B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 把手付き袋体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102633B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063332A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 大日本印刷株式会社 把持部を備えた袋
US9545778B2 (en) 2014-08-04 2017-01-17 The Boeing Company System and method for applying pressure to structural components
CN113715411B (zh) * 2021-09-08 2023-07-07 保定高新区生物基新材料有限公司 一种可降解环保塑料袋及其制备工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632774A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Toyota Motor Corp 後輪操舵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316005A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8225583B2 (en) Closing apparatus for closing preferably bag-type packaging units
CA1257569A (en) Bag and method of manufacturing the same
US20100022375A1 (en) Method for the Production of Packaging Bags Having a Reinforced Base Region and Device for Carrying Out the Method
JPH08505831A (ja) 小出し袋及びその製造工具
JPWO2006038700A1 (ja) 充填包装体
US3543466A (en) Method and apparatus for opening,filling and closing of bags
JPH0722980B2 (ja) 網袋を連続的に作製する機械
JPH04253621A (ja) 可撓性フィルムパウチの製造方法及び装置、及び超音波ホーンとアンビルの組み立て体
EP2536636B1 (en) Method and apparatus for packaging products in tubular net
KR102417792B1 (ko) 비닐포장지 손잡이 부착 장치
JPH07102633B2 (ja) 把手付き袋体の製造方法
US5329750A (en) Blister packaging machinery
WO1998021096A1 (fr) Dispositif de fermeture hermetique pour appareil d'emballage
JP3696977B2 (ja) 製袋装置
KR20060075239A (ko) 비닐백 제조장치
JPH06206268A (ja) 吊下具付き包装袋体及びその製造方法
JPH0785911B2 (ja) 袋用吊下部の成形取付装置
JP2020518527A (ja) チューブ状包装容器を製造し、チューブ状包装容器に無菌液を充填する方法及びシステム
JPS6239095B2 (ja)
JP2005008214A (ja) ストリップバッグ装置
TWM552004U (zh) 包裝袋束條及排氣閥安裝機
JPH09136362A (ja) ガゼット付き袋の製造方法
JP3000206B2 (ja) フック付きタグを備えた商品包装袋
JP2004042967A (ja) リブ付き袋状容器,このリブ付き袋状容器の成形方法及び成形装置
JPS59174429A (ja) 吊り下げ部成形自動包装方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees