JPH069974Y2 - 注出キャップ - Google Patents
注出キャップInfo
- Publication number
- JPH069974Y2 JPH069974Y2 JP1987137775U JP13777587U JPH069974Y2 JP H069974 Y2 JPH069974 Y2 JP H069974Y2 JP 1987137775 U JP1987137775 U JP 1987137775U JP 13777587 U JP13777587 U JP 13777587U JP H069974 Y2 JPH069974 Y2 JP H069974Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- pouring
- operating body
- cap
- cap body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、液体を収納する容器の口筒に取付けられる注
出キャップに関するもので、指先による単純な押圧操作
で開閉を達成できるようにすることを目的としたもので
ある。
出キャップに関するもので、指先による単純な押圧操作
で開閉を達成できるようにすることを目的としたもので
ある。
液体を収納する容器のキャップに要求されることは、先
ず、非使用時にあっては、容器内を確実に閉鎖すること
ができて維持できること、また、使用時にあっては、そ
の開放状態が維持され、液体を円滑に注出することがで
きて、しかもその操作が容易であること、等である。
ず、非使用時にあっては、容器内を確実に閉鎖すること
ができて維持できること、また、使用時にあっては、そ
の開放状態が維持され、液体を円滑に注出することがで
きて、しかもその操作が容易であること、等である。
従って、従来のこの種キャップにあっては、容器の口筒
に組付けられる本体を閉鎖する姿勢で蓋片を本体に組付
ける構成のものが一般であった。
に組付けられる本体を閉鎖する姿勢で蓋片を本体に組付
ける構成のものが一般であった。
ところが、蓋片と本体が単に別体であると、注出操作の
際に蓋片を取落としたりする不都合があり、また、蝶番
等で連結されていても、容器を逆にした際に蓋片が邪魔
になってしまうと云った問題点があった。
際に蓋片を取落としたりする不都合があり、また、蝶番
等で連結されていても、容器を逆にした際に蓋片が邪魔
になってしまうと云った問題点があった。
特にシャンプー容器のように、なかば手探りで取扱うよ
うな場合には、単純な操作で開閉でき、しかも、液垂れ
がなく、閉状態も確保できるようにすることが望まし
い。
うな場合には、単純な操作で開閉でき、しかも、液垂れ
がなく、閉状態も確保できるようにすることが望まし
い。
このような要求に答えるものとして、容器の口筒に密に
組付けられるキャップ本体に、内容液の注出口を有し、
キャップ本体に対して回動起伏して注出口を開閉する操
作体を組付けて構成されたものが使用されるようになっ
ている。
組付けられるキャップ本体に、内容液の注出口を有し、
キャップ本体に対して回動起伏して注出口を開閉する操
作体を組付けて構成されたものが使用されるようになっ
ている。
このものは、キャップ本体に組付けられた操作体に対す
る指先による引掛け、または押圧操作により、この操作
体を回動変位させて容器の開閉操作を達成できるので、
その開閉操作が容易であると共に、内容液の注出を円滑
に達成でき、容器の開閉を達成する部分が紛失すると云
う不都合もないものとなっている。
る指先による引掛け、または押圧操作により、この操作
体を回動変位させて容器の開閉操作を達成できるので、
その開閉操作が容易であると共に、内容液の注出を円滑
に達成でき、容器の開閉を達成する部分が紛失すると云
う不都合もないものとなっている。
しかしながら、上記した注出キャップの操作体に対する
指先の操作は、この操作体を比較的大きく回動変位させ
なければならないことから、注出口が開口された操作体
の先端部に行なうことになり、このため指先に内容液が
附着することがあり、これが時として不快感を与えるこ
とになっていた。また、操作体は、その開放時には、キ
ャップ本体に対して起立した状態となるのが一般である
ため、開放時の容器全体の外観が、上端から異物状の棒
片が突出した形態となってしまい、このため容器全体の
意匠外観上好ましいものとは云えなかった。さらに、操
作体はその全体寸法が小さいものであり、かつ、内部に
内容液の注出通路を形成しなければならないために、キ
ャップ本体に回動自在に組付くための軸片と軸穴の内、
その内部に形成空間を必要とする軸穴を形成することが
できず、もっぱら軸片を一体形成することになっていた
ので、キャップ本体側に形成された軸穴にこの操作体の
軸片を嵌合させるために、軸穴の一部をキャップ本体の
表面に露出させた状態で構成しなければならず、このた
めこの露出した軸穴の一部により注出キャップの外観を
著しく害する不都合があった。
指先の操作は、この操作体を比較的大きく回動変位させ
なければならないことから、注出口が開口された操作体
の先端部に行なうことになり、このため指先に内容液が
附着することがあり、これが時として不快感を与えるこ
とになっていた。また、操作体は、その開放時には、キ
ャップ本体に対して起立した状態となるのが一般である
ため、開放時の容器全体の外観が、上端から異物状の棒
片が突出した形態となってしまい、このため容器全体の
意匠外観上好ましいものとは云えなかった。さらに、操
作体はその全体寸法が小さいものであり、かつ、内部に
内容液の注出通路を形成しなければならないために、キ
ャップ本体に回動自在に組付くための軸片と軸穴の内、
その内部に形成空間を必要とする軸穴を形成することが
できず、もっぱら軸片を一体形成することになっていた
ので、キャップ本体側に形成された軸穴にこの操作体の
軸片を嵌合させるために、軸穴の一部をキャップ本体の
表面に露出させた状態で構成しなければならず、このた
めこの露出した軸穴の一部により注出キャップの外観を
著しく害する不都合があった。
この不都合を解消するものとして、キャップ本体に、注
出孔を形成する栓体を揺動自在に組付けて、開状態で、
注出孔を側方に開放することにより、栓体の回動量を少
なくし、開閉操作を行い易くしたものが、実開昭47−
37441号公報に開示されているが、このものは開状
態で注出孔が側方に開放するので、取扱いの方向性が限
定されると云う不満があり、栓体の上面への押圧により
開閉を行うので、容器を握った手の指を大きく上方に延
ばさなければならず、必ずしも開閉操作が行い易いとは
言えない不満があり、さらにキャップ本体側に設けた軸
孔が外部に露出するので、外観体裁が悪いままであると
い云う不満があった。
出孔を形成する栓体を揺動自在に組付けて、開状態で、
注出孔を側方に開放することにより、栓体の回動量を少
なくし、開閉操作を行い易くしたものが、実開昭47−
37441号公報に開示されているが、このものは開状
態で注出孔が側方に開放するので、取扱いの方向性が限
定されると云う不満があり、栓体の上面への押圧により
開閉を行うので、容器を握った手の指を大きく上方に延
ばさなければならず、必ずしも開閉操作が行い易いとは
言えない不満があり、さらにキャップ本体側に設けた軸
孔が外部に露出するので、外観体裁が悪いままであると
い云う不満があった。
この不満を解消する従来技術として、キャップ本体上
に、上面に注出孔を開孔し、上端部でキャップ本体に揺
動自在に軸止した注出ヘッドを組付け、側方からの操作
により注出ヘッドを揺動させて開閉することにより良好
な取扱い形態を得ることができると共に、開閉操作を行
い易くしたものが実開昭60−112453号公報に開
示されている。
に、上面に注出孔を開孔し、上端部でキャップ本体に揺
動自在に軸止した注出ヘッドを組付け、側方からの操作
により注出ヘッドを揺動させて開閉することにより良好
な取扱い形態を得ることができると共に、開閉操作を行
い易くしたものが実開昭60−112453号公報に開
示されている。
しかしながら、上記した従来技術にあっては、注出ヘッ
ドの両揺動限で開状態となり、中立位置で閉状態となる
ので、開閉の切替えを正確に達成すること、および開閉
状態の判定が行い難いと云う問題があった。
ドの両揺動限で開状態となり、中立位置で閉状態となる
ので、開閉の切替えを正確に達成すること、および開閉
状態の判定が行い難いと云う問題があった。
また、注出ヘッドをキャップ本体の両起立片間に軸止す
るのに、この起立片を大きく押し拡げなければならず、
このため組立てに大きな操作力を必要とすると共に、起
立片に変形を生じさせてしまう恐れがあると云う問題が
あった。
るのに、この起立片を大きく押し拡げなければならず、
このため組立てに大きな操作力を必要とすると共に、起
立片に変形を生じさせてしまう恐れがあると云う問題が
あった。
さらに、閉状態において、注出ヘッドに形成された注出
通路の下端が開放状態となってしまうので、たの注出通
路内に残留した内容液がキャップ本体上面に漏出して汚
すと云う問題があった。
通路の下端が開放状態となってしまうので、たの注出通
路内に残留した内容液がキャップ本体上面に漏出して汚
すと云う問題があった。
そこで、本考案は、上記した従来技術における問題点を
解消すべく考案されたもので、上面に注出孔を開孔した
操作体のキャップ本体に対する揺動限で開状態および閉
状態を得、また軸片を進退変位可能とすることを技術的
課題とするものである。
解消すべく考案されたもので、上面に注出孔を開孔した
操作体のキャップ本体に対する揺動限で開状態および閉
状態を得、また軸片を進退変位可能とすることを技術的
課題とするものである。
以下、本考案を、本考案の一実施例を示す図面を参照し
ながら説明する。
ながら説明する。
本考案による注出キャップは、キャップ本体1と操作体
11とから構成される。
11とから構成される。
キャップ本体1は、液体を収納する容器24の口筒に密に
組付けられる有頂筒体であって、頂壁2に連通孔7を開
孔し、この頂壁2の両側端部に、一対の支持脚9を立設
する。
組付けられる有頂筒体であって、頂壁2に連通孔7を開
孔し、この頂壁2の両側端部に、一対の支持脚9を立設
する。
この両支持脚9の対向面上端部には、相互に対向する軸
孔凹部10が凹設されている。
孔凹部10が凹設されている。
また、頂壁2の上面を、両軸孔凹部10を結ぶ仮想される
直線を中心軸とした円弧面2aとして構成するのである。
直線を中心軸とした円弧面2aとして構成するのである。
次に、キャップ本体1の連通孔7を開閉する操作体11
は、キャップ本体1の一対の支持脚9間に遊嵌組付けさ
れる有頂筒体であって、上下に連通する注出孔17を有し
ている。
は、キャップ本体1の一対の支持脚9間に遊嵌組付けさ
れる有頂筒体であって、上下に連通する注出孔17を有し
ている。
また、操作体11の側板16を上端部を切り欠いて、弾片21
を形成すると共に、この弾片21に前記した軸孔凹部10と
嵌合する軸ピン20を突設する。
を形成すると共に、この弾片21に前記した軸孔凹部10と
嵌合する軸ピン20を突設する。
上気した構成のキャップ本体1と操作体11とにあって、
前記した円弧面2aと操作体11の下面との何れか一方に係
止片8を突設すると共に、他方にこの係止片8との係止
により、操作体11のキャップ本体1に対する揺動限を設
定する係止凹部18を形成する。
前記した円弧面2aと操作体11の下面との何れか一方に係
止片8を突設すると共に、他方にこの係止片8との係止
により、操作体11のキャップ本体1に対する揺動限を設
定する係止凹部18を形成する。
そして、前記した注出孔17の下端開孔縁部を、操作体11
の一方揺動限でのみ前記した連通孔7に連通させ、一方
揺動限以外の位置では前記した円弧面2aに密接触させて
構成するのである。
の一方揺動限でのみ前記した連通孔7に連通させ、一方
揺動限以外の位置では前記した円弧面2aに密接触させて
構成するのである。
上記した構成にあって、キャップ本体1に遊嵌組付けさ
れた操作体11は、所定の一方揺動限以外の姿勢位置で
は、キャップ本体1の円弧面2aに注出孔17の下端開孔縁
部が密接触して閉鎖されると共に、キャップ本体1の連
通孔7が操作体11の下面で密閉されているので、容器24
の密閉が維持されており、しかも、注出孔17の上端開孔
端は容器24の直上に位置している。そして、使用に際し
て、容器24を掴んだその指で操作体11の下端部を側方か
ら押して揺動させ、係止片8と係止凹部18とが係止する
一方揺動限となると、操作体11の注出孔17の下端開孔縁
部はキャップ本体1の連通孔7に連通し、注出操作が行
われるのである。
れた操作体11は、所定の一方揺動限以外の姿勢位置で
は、キャップ本体1の円弧面2aに注出孔17の下端開孔縁
部が密接触して閉鎖されると共に、キャップ本体1の連
通孔7が操作体11の下面で密閉されているので、容器24
の密閉が維持されており、しかも、注出孔17の上端開孔
端は容器24の直上に位置している。そして、使用に際し
て、容器24を掴んだその指で操作体11の下端部を側方か
ら押して揺動させ、係止片8と係止凹部18とが係止する
一方揺動限となると、操作体11の注出孔17の下端開孔縁
部はキャップ本体1の連通孔7に連通し、注出操作が行
われるのである。
この場合、操作体11は、上端が軸ピン20と軸孔凹部10と
の嵌合により軸支されているので、操作体11の上端は殆
ど変位せず、従って、注出孔17の上端開孔端は、揺動操
作の開始前とほぼ同じ位置にある。
の嵌合により軸支されているので、操作体11の上端は殆
ど変位せず、従って、注出孔17の上端開孔端は、揺動操
作の開始前とほぼ同じ位置にある。
また、キャップ本体1の頂壁2の上面は、両軸孔凹部10
を結ぶ仮想される直線を中心軸とした円弧面2aとしてい
るので、操作体11の揺動は極めて円滑である。
を結ぶ仮想される直線を中心軸とした円弧面2aとしてい
るので、操作体11の揺動は極めて円滑である。
さらに、軸ピン20は、操作体11の側板16の上端部を切り
欠いて形成された弾片21に突設されているので、操作体
11を一対の支持脚9間に遊嵌組付けする際、弾片21が内
方に弾性変形して、軸ピン20を軸孔凹部10に円滑に嵌合
させることができると共に、この嵌合状態を確実に維持
することができ、キャップ本体1に対する操作体11の
軸止組付けが簡単かつ円滑に達成することができる。
欠いて形成された弾片21に突設されているので、操作体
11を一対の支持脚9間に遊嵌組付けする際、弾片21が内
方に弾性変形して、軸ピン20を軸孔凹部10に円滑に嵌合
させることができると共に、この嵌合状態を確実に維持
することができ、キャップ本体1に対する操作体11の
軸止組付けが簡単かつ円滑に達成することができる。
このため、キャップ本体1および操作体11のいづれか一
方に、軸ピン20を軸孔凹部10に導くための外部に露出す
る凹溝部を設ける必要がなく、これにより従来のように
露出した軸孔の一部により注出キャップの外観を著しく
害すると云不都合を消滅させることができる。
方に、軸ピン20を軸孔凹部10に導くための外部に露出す
る凹溝部を設ける必要がなく、これにより従来のように
露出した軸孔の一部により注出キャップの外観を著しく
害すると云不都合を消滅させることができる。
キャップ本体1は、略楕円筒形状の外筒3と直線円筒形
状の内筒4との二重壁構造であり、内筒4の内周面に
は、容器24の口筒に螺合する螺条5が周設されている。
状の内筒4との二重壁構造であり、内筒4の内周面に
は、容器24の口筒に螺合する螺条5が周設されている。
また、一対の支持脚9間における外筒3の前方側は、操
作凹部6となっていて、操作体11を揺動させる際に操作
し易いものとなっている。
作凹部6となっていて、操作体11を揺動させる際に操作
し易いものとなっている。
頂壁2の連通孔7は、そのほぼ中心の窪んだ部分に開孔
され、この連通孔7の周縁には、操作体11の注出孔17の
下端開孔縁部が密接触できるようにシールリング7aが埋
設され、さらに頂壁2の中央部であって、操作凹部6と
は反対側寄りには、係止片8が立設されている。
され、この連通孔7の周縁には、操作体11の注出孔17の
下端開孔縁部が密接触できるようにシールリング7aが埋
設され、さらに頂壁2の中央部であって、操作凹部6と
は反対側寄りには、係止片8が立設されている。
次に、操作体11は、前板12、後板13、頂板14、底板15、
側板16とから構成される略四角錐台形状であって、底板
15は、円弧面2aに対応した曲率の円弧面15aとなってい
る。
側板16とから構成される略四角錐台形状であって、底板
15は、円弧面2aに対応した曲率の円弧面15aとなってい
る。
そして、操作体11内の両側部には肉抜凹部19が形成され
ていて、樹脂材料の節減と軽量化を図ると共に、側板16
の上端部に切欠22を設けて弾片21が形成し易いようにな
っている。
ていて、樹脂材料の節減と軽量化を図ると共に、側板16
の上端部に切欠22を設けて弾片21が形成し易いようにな
っている。
次に、係止凹部18は、その開孔端が底板15のほぼ中央か
ら後端にかけて長穴状になっており、係止片8が遊嵌す
ることになる。
ら後端にかけて長穴状になっており、係止片8が遊嵌す
ることになる。
また、注出孔17は、頂板14の中央から底板15の前寄りに
かけて斜めに設けられ、操作体11を後方に揺動させて係
止凹部18の前端が係止片8に当接する一方揺動限で、注
出孔17の下端開孔縁部は連通孔7に連通することにな
る。
かけて斜めに設けられ、操作体11を後方に揺動させて係
止凹部18の前端が係止片8に当接する一方揺動限で、注
出孔17の下端開孔縁部は連通孔7に連通することにな
る。
なお、前板12には指掛溝23が刻設されていて、操作し易
くしている。
くしている。
以上の説明から明らかなように、本考案の注出キャップ
は、容器を持ったその片手で操作体の開閉をワンタッチ
で達成できるので、操作が極めて容易であり、開状態と
閉状態とで注出開口端の位置に殆ど変動がないので、手
探りで操作しても注出方向を誤ることがなく、開閉操作
に際して注出開口端に触れる必要がないので、手を汚す
こともなく、形状がシンプルで外観体裁も良好であり、
キャップ本体に対する操作体の軸止組付けが円滑にかつ
容易に達成でき、さらに操作体の注出孔内の残留液体が
キャップ本体上面に漏出して汚すことがない等多くの優
れた効果を有する。
は、容器を持ったその片手で操作体の開閉をワンタッチ
で達成できるので、操作が極めて容易であり、開状態と
閉状態とで注出開口端の位置に殆ど変動がないので、手
探りで操作しても注出方向を誤ることがなく、開閉操作
に際して注出開口端に触れる必要がないので、手を汚す
こともなく、形状がシンプルで外観体裁も良好であり、
キャップ本体に対する操作体の軸止組付けが円滑にかつ
容易に達成でき、さらに操作体の注出孔内の残留液体が
キャップ本体上面に漏出して汚すことがない等多くの優
れた効果を有する。
第1図は、考案による注出キャップの一実施例の分解斜
視図である。 第2図は、第1図に示した実施例における操作体の下方
から見た斜視図である。 第3図は、第1図図示実施例の組立て状態の断面図であ
る。 第4図は、第1図図示実施例を容器に組付けた状態の正
面図である。 符号の説明 1;キャップ本体、2;頂壁、2a;円弧面、7;連通
孔、8;係止片、9;支持脚、10;軸孔凹部、11;操作
体、16;側板、17;注出孔、18;係止凹部、20;軸ピ
ン、21;弾片、24;容器。
視図である。 第2図は、第1図に示した実施例における操作体の下方
から見た斜視図である。 第3図は、第1図図示実施例の組立て状態の断面図であ
る。 第4図は、第1図図示実施例を容器に組付けた状態の正
面図である。 符号の説明 1;キャップ本体、2;頂壁、2a;円弧面、7;連通
孔、8;係止片、9;支持脚、10;軸孔凹部、11;操作
体、16;側板、17;注出孔、18;係止凹部、20;軸ピ
ン、21;弾片、24;容器。
Claims (1)
- 【請求項1】頂壁(2)に連通孔(7)を開孔した有頂筒体の
前記頂壁(2)の両側端部に、一対の支持脚(9)を立設する
と共に、該両支持脚(9)の対向面上端部に軸孔凹部(10)
を対向凹設し、さらに前記頂壁(2)の上面を、前記両軸
孔凹部(10)を結ぶ仮想される直線を中心軸とした円弧面
(2a)として構成され、液体を収納する容器(24)の口筒に
密に組付けられるキャップ本体(1)と、上下に連通する
注出孔(17)を有する有頂筒体の両側板(16)の上端部に弾
片(21)を切欠き形成すると共に、該弾片(21)に前記軸孔
凹部(10)に嵌合する軸ピン(20)を突設して構成され、前
記両支持脚(9)間に遊嵌組付けされて前記連通孔(7)を開
閉する操作体(11)と、を有し、前記円弧面(2a)と前記操
作体(11)の下面との何れか一方に係止片(8)を突設する
と共に、他方に該係止片(8)との係止により前記操作体
(11)のキャップ本体(1)に対する揺動限を設定する係止
凹部(18)を形成し、前記注出孔(17)の下端開孔縁部を、
前記操作体(11)の一方揺動限でのみ前記連通孔(7)に連
通させ、一方揺動限以外の位置では前記円弧面(2a)に密
接触させて成る注出キャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987137775U JPH069974Y2 (ja) | 1987-09-09 | 1987-09-09 | 注出キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987137775U JPH069974Y2 (ja) | 1987-09-09 | 1987-09-09 | 注出キャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6442264U JPS6442264U (ja) | 1989-03-14 |
JPH069974Y2 true JPH069974Y2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=31399503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987137775U Expired - Lifetime JPH069974Y2 (ja) | 1987-09-09 | 1987-09-09 | 注出キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069974Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5144453Y2 (ja) * | 1971-05-17 | 1976-10-28 | ||
JPS60112453U (ja) * | 1984-01-06 | 1985-07-30 | 株式会社吉野工業所 | 注出キヤツプ |
-
1987
- 1987-09-09 JP JP1987137775U patent/JPH069974Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6442264U (ja) | 1989-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6390341B1 (en) | Container closure with outflow tube | |
JP2002173162A (ja) | 飲料用容器の栓体 | |
AU725391B2 (en) | Snap-action closure with disengaged compression member | |
JPH069974Y2 (ja) | 注出キャップ | |
JP4373523B2 (ja) | 容器用キャップ | |
JPH0333651Y2 (ja) | ||
JPH0454136Y2 (ja) | ||
JPH069950Y2 (ja) | 弾性反転する蓋板付き容器等 | |
JPH0420781Y2 (ja) | ||
JPH044577Y2 (ja) | ||
JPH0451188Y2 (ja) | ||
JPH0120291Y2 (ja) | ||
JPH068037Y2 (ja) | キヤツプ | |
JP2501205Y2 (ja) | 注出キャップ | |
JPH069970Y2 (ja) | 注出キャップ | |
JPS6037323Y2 (ja) | 振出し容器 | |
JPH0315487Y2 (ja) | ||
JPH0232206Y2 (ja) | ||
JPH0118101Y2 (ja) | ||
JPH0646842Y2 (ja) | 容器体嵌合用キャップ | |
JPH0454936Y2 (ja) | ||
JPH0635952Y2 (ja) | 弾性反転形キャップ | |
JPH0739810Y2 (ja) | 注出キャップ | |
JPH0528211Y2 (ja) | ||
JP2524679Y2 (ja) | 液体容器 |