JPH07101493B2 - 回転ヘツド型再生装置 - Google Patents

回転ヘツド型再生装置

Info

Publication number
JPH07101493B2
JPH07101493B2 JP58213793A JP21379383A JPH07101493B2 JP H07101493 B2 JPH07101493 B2 JP H07101493B2 JP 58213793 A JP58213793 A JP 58213793A JP 21379383 A JP21379383 A JP 21379383A JP H07101493 B2 JPH07101493 B2 JP H07101493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
track
information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP58213793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106022A (ja
Inventor
弘雄 枝窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58213793A priority Critical patent/JPH07101493B2/ja
Publication of JPS60106022A publication Critical patent/JPS60106022A/ja
Publication of JPH07101493B2 publication Critical patent/JPH07101493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は回転ヘッド型再生装置,特に複数の回転ヘッド
により順次記録トラックをトレースして記録信号の再生
を行う装置に関するものである。更に詳しくはこの種の
装置のトラッキングの改良に関するものである。
<従来技術の説明> 一般にこの種の装置に於いてトラッキング制御はテープ
状記録媒体をその長手方向に移送する移送手段を制御す
ることによって行っていた。また,一方回転ヘッドをバ
イモルフ等の電気機械変換素子上に設ける等して,その
回転面と交差する方向に変位させ,記録時と異なる速度
でテープ状記録媒体を移送しつつ再生する(以下変速再
生と称す)場合でも常に回転ヘッドをオントラックさせ
る手法が近年用いられている。
以下,本明細書では上述の如き機能を有する回転2ヘッ
ドヘリカルスキャンタイプのビデオテープレコーダ(VT
R)を例にとって説明する。一般に回転2ヘッド方式のV
TRに於いて,2つの回転ヘッドの回転面と垂直方向に対す
る位置(以下単にヘッド高さと称す)を完全に一致させ
ることは難しい。特に,変位手段によりヘッド高さ方向
に変位可能な2つの回転ヘッドのヘッド高さには一般に
ずれを生じる。即ち変位手段としては一般にバイモルフ
板を用いるが,このバイモルフ板は所謂残留変位特性を
有している。
第1図はバイモルフ板の残留変位特性を説明する為の図
である。第1図に示す様にt0で示す時点に於いて,バイ
モルフ板に電圧を印加し始め,t1に示す時点に於いて印
加電圧を0〔V〕としたとしても,第1図に示す如くバ
イモルフは元の位置に復帰せずδだけ残留変位を残
す。
またバイモルフ板は経時変化により,先端部分が下がっ
て来るためテープに対する初期のヘッド高さが下がって
来る。これらの原因によりバイモルフ板に取付けられた
ヘッドの相対的な高さがずれてしまう。
従来VTRに於いてはトラッキング制御の方法として,記
録時テープ端部にコントロール信号を記録しておき,こ
れを再生することによってトラックずれ情報を得てい
た。しかしながらこの方法ではヘッドの高さずれに伴う
トラックずれ情報は全く得られない。
これに対して後述する如きパイロット信号をビデオに重
畳して記録しておきこれを再生することによってトラッ
クずれ情報を得るトラッキング方法ではヘッドの高さず
れに伴うトラックずれ情報も得ることができる。ところ
が2つのヘッドの相対的な高さずれに基づくトラックず
れの情報は一般にヘッドの切換毎等の短時間中に変化す
るため,キャプスタンによる制御では追従できない。
そこでトラックずれ情報に基づくトラッキング制御信号
でバイモルフを直接制御する方法が考えられる。この方
法によればヘッドの相対的な高さずれや記録トラックの
曲りに追従できる。しかしながらこの方法ではキャプス
タンの制御は速度制御のみとなり,フィードバックがな
い為時が経つにつれてヘッドと記録トラックとの位相ず
れが大きくなり,ついにはバイモルフの制御範囲を超え
てしまうことになる。
またこのトラッキング制御信号をそのままキャプスタン
制御系にも,バイモルフ制御系にも供給する方法も考え
られる。しかしこの方法によればバイモルフとキャプス
タンモータの応答速度の差により制御系が発振してしま
いトラッキングが巧く行われない。
そのため従来この種の装置では一方のヘッドが正確なト
ラッキングを行っても,他方のヘッドはオフトラックす
るという欠点があった。
<発明の目的> 本発明は上述した如き従来のトラッキングに於ける欠点
を除去し,複数のヘッドが常にオントラックする様に
し,かつ安定な制御の行える回転ヘッド型再生装置を提
供することを目的とする。
<実施例による説明> 以下,本発明を実施例を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例としてのVTRの再生系の主要
構成を示す図である。1,2はビデオヘッドであり,夫々
バイモルフ3,4の自由端に取り付けられており,該バイ
モルフ3,4の他端は夫々回転ドラム5に取付けられてい
る。6は回転ドラム5を矢印a方向に回転させるドラム
モータ,7はモータ6の回転位相を検出するための回転位
相検出器である。回転位相検出器7から出力される回転
位相検出パルス(ドラムPG)は,ドラムモータ6を制御
するためのドラムサーボ回路8に供給され,回転ドラム
5の回転を制御する。一方,磁気テープ9はキャプスタ
ン10と不図示のピンチローラにより矢印bの方向に駆動
される。キャプスタンモータ11にはキャプスタンモータ
11の回転に関連した周波数信号を発生する周波数発電機
12が設けられており,その出力(キャプスタンFG)はキ
ャプスタンサーボ回路13及びパターン発生回路14に供給
される。
磁気テープ9よりヘッド1,2で再生された信号は夫々映
像信号処理回路15に供給され,映像信号が周知の再生信
号処理を受けた後,出力端子15aより出力される。ヘッ
ド1,2で再生された信号は一方トラッキング信号処理回
路16に入力され,該回路16でトラッキング制御信号を得
る。トラッキング制御信号は後述する様に2つのヘッド
の高さずれに関する情報分と,該高さずれ情報を含まな
い情報分とに分離される。そして高さずれ情報は加算回
路17に供給され,該高さずれ情報を含まない情報分はキ
ャプスタンサーボ回路13に供給される。キャプスタンサ
ーボ回路13はキャプスタンモータ11を制御駆動する。
パターン発生回路14は,後述する如くキャプスタン10の
回転,つまりテープ9の移送速度に応じて記録トラック
とヘッドのトレース軌跡のズレに対応したバイモルフ3,
4を制御駆動するための信号を発生する。加算回路17で
は上述のパターン発生回路14の出力信号にこの2つのヘ
ッドの相対高さずれに対応した信号を加算しており,加
算回路17の出力に応じてバイモルフ駆動回路18はバイモ
ルフ3,4を駆動する。
次に以下上述のトラッキング制御信号を得る方法につい
て更に詳細に説明する。第3図はトラッキング制御信号
を得るためのパイロット信号の記録パターンを示す図で
ある。第3図に示す様に磁気テープ9上に異なる周波数
を有する4種類のパイロット信号(例えば=102kH
z,=119kHz,=148kHz,=165kHz)を記録ト
ラック毎に1,2,4,の順に映像信号と重畳して
記録する。再生されたパイロット信号には第1表に示す
如く両隣接記録トラックよりのクロストーク信号 が含まれる。この信号に当該再生トラックに重畳されて
いるパイロット信号と同一周波数の信号を乗算すると,
第1表の右欄に示す如く46kHz成分と17kHz成分が出力さ
れる。この成分は両隣接トラックよりのクロストークが
存在するがゆえに発生するもので,そのレベルはクロス
トーク量,即ちヘッドのオフトラック量を示す。従って
この2つのクロストーク量を等しくする様に,キャプス
タンモータ11を制御すればよいものである。この様な方
法によれば記録トラック全体を通じてヘッド1,2と記録
トラックとの位相ずれの信号が得られる。尚V1,V2
はオーバラップ記録部分を示す。
第4図は第2図に示すVTRの要部の具体的な回路の例を
示す図である。また第5図は第4図イ〜ル各部の波形を
示すタイミングチャートである。
まずパターン発生回路14について説明する。尚第4図に
示すパターン発生回路14は簡単のため,テープの移送速
度が記録時の整数倍のときにのみ用いられるものとす
る。12′はキャプスタンFGが供給される端子であり,入
力されたキャプスタンFGはカウンタ32,33でカウントさ
れる。カウンタ32は30PG,カウンタ33は30PGをインバー
タ47で反転した信号で夫々リセットされる。従ってカウ
ンタ32,33は1フィールド毎に交互にキャプスタンFGを
カウントし,リセット直前に於いてテープ移送速度に比
例した値となる。カウンタ32,33の出力は夫々ディジタ
ル−アナログ変換器(D/A変換器)34,35でアナログ信号
(第5図ヘ,リに示す)とされた後加算回路17a,17bに
供給される。
ビデオヘッド1,2のトレース軌跡と記録トラックのずれ
量は,記録時のテープ移送速度をυとし,再生時のテー
プ移送速度をnυとすれば(n−1)に比例した値とな
る。そこでD/A変換器34,35の出力からスチル再生時のヘ
ッドのトレース軌跡と記録トラックのずれ量に相当する
信号を減算してやらねばならない。このスチル再生用信
号の発生方法は発振器36,37の出力をカウンタ38,39によ
りカウントし,更にカウンタ38,39の出力をD/A変換器4
0,41にてD/A変換した後インバータ42,43で反転すること
によって得られる。(第5図ト,ヌに示す)尚,カウン
タ38は30PGで,カウンタ39は30PGを反転した信号で夫々
リセットされる。また発振器36の周波数は記録時のキャ
プスタンFGの周波数と等しくしてやればよい。
この様にして求めたスチル再生用信号ト,ヌとテープ移
送速度に応じた信号ヘ,リを加算回路17a,17bで加算し
てやることにより,ビデオヘッド1,2と記録トラックの
傾きのずれを補正するパターン信号を得ることができ
る。これらのパターン信号アンプ44,45で増幅し,バイ
モルフ3,4を駆動することによってビデオヘッド1,2をテ
ープ移送速度にかかわらず記録トラックと平行に走査さ
せることができる。
次にトラッキング信号処理回路16について説明する。第
4図に於いて7′は前述のドラムPGが30Hzの矩形波信号
(30PG)として供給される端子である。(第5図イに示
す)ヘッド1,2で再生された再生信号は,ヘッド切換ス
イッチ18を介して再生アンプ19に供給され,該アンプ19
で増幅される。増幅された再生信号はローパスフィルタ
(LPF)20に供給されパイロット信号が分離される。4
周波発生回路22は当該再生トラックに重畳されているパ
イロット信号と同一周波数の周波数信号を発生する。乗
算器21はこの周波数信号とLPF20で分離されたパイロッ
ト信号とを乗算し前述の46kHz成分と17kHz成分とを得
る。これらの周波数成分は夫々バンドパスフィルタ23,2
4で分離され,検波回路25,26で検波した後差動増幅回路
27に入力する。
ところで第1表に示した如くクロストークを示すスペク
トラムはヘッド毎に前後関係が逆転する。従って差動増
幅回路27の出力信号はヘッド毎,つまり1フィールド毎
に前後関係が反転している。ここでアナログスイッチ29
と十分大きな時定数を有するコンデンサ32とはホールド
回路を構成している。スイッチ29は30PGによって制御さ
れ,スイッチ29がオンの時には差動増幅器27の出力信号
は直接キャプスタンサーボ回路13に供給される。一方、
スイッチ29がオフされるとオフする直前の信号がホール
ドされキャプスタンサーボ回路13に供給されることにな
る。つまりトラッキング信号処理回路16よりキャプスタ
ンサーボ回路13に供給される信号は一方のヘッド1から
得たトラッキング制御信号(第5図ハに示す)となる。
従ってキャプスタンサーボ回路13は一方のヘッド1のト
レース軌跡を常に記録トラックに一致させる様にキャプ
スタンモータ11を制御駆動する。
インバータ28は差動増幅器27の出力を反転しており,ス
イッチ30は30PGを反転した信号によって制御され、スイ
ッチ30がオンの時にはインバータ28の出力信号は直接差
動増幅器27に供給される。一方、スイッチ30がオフされ
るとオフする直前の信号がホールドされ差動増幅器27に
供給されることになる。そして、ヘッド1がオントラッ
クしている時、ヘッド2はヘッド1とヘッド2との相対
的な高さずれの分だけ記録トラックに対してオフトラッ
クしているのであるから,差動増幅器31の出力信号(第
5図ホに示す)を加算回路17aに供給してやり前述のパ
ターン信号と加算しバイモルフ4を駆動してやることに
よりヘッド2もオントラックする。
上述の如き構成のVTRによれば,キャプスタンサーボ回
路13へ供給されるトラッキング制御信号には2つのヘッ
ドの相対的な高さずれに因するトラックずれ情報は一切
含まれていないため安定したキャプスタンサーボを行う
ことができる。かつまた2つのヘッドの相対的な高さず
れに因するトラックずれ分はバイモルフ3,4で制御でき
るので,常に2つのヘッドを両方ともオントラックさせ
ることができるものである。
尚,上述の実施例に於いてはVTRに於ける所謂高速サー
チ再生時についてのみ説明したが,通常再生時,スチル
再生時等に於いても同様の効果が期待できる。例えば通
常再生時に於いては上述実施例中のパターン発生回路14
の出力がゼロとなり,バイモルフ3,4には2つのヘッド
1,2の相対的な高さずれ情報に対応する制御信号のみが
供給されることになる。
また,上述の実施例に於いて,キャプスタンサーボ回路
13に供給するトラッキング制御信号はビデオ信号に重畳
記録されたパイロット信号を用いて得ているが,従来の
VTRの同様テープ端部に記録されているコントロール信
号を用いる等他の方法で得ることも可能である。
更に,上述の実施例に於いて,複数のヘッドの相対的な
高さずれに対応する情報は,同じくビデオ信号に重畳記
録されたパイロット信号を用いて得ているが,これもビ
デオ信号の再生エンペロープ信号を利用する等他の方法
を用いることが可能である。
更に,もちろん本発明の適用範囲はVTRに限られるもの
ではなく,本発明による装置の構成は前記特許請求の範
囲の記載内にて適宜変更できるものである。
<効果説明> 以上,実施例を用いて詳細に説明した如く,本発明によ
れば記録媒体の移送手段の動作が安定で,かつ変位手段
にてその回転面と交差する方向に変位可能な複数のヘッ
ドを全て確実にオントラックさせることのできる回転ヘ
ッド型再生装置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はバイモルフ板の残留変位特性を説明するための
図, 第2図は本発明の一実施例としてのVTRの再生系の主要
構成を示す図, 第3図はトラッキング制御信号を得るためのパイロット
信号の記録パターンを示す図, 第4図は第2図に示すVTRの要部の具体的な回路の例を
示す図, 第5図は第4図各部の波形を示すタイミングチャートで
ある。 1,2はヘッド,3,4は変位手段としてのバイモルフ,5は回
転ドラム,9は記録媒体としての磁気テープ,10はキャプ
スタン,11はキャプスタモータ,13は第1の制御手段に含
まれるキャプスタンサーボ回路,16はトラッキング信号
処理回路,17は加算回路,29,30はアナログスイッチ,31は
差動増幅器,32,33はコンデンサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ状記録媒体上に形成されている多数
    の記録トラックを複数の回転ヘッドで順次トレースして
    記録信号の再生を行う装置であって、 前記テープ状記録媒体をその長手方向に移送する移送手
    段と、 前記複数の回転ヘッドそれぞれのトレース軌跡と前記記
    録トラックとの傾きの差によって発生するこれらの間の
    位置関係の変化を示す複数のパターン情報を発生する発
    生手段と、 前記複数のパターン情報に応じて前記複数の回転ヘッド
    をそれぞれ回転面に直交する方向に変位させる複数の変
    位手段と、 前記複数の回転ヘッドそれぞれのトラッキングずれ情報
    を得る手段と、 前記複数の回転ヘッドそれぞれのトラッキングずれ情報
    の差の情報を得る手段と、 前記複数の回転ヘッドのうち記録信号の再生を行ってい
    るヘッドのトラッキングずれ情報を用いて前記移送手段
    を制御する手段と、 前記差の情報と前記複数のパターン情報の少なくとも1
    つとを加算し、前記加算結果に基づいて前記複数の変位
    手段の少なくとも1つを制御する手段と を具える回転ヘッド型再生装置。
JP58213793A 1983-11-14 1983-11-14 回転ヘツド型再生装置 Expired - Fee Related JPH07101493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213793A JPH07101493B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 回転ヘツド型再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213793A JPH07101493B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 回転ヘツド型再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258001A Division JP2502480B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 回転ヘッド型再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106022A JPS60106022A (ja) 1985-06-11
JPH07101493B2 true JPH07101493B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16645139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213793A Expired - Fee Related JPH07101493B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 回転ヘツド型再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101493B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68923767T2 (de) * 1988-12-06 1996-02-22 Mitsubishi Electric Corp Magnetisches Aufzeichnungs-/Wiedergabegerät.
JP2542070B2 (ja) * 1988-12-27 1996-10-09 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置のトラツキング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480980A (en) * 1977-12-07 1979-06-28 Tsubakimoto Chain Co Vertical carrying device of body to be carried
JPS573221A (en) * 1980-06-04 1982-01-08 Hitachi Ltd Correction device for vibration in tape width direction of vtr
JPS583130A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Sony Corp 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106022A (ja) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213872B2 (ja)
JPS6349956B2 (ja)
JPS6319928B2 (ja)
EP0067562B1 (en) Magnetic reproducing apparatus
US4550393A (en) System for reproducing an address signal from each track turn during a search mode operation of a reproducing apparatus
JPH07101493B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0619820B2 (ja) 磁気ヘッド位置制御装置
JP2502480B2 (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH0555945B2 (ja)
JPS6256568B2 (ja)
JPH0373930B2 (ja)
JPS6256569B2 (ja)
JP3225584B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
KR890004244B1 (ko) 슬로우 재생방법
JPH0547903B2 (ja)
JPH0248976Y2 (ja)
JPS6256567B2 (ja)
JPS6240789B2 (ja)
JPH07101492B2 (ja) トラツキング装置
JPH0580066B2 (ja)
JPS6222165B2 (ja)
JPS61112482A (ja) 磁気録画再生装置
JPS60107723A (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0259535B2 (ja)
JPH0475582B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees