JPH07102481A - セルロース系繊維布帛の防汚加工方法 - Google Patents

セルロース系繊維布帛の防汚加工方法

Info

Publication number
JPH07102481A
JPH07102481A JP5269599A JP26959993A JPH07102481A JP H07102481 A JPH07102481 A JP H07102481A JP 5269599 A JP5269599 A JP 5269599A JP 26959993 A JP26959993 A JP 26959993A JP H07102481 A JPH07102481 A JP H07102481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cellulose
based fiber
present
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5269599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ota
泰史 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5269599A priority Critical patent/JPH07102481A/ja
Publication of JPH07102481A publication Critical patent/JPH07102481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セルロース系繊維布帛に優れた防汚性能およ
びその洗濯耐久性を付与する加工方法を提供する。 【構成】 セルロース系繊維布帛にアミノプラスト樹脂
を付与して架橋処理を行った後,フッ素系樹脂加工剤を
付与し,乾燥,熱処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,カレー,シチュー,ミ
ートソース等の色素を有する食品の汚れに対するセルロ
ース系繊維布帛の防汚加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,繊維の一般的な汚れを防ぐ防汚加
工方法としては,繊維にポリエチレングリコールのごと
き親水性の化合物を付与して親水化し,一旦汚れが繊維
に付着しても,洗濯によってその汚れを除去しやすくす
る方法が広く行われている。特にセルロース系繊維は,
繊維自体が親水性であるので,汚れは比較的落ちやすい
繊維であるが,カレー,シチュー,ミートソース等の色
素を有する食品による汚れが付着すると,その汚れを取
り除くことが非常に困難である。
【0003】防汚加工の他の方法としては,フッ素系樹
脂加工剤により繊維に撥水性能を付与し,汚れをつきに
くくする手法も行われているが,この方法でも,カレ
ー,ミートソース等の色素を有する食品の汚れが一旦付
着すると,洗濯しても非常に落ちにくく,防汚性が不十
分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,このような
現状に鑑みて行われたもので,カレー,シチュー,ミー
トソース等の色素を有する食品の汚れに対する防汚性能
をセルロース系繊維布帛に付与する加工方法を得ること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記目的を達
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,セルロース系繊維布帛にアミノプラスト
樹脂を付与して架橋処理を行い,しかる後にフッ素系樹
脂加工剤を付与し,乾燥,熱処理することを特徴とする
セルロース系繊維布帛の防汚加工方法を要旨とするもの
である。
【0006】以下,本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明でいうセルロース系繊維布帛とは,
木綿,麻,レーヨン,アセテート等のセルロース繊維よ
りなる織物,編物,不織布等を主としていい,これらの
繊維と合成繊維あるいは羊毛,絹等のタンパク質繊維等
との混紡,交撚,交織等の複合素材も含まれるものとす
る。この場合,セルロース系繊維が少なくとも20%以
上含まれていることが望ましい。
【0008】本発明方法では,まず,第1工程として,
上述のセルロース系繊維布帛にアミノプラスト樹脂を付
与して架橋処理を行う。
【0009】ここでいうアミノプラスト樹脂としては,
メラミン系樹脂,グリオキザール系樹脂,尿素−ホルマ
リン系樹脂,エチレン尿素系樹脂,ウロン系樹脂,N−
メチロールアクリルアミド樹脂等を挙げることができ
る。これらの中で,性能や風合の点から,グリオキザー
ル系樹脂を用いるのが最も有利である。
【0010】アミノプラスト樹脂は,繊維重量に対して
0.3〜6%の範囲で付与する。好ましくは0.8〜3%で
ある。付与方法については,公知のパディング法,スプ
レー法,コーティング法等いかなる方法で繊維布帛に付
与してもよいが,本発明方法では,加工の均一性の点か
ら,パディング法が好ましい。
【0011】処理剤の付与後,乾燥,熱処理を行い,ア
ミノプラスト樹脂のセルロース繊維への架橋処理を行
う。乾燥は60〜100℃で行い,乾燥後,110〜1
80℃で数分間の熱処理,好ましくは,150〜170
℃で3分〜30秒の熱処理を行う。
【0012】本発明の第2工程では,上述の布帛にフッ
素系樹脂加工剤を付与し,乾燥,熱処理を行う。
【0013】本発明でいうフッ素系樹脂加工剤として
は,炭化水素化合物の水素の一部がフッ素原子によって
置換された化合物,例えば,その一部に−Cn2n+1
(nは1〜17の整数)を有する化合物が使用され,そ
の中に水酸基,塩素,スルホニル基,アミノ基等の基が
結合していてもさしつかえない。このような化合物の具
体的な市販品としては,エラスガード100(第一工業
製薬株式会社製),ディックガードF−18(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製),アサヒガードAG−780
(旭硝子株式会社製),テックスガードTG−520
(ダイキン工業株式会社製)等を挙げることができる。
【0014】これらのフッ素系樹脂加工剤は,繊維重量
に対して0.1〜10%の範囲で,好ましくは,1〜3%
の範囲で付与する。付与方法については,公知のパディ
ング法,スプレー法,コーティング等いかなる方法で繊
維布帛に付与してもよいが,本発明では,加工の均一性
の点から,パディング法が好ましい。
【0015】フッ素系樹脂加工剤の付与後,乾燥,熱処
理を行い,架橋処理を行う。乾燥は60〜100℃で行
い,乾燥後,110〜180℃で数分間の熱処理,好ま
しくは150〜170℃で3分〜30秒の熱処理を行
う。
【0016】本発明は,以上の構成よりなるものであ
る。
【0017】
【作用】本発明方法のごとく,第1工程でセルロース系
繊維布帛にアミノプラスト樹脂を付与して架橋処理を行
うと,繊維内部のミセル間隙が架橋されて,食品の色素
が繊維の内部へ侵入しにくくなり,このような状態のセ
ルロース系繊維に第2工程でフッ素系樹脂により撥水処
理を施しておくと,繊維の表面で汚れをはじく作用が加
わるので,例え食品の色素や汚れが繊維に付着しても,
繊維の表面にとどまり,内部へ侵入することなく,従っ
て,洗濯により容易に除去することができるようにな
る。
【0018】
【実施例】次に本発明を実施例によってさらに具体的に
説明するが,実施例における布帛の性能の測定,評価
は,加工上り及び家庭洗濯(JIS L−0217,1
03法)10回後の試料について,下記の方法で評価し
た。 (1)汚れ除去性 試料にカレーを2g塗布して1日放置した後,家庭洗濯
機を用いてアタック(花王株式会社製,中性洗剤)1g
/リットルの洗液にて浴比1:30,液温40℃で10
分間の洗濯を行い,脱水後,水洗を十分に繰り返してか
ら再度脱水し,70℃で20分間のタンブラーによる乾
燥を行った後,染色堅牢度用グレースケール(JIS
L−0805)を用いて,汚れ除去性能を評価した。
【0019】実施例1 綿100%織物を用意し,これに公知の方法で糊抜・精
練・漂白を行った後,十分に湯水洗,乾燥を行った。
【0020】ここで,まず,第1加工工程として,下記
処方1に示す樹脂液をピックアップ60%でパッドし,
110℃で2分間乾燥した後,ピンテンターを用いて1
60℃で2分間の乾熱処理を行った。 処方1 Sumitex Resin NS−11 100g/リットル (住友化学工業株式会社製,グリオキザール系樹脂) Sumitex Accelerator X−80 30g/リットル (住友化学工業株式会社製,触媒)
【0021】次に,第2加工工程として,下記処方2に
示す樹脂液をピックアップ50%でパッドし,110℃
で2分間乾燥した。 処方2 テックスガード TG−520 80g/リットル (ダイキン工業株式会社製,フッ素系樹脂加工剤) エラストロン BN−11 24g/リットル (第一工業製薬株式会社製,イソシアネート系架橋剤)
【0022】この後,ピンテンターを用いて160℃で
2分間の乾熱処理を行い,本発明の防汚加工織物を得
た。
【0023】本発明との比較のため,本実施例の第1加
工工程のみを施した加工織物(比較例1)と第2加工工
程のみを施した加工織物(比較例2)並びに未加工織物
として糊抜・精練・漂白のみを行った織物(比較例3)
を用意し,本発明との比較に供した。
【0024】本発明および比較用の加工織物について,
性能の測定,評価を行い,その結果を合わせて表1に示
した。
【表1】
【0025】表1から明らかなように,本発明方法によ
る防汚加工織物は,食品の色素汚れに対する汚れ除去性
が非常に優れており,その性能の洗濯耐久性も優れてい
ることが分かる。
【0026】
【発明の効果】本発明方法によれば,カレー,シチュ
ー,ミートソース等の色素を有する食品の汚れに対する
防汚性能をセルロース系繊維布帛に付与することができ
る。本発明の方法による防汚加工布帛は,その優れた性
能により,厨房エプロン,子供服,ブラウス,シャツ等
の素材として最適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維布帛にアミノプラスト
    樹脂を付与して架橋処理を行い,しかる後にフッ素系樹
    脂加工剤を付与し,乾燥,熱処理することを特徴とする
    セルロース系繊維布帛の防汚加工方法。
JP5269599A 1993-09-30 1993-09-30 セルロース系繊維布帛の防汚加工方法 Pending JPH07102481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269599A JPH07102481A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 セルロース系繊維布帛の防汚加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269599A JPH07102481A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 セルロース系繊維布帛の防汚加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07102481A true JPH07102481A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17474612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269599A Pending JPH07102481A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 セルロース系繊維布帛の防汚加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007693A (ja) * 2018-06-28 2020-01-16 ライフスタイルアクセント株式会社 撥水性衣類の製造方法及び撥水性衣類製造システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007693A (ja) * 2018-06-28 2020-01-16 ライフスタイルアクセント株式会社 撥水性衣類の製造方法及び撥水性衣類製造システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090233507A1 (en) Fabric treatment process
JP2007247116A (ja) 天然系繊維製品及びその染色方法
WO2013136544A1 (ja) 繊維構造物の恒久・耐久撥水加工法
EP0002950B1 (en) Textile materials having durable soil release and moisture transport characteristics and process for producing same
EP0091261B1 (en) Dry cleaning process
JPS5818464B2 (ja) 繊維または繊維構造物の改質剤
JPH07102481A (ja) セルロース系繊維布帛の防汚加工方法
US6336943B1 (en) Anionically derivatised cotton for improved comfort and care-free laundering
US6814758B1 (en) Process for protecting dyed nylon fibers from colorants and chemical agents
JPH06146172A (ja) 繊維布帛の制電撥水防汚加工方法
JPS61245374A (ja) 繊維素繊維系織物の光沢仕上加工方法
JPH10121384A (ja) 改質セルロース再生繊維を含む繊維構造物の染色方法及び染色加工方法
KR100677833B1 (ko) 물세탁에 의해 수축하는 직물에 세탁 치수안정성을부여하는 가공방법
US4814206A (en) Process for treating textile fabrics with water repellent
JP2001336074A (ja) 繊維製品及びその製造方法
JP2008075196A (ja) 撥水性繊維製品の製造方法
JPH0571083A (ja) 絹織物の新規な絞り染め方法
JP2941089B2 (ja) 繊維製品の汚れ防止加工方法
US20190100872A1 (en) Systems, Methods, And Article For Preserving A Look Of A Garment
JPH03193976A (ja) 繊維の汚れ防止加工方法
JPS60181365A (ja) ポリエステル布帛の製造方法
JP3344834B2 (ja) セルロース繊維材料の処理剤およびその処理方法
Khoddami et al. An Improvement in Fluorocarbon Chain Re-orientation by Reactive Dyes
JPH10195765A (ja) セルロース系再生繊維布帛の加工方法
JPH04361669A (ja) セルロース系繊維製品の光沢柔軟加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees