JPH07102102A - ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該発泡体を剥離する方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該発泡体を剥離する方法

Info

Publication number
JPH07102102A
JPH07102102A JP5245253A JP24525393A JPH07102102A JP H07102102 A JPH07102102 A JP H07102102A JP 5245253 A JP5245253 A JP 5245253A JP 24525393 A JP24525393 A JP 24525393A JP H07102102 A JPH07102102 A JP H07102102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polypropylene resin
laminate
formula
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5245253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3236146B2 (ja
Inventor
Kenji Kato
健二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24525393A priority Critical patent/JP3236146B2/ja
Publication of JPH07102102A publication Critical patent/JPH07102102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236146B2 publication Critical patent/JP3236146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定のポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構
成材料として含む積層体から、該発泡体を他の構成材料
との界面から剥離し得る方法を提供する。 【構成】 (a)ポリプロピレン系樹脂、(b)トリメ
リット酸トリアリルエステルおよび(c)有機系熱分解
型発泡剤を含有するポリプロピレン系樹脂組成物を混合
して成形し、酸素存在下で電離性放射線にて架橋した
後、前記有機系熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱し
発泡させることにより得られるポリプロピレン系樹脂架
橋発泡体を構成材料として含む積層体を、150℃以上
の温度に加熱しながら、積層体中の上記発泡体と他の構
成材料とを剥離させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のポリプロピレン
系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該
発泡体を剥離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体は、ポ
リプロピレン系樹脂、架橋促進剤及び発泡剤とからなる
ポリプロピレン系樹脂組成物を混合して成形し、電離性
放射線にて架橋した後、前記発泡剤の分解温度以上に加
熱し発泡させる方法によって製造されている(特公昭6
0−11935号公報、特開平4−292642号公
報、特開平5−25309号公報など)。
【0003】このようなポリプロピレン系樹脂架橋発泡
体は、その優れた耐熱性、柔軟性、断熱性のため、自動
車などの車両内装材として、天井、ドア、インストルメ
ントパネル等の断熱材として多用されている。これらの
車両内装材として使用される際、ポリプロピレン系樹脂
架橋発泡体は、主に、塩化ビニル樹脂、熱可塑性エラス
トマー等の樹脂系、または天然や人造の布系の材料を表
皮材として使用した積層体の形で使用されている(実公
平5−20608号公報、実公平5−20609号公
報、特公平5−28177号公報など)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な、ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として
含む積層体から、該発泡体を剥離させることが必要とな
る場合がある。例えば、上記の積層体を廃棄する場合、
塩化ビニル樹脂製の材料と積層されている積層体にあっ
ては、上記発泡体と塩化ビニル樹脂を剥離せずに積層体
のままで焼却処理されると、有害な塩化水素ガスが発生
するので発泡体だけを分別して焼却する場合等である。
また、他のケースとしては、前記の積層体を車両内装材
として使用するとき、積層体と芯材とを張り合わせた
後、積層体の端部を芯材に巻き込むが、このとき、巻き
込み部分は表皮材だけにして、発泡体は表皮材から剥離
させることが必要になる。
【0005】従来、これらの剥離に際しては、ただ機械
的に力を加えるだけであったが、表皮材と発泡体の界面
で剥離させることは、難しかった。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、特定のポリプロピレン系樹脂
架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該発泡体
を他の構成材料との界面から剥離し得る方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のポリプロピレン
系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該
発泡体を剥離する方法は、(a)ポリプロピレン系樹
脂、(b)下記の一般式[I] または[II]で表される化合
物からなる架橋促進剤、および
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1 はn価のアルキル基またはア
リール基、nは1〜4の整数)
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R2 はm価のアルキル基またはア
リール基、mは1〜4の整数) (c)有機系熱分解型発泡剤を含有するポリプロピレン
系樹脂組成物を混合して成形し、酸素存在下で電離性放
射線にて架橋した後、前記有機系熱分解型発泡剤の分解
温度以上に加熱し発泡させることにより得られるポリプ
ロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体
を、150℃以上の温度に加熱しながら、積層体中の上
記発泡体と他の構成材料とを剥離させることを特徴とす
る。
【0012】本発明で用いられるポリプロピレン系樹脂
(a)は、プロピレン単独重合体、プロピレンとエチレ
ン等とのブロックコポリマー、プロピレンとエチレン等
とのランダムコポリマー、プロピレンとエチレン、ブテ
ン等との三元コポリマーのいずれかあるいはこれらの混
合物からなるもの50重量%以上と、エチレン単独重合
体またはエチレン−αオレフィンコポリマー、あるいは
これらの混合物等とから構成されるものである。上記エ
チレン−αオレフィンコポリマーのαオレフィンとして
は、炭素数4〜8のものが好ましく、具体的には、例え
ば、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オ
クテン、1−ブテン、1−ペンテン等が挙げられる。
【0013】本発明で用いられる架橋促進剤(b)とし
ては、前記の一般式[I] または[II]で表される化合物で
あるが、一般式[I] で表される化合物としては、例え
ば、トリメリット酸トリアリルエステルが挙げられ、一
般式[II]で表される化合物としては、例えば、ジビニル
ベンゼン、ジビニルナフタレン等が挙げられる。架橋促
進剤(b)は、ポリプロピレン系樹脂(a)100重量
部に対して0.1〜30重量部の割合で使用されるのが
好ましく、より好ましくは0.5〜15重量部である。
【0014】本発明で用いられる有機系熱分解型発泡剤
(c)としては、加熱により分解ガスを発生するもので
あり、本発明で用いられるポリオレフィン系樹脂の溶融
温度よりも高い分解温度を有するものであれば、特に限
定されない。好ましくは、アゾジカルボンアミドであ
り、さらに、アゾジカルボンアミドと同等もしくはそれ
より高温の分解点を有するヒドラゾジカルボンアミド、
アゾジカルボン酸アミド、アゾジカルボン酸バリウム
塩、ジニトロソペンタエチレンテトラミン、ニトロソグ
アニジン、p,p’−オキシビスベンゼンスルホニルセ
ミカルバジド等を単独もしくは混合して用いることがで
きる。その他トリヒドラジンシンメトリックトリアジ
ン、ビスベンゼンスルホニルヒドラジド、バリウムアゾ
ジカルボキシレート、アゾビスイソブチロニトリル、ト
ルエンスルホニルヒドラジド等が用いられる。
【0015】有機系熱分解型発泡剤(c)は、ポリプロ
ピレン系樹脂(a)100重量部に対して、1〜50重
量部の範囲内で、所望の発泡倍率に応じて、適宜の量で
使用される。
【0016】本発明に用いられるポリプロピレン系樹脂
組成物には、必要に応じて、老化防止剤、酸化防止剤、
安定剤、顔料等を配合することができる。
【0017】本発明で使用されるポリプロピレン系樹脂
架橋発泡体の製造方法は、以下のとおりである。まず、
ポリプロピレン系樹脂(a)、架橋促進剤(b)、有機
系熱分解型発泡剤(c)及び必要に応じて添加される添
加剤とからなるポリプロピレン系樹脂組成物を、単軸押
出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダーミキ
サー、ロール等の汎用の混練装置を用いて、該発泡剤の
分解温度未満の温度で溶融混合して、通常、シート状に
成形する。次に、得られた発泡性樹脂組成物シートに酸
素存在下で電離性放射線を照射して架橋し、得られた発
泡性成形物を有機系熱分解型発泡剤の分解温度以上に加
熱し発泡させてポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を製造
する。
【0018】上記酸素存在下としては、酸素のみの存在
だけでなく、他のガスも共存されてよく、例えば、空気
中でもよい。
【0019】電離性放射線としては、α線、β線、γ
線、電子線等が挙げられ、照射線量が少ないと得られる
発泡体の耐熱性が不十分なものとなり、多くなると発泡
体が必要以上に硬いものとなるため、0.5〜20Mr
adが好ましい。上記照射線量の目安としては、照射後
の発泡性樹脂組成物シートのゲル分率(120℃のキシ
レン中で24時間抽出する方法で測定する)が20〜7
0%が好ましく、より好ましくは、30〜60%であ
る。
【0020】本発明で使用される積層体は、上記ポリプ
ロピレン系樹脂架橋発泡体をその構成材料として含んで
いればよく、該発泡体が積層体の表面に存在しても内部
に存在してもよい。
【0021】本発明で使用される積層体を製造するため
に、上記ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体と積層して使
用される材料としては、樹脂系または布系の材料が挙げ
られる。樹脂系材料としては、例えば、塩化ビニル樹
脂、熱可塑性エラストマー等が挙げられ、布系の材料と
しては、ポリエステル系、ポリアミド系、アクリル系等
の合成繊維やセルロース系等の天然繊維が挙げられる。
【0022】積層体の積層方法としては、接着剤による
もの、熱ラミネートによるもの、押出しラミネートによ
るもの等任意の方法が挙げられる。
【0023】本発明において、上記の特定のポリプロピ
レン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体か
ら、該発泡体を剥離する方法として、積層体を150℃
以上の温度に加熱しながら剥離する方法がとられる。加
熱温度が低くなると発泡体を他の構成材料との界面から
剥離することができなくなる。加熱方法としては、積層
体の温度を150℃以上に加熱できるものであれば、特
に限定されないが、例えば、オーブン中で加熱する方法
が挙げられる。
【0024】
【作用】本発明の方法により、ポリプロピレン系樹脂架
橋発泡体を他の構成材料との界面から剥離することがで
きる理由は明確ではないが、以下のように推定される。
ポリプロピレン系樹脂組成物の成形体を、酸素存在下で
電離性放射線照射によって架橋する際に、酸素存在下で
電離性放射線照射することにより発生するオゾンガスに
よって、本発明で使用される特定の架橋促進剤の官能基
が劣化し、上記成形体の表層部で架橋阻害が発生し、該
表層部のポリプロピレン系樹脂の分子量が低下すること
が考えられる。このため、ポリプロピレン系樹脂の融点
を超えるような温度下に積層体を曝すと、この表層部が
軟化し他の積層材料との界面で剥離するものと考えられ
る。
【0025】
【実施例】以下、この発明の実施例および比較例を示
す。 (実施例1) (1)ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体の製造 ポリプロピレン系樹脂としてエチレン−プロピレンラン
ダム共重合体(エチレン成分の含有量=3.6重量%、
メルトインデックス=1.8)55重量%と線状低密度
ポリエチレン(メルトインデックス=18、密度=0.
920)45重量%とからなる混合物100重量部に、
架橋促進剤としてトリメリット酸トリアリルエステル
2.5重量部、発泡剤としてアゾジカルボンアミド10
重量部及び他に酸化防止剤等の添加剤を加え、これらを
混合した後、120mmφ押出機に供給、温度180℃
程度で溶融混練して押出し、厚さ1.6mmのシートを
得た。得られたシートに、空気存在下で加速電圧600
kVで電子線2.5Mrad照射して架橋させた(得ら
れたシートを120℃のキシレン中で24時間抽出する
方法でゲル分率を測定したところ、約45%であっ
た)。得られたシートをオーブンに入れ、温度260℃
で自由発泡させて、厚さ3mmのポリプロピレン系樹脂
架橋発泡体のシートを得た。得られた発泡体の見掛け密
度は、0.04g/cm3 であった。
【0026】(2)積層体の製造 上記で得られたシートに、表皮材として、厚さ0.4m
mの塩化ビニール樹脂製シートをウレタン系接着剤を使
用して貼り合わせて、積層体を得た。
【0027】 (3)ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体の剥離試験 上記で得られた積層体を、幅25mmにカットしポリプ
ロピレン系樹脂架橋発泡体側を接着剤を使用してステン
レス板に貼りつけた。次いで、ステンレス板を引張試験
機の一方のつかみに、塩化ビニール樹脂製シートを18
0度に折り返して他方のつかみにセットした。この状態
で150℃で15分間放置した後、200mm/分の速
さで塩化ビニール樹脂製シートが完全に剥離するまで引
張り、そのときの荷重を求めた。その結果、剥離は、発
泡体と表皮材の界面で剥離し、剥離時の荷重は10gf
/25mmであった。
【0028】(比較例1)実施例1の工程(3)のポリ
プロピレン系樹脂架橋発泡体の剥離において、150℃
の温度に加熱したことの代わりに、130℃の温度に加
熱したことの他は、実施例1と同様にして剥離試験を行
った。その結果、発泡体と表皮材の界面で剥離せずに、
発泡体が表皮材に接着残存したままの状態で発泡体の内
側で破壊し、破壊時の荷重は50gf/25mmであっ
た。
【0029】(実施例2)実施例1の工程(1)におい
て、架橋促進剤としてトリメリット酸トリアリルエステ
ル2.5重量部を使用したことに代えて、ジビニルベン
ゼン2.5重量部を使用したことの他は、実施例1と同
様にしてポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を製造し(電
子線照射後のシートのゲル分率は約45%であり、ポリ
プロピレン系樹脂架橋発泡体の見掛け密度は、0.04
g/cm3 であった)、実施例1と同様にして、積層体
の製造、剥離試験を行った。その結果、剥離試験では、
発泡体と表皮材の界面で剥離し、剥離時の荷重は10g
f/25mmであった。
【0030】(比較例2)実施例2の工程(3)のポリ
プロピレン系樹脂架橋発泡体の剥離において、150℃
の温度に加熱したことの代わりに、130℃の温度に加
熱したことの他は、実施例2と同様にして剥離試験を行
った。その結果、発泡体と表皮材の界面で剥離せずに、
発泡体が表皮材に接着残存したままの状態で発泡体の内
側で破壊し、破壊時の荷重は50gf/25mmであっ
た。
【0031】(比較例3)実施例1の工程(1)におい
て、架橋促進剤としてトリメリット酸トリアリルエステ
ル2.5重量部を使用したことに代えて、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレートを2.5重量部を使用し
たことの他は、実施例1と同様にしてポリプロピレン系
樹脂架橋発泡体を製造し(電子線照射後のシートのゲル
分率は約45%であり、ポリプロピレン系樹脂架橋発泡
体の見掛け密度は、0.04g/cm3 であった)、実
施例1と同様にして、積層体の製造、剥離試験を行っ
た。その結果、剥離試験では、発泡体と表皮材の界面で
剥離せずに、発泡体が表皮材に接着残存したままの状態
で発泡体の内側で破壊し、破壊時の荷重は30gf/2
5mmであった。
【0032】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系樹脂架橋発泡
体を構成材料として含む積層体から、該発泡体を剥離す
る方法は上記の通りであり、ポリプロピレン系樹脂に一
般式[I] または[II]で表される化合物からなる架橋促進
剤および有機系熱分解型発泡剤が配合され、酸素存在下
で電離性放射線にて架橋され、次いで、発泡されて得ら
れる特定のポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料
として含む積層体から、該発泡体を他の構成材料との界
面から簡単に剥離させる方法として有効であり、上記積
層体を廃棄する場合や、上記積層体の使用に際して積層
体の端部の位置などで発泡体だけを他の構成材料から剥
離させたい場合に有効な方法である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリプロピレン系樹脂、(b)下
    記の一般式[I] または[II]で表される化合物からなる架
    橋促進剤、および 【化1】 (式中、R1 はn価のアルキル基またはアリール基、n
    は1〜4の整数) 【化2】 (式中、R2 はm価のアルキル基またはアリール基、m
    は1〜4の整数) (c)有機系熱分解型発泡剤を含有するポリプロピレン
    系樹脂組成物を混合して成形し、酸素存在下で電離性放
    射線にて架橋した後、前記有機系熱分解型発泡剤の分解
    温度以上に加熱し発泡させることにより得られるポリプ
    ロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体
    を、150℃以上の温度に加熱しながら、積層体中の上
    記発泡体と他の構成材料とを剥離させることを特徴とす
    る、ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として
    含む積層体から、該発泡体を剥離する方法。
JP24525393A 1993-09-30 1993-09-30 ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該発泡体を剥離する方法 Expired - Fee Related JP3236146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24525393A JP3236146B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該発泡体を剥離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24525393A JP3236146B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該発泡体を剥離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102102A true JPH07102102A (ja) 1995-04-18
JP3236146B2 JP3236146B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=17130934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24525393A Expired - Fee Related JP3236146B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該発泡体を剥離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236146B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044981A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Susumu Hiramatsu ポリオレフィン系樹脂積層体から表面樹脂層を剥離する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044981A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Susumu Hiramatsu ポリオレフィン系樹脂積層体から表面樹脂層を剥離する方法
JP4624490B2 (ja) * 2005-08-10 2011-02-02 天馬株式会社 ポリオレフィン系樹脂積層体から表面樹脂層を剥離する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3236146B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0465441A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2918412B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH07102102A (ja) ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体を構成材料として含む積層体から、該発泡体を剥離する方法
JPS6319232A (ja) 架橋ポリオレフイン系樹脂積層発泡体の製造法
US6429234B2 (en) Foam, an interior material made of the foam, a molded article destined for an interior vehicular material, and production methods thereof
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3311106B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPH07145259A (ja) 均一な気泡を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP4858420B2 (ja) 内装材、発泡体の製造方法及び車両用内装成型品
JP3308696B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3308724B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS5962643A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JP4623606B2 (ja) 内装材、発泡体およびその製造方法
JPH03139535A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP3272021B2 (ja) ポリプロピレン系架橋発泡体の製造方法
JPH07119310B2 (ja) 連続シート状架橋発泡体
JPH049137B2 (ja)
JPH07224182A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH08142241A (ja) 難燃性積層複合体
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH08104765A (ja) 成形性に優れた架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2853952B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH07224183A (ja) ポリオレフィン系架橋樹脂発泡体及び該発泡体の製造方法
JPH01275640A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees