JPH0571083A - 絹織物の新規な絞り染め方法 - Google Patents

絹織物の新規な絞り染め方法

Info

Publication number
JPH0571083A
JPH0571083A JP3250237A JP25023791A JPH0571083A JP H0571083 A JPH0571083 A JP H0571083A JP 3250237 A JP3250237 A JP 3250237A JP 25023791 A JP25023791 A JP 25023791A JP H0571083 A JPH0571083 A JP H0571083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
silk
dyed
dyeing
tie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3250237A
Other languages
English (en)
Inventor
Akane Kumagai
あかね 熊谷
Moegi Kumagai
もえぎ 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3250237A priority Critical patent/JPH0571083A/ja
Publication of JPH0571083A publication Critical patent/JPH0571083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、絹糸を織り上げた布地に所謂
絞り部分の立体的な凹凸跡を鮮明に表出しつつ該布地を
単一色に染色できる絹織物の新規な絞り染め方法を提供
することにある。 【構成】本発明は、絹糸を織った布地に所謂防染用の
絞り加工を施す工程、該布地を漂白する工程、該布
地を乾燥した後絞り糸を抜く工程、酸性染料等で染色
した後色止めを施す工程、染色された該布地の余分な
染料を洗い流す工程、該布地を完全乾燥する工程、
生糸を凝結又は凝縮させる作用を有する適宜の凝結(又
は凝縮)剤を真水中に溶解した液中に布地を浸した後純
粋な真水をもって凝結(又は凝縮)剤を完全に洗い流し
該布地を乾燥させる工程を有する絹織物の絞り染め方法
である。これにより、絹糸を織り上げた布地に所謂絞り
部分の立体的な凹凸跡を鮮明に表出しつつ該布地を単一
色に染色可能な絹織物の新規な絞り染め方法を得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、絹織物の新規な絞り染
め方法に関し、詳しくは、絞り糸でもって絞り加工を施
した絹布地全体に絞り部分の立体的な凹凸跡を鮮明に表
出しながら且つ布地全体を単一色に染色することができ
る絹織物の新規な絞り染め方法に関するものである。
【従来の技術】模様染め技法としての一種である絞り染
めは、絹織物等の布の一部を糸でくくり締め、浸染して
模様を表したものであり、くくり染めともいわれてい
る。この絞り染めは、糸くくりの方法により、鹿子絞
り、蜘蛛絞り、手筋絞り、絵羽絞りなど各種の変形があ
る。従来における絹織物の絞り染め方法は、上記したよ
うに布の一部を糸でくくり締め、布全体を各種染料の中
に浸染して模様を表したものであり、その結果、浸染後
に表出される模様は、絞り部分のみが布地全体に不染色
の状態で表れることになる。そして、従来、布地に絞り
加工を施した織物地を、上述のように絞り部分のみを不
染色状態に表出することなく、布地全体に絞り部分の跡
を残しつつ適当な凹凸を保持しながら、且つ、絞り部分
をも含めて布地全体を単一色に染色する方法が絞り染め
の一種として採用されていた。この場合、染色した後の
布地全体に絞り部分の僅かな凹凸跡を残しながら布地全
体が単一の色に染色されるものであった。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の絞り染め方法、即ち、布地に絞り加工を施した
織物地を、絞り部分のみを不染色状態に表出することな
く、布地全体に絞り部分の跡を残しつつ適当な凹凸を保
持しながら、且つ、布地全体を単一色に染色する絞り染
め方法においては、染色した後の布地全体に略平滑状態
に近い極めて僅かな絞り部分の凹凸跡しか残らないもの
であるために、せっかく多大な手間を要して絞り加工し
た布地には、絞り加工を施した絞りの一種独特な風合い
がほとんど表出しないという問題があった。そこで、本
発明は、上述の如き従来の実情に鑑み開発されたもので
あり、その目的とするところは、布地に絞り加工を施し
た織物地に対して絞り部分のみを不染色状態に表出する
ことなく、布地全体に絞り部分の立体的な凹凸跡を鮮明
に表出しながら且つ布地全体を単一色に染色することが
できる絹織物の新規な絞り染め方法を提供することにあ
る。
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、次の各
工程順序、即ち、生糸(絹糸)を織り上げた白地の布
地に所謂防染用の絞り加工を施す工程、当該布地を、
液中に過酸化水素(適宜漂白剤)を混入して煮沸(例え
ば約40℃)し漂白する工程、該布地全体を乾燥した
後前記の工程で施した絞り糸を抜く工程、適宜の染
料、例えば酸性染料で布地を染色(引き染め又は浸し染
め)した後、約120℃位の蒸気を発生させた蒸気中に
当該布地を入れ蒸して染色した色の色止めを施す工程、
当該布地を、真水中、或いは、真水中に天然の蛋白繊
維である生糸を凝結又は凝縮させる作用を有する適宜の
凝結(又は凝縮)剤、例えばメチル・アルコールを酸化
して得られるフォルムアルデヒドを溶解して得た液中に
浸し、余分な染料を洗い流す工程、上記布地を完全乾
燥する工程、天然の蛋白繊維である生糸を凝結又は凝
縮させる作用を有する適宜の凝結(又は凝縮)剤、例え
ばメチル・アルコールを酸化して得られるフォルムアル
デヒドを真水中に溶解した液中に前記で乾燥した布地
を浸した後、これを取り出し、純粋な真水をもって上記
凝結(又は凝縮)剤を完全に洗い流した後当該布地を乾
燥させる工程、をもって行う絹織物の絞り染め方法であ
り、布地に絞り加工を施した織物地に対して絞り部分の
みを不染色状態に表出することなく、布地全体に絞り部
分の立体的な凹凸跡を鮮明に表出しながら且つ布地全体
を単一色に染色する種態の絹織物の新規な絞り染め方法
である。
【作用】この発明によれば、蛋白繊維である絹糸全体に
凝結(又は凝縮)剤の凝結、凝縮作用が発揮される結
果、布地全体に絞り部分の立体的な凹凸跡を鮮明に表出
させながら且つ布地全体を単一色に染色することができ
る。の工程、即ち、染色される前の工程で布地の絞り
糸は抜かれているので、布地は絞り部分のみを不染色状
態に表出することなく布地を単一色に染色し得る状態に
あることから、絞り加工を施した織物地に絞り部分の不
染色部を表出させることなく、布地全体を単一色に染色
し得る。
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。この発明
は、布地に絞り加工を施した織物地に対して絞り部分の
みを不染色状態に表出することなく、布地全体に絞り部
分の立体的な凹凸跡を鮮明に表出しながら且つ布地全体
を単一色に染色できるという初期の目的を達成するため
に、以下の各工程をもって絞り染めを行うものである。 先ず、生糸(絹糸)をもって織り上げた白地の布地
に、所謂防染用の絞り加工を施す。これにより、とりあ
えず布地は、これを染めた場合、従来における絹織物の
絞り染め方法におけるような絞り部分のみが布地全体に
不染色の状態で表れ得る状態となる。上記絞り加工の手
法自体は、糸くくりの方法により、鹿子絞り、蜘蛛絞
り、手筋絞り、絵羽絞りなど各種の変形絞りが含まれ
る。絹織物は製織時の絹糸の精練の有無によって生織物
と練織物とに大別され、前者は生糸のまま織ったもので
あり、後者は生糸を精練してセリシンおよび不純物を除
去した練糸で織ったものであるが、本発明においては当
該両者の夫々の布地を含む。また、本発明の布地には、
上記生織物として羽二重、ちりめん、富士絹や絹紬、ジ
ョーゼット、塩瀬、生絽、綸子等を含み、練織物として
御召、銘仙や琥珀、甲斐絹、タフタ、明石、八丈、ビロ
ード、繻子、八端、縞絽、緞子等を用いることができ
る。なお、生糸に付着しているセリシンを除くために行
う上記精練は、通常、布地の重量の約30%にあたる中
性洗剤を溶かした液で布地を煮沸し、更にその半分量の
洗剤で洗ってから遠心分離機で脱水する。更に、本発明
は、糸染といって糸の段階で染色された布地に、所謂防
染用の絞り加工を施しても良い。 上記の工程で絞り工程を施された白地の布地を、液
中に過酸化水素(適宜漂白剤)を混入して煮沸(例えば
約40℃)によって漂白する。これにより、布地は生糸
の汚れが除去される。 上記の後、布地全体を乾燥し、その後、前記の工
程で施したし絞り糸を抜く。これにより、布地は、これ
を染めた場合、絞り部分のみを不染色状態に表出するこ
となく布地全体を単一色に染色し得る状態となる。 次に、適宜の染料、例えば酸性染料で布地全体を染色
(引き染め又は浸し染め)した後、約120℃位の温度
にて蒸気を発生している蒸気中に布地を入れて蒸して染
色された色の色止めを施す。 上記蒸し時間は、染色される色の濃淡により選択され
る。 上記の工程の後、染色された布地全体を真水中に浸
し、余分な染料を洗い流す。この場合、真水中に、天然
の蛋白繊維である生糸を凝結又は凝縮させる作用を有す
る適宜の凝結(又は凝縮)剤、例えばメチル・アルコー
ルを酸化して得られるフォルムアルデヒド(分子式HC
HO)を溶解して、染料の洗い流しを行っても良い。水
と凝結剤との割合は、例えば約80:1である。 上記の工程の後、布地全体を完全乾燥する。 次に、天然の蛋白繊維である生糸を凝結(又は凝縮)
させる作用を有する適宜の凝結(又は凝縮)剤、例えば
メチル・アルコールを酸化して得られるフォルムアルデ
ヒド(分子式HCHO)を真水中に溶解し、その液中に
前記で乾燥した布地全体を約24時間浸した後、それ
を取り出し、純粋な真水をもって上記凝結又は凝縮剤を
を完全に洗い流す。水と凝結剤との割合は、例えば約8
0:1である。 最後に、当該布地を乾燥させる。この場合における乾燥
状況は、布地全体を強く張ることなく、例えば布地を平
滑な床上に置き乾燥させる。このような各工程、特に
、の工程を経て絞り染めされて得られる布地には以
下の如く蛋白繊維である絹織物に凝結(又は凝縮)剤の
凝結、凝縮作用が発揮される。但し、この発明は、前記
における繊維の凝結(又は凝縮)工程は必須とするも
のであるが、前記の工程中における染料の洗い流し
は、必ずしも真水中に生糸を凝結又は凝縮させる作用を
有する凝結(又は凝縮)剤を溶解して行う必要はなく、
当該の工程における染料の洗い流しは単なる真水中で
洗い流しを行っても良い。即ち、絹糸は、羊毛と異な
り、硫黄を含まず、比較的単純なアミノ酸構成で親水性
をもち、また、有機化学薬品に影響されず、弱酸に比較
的強く、しかも、絹糸は、生物体細胞組織の主要構成要
素で、α−アミノ酸が酸アミド結合(ペプチド結合)に
より結合した天然高分子化合物である蛋白質を含有する
天然の優れた蛋白繊維である。一方、凝結又は凝縮剤、
例えばフォルムアルデヒド等は、蛋白質、即ち、この発
明においては蛋白繊維である絹糸或いは絹織物を凝結、
凝縮させる作用を発揮する。本発明は、上記絹糸の性質
と凝結剤の作用との両点に着目して開発されたものであ
る。故に、前記各工程、特にの工程を経て絞り染めさ
れる布地には、蛋白繊維である絹糸全体に凝結(又は凝
縮)剤の凝結、凝縮作用が発揮される結果、布地全体に
絞り部分の立体的な凹凸跡を鮮明に表出させながら且つ
布地全体を単一色に染色できるという初期の目的を達成
することができた。なお、の工程、即ち、染色される
前の工程で布地の絞り糸は抜かれているので、布地は絞
り部分のみを不染色状態に表出することなく、布地全体
を単一色に染色し得る状態にある。従って、絞り加工を
施した織物地に絞り部分の不染色部を表出させることな
く、布地全体を単一色に染色し得ることになる。
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、上述した
各工程を経て絞り染めを行うことにより、布地に絞り加
工を施した織物地に対して絞り部分のみを不染色状態に
表出することなく、布地全体に絞り部分の立体的な凹凸
跡を鮮明に表出しながら且つ布地全体を単一色に染色す
ることができる絹織物の新規な絞り染め方法を提供する
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の各工程順序、即ち、生糸(絹糸)を
    織り上げた白地の布地に所謂防染用の絞り加工を施す工
    程、当該布地を、液中に過酸化水素(適宜漂白剤)を
    混入して煮沸(例えば約40℃)し漂白する工程、こ
    の布地全体を乾燥した後、前記の工程で施した絞り糸
    を抜く工程、適宜の染料、例えば酸性染料で布地を染
    色(引き染め又は浸し染め)した後、約120℃位の蒸
    気を発生させた蒸気中に当該布地を入れ蒸して染色した
    色の色止めを施す工程、当該布地を、真水中、或い
    は、真水中に天然の蛋白繊維である生糸を凝結又は凝縮
    させる作用を有する適宜の凝結(又は凝縮)剤、例えば
    メチル・アルコールを酸化して得られるフォルムアルデ
    ヒドを溶解して得た液中に浸し、余分な染料を洗い流す
    工程、上記布地を完全乾燥する工程、天然の蛋白繊
    維である生糸を凝結又は凝縮させる作用を有する適宜の
    凝結(又は凝縮)剤、例えばメチル・アルコールを酸化
    して得られるフォルムアルデヒドを真水中に溶解した液
    中に、前記で乾燥した布地を浸した後これを取り出
    し、純粋な真水をもって上記凝結(又は凝縮)剤を完全
    に洗い流した後当該布地を乾燥させる工程、をもって行
    うことを特徴とする絹織物の絞り染め方法であり、布地
    に絞り加工を施した織物地に対して絞り部分のみを不染
    色状態に表出することなく、布地全体に絞り部分の立体
    的な凹凸跡を鮮明に表出しながら且つ布地全体を単一色
    に染色する種態の絹織物の新規な絞り染め方法。
JP3250237A 1991-09-04 1991-09-04 絹織物の新規な絞り染め方法 Pending JPH0571083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250237A JPH0571083A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 絹織物の新規な絞り染め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250237A JPH0571083A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 絹織物の新規な絞り染め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571083A true JPH0571083A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17204878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250237A Pending JPH0571083A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 絹織物の新規な絞り染め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571083A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404784B1 (ko) * 2000-07-15 2003-11-07 손인조 가모시 염색방법
US7331611B2 (en) 2004-06-30 2008-02-19 Mazda Motor Corporation Underbody structure of vehicle
CN103710924A (zh) * 2013-12-18 2014-04-09 达基服装辅料(南通)有限公司 一种面料的扎染方法
CN109652998A (zh) * 2018-11-13 2019-04-19 苏州工业园区职业技术学院 一种显色度高的扎染方法
CN112281525A (zh) * 2020-11-15 2021-01-29 广州众缘纺织科技有限公司 一种扎染方法及其制得的银亮丝针织布

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404784B1 (ko) * 2000-07-15 2003-11-07 손인조 가모시 염색방법
US7331611B2 (en) 2004-06-30 2008-02-19 Mazda Motor Corporation Underbody structure of vehicle
CN103710924A (zh) * 2013-12-18 2014-04-09 达基服装辅料(南通)有限公司 一种面料的扎染方法
CN109652998A (zh) * 2018-11-13 2019-04-19 苏州工业园区职业技术学院 一种显色度高的扎染方法
CN112281525A (zh) * 2020-11-15 2021-01-29 广州众缘纺织科技有限公司 一种扎染方法及其制得的银亮丝针织布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235110B2 (en) Method for dyeing fabric materials with indigo, other vat dyes, and sulfur dyes
JP2016519724A (ja) 基質の染色および処理のための新規方法
US4168954A (en) Textile materials having durable soil release and moisture transport characteristics and process for producing same
JPH04228685A (ja) セルロース繊維材料を始端から反末までムラなく染色する方法
JPH0571083A (ja) 絹織物の新規な絞り染め方法
US6997962B2 (en) Method for dyeing cotton with indigo
US5653770A (en) Antique-looking and feeling fabrics and garments and method of making same
US4588409A (en) Color-changing dyed product and process
JP2003253574A (ja) アクリル系繊維材料の染色方法及び該方法にて染色されたアクリル系繊維材料
JPS6017869B2 (ja) 繊維又は繊維構造物の加工法
WO2006041480A1 (en) Method for dyeing cotton with indigo
GB2314568A (en) Fibre finishing treatment
JP2010163719A (ja) ポリ乳酸繊維と綿又はセルロース系繊維との複合繊維構造物に対するシルケット加工方法
US2307118A (en) Process of producing effects on textile material
JPWO2003038183A1 (ja) ポリアミド繊維含有布帛の染色方法
SU1353671A1 (ru) Способ декоративной обработки ткани
Nicolai et al. The swelling effect of liquid ammonia in the dyeing of aramids
JPS6136118B2 (ja)
KR820000994B1 (ko) 단백섬유 직물의 방축 가공방법
US2512558A (en) Treating cellulose fibers with alkali metal hydroxide and copper-alkylolamine complex
Lawrie et al. RECENT DEVELOPMENTS IN TEXTILE FINISHING
Schipholt Dyeing, Printing and Finishing of Fabrics Containing Lycra Elastomeric Fibre
JPS6253637B2 (ja)
JPS61138774A (ja) 白生地およびその加工法
JPH08209560A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法