JPH0699698A - 装飾性に優れたプラスチツクシート - Google Patents

装飾性に優れたプラスチツクシート

Info

Publication number
JPH0699698A
JPH0699698A JP25154692A JP25154692A JPH0699698A JP H0699698 A JPH0699698 A JP H0699698A JP 25154692 A JP25154692 A JP 25154692A JP 25154692 A JP25154692 A JP 25154692A JP H0699698 A JPH0699698 A JP H0699698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
colored
transparent
light
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25154692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Osabe
幸夫 長部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP25154692A priority Critical patent/JPH0699698A/ja
Publication of JPH0699698A publication Critical patent/JPH0699698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 第1層が無色透明、第2層が着色透明、第3
層が着色不透明または光反射性の3層からなり、第2層
と第3層との界面が凹凸状になっている装飾性に優れた
プラスチツクシート。 【効果】 シート全体が平滑で、しかもシートが薄くて
も深み感、立体感のある外観を有するシートを得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建材、雑貨などで高度
の意匠性を要求される分野に好適な、装飾性に優れたプ
ラスチツクシートに関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来、装飾性が必要なプラスチ
ツクシートとして、深み感のあるものが要求されてお
り、濃淡印刷やシヤドー印刷をしたシートが用いられて
きたが、外観上必ずしも満足できるものではなかった。
特に、薄いシートにおいては、深み感のあるものを得る
のは困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、全体が平滑
でしかもシートが薄くても深み感、立体感のある外観を
得ることができるシートを提供するものであって、その
要旨は、第1層が無色透明、第2層が着色透明、第3層
が着色不透明または光反射性の3層からなり、第2層と
第3層との界面が凹凸状になっていることを特徴とする
装飾性に優れたプラスチツクシートにある。
【0004】以下、図面に基づいて本発明を詳しく説明
する。図1は本発明シートの一例の断面図であって、1
は第1層、2は第2層、3は第3層を示す。
【0005】第1層1は、無色透明のプラスチツク層で
あって、表面は実質的に平滑である。材質としては、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレンなど汎用のプラスチツクを用いることができる。
【0006】第2層2は、着色透明なプラスチツク層で
あって、製法上液状で得られるものが好ましく、例えば
ポリ塩化ビニルゾル、エポキシ樹脂などが挙げられる。
【0007】第3層3は、着色不透明ないし光反射性の
層であって、材質としては前記第1層と同様なものを用
いることができる。この層には各種模様を印刷すること
もできる。また光反射性にするには、金属粉の混入、金
属蒸着などによることができる。
【0008】本発明シートは、第2層と第3層との界面
が凹凸状になっていることが特徴である。この凹凸によ
り、第2層の着色透明層に厚さ変化を付与し、それが色
の濃淡模様となって現れて深み感、立体感のある外観が
得られる。特に、第3層3を光反射性にすることによ
り、一層深み感を出すことができる。
【0009】次に、本発明シートの好ましい製造方法を
説明する。第1層1として、予め製膜された平滑シート
を、また第3層3としては、エンボス加工を施して少な
くとも一面が凹凸状となったシートを用いる。そして、
第2層の材料としては、粘稠な液状のプラスチツクを用
い、第1層と第3層との間に、第2層を形成する液状プ
ラスチツクを供給して、ロールニツプにより積層一体化
し、冷却またはエージングにより第2層を硬化させる。
【0010】
【実施例】本発明シートの製造にあたり、下記材料を用
いた。 第1層 透明ポリエチレンテレフタレートシート(厚
さ50μm) 第2層 青色染料を添加したウレタン変性エポキシ樹
脂 第3層 小石タイル状にエンボス加工した白色不透明
のポリ塩化ビニル樹脂シート(厚さ300μm、エンボ
スの最大深さ200μm)
【0011】そして、押出機により、100℃に加熱し
た溶融状態の第2層材料を、第1層と第2層との間に注
入し、一対の金属ロール(100℃)でしごきながら積
層し、冷却後巻き取って、巻いた状態で30℃で2日間
エージングし、第2層材料を硬化させた。このシート
は、全体が平滑で、外観上優れた深み感を有するもので
あった。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、シート全体が平滑で、
しかもシートが薄くても深み感、立体感のある外観を有
するシートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明シートの一例の断面図。
【符号の説明】
1 第1層 2 第2層 3 第3層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1層が無色透明、第2層が着色透明、
    第3層が着色不透明または光反射性の3層からなり、第
    2層と第3層との界面が凹凸状になっていることを特徴
    とする装飾性に優れたプラスチツクシート。
JP25154692A 1992-09-21 1992-09-21 装飾性に優れたプラスチツクシート Pending JPH0699698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25154692A JPH0699698A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 装飾性に優れたプラスチツクシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25154692A JPH0699698A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 装飾性に優れたプラスチツクシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699698A true JPH0699698A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17224442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25154692A Pending JPH0699698A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 装飾性に優れたプラスチツクシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699698A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825897A (ja) * 1994-05-12 1996-01-30 Nissha Printing Co Ltd 装飾シート等およびこれらを用いたラミネート製品の製造方法
WO2002080135A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Plaque a zones d'ombre et de lumiere, modele tridimensionnel, et systeme de commande y relatif
US8227070B2 (en) 2009-12-25 2012-07-24 Panasonic Corporation Decorative member
US8415001B2 (en) 2009-12-25 2013-04-09 Panasonic Corporation Decorative member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825897A (ja) * 1994-05-12 1996-01-30 Nissha Printing Co Ltd 装飾シート等およびこれらを用いたラミネート製品の製造方法
WO2002080135A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Plaque a zones d'ombre et de lumiere, modele tridimensionnel, et systeme de commande y relatif
US8227070B2 (en) 2009-12-25 2012-07-24 Panasonic Corporation Decorative member
US8415001B2 (en) 2009-12-25 2013-04-09 Panasonic Corporation Decorative member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3338730A (en) Method of treating reflective surfaces to make them multihued and resulting product
JP2011131597A (ja) 立体感形成外装材
JPH0699698A (ja) 装飾性に優れたプラスチツクシート
JPH08103982A (ja) 光輝性化粧シート
KR100256212B1 (ko) 장식용 유리패널 제조방법
US4303716A (en) Decorative surface articles
JPH047113A (ja) 射出成形法
CN209132455U (zh) 彩色氛围光效光学膜及制造该光学膜的模具
GB1140368A (en) Manufacture of synthetic resin mouldings from liquid synthetic resins
CN2866495Y (zh) 多彩复合材料构造
CN109445009A (zh) 彩色氛围光效光学膜及制造该光学膜的模具
JPH09109350A (ja) 高意匠化粧シート及びその製造方法
JP2918625B2 (ja) 装飾用壁紙材
CN111923621B (zh) 一种珐琅彩制作工艺
CN219124496U (zh) 具有液晶层的立体纹理饰面及含有其的产品
CN219769305U (zh) 一种具有大马士革立体纹理的饰面产品
JPH0647774A (ja) 電飾用成形品の製造方法
JPH08108513A (ja) 装飾板
KR200299621Y1 (ko) 난반사 효과가 우수한 동조입체질감의 바닥재
JPH07246692A (ja) 虹彩模様を呈する積層体
JPS6017824B2 (ja) 金属模様プレ−トの製造方法
JPS5938271Y2 (ja) 積層樹脂板
JPS593919Y2 (ja) 装飾性に優れた合成樹脂製型材
KR20040102542A (ko) 동조인쇄층을 함유하는 장식 시트 및 이의 제조방법
JP3390862B2 (ja) 複数色融合装飾シート、並びにその製造方法及び製造装置