JPH07100614A - 竪型加圧鋳造機における注湯方法 - Google Patents

竪型加圧鋳造機における注湯方法

Info

Publication number
JPH07100614A
JPH07100614A JP24424793A JP24424793A JPH07100614A JP H07100614 A JPH07100614 A JP H07100614A JP 24424793 A JP24424793 A JP 24424793A JP 24424793 A JP24424793 A JP 24424793A JP H07100614 A JPH07100614 A JP H07100614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouring
molten metal
injection sleeve
ladle
pouring nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24424793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yoshida
哲也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIRIU MACHINE Manufacturing
KIRIYUU KIKAI KK
Original Assignee
KIRIU MACHINE Manufacturing
KIRIYUU KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIRIU MACHINE Manufacturing, KIRIYUU KIKAI KK filed Critical KIRIU MACHINE Manufacturing
Priority to JP24424793A priority Critical patent/JPH07100614A/ja
Publication of JPH07100614A publication Critical patent/JPH07100614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 注湯時の空気の巻き込みと湯温低下を防ぐ。 【構成】 ラドル15として、ラドル本体18の上端部
から長尺な注湯ノズル19を延設したものを用いる。注
湯ノズル19の注ぎ口19aが加圧プランジャ7に近付
くまで注湯ノズル19を射出スリーブ3に挿入する。ラ
ドル本体18に加圧ピストン20を押し込むことにより
溶湯Mをラドル本体18からオーバーフローさせて注湯
する。射出スリーブ3内の注湯量の増加に伴い、注ぎ口
19aが常に湯面より所定量だけ下方に位置するように
ラドル15を徐々に上昇させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶湯鍛造等を目的とし
た竪型の加圧鋳造機における注湯方法に関する。
【0002】
【従来の技術】竪型加圧鋳造法の代表的なものとしてス
クイズダイカスト法(層流充填ダイカスト法)を図7に
示す。このスクイズダイカスト法では、同図(A)に示
すように、射出シリンダ2や射出スリーブ3等からなる
射出機構1が金型4の下側に配置されていて、なおかつ
射出機構1全体が傾倒シリンダ5のはたらきにより鉛直
姿勢位置から所定角度だけ傾倒変位可能となっている。
【0003】そして、注湯時には射出機構1を同図
(A)の傾倒位置P1に保持した上、ラドル6により射
出スリーブ3に溶湯Mを注湯する。注湯後、同図(B)
に示すように射出機構1を鉛直姿勢位置P2に戻した上
で、同図(C)に示すように射出スリーブ3を上動させ
て金型4に結合し、さらに予め射出スリーブ3内に内挿
されている加圧プランジャ7を上昇させることで同図
(D)に示すように射出スリーブ3内の溶湯Mが金型4
内に射出されることになる。
【0004】一方、上記のラドル6は、図8に示すよう
に自動注湯機の旋回アーム8に所定の姿勢を保ち得るよ
うに回動可能に支持されていて、位置P3にて図示外の
保持炉から出湯された溶湯Mの供給を受けたのち、旋回
アーム8の動きにより位置P4を経て傾倒位置P1にて
待機している射出スリーブ3側まで移動し、その射出ス
リーブ3の上端から注湯することになる。
【0005】また、上記のラドル6に代えて図9に示す
ようなラドル10が用いられることもある。このラドル
10は、貯湯室となるラドル本体11の上部から下方に
注湯ノズル12が延設されているとともに、加圧ピスト
ン13が設けられていて、注湯ノズル12を前記射出ス
リーブ3の上端に挿入した上で、加圧ピストン13を下
動させることにより、貯湯室内の溶湯Mを注湯ノズル1
2側にオーバーフローさせて注湯するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の注
湯方法では、溶湯Mが射出スリーブ3の上端からその底
部の加圧プランジャ7の位置までかなり長い距離を射出
スリーブ3の内周に沿って自然落下することになるた
め、射出スリーブ3内で溶湯Mが空気を巻き込んで酸化
物の発生を招くばかりでなく、射出スリーブ3との接触
による著しい湯温低下を招くこととなって好ましくな
い。
【0007】本発明は、以上のような課題に着目してな
されたもので、射出スリーブへの注湯時における空気の
巻き込みや湯温低下を大幅に抑制した注湯方法を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金型の下側に
配置された射出機構の射出スリーブを鉛直姿勢位置から
所定角度だけ傾倒させ、この傾倒位置にてラドルにより
射出スリーブ内に注湯する一方、注湯後の射出スリーブ
を鉛直姿勢位置に戻したのちに該射出スリーブを上動さ
せて金型に結合し、その射出スリーブ内の溶湯を金型に
射出するようにした竪型加圧鋳造機における注湯方法に
おいて、前記ラドルとしては、貯湯室と、この貯湯室の
上部から下方に延設された注湯ノズルと、前記貯湯室に
浸漬されて該貯湯室内の溶湯を徐々にオーバーフローさ
せて注湯ノズル側に導く加圧ピストンとを備えたものを
用いる。
【0009】そして、前記注湯ノズルの先端の注ぎ口を
射出スリーブ内の空間の底部近傍まで挿入して該射出ス
リーブの下部から注湯を開始し、前記注湯ノズルの注ぎ
口が常に射出スリーブ内の湯面よりも所定量だけ下方に
位置するように、該射出スリーブ内の注湯量の増加に応
じて前記注湯ノズルを徐々に上昇させることを特徴とし
ている。
【0010】
【作用】このような注湯方法によると、ラドルから射出
スリーブに注湯する際に、溶湯を射出スリーブの内周面
に沿わせることなく、射出スリーブの内部空間の底部に
直接注湯し、なおかつラドル側の注湯ノズルの注ぎ口が
常に射出スリーブ内の湯面の下側に位置するように徐々
にラドルを上昇させることから、溶湯内の空気の巻き込
みや湯温低下が抑制される。
【0011】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示す図で、ラドル
15は図8と同様に自動注湯機の旋回アーム8の先端
に、支持プレート16とステー17とを介して所定の姿
勢を保ち得るように支持されている。前記ラドル15
は、貯湯室となるラドル本体18と、このラドル本体1
8の上縁部から下方に延設された長尺な注湯ノズル19
とを有しており、ラドル本体18の内部には加圧ピスト
ン20が内挿されている。そして、前記ラドル18はス
テー17とともに支持プレート16に対して上下動可能
に構成されている一方、同じく加圧ピストン20もラド
ル本体18に対して上下動可能となっている。
【0012】したがって、注湯時には、後述するように
注湯ノズル19を相手側の射出スリーブ3に奥深く挿入
した上で加圧ピストン20を徐々に下降させることによ
り、そのラドル本体18内の溶湯Mを注湯ノズル19側
に導いて射出スリーブ3に注湯することになる。
【0013】図3,4および図5,6は前記ステー17
および加圧ピストン20の駆動部の構造を示しており、
支持プレート16は軸21を介して旋回アーム8に回転
可能に支持されていて、支持プレート16にはピニオン
ギヤ22を個別に有してなる一対の回転軸23が設けら
れているとともに、各回転軸23にはチェーンスプロケ
ット24が固定されている。また、前記支持プレート1
6にはステー駆動用モータ25が設けられており、この
モータ25の出力軸のチェーンスプロケット26と回転
軸23側のチェーンスプロケット24との間にはチェー
ン27が巻き掛けられている。したがって、前記ステー
駆動用モータ25の起動により各ピニオンギヤ22が同
期して回転駆動されるようになっている。
【0014】前記支持プレート16の前面側に設けられ
たステー17にはラック28が形成されており、このラ
ック28に支持プレート16側の一対のピニオンギヤ2
2が噛み合っている。したがって、上記のように一対の
ピニオンギヤ22が回転駆動されると、それに応じてス
テー17が上下動することになる。
【0015】前記ステー17にはピストン駆動用モータ
29とドライブシャフト30とが設けられており、モー
タ29の出力軸とドライブシャフト30にはそれぞれに
チェーンスプロケット31が設けられていて、それらの
チェーンスプロケット31,31間にはチェーン32が
巻き掛けられている。また、前記ドライブシャフト30
の先端にはピニオンギヤ33が設けられていて、前記ピ
ストン駆動用モータ29の起動によりチェーンスプロケ
ット31およびチェーン32を介してドライブギヤ33
が回転駆動される。
【0016】一方、前記ステー17の下端部にはラドル
15のラドル本体18がボルト34等により固定支持さ
れていて、そのラドル本体18に内挿された加圧ピスト
ン20はステー17側のガイド部材35にスライド可能
に支持されている。また、前記加圧ピストン20の一部
にはラック36が形成されて、このラック36にステー
17側のピニオンギヤ33が噛み合っている。したがっ
て、前記ピニオンギヤ33がピストン駆動用モータ29
により回転駆動されれば、それに応じて加圧ピストン2
0が上下動することになる。
【0017】そして、前記ラドル15は図2の位置P3
にて図示外の保持炉から出湯された溶湯Mの供給を受け
たのち、旋回アーム8の動きにより位置P4を経て傾倒
位置P1で待機している射出スリーブ3側に移動する。
【0018】この時には、傾倒位置P1で待機している
射出スリーブ3とラドル15の注湯ノズル19とが同一
軸線上に位置するように予め設定されていることから、
ステー駆動用モータ25の起動によりステー17をゆっ
くりと下降させて、図1にも示すように注湯ノズル19
を射出スリーブ3の奥部まで挿入する。すなわち、注湯
ノズル19の先端の注ぎ口19aが射出スリーブ3に予
め内挿されている加圧プランジャ7と近接するまで、注
湯ノズル19を射出スリーブ3に挿入する。
【0019】続いて、上記の注湯ノズル19と射出スリ
ーブ3との相対位置関係を保ったままで、ピストン駆動
用モータ29の起動によりラドル本体18に対し徐々に
加圧ピストン20を下降させる。これにより、ラドル本
体18内の溶湯Mがオーバーフローして注湯ノズル19
側に導かれて、注湯ノズル19から射出スリーブ3に対
して注湯される。
【0020】前記射出スリーブ3内への注湯が開始され
たならば、ラドル本体18に対する加圧ピストン20の
下降動作と並行して、ステー駆動用モータ25の起動に
よりラドル15全体をステー17とともにゆっくりと連
続的に上昇させる。つまり、注湯ノズル19から射出ス
リーブ3への注湯によってその注ぎ口19aが溶湯M内
にかくれたならば、以降はその注ぎ口19aが常に射出
スリーブ3内の湯面から一定量だけ下方に位置するよう
にその射出スリーブ3内の注湯量の増加に応じて注湯ノ
ズル19を連続的に上昇させる。
【0021】そして、1ショット分の必要量の溶湯Mが
射出スリーブ3に注湯されたならば、加圧ピストン20
の下降動作を停止するとともに、ラドル15全体をステ
ー17ととに上昇降位置まで上昇させることにより、注
湯作業を終了する。
【0022】
【発明の効果】このように本発明によれば、ラドルの貯
湯室の上部からオーバーフローした溶湯を注湯ノズルに
沿って流すとともに、注湯ノズルから射出スリーブへの
注湯の際には、その注湯ノズルの先端の注ぎ口が射出ス
リーブの湯面よりも所定量だけ下側となるような浸漬状
態のもとで注湯が行われるので、注湯段階での空気の巻
き込みやそれに伴う酸化物の発生、さらには湯温低下を
最小限に抑えることができるようになって、鋳物品質の
向上に貢献できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で図2の要部拡大
図。
【図2】本発明の一実施例を示す図でラドル全体の動き
を示す説明図。
【図3】図2のA−A線に沿う断面説明図。
【図4】図3の左側面説明図。
【図5】図3の一部の部品を取り外した状態を示す断面
説明図。
【図6】図5の左側面説明図。
【図7】スクイズダイカスト法の基本的な手順を示す工
程説明図。
【図8】図7のスクイズダイカスト法で使用されるラド
ルの説明図。
【図9】図7のスクイズダイカスト法で使用されるラド
ルの他の例を示す説明図。
【符号の説明】
1…射出機構 3…射出スリーブ 4…金型 7…加圧プランジャ 15…ラドル 16…支持プレート 17…ステー 18…ラドル本体(貯湯室) 19…注湯ノズル 19a…注ぎ口 20…加圧ピストン M…溶湯 P1…傾倒位置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型の下側に配置された射出機構の射出
    スリーブを鉛直姿勢位置から所定角度だけ傾倒させ、こ
    の傾倒位置にてラドルにより射出スリーブ内に注湯する
    一方、注湯後の射出スリーブを鉛直姿勢位置に戻したの
    ちに該射出スリーブを上動させて金型に結合し、その射
    出スリーブ内の溶湯を金型に射出するようにした竪型加
    圧鋳造機における注湯方法において、 前記ラドルは、貯湯室と、この貯湯室の上部から下方に
    延設された注湯ノズルと、前記貯湯室に浸漬されて該貯
    湯室内の溶湯を徐々にオーバーフローさせて注湯ノズル
    側に導く加圧ピストンとを備えてなり、 前記注湯ノズルの先端の注ぎ口を射出スリーブ内の空間
    の底部近傍まで挿入して該射出スリーブの下部から注湯
    を開始し、 前記注湯ノズルの注ぎ口が常に射出スリーブ内の湯面よ
    りも所定量だけ下方に位置するように、該射出スリーブ
    内の注湯量の増加に応じて前記注湯ノズルを徐々に上昇
    させることを特徴とする竪型加圧鋳造機における注湯方
    法。
JP24424793A 1993-09-30 1993-09-30 竪型加圧鋳造機における注湯方法 Pending JPH07100614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24424793A JPH07100614A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 竪型加圧鋳造機における注湯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24424793A JPH07100614A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 竪型加圧鋳造機における注湯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100614A true JPH07100614A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17115922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24424793A Pending JPH07100614A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 竪型加圧鋳造機における注湯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003066254A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Esjotech S.R.L. Apparatus for manufacturing items made of aluminum alloys or light alloys

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003066254A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Esjotech S.R.L. Apparatus for manufacturing items made of aluminum alloys or light alloys

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06190541A (ja) 注入取鍋の動きを制御する方法、注入装置および該装置の使用
CN209272452U (zh) 一种自动化浇铸装置
JPH07100614A (ja) 竪型加圧鋳造機における注湯方法
US4353406A (en) Metal casting machine
KR100822227B1 (ko) 다이캐스트 장치
JP7110591B2 (ja) ラドル給湯システム及びラドル注湯方法
JPH09271930A (ja) 給湯方法及び給湯装置
JP2006088198A (ja) ダイカストマシンのスプレー装置
JP2004074167A (ja) 真空ダイカスト法における給湯方法及びそれに用いる給湯装置
JPH07323364A (ja) ダイカストマシンの給湯装置
JPS59153563A (ja) ダイカストマシンにおける自動給湯方法
JPH09216042A (ja) 密閉式給湯装置の給湯方法
JPH09206911A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法
JPH09206912A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法
JP3172632B2 (ja) マグネシウム給湯装置
JPH02205242A (ja) 加圧鋳造装置
JP2001138033A (ja) 注湯装置
JPH0744377Y2 (ja) 加圧注湯炉
JP2849963B2 (ja) 注湯制御方法および装置
JPH09206914A (ja) 密閉式給湯装置の給湯方法
JPH02241650A (ja) 溶湯注湯装置
JPH07121444B2 (ja) 自動給湯装置
JPH049262A (ja) 自動給湯装置による溶湯汲出計量方法
CN117696871A (zh) 一种高精度矿山机械配件铸造装置
JPH09206913A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法