JPH07101855A - 鎮痛作用を有する薬剤組成物 - Google Patents

鎮痛作用を有する薬剤組成物

Info

Publication number
JPH07101855A
JPH07101855A JP6136834A JP13683494A JPH07101855A JP H07101855 A JPH07101855 A JP H07101855A JP 6136834 A JP6136834 A JP 6136834A JP 13683494 A JP13683494 A JP 13683494A JP H07101855 A JPH07101855 A JP H07101855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
arginine
composition
minutes
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6136834A
Other languages
English (en)
Inventor
Stroppolo Federico
ストロッポロ フェデリコ
Bonadeo Daniele
ボナデオ ダニエレ
Gian F Fornasini
フランコ フォルナッシニ ジャン
Gazzaniga Annibale
ギャザニーガ アンニバーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Original Assignee
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zambon Group SpA, Zambon SpA filed Critical Zambon Group SpA
Publication of JPH07101855A publication Critical patent/JPH07101855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (S)−イブプロフェンとこれに対し1.1
〜1.9倍モルのアルギニンとの混合物からなる薬剤組
成物、及びこの組成物と賦形剤とを含有する経口投与用
薬剤。 【効果】 薬理効果の発現を早め、血中の(S)−イブ
プロフェン濃度を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた鎮痛作用等を有
する(S)−2−(4−イソブチルフェニル)プロピオ
ン酸を含有し、特に経口投与用薬剤の調製に有用な薬剤
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2−(4−イソブチルフェニル)プロピ
オン酸(以下、国際一般名(INN)である「イブプロ
フェン」という)は、その鎮痛作用、解熱作用及び抗炎
症作用のゆえに治療に用いられている公知の非ステロイ
ド系抗炎症薬である(メルクインデックス、11版、4
812号、476ページ)。
【0003】イブプロフェンは長年、ラセミ体が治療に
用いられているが、その有効なエナンチオマーは(S)
−体(以下(S)−イブプロフェンという)であること
が分かってきている。(S)−イブプロフェンは、ラセ
ミ体のイブプロフェン(以下、単にイブプロフェンとい
う)よりも急速な、そしてそのためにイブプロフェンよ
りも持続性のある鎮痛作用をもつことも知られている
(国際特許出願WO89/00421号)。
【0004】一方、一般的に非ステロイド系抗炎症剤
は、早期に症状を緩和するため薬理効果の発現を早める
必要があり、そのための薬剤組成物が求められており、
特に鎮痛治療においては切実である。このため、従来、
種々の薬剤組成物が開発されてきた。
【0005】就中、イブプロフェンについては、次のよ
うな薬剤組成物が開示されている。すなわち、米国特許
第4,689,218号(Zambon S.p.A.)には、イブプ
ロフェンを9〜17重量%、アルギニンを17〜33重
量%、炭酸水素ナトリウムまたはカリウムを20〜35
重量%、及び二酒石酸ナトリウムを25〜40重量%含
有するイブプロフェンの発泡性組成物が記載されてい
る。これらの組成物は、イブプロフェンの血漿中の最高
濃度を高め、また鎮痛効果の発現時間を著しく早める。
【0006】また、米国特許第4,834,966号
(Zambon S.p.A.)には、イブプロフェンを33〜46重
量%、L−アルギニンを34〜51重量%、及び炭酸水
素ナトリウムを9〜29重量%含有するイブプロフェン
の水溶性組成物が記載されている。これらの組成物は、
イブプロフェンの血漿中の最高濃度を高め、また鎮痛効
果の発現時間を著しく早める。この組成物においてアル
ギニンとイブプロフェンとのモル比は1.1から1.5
であり、一方、炭酸水素ナトリウムとイブプロフェンと
の重量比は0.25から0.75である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(S)
−イブプロフェンについて、薬理効果の発現を顕著に早
めることのできる薬剤組成物は見出されていない。従っ
て本発明の目的は(S)−イブプロフェンの薬理効果の
発現を顕著に早めることのできる薬剤組成物を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み本発明
者らは鋭意研究を行なったところ、(S)−イブプロフ
ェンに一定のモル比でアルギニンを加えた薬剤組成物を
用いて経口投与用の薬剤とすれば、経口投与後における
薬理効果の発現を著しく早めることが可能となることを
見出し本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、(S)−イブプロフェ
ンとこれに対し1.1〜1.9倍モルのアルギニンとの
混合物からなり、経口投与用の薬剤の形態とするのに有
用な薬剤組成物を提供するものである。また、本発明
は、この薬剤組成物及び薬学的に許容される賦形剤を含
有する経口投与用薬剤をも提供するものである。
【0010】本発明において、(S)−イブプロフェン
は遊離酸の状態で使用される。また、アルギニンはL−
アルギニンであることが好ましい。アルギニンの使用量
は(S)−イブプロフェンに対して1.1〜1.9倍モ
ルであるが、1.1〜1.5倍モルの範囲、特に1.1
倍モルが好ましい。本発明の薬剤組成物の調製は常法に
より混合すればよい。
【0011】本発明の薬剤組成物は、経口投与用の薬剤
の形態とするのに有用なものであるが、このよう薬剤の
形態としては、錠剤、発泡性錠剤、発泡性若しくは水溶
性の顆粒、粉末、シロップ又は溶液が挙げられる。
【0012】本発明の薬剤組成物を最終的な薬剤の形態
とするためには、薬剤に適する付加的な賦形剤、例えば
甘味料、付香料、着色剤、崩壊剤、滑剤、希釈剤、抗付
着剤、吸収剤などを、本発明の目的である薬剤組成物に
添加することができる。
【0013】本発明の薬剤には、(S)−イブプロフェ
ンを50mg、100mg、150mg、200mg、300mg
又は400mg含有させることが好ましい。また、本発明
の薬剤の調製は、粒状化、圧縮、希釈等の通常の方法で
行なうことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の薬剤組成物を含有する経口投与
用薬剤は薬理効果の発現を早め、血中の(S)−イブプ
ロフェン濃度を早期に高めることができる。本発明の目
的である組成物の特徴は、アルギニンである。アルギニ
ンについては、従来技術で述べたラセミ体のイブプロフ
ェンについて知られていることとは異なり、単独で存在
する過剰のアルギニンは、鎮痛効果の発現を有意に早
め、また血漿中の(S)−イブプロフェン濃度を著しく
高めることができる(実施例13参照)。また、炭酸水
素ナトリウムまたはカリウムのような他の物質の存在は
効果の発現には必要としない。すでに強調したように、
本発明の組成物は、(S)−イブプロフェンのみを含有
する組成物に比べ、鎮痛効果の発現を有意に早める。本
発明の組成物による鎮痛効果の発現は、同量の(S)−
イブプロフェンをアルギニン塩の形で含有する組成物の
鎮痛効果の発現と比べても早い(実施例14参照)。ま
た抗炎症効果も同様である(実施例15参照)。
【0015】実際的な観点からは、鎮痛効果の発現が有
意に早められるということは、鎮痛効果がより早く(通
常、数分後に)表れ、そしてより長く持続することを意
味する。
【0016】本発明の組成物が(S)−イブプロフェン
の鎮痛効果の発現をこのように著しく早め、また血漿中
の(S)−イブプロフェン濃度を高めるメカニズムは、
未だ明らかになっていない。このようなことが、胃のレ
ベルでの溶解段階をスピードアップする(S)−イブプ
ロフェンの部分的な、または全体的な塩化に依存すると
は考えられない。実際、本発明による組成物の薬理学的
効果は、同量の有効成分をアルギニン塩の形で含有する
組成物の薬理学的効果に比べ、有意に高い(実施例15
参照)。胃のレベルでの(S)−イブプロフェンの吸収
段階において、遊離アルギニンが有効な役割を果たすと
いうのが、とりあえず仮設的に考えられるメカニズムで
ある。
【0017】また、アルギニンのこの効果はさらに驚く
べきものである。というのは、前記した文献には、ラセ
ミ体のイブプロフェンの場合、アルギニンの作用を得る
には、同時に存在する炭酸水素ナトリウム、またはそれ
に相当する物質による助けが必要であると、明確に示さ
れているが、本発明においては、必ずしも必要としない
からである。
【0018】
【実施例】本発明をさらに詳細に説明するために、以下
に実施例を示す。
【0019】実施例1
【表1】 下記の組成 (S)−イブプロフェン 400g L−アルギニン 371.6g
【0020】を有する混合物を湿式造粒により調製し、
得られた粒状物をオーブン中で乾燥させた。
【0021】実施例2
【表2】 下記の組成 (S)−イブプロフェン 400g L−アルギニン 405.4g
【0022】を有する混合物を湿式造粒により調製し、
得られた粒状物をオーブン中で乾燥させた。
【0023】実施例3
【表3】 下記の組成 (S)−イブプロフェン 400g L−アルギニン 439.2g
【0024】を有する混合物を湿式造粒により調製し、
得られた粒状物をオーブン中で乾燥させた。
【0025】実施例4
【表4】 下記の組成 (S)−イブプロフェン 400g L−アルギニン 506.7g
【0026】を有する混合物を湿式造粒により調製し、
得られた粒状物をオーブン中で乾燥させた。
【0027】実施例5
【表5】 下記の組成 (S)−イブプロフェン 400g L−アルギニン 641.8g
【0028】を有する混合物を湿式造粒により調製し、
得られた粒状物をオーブン中で乾燥させた。
【0029】実施例6 サッカロース(1768.4g)、サッカリンナトリウ
ム(20g)、アスパルテーム(60g)、アプリコッ
トフレーバー(180g)、及び炭酸水素ナトリウム
(200g)を、実施例1に記載したように調製した混
合物に添加した。得られた混合物を約1000個の小袋
に分け、それぞれが下記の組成(合計3g)を有するよ
うにした。
【0030】
【表6】 (S)−イブプロフェン 400mg L−アルギニン 371.6mg サッカロース 1768.4mg サッカリンナトリウム 20mg アスパルテーム 60mg アプリコットフレーバー 180mg 炭酸水素ナトリウム 200mg
【0031】また、混合物を、それぞれの重量が1.5
gとなるよう、したがって200mg相当の(S)−イブ
プロフェンが含まれるよう、約2000個の小袋に均等
に分けた。また、混合物を、それぞれの重量が0.75
0gとなるよう、したがって100mg相当の(S)−イ
ブプロフェンが含まれるよう、約4000個の小袋に均
等に分けた。
【0032】実施例7 サッカロース(1007.3g)、サッカリンナトリウ
ム(13.3g)、アスパルテーム(40g)、及びミ
ントフレーバー(100g)を、実施例3に記載したよ
うに調製した混合物に添加した。得られた混合物を、紙
−アルミニウム−ポリエチレンからなる小袋約666個
に分け、それぞれが下記の組成(合計3g)を有するよ
うにした。
【0033】
【表7】 (S)−イブプロフェン 600mg L−アルギニン 658.8mg サッカロース 1511.2mg サッカリンナトリウム 20mg アスパルテーム 60mg ミントフレーバー 150mg
【0034】また、混合物を、それぞれの重量が1.5
g、(S)−イブプロフェンの量が300mg相当となる
よう、小袋に分けた。
【0035】実施例8 ソルビトール(10074.4g)、サッカリンナトリ
ウム(80g)、アスパルテーム(240g)、及びラ
ズベリーフレーバー(800g)を、実施例2に記載し
たように調製した混合物に添加した。得られた混合物を
約8000個の小袋に分け、それぞれが下記の組成(合
計1.5g)を有するようにした。
【0036】
【表8】 (S)−イブプロフェン 50mg L−アルギニン 50.7mg ソルビトール 1259.3mg サッカリンナトリウム 10mg アスパルテーム 30mg ラズベリーフレーバー 100mg
【0037】また、混合物を、それぞれの重量が3gと
なるよう、したがって100mg相当の(S)−イブプ
ロフェンが含まれるよう、約4000個の小袋に均等に
分けた。
【0038】実施例9 架橋ポリビニルピロリドン(60g)、炭酸水素ナトリ
ウム(300g)、及びステアリン酸マグネシウム(4
g)を、実施例1に記載したように調製した混合物に添
加し、均一になるまで全体を混合した。この混合物を圧
縮して、それぞれが下記の組成(合計1135.6mg)
をもつ約1000個の錠剤とした。
【0039】
【表9】 (S)−イブプロフェン 400mg L−アルギニン 371.6mg 架橋ポリビニルピロリドン 60mg 炭酸水素ナトリウム 300mg ステアリン酸マグネシウム 4mg
【0040】また、(S)−イブプロフェンを200mg
含有する重量567.8mgの錠剤、及び(S)−イブプ
ロフェンを100mg含有する重量283.9mgの錠剤を
それぞれ調製した。
【0041】実施例10 実施例1に記載したように調製した混合物を、ポリビニ
ルピロリドンの水溶液(10g)と共に粒状化し、静電
オーブン中で乾燥させた。得られた粒状物に、炭酸水素
カリウム(300g)、架橋ポリビニルピロリドン(1
20g)、及びステアリン酸マグネシウム(8g)を添
加し、均一になるまで全体を混合した。この混合物を圧
縮して、それぞれが下記の組成(合計604.8mg)を
もつ約2000個の錠剤とした。
【0042】
【表10】 (S)−イブプロフェン 200mg L−アルギニン 185.8mg ポリビニルピロリドン 5mg 架橋ポリビニルピロリドン 60mg 炭酸水素カリウム 150mg ステアリン酸マグネシウム 4mg
【0043】また、(S)−イブプロフェンを100mg
含有する重量302.4mgの錠剤を約4000個、及び
(S)−イブプロフェンを400mg含有する重量120
9.6mgの錠剤を約1000個、それぞれ調製した。
【0044】実施例11 炭酸水素ナトリウム(2400g)、二酒石酸ナトリウ
ム(2414g)、アスパルテーム(70g)、ラズベ
リーフレーバー(200g)、及びアラビアゴム(40
g)を、実施例4に記載したように調製した混合物に添
加した。得られた混合物を圧縮して、それぞれが下記の
組成をもつ約2000個の発泡性錠剤(3015.3m
g)を得た。
【0045】
【表11】 (S)−イブプロフェン 200mg L−アルギニン 253.3mg 炭酸水素ナトリウム 1200mg 二酒石酸ナトリウム 1207mg アスパルテーム 35mg ラズベリーフレーバー 100mg アラビアゴム 20mg
【0046】また、それぞれが(S)−イブプロフェン
を100mg含有する重量1507.7mgの発泡性の錠剤
を、約4000個調製した。
【0047】実施例12 炭酸水素ナトリウム(2400g)、二酒石酸ナトリウ
ム(2414g)、アスパルテーム(70g)、ミント
フレーバー(200g)、及びアラビアゴム(40g)
を、実施例5に記載したように調製した混合物に添加し
た。得られた混合物を圧縮して、それぞれが下記の組成
をもつ約2000個の発泡性錠剤(3082.9mg)を
得た。
【0048】
【表12】 (S)−イブプロフェン 200mg L−アルギニン 320.9mg 炭酸水素ナトリウム 1200mg 二酒石酸ナトリウム 1207mg アスパルテーム 35mg ミントフレーバー 100mg アラビアゴム 20mg
【0049】また、(S)−イブプロフェンを100mg
含有する重量1541.5mgの錠剤を約4000個、及
び(S)−イブプロフェンを50mg含有する重量77
0.7mgの錠剤を約8000個、それぞれ調製した。
【0050】実施例13 実施例1に記載したように調製した(S)−イブプロフ
ェン400mgとアルギニン371.6mgとからなる粒状
物の水溶液(100ml)(配合物A)、及び(S)−イ
ブプロフェンを400mg含有する水性懸濁液(100m
l)(配合物B)を、8名の被検者(平均年齢37.6
歳)に単回投与した。それぞれの被検者は、特に腎機
能、肝機能及び造血機能に関する限り、外見上は健康で
あった。実験は、任意交差投与をおこない、それぞれの
被検者に対し、二回の処置期間(投与と投与の間に7日
間の洗い流し期間を設けた)に両方の配合物を投与する
方法をとった。
【0051】配合物は、少なくとも8時間絶食した被検
者に経口投与した。予め設定した時間、すなわち時間0
(投与前)、及び投与の5分後、10分後、15分後、
30分後、45分後、60分後、90分後、120分
後、240分後、360分後、480分後に、それぞれ
の被検者から静脈血を約7ml採り、ヘパリンの入った
試験管に入れた。その後、遠心分離により血漿を調製
し、分析にかけるまで−20℃に保った。
【0052】血漿サンプル中の(S)−イブプロフェン
の分析測定は、以下に記載するように、U.V.検出器
を用いたHPLC法により行なった。
【0053】クロマトグラフィーの条件: HPLC系(Jasco):ポンプ880−PU、自動試料採
取器851ASを取り付けた検出器875−UV
【0054】カラム: Chiral AGP 、100 ×4mm 、5 μ
m (Chrom Tech)、プレカラム Chiral 、AGP 10×3mm (C
hrom Tech)
【0055】移動相:リン酸二水素ナトリウムに0.0
2MのN,N−ジメチルオクチルアミンを入れたもの
(0.001M)99%、アセトニトリル1% 6MのNaOHでpHを6.5に調整
【0056】流速:1.2ml/分 波長:230nm 内部標準としてプロピルパラヒドロキシ安息香酸を用い
た。
【0057】手順:3NのHCl(150μl)、内部
標準(CH3 CNと0.01Mのリン酸塩緩衝液との混
合物(pH=7.4)60μg/ml)の溶液(50μ
l)、及び0.01Mのリン酸塩緩衝液(pH=7.4)
(31.25μl)を血漿(250μl)に添加した。
シクロヘキサン(5ml)を添加し、混合物を15分間攪
拌した後、3500rpm で遠心分離にかけた。有機相の
アリコット(3ml)を抜き出し、別のシクロヘキサン
(5ml)で抽出を繰り返した。有機相を集め、窒素気流
下で溶剤を蒸発させた。残査を0.01Mのリン酸塩緩
衝液(pH=7.4)(250μl)で溶解した。サンプ
ル(50μl)を、HPLC系に注入した。上述の操作
条件下での保持時間(RT)は以下の通り。
【0058】 (R)−イブプロフェン RT=3.5分 (S)−イブプロフェン RT=4.8分 内部標準 RT=10.2分 得られた結果を表13に示す。
【0059】
【表13】(S)−イブプロフェンを400mg含有する
本発明の(S)−イブプロフェン組成物(配合物A)を
経口投与した後、及び(S)−イブプロフェンを400
mg含有する組成物(配合物B)を経口投与した後の、
(S)−イブプロフェンの血漿中の平均濃度(μg/m
l) 時間 配合物A 配合物B 0 0 0 5 18.32 0.7 10 31.01 1.62 15 35.17 4.1 30 35.56 20.13 45 29.07 23.76 60 28.44 27.12 90 23.89 28.91 120 19.33 21.37 240 7.22 10.74 360 4.46 5.03 480 2.09 2.28
【0060】下記の生物学的利用率のパラメーターを計
算した。μg× 分× ml-1で表されるt=0からt=
480分(AUCobs=AUC0480)における血漿中
のイブプロフェン濃度の曲線下面積を、台形法(Gibald
i M.及び Perrier D., Pharmacokinetics, 293-296
頁, Marcel Dekker Inc., New York, 1975) にしたがっ
て計算した。t=0から無限大(AUC0→∞)のイブ
プロフェン濃度の曲線下面積を、以下の式により計算し
た。
【0061】
【数1】AUC0→∞=AUC0480+AUC480→∞ ここで AUC480→∞=(480分後の血漿中の(S)−イブ
プロフェン濃度)/Ke(Keは排除定数)
【0062】分で表される平均ピーク時間(tmax
は、個々のピーク時間を平均することにより得た。
【0063】μg/mlで表わされる平均ピーク濃度(C
max)は、個々のCmax値を平均して算出した。
【0064】遅滞時間(分)は、薬剤を投与してから薬
剤が吸収され始めるまでの時間である。
【0065】上記の薬物動態学的パラメーターの平均値
を表14に示す。
【0066】
【表14】(S)−イブプロフェンを400ml含有する
本発明の(S)−イブプロフェン組成物(配合物A)を
経口投与した後、及び(S)−イブプロフェン組成物
(400mg)(配合物B)を経口投与した後に算出し
た、(S)−イブプロフェンの薬物動態学的パラメータ
ーの平均パラメーター 配合物A 配合物B max (分) 28.15 73.03 Cmax (μg/ml) 38.82 29.41 AUC0480(μg・ml-1・分) 6088 5913 AUC0→∞(μg・ml-1・分) 6537 6429遅滞時間(分) 0.1 7.8
【0067】得られた結果から、本発明による薬剤組成
物は、有効成分の吸収を著しく早め(遅滞時間)、その
結果、鎮痛効果の発現を著しく早め(tmax)、また血
漿中の濃度のレベルを、同量の(S)−イブプロフェン
を含有する組成物に比べて有意に高める(Cmax)こと
が判る。
【0068】実施例14 実施例1に記載したように調製した(S)−イブプロフ
ェン200mgとアルギニンとからなる粒状物の水溶液
(100ml)(配合物C)、及び同量の(S)−イブプ
ロフェンをアルギニン塩の形で含有する水溶液(100
ml)(配合物D)を、6名の被検者に単回投与した。
【0069】それぞれの被検者は、特に腎機能、肝機能
および造血機能に関する限り、外見上は健康であった。
実験は、任意交差投与を行ない、それぞれの被検者に対
し、二回の処置期間(投与と投与の間に7日間の洗い流
し期間を設けた)に両方の配合物を投与する方法をとっ
た。
【0070】配合物は、少なくとも8時間絶食した被検
者に経口投与した。予め設定した時間、すなわち時間0
(投与前)、及び投与の5分後、10分後、15分後、
30分後、45分後、60分後、90分後、120分
後、240分後、360分後、480分後に、それぞれ
の被検者から静脈血を約7ml採り、ヘパリンの入った
試験管に入れた。その後、遠心分離により血漿を調製
し、分析にかけるまで−20℃に保った。血漿サンプル
中の(S)−イブプロフェンの分析測定は、以下に記載
するように、U.V.検出器を用いたHPLC法により
行なった。 クロマトグラフィーの条件:
【0071】HPLC系(Jasco):ポンプ880−P
U、自動試料採取器851ASを取り付けた検出器87
5−UV
【0072】カラム: Chiral AGP 、100 ×4mm、5 μm
(Chrom Tech)、プレカラム Chiral 、AGP 10×3mm (Ch
rom Tech)
【0073】移動相:リン酸二水素ナトリウムに0.0
2MのN,N−ジメチルオクチルアミンを入れたもの
(0.001M)99%、アセトニトリル1% 6MのNaOHでpHを6.5に調整
【0074】流速:1.2ml/分 波長:230nm
【0075】内部標準としてプロピルパラヒドロキシ安
息香酸を用いた。 手順:3NのHCl(150μl)、内部標準(CH3
CNと0.01Mのリン酸塩緩衝液との混合物(pH=
7.4)60μg/ml)の溶液(50μl)、及び0.
01Mのリン酸塩緩衝液(pH=7.4)(31.25μ
l)を血漿(250μl)に添加した。シクロヘキサン
(5ml)を添加し、混合物を15分間攪拌した後、35
00rpm で遠心分離にかけた。有機相のアリコット(3
ml)を抜き出し、別のシクロヘキサン(5ml)で抽出を
繰り返した。有機相を集め、窒素気流下で溶剤を蒸発さ
せた。残査を0.01Mのリン酸塩緩衝液(pH=7.
4)(250μl)で溶解した。サンプル(50μl)
を、HPLC系に注入した。上述の操作条件下での保持
時間(RT)は以下の通り。
【0076】 (R)−イブプロフェン RT=3.5分 (S)−イブプロフェン RT=4.8分 内部標準 RT=10.2分 得られた結果を表15に示す。
【0077】
【表15】(S)−イブプロフェンを200mg含有する
本発明の(S)−イブプロフェン組成物(配合物C)を
経口投与した後、及び同量の(S)−イブプロフェンを
アルギニン塩の形で含有する組成物(配合物D)を経口
投与した後の、(S)−イブプロフェンの血漿中の平均
濃度(μg/ml) 時間 配合物C 配合物D 0 0 0 5 9.88 8.71 10 17.40 14.80 15 22.00 21.60 30 21.10 23.20 45 18.90 19.10 60 16.70 14.30 90 14.80 11.70 120 11.00 10.90 240 5.81 4.31 360 2.34 2.00 480 1.69 1.09
【0078】下記の生物学的利用率のパラメーターを計
算した。μg× 分×ml-1で表されるt=0からt=4
80分(AUCob=AUC04 80)における血漿中のイ
ブプロフェン濃度の曲線下面積を、台形法(Gibaldi M.
及びPerrier D., Pharmacokinetics, 293-296頁, Marc
el Dekker Inc., New York, 1975) にしたがって計算し
た。t=0から無限大(AUC0→∞)のイブプロフェ
ン濃度の曲線下面積を、以下の式により計算した。
【0079】
【数2】AUC0→∞=AUC0480 +AUC480→∞ ここで AUC480→∞=480分後の血漿中の(S)−イブプ
ロフェン濃度/Ke(Keは排除定数)
【0080】分で表される平均ピーク時間(tmax
は、個々のピーク時間を平均することにより得た。
【0081】μg/mlで表される平均ピーク濃度(C
max)は、個々のCmax値を平均して算出した。上記の薬
物動態学的パラメーターの平均値を表16に示す。
【0082】
【表16】(S)−イブプロフェンを200mg含有する
本発明の(S)−イブプロフェン組成物(配合物C)を
経口投与した後、及び同量の(S)−イブプロフェンを
アルギニン塩の形で含有する組成物(配合物D)を経口
投与した後に算出した、(S)−イブプロフェンの薬物
動態学的パラメーターの平均パラメーター 配合物C 配合物D max (分) 15 30 Cmax (μg/ml) 22.0 23.2 AUC0480(μg・ml-1・分) 3681 3281AUC0→∞(μg・ml-1・分) 3969 3444
【0083】得られた結果から、本発明による薬剤組成
物は、鎮痛効果の発現を著しく早めることが分かる(t
max )。
【0084】実施例15抗炎症作用 実施例1に記載したように調製した組成物(組成物
A)、及び同量の(S)−イブプロフェンをアルギニン
塩の形で含有する組成物(組成物R)の抗炎症作用を評
価した。ラットのカラゲニン浮腫モデルを採用した。実
験方法は以下の通り。
【0085】
【表17】 動物種:SDラット 動物の数、及び性別:5匹、雄 投与経路:経口、16時間絶食させた後に強制飼養 投与頻度:単回処置 投与量:(S)−イブプロフェンに換算して5mg/kg コントロール:0.5%のカルボキシメチルセルロース
【0086】ラットの足の足底腱膜に2%のカラゲニン
溶液を0.1ml注射して、実験的に浮腫を生じさせた。
このカラゲニン注射を行なうと同時に、組成物A、組成
物R、及びカルボキシメチルセルロースを投与した。カ
ラゲニン注射の直前、及び注射の5分後、10分後、1
5分後、30分後、45分後、60分後、75分後、9
0分後に、足の体積を測定した。抗炎症効果を、元の値
を減算して絶対値として得た足の体積の差の値により評
価した。得られた結果を表18に示す。
【0087】
【表18】本発明の組成物(組成物A)、同量の(S)
−イブプロフェンをアルギニン塩の形で含有する組成物
(組成物R)、及びカルボキシメチルセルロース(コン
トロール)を経口投与したラットの足の体積(ml)の平
均値 (S)−イブプロフェンの投与量:5mg/kg 足の体積(ml) 時間(分) 組成物A 組成物R コントロール 5 0.010 0.029 0.043 10 0.018 0.036 0.039 15 0.025 0.041 0.070 30 0.053 0.088 0.148 45 0.122 0.136 0.167 60 0.138 0.130 0.190 75 0.133 0.155 0.220 90 0.164 0.181 0.225
【0088】上記の結果から、組成物Aも組成物Rも、
足の体積を減少させたことが分かる。この抗炎症効果
は、組成物Rを投与した後よりも、組成物Aを投与した
後の方が、特に、5分後から30分後の測定時点におい
て、有意に大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/16 E C (72)発明者 ジャン フランコ フォルナッシニ イタリア,20162 ミラノ,ヴィア ピア ネール 58 (72)発明者 アンニバーレ ギャザニーガ イタリア,20027 レスカルディナ ミラ ノ,ヴィア ゼネラーレ ポロ 22

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (S)−イブプロフェンとこれに対し
    1.1〜1.9倍モルのアルギニンとの混合物からな
    り、経口投与用の薬剤形態とするのに有用な薬剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 (S)−イブプロフェンとこれに対し
    1.1〜1.5倍モルのアルギニンとの混合物からなる
    請求項1記載の薬剤組成物。
  3. 【請求項3】 (S)−イブプロフェンとこれに対し
    1.1倍モルのアルギニンとの混合物からなる請求項1
    記載の薬剤組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の薬剤組成物及び薬学的に
    許容される賦形剤を含有する経口投与用薬剤。
  5. 【請求項5】 50mg、100mg、150mg、200m
    g、300mg又は400mgの(S)−イブプロフェンを
    含有する請求項4記載の経口投与用薬剤。
  6. 【請求項6】 薬剤の形態が、錠剤、発泡性錠剤、発泡
    性若しくは水溶性の顆粒、粉末、シロップ又は溶液であ
    る請求項4記載の経口投与用薬剤。
  7. 【請求項7】 鎮痛剤である請求項4〜6のいずれの項
    記載の薬剤。
JP6136834A 1993-06-21 1994-06-20 鎮痛作用を有する薬剤組成物 Pending JPH07101855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT93A001325 1993-06-21
IT93MI001325A IT1264856B1 (it) 1993-06-21 1993-06-21 Composizione farmaceutica ad attivita' analgesica

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101855A true JPH07101855A (ja) 1995-04-18

Family

ID=11366436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6136834A Pending JPH07101855A (ja) 1993-06-21 1994-06-20 鎮痛作用を有する薬剤組成物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5500226A (ja)
JP (1) JPH07101855A (ja)
BE (1) BE1007194A3 (ja)
CA (1) CA2125643C (ja)
CH (1) CH687850A5 (ja)
DE (1) DE4420856A1 (ja)
DK (1) DK174687B1 (ja)
ES (1) ES2099021B1 (ja)
FR (1) FR2706892B1 (ja)
GB (1) GB2279250B (ja)
HU (1) HU211669A9 (ja)
IT (1) IT1264856B1 (ja)
NL (1) NL193820C (ja)
NO (1) NO310443B1 (ja)
SE (1) SE9402157L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526736A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. 活性成分としてデキシブプロペンを含むシロップ剤組成物及びその製造方法
WO2015016256A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 ライオン株式会社 錠剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1264856B1 (it) * 1993-06-21 1996-10-17 Zambon Spa Composizione farmaceutica ad attivita' analgesica
US5654334A (en) * 1995-06-23 1997-08-05 Oklahoma Medical Research Foundation Analgesic use of N-L-α-aspartyl-L-phenylalanine 1-methyl ester
US5707967A (en) * 1995-10-27 1998-01-13 Vanmoor; Arthur Pain relief compositions
US6177467B1 (en) 1996-09-26 2001-01-23 Oklahoma Medical Research Foundation Use of N-L-α-aspartyl-L-phenylalanine 1-methyl ester and its derivatives in disease regression
AU3221599A (en) 1998-04-03 1999-10-25 Daily Wellness Company, The Compositions comprising l-arginine, ginseng and gingko biloba for enhancing blood circulation
IT1301966B1 (it) 1998-07-30 2000-07-20 Zambon Spa Composizioni farmaceutiche ad attivita' analgesica
KR100523242B1 (ko) * 2000-05-18 2005-10-24 한미약품 주식회사 이부프로펜을 함유하는 정제 조성물
US20020192161A1 (en) * 2001-04-10 2002-12-19 Fahkreddin Jamali Animal model for evaluating analgesics
US6727286B2 (en) 2001-11-02 2004-04-27 Cumberland Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical composition of 2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
US20050137262A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Hu Patrick C. Highly concentrated pourable aqueous solutions of potassium ibuprofen, their preparation and their uses
KR100730393B1 (ko) 2005-06-10 2007-06-20 한국콜마 주식회사 이부프로펜 및 아르기닌을 함유하는 약학 조성물의제조방법
ES2303468B1 (es) * 2007-01-22 2009-06-08 Masterfarm, S.L "una composicion farmaceutica pulverulenta que comprende ibuprofeno".
MX2010004974A (es) * 2010-05-04 2011-11-23 Senosiain S A De C V Lab Combinacion de un aine y un aminoacido.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209667B (it) * 1985-11-12 1989-08-30 Zambon Spa Composizione effeverscente adattivita' analgesica.
IT1197038B (it) * 1986-08-01 1988-11-25 Zambon Spa Composizione farmaceutica ad attivita' analgesica
ATE50493T1 (de) * 1986-11-14 1990-03-15 Puetter Medice Chem Pharm Ibuprofen enthaltendes arzneimittel.
US4851444A (en) * 1987-07-10 1989-07-25 Analgesic Associates Onset-hastened/enhanced analgesia
US5262179A (en) * 1989-09-13 1993-11-16 Nicholas Kiwi Pty Ltd. Non-effervescent ibuprofen compositions
DK0424028T3 (da) * 1989-10-17 1996-01-29 Merck & Co Inc S(+)-ibuprofen-L-aminosyre og S(+)-ibuprofen-D-aminosyre som et forbedret smertestillende middel med fremskyndet indtrædelse
IT1264856B1 (it) * 1993-06-21 1996-10-17 Zambon Spa Composizione farmaceutica ad attivita' analgesica

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526736A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. 活性成分としてデキシブプロペンを含むシロップ剤組成物及びその製造方法
WO2015016256A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 ライオン株式会社 錠剤
JPWO2015016256A1 (ja) * 2013-07-30 2017-03-02 ライオン株式会社 錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
GB9410898D0 (en) 1994-07-20
CA2125643C (en) 2007-09-04
SE9402157D0 (sv) 1994-06-20
ES2099021B1 (es) 1998-01-16
DK174687B1 (da) 2003-09-15
IT1264856B1 (it) 1996-10-17
CH687850A5 (it) 1997-03-14
SE9402157L (sv) 1994-12-22
ES2099021A1 (es) 1997-05-01
NL193820C (nl) 2000-12-04
FR2706892A1 (ja) 1994-12-30
CA2125643A1 (en) 1994-12-22
GB2279250B (en) 1998-02-25
FR2706892B1 (ja) 1995-10-20
DK72594A (da) 1994-12-22
ITMI931325A0 (it) 1993-06-21
HU211669A9 (en) 1995-12-28
ITMI931325A1 (it) 1994-12-21
US5500226A (en) 1996-03-19
NL9401005A (nl) 1995-01-16
US5645857A (en) 1997-07-08
NL193820B (nl) 2000-08-01
NO942343D0 (ja) 1994-06-20
NO942343L (no) 1994-12-22
BE1007194A3 (fr) 1995-04-18
DE4420856A1 (de) 1994-12-22
GB2279250A (en) 1995-01-04
NO310443B1 (no) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL193307C (nl) Bruispreparaat met analgetische werkzaamheid.
US4834966A (en) Pharmaceutical composition with analgesic activity
US5510385A (en) Pharmaceutical compositions containing the salts of S(+)-2-(4-isobutylphenyl)propionic acid with basic aminoacids
JPH07101855A (ja) 鎮痛作用を有する薬剤組成物
US7482377B2 (en) Pharmaceutical compositions and methods of treatment based on diclofenac
WO2008072534A1 (ja) マンニトール又は乳糖を含有する固形製剤
US11013736B2 (en) Oral solid preparation and use thereof
JP3784843B2 (ja) 鎮痛作用を有する薬剤組成物
JP2009507014A (ja) S−クロピドグレルの新規レジネート複合体およびその生成法
US11013707B2 (en) Administration of oral methyldopa
US6627760B1 (en) Amorphous compound
KR100367483B1 (ko) 당류를이용하여용해도및용해속도를증가시킨이트라코나졸경구용조성물및그제조방법
KR100523242B1 (ko) 이부프로펜을 함유하는 정제 조성물
US6458769B1 (en) Amorphous compound
KR20100031590A (ko) 광학 활성 N-(α-머캅토프로피오닐)글라이신
US6462174B1 (en) Amorphous compound
KR20100057423A (ko) 덱시부프로펜의 염 및 이를 함유하는 경구용 약학 조성물의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110