JPH0699420A - ブロック製造用型枠及びブロックの製造法 - Google Patents

ブロック製造用型枠及びブロックの製造法

Info

Publication number
JPH0699420A
JPH0699420A JP25131692A JP25131692A JPH0699420A JP H0699420 A JPH0699420 A JP H0699420A JP 25131692 A JP25131692 A JP 25131692A JP 25131692 A JP25131692 A JP 25131692A JP H0699420 A JPH0699420 A JP H0699420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
section
block
formwork
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25131692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917189B2 (ja
Inventor
Tatsuo Suzuki
達雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP25131692A priority Critical patent/JP2917189B2/ja
Publication of JPH0699420A publication Critical patent/JPH0699420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917189B2 publication Critical patent/JP2917189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な立体構造の強度の高いブロックを石炭
灰などの安価な材料で成形する。 【構造】 底部型枠11、側部型枠12、頂部型枠13
には各々隆起部11a,12a,13aを設け、底部隆
起部11aより円筒体11bを延長させて頂部型枠13
の貫通開口13cと陥合させる。頂部型枠13の隆起部
13aより円筒体11bと摺動陥合するスリーブ部13
bを延長させ、スリーブ部13bを下方に向って縮径す
るテーパー状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブロック製造用型枠及び
該ブロックの製造法に関し、詳細にはブロック製造用型
枠及び該型枠を用いるブロックの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ブロックは水底に敷設し湧昇流を発生さ
せるため水中に落下させ湧昇流発生構造物を構築した
り、又一方水辺にて波を防ぐため消波ブロックとして利
用されているが、これらのブロックは互いに陥合し固定
される構造を有するのが好ましい。しかしながら、かよ
うなブロックを圧縮成形する場合、型抜きをする必要が
あるため立体的に複雑な凹凸部を有するブロックを製造
するための型枠には制限があり、これまで立方体、直方
体等の比較的単純な形状の型枠しか提案されていないの
が実状である。
【0003】また一方、ブロックを製造するためセメン
トと石炭灰などの微粉体との混合物を型枠に打設する
際、作業性を向上させるため最適含水比より10%以上
も多量の水を添加混合する方法が行なわれているが、か
ような方法では所要の圧縮強度を発現させるためセメン
トを多量用いることになり、硬化時の発熱によりひび割
れが生じたり、また水量が多いとブリージングが大き
く、硬化体中に余分なな水が残溜し、乾燥すると表面に
ヘアクラックが生じるという欠点を有する。
【0004】また更に、石炭灰を主成分とする原料を用
いる場合には強度との関係上小型のブロック、たとえば
20×20×40cm程度のものしか製造できず、たと
えば湧昇流発生構造物を構築する場合には膨大な数のブ
ロックが必要となり、構築に手間がかかるばかりでな
く、小型のため波浪による移動分散の恐れがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は互いに
陥合し固定されるよう複雑な立体形状のブロックを製造
するためのブロック製造用型枠及び該型枠を用いるブロ
ックの製造法を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は硬化時に発熱によるひ
び割れが生じる恐れなく、ブリージングが小さく且つ乾
燥しても表面にヘアクラックが生じないブロックの製造
法を提供することにある。
【0007】本発明の更に他の目的は比較的大型のブロ
ックを製造することができ、大寸法のブロック構築物を
つくるのに手間がかからず、波浪による移動分散の恐れ
がないブロックを製造するための型枠及びブロックの製
造法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、底部型
枠と、該底部型枠に固定した側部型枠と、該側部型枠と
陥合摺動する頂部型枠とを備え、前記底部型枠の内側中
央部には隆起部を設け、前記側部型枠の内側には隆起部
を形成し、前記頂部型枠の内側中央部には隆起部を設
け、前記底部型枠と前記頂部型枠とのいずれか一方の隆
起部より他方の隆起部に延長するスリーブ部を形成して
一方の隆起部の延長部と陥合摺動させ、該スリーブ部を
型抜可能に下方又は上方に向って縮径するテーパー状と
することを特徴とするブロック製造用型枠が提供され
る。
【0009】また、本発明によれば、セメントと乾燥微
粉体とを含む水硬性材料を混練し、次いで海水及び/又
は水を最適含水比±5%の範囲内にて添加して充分混練
し、前記ブロック製造用型枠に打設し、該型枠の頂部型
枠を自重又は圧力を加えて前記側部型枠に沿って下方に
摺動圧縮させ且つ前記型枠を振動させながら打設された
水硬性材料を締め固めた後型抜きすることを特徴とする
ブロックの製造法が提供される。
【0010】以下、本発明につき更に詳細に説明する。
【0011】本発明ではセメントと乾燥微粉体とを含む
水硬性材料を用いる。本発明において使用し得るセメン
トとしては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトラ
ンドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポ
ルトランドセメント等の各種ポルトランドセメント;ア
ルミナセメント、石灰アルミナセメント等のアルミナセ
メント;高炉スラグ混合セメント、ポゾラン混合セメン
ト、フライアツシユセメント等の各種混合セメントを挙
げることができる。これらのうち、ポルトランドセメン
ト、特に普通ポルトランドセメントが一般的であり好ま
しく使用できる。また、乾燥微粉体としては、石炭灰、
鉱炉スラグ、乾燥汚泥、火山灰等を挙げることができ、
特に石炭灰が好ましく、石炭灰中でも微粉炭燃焼により
発生したものを電気集塵機で集めた、いわゆるEP灰、
あるいはこれを粗粒化した既成灰などを挙げることがで
きる。こられのうち、EP灰が、含水量が一定している
こと、取扱い易いなどの理由で好ましい。本発明では上
記セメントを乾燥微粉体100重量部に対し、3〜15
0重量部、好ましくは10〜50重量部添加する。セメ
ントの添加量が3重量部未満では強度が発現せず、また
150重量部を越えて添加しても強度発現がさほど上昇
しないばかりか、後述するようにひび割れ等の問題を生
ずる。本発明ではセメント及び乾燥微粉体の他に石こ
う、減水剤、混和剤等の添加剤を加えてもよい。更に、
無機塩類を添加することもできる。無機塩類としては、
塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化カリウム、フッ
化カリウムなどのアルカリ金属ハロゲン化物類;塩化カ
ルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウムなどの
アルカリ土類金属ハロゲン化物類;並びにこれらの混合
物を挙げることができる。これらの無機塩類は粉末若し
くは水溶液にて混和剤とすることができ、後者の場合特
に濃度は臨界的ではないが通常1〜20重量%程度の水
溶液として用いる。後述するように海水を添加混練すれ
ば、上記無機塩を含有させることができる。無機塩類の
添加量は石炭灰とセメントとの混合物100重量部に対
し0.1〜5重量部(乾燥基準)、好ましくは1〜2.
5重量部(乾燥基準)とする。添加量が0.1重量部未
満では強度が発現せず、また一方5重量部を越えると添
加量を増しても強度増加が見られなくなる。石炭灰とセ
メントとの混合物に対し、上述の範囲で無機塩類を添加
すると強度、特に圧縮強度が著しく増大し、短期材令後
の強度ばかりでなく、長期材令後の強度が著しく増大す
る。
【0012】次に水硬性材料を混練し、海水及び/又は
水を最適含水比±5%の範囲内にて添加して充分混練す
る。最適含水比とは含水比を変化させながら各含水比の
供試体を突固め、乾燥密度を測定して最大の乾燥密度が
得られる含水比を云う。最適含水比の5%を越える含水
比を用いると、ブリージングが大きくなり、乾燥時にひ
び割れを生じたり又は硬化体中に水分が残りヘアクラッ
クが生ずる恐れがある。一方、最適含水比の5%未満の
含水比では作業性が悪くなるので打設困難となる。混練
に当っては一般の生コンクリートを混練する強制練りミ
キサー、二軸強制練りミキサー、低含水比用強制連続練
りミキサーなどの機器を用いると充分混練されるので好
ましい。
【0013】充分混練後、頂部型枠を自重又は圧力、例
えば0.1〜500トン/m2程度にて側部型枠に沿っ
て下方に摺動圧縮させ且つ型枠を振動させながら打設水
硬性材料を締め固める。振動は例えば油圧テーブルバイ
ブレータ「HST 10F 18C」(エクセン(株))
を用いて遠心力を5〜10トン程度、振動数を3000
〜4000VPM程度に設定して行なえばよい。
【0014】締め固め後型抜きを行なう。型抜きは頂部
型枠を吊り上げ、成形されたブロックを吊り上げること
により容易に行なうことができる。強度増強する場合に
はブロックを60℃程度にて蒸気養生する。
【0015】
【作用】本発明のブロック製造用型枠では底部型枠の内
側中央部に設けた隆起部と、頂部型枠の内側中央部に設
けた隆起部と、側部型枠の内側に設けた隆起部とによっ
てブロックの上面、下面及び側面に凹凸が形成され、複
数のブロックが互いに陥合し、ブロック構築物を建造し
た場合、該構築物が崩落する恐れがない。また、かよう
なブロックにより湧昇流発生構造物を建造した場合には
見掛け容積が使用材料に比して大となり、大規模な構造
物を少量の材料でつくることができる他、ブロックが凹
凸を有するので空間が形成され、魚介類の生息に有利と
なる。ブロックを略立方体形状に成形すれば、湧昇流発
生構造物を構築する際水中に自由落下させる間姿勢が安
定し、鉛直に落下するので好ましい。一方、底部型枠又
は頂部型枠に設けた延長部と、頂部型枠又は底部型枠に
設けたスリーブ部とによりブロックに貫通口が形成され
るため、上述のブロック表面の凹凸個所と共にブロック
表面積が増大し、水硬性材料の硬化時に硬化熱が効率よ
く放散され、ひび割れの恐れがない。
【0016】更に、頂部型枠又は底部型枠に設けたスリ
ーブ部が下方又は上方に向って縮径するテーパー状とな
っているため、頂部型枠を下方に摺動圧縮させた際、水
硬性材料を充分締め固めることができ、型抜きの際頂部
型枠を容易に除去することができ、また圧力を頂部型枠
に加えて圧縮させた場合には締め固めが特に充分行なわ
れ最大乾燥密度を高くすることができる。締め固めが充
分できるので直ちに型抜きを行って養生することができ
る。
【0017】水硬性材料を最適含水比±5%の範囲内に
て添加するため、セメント量を多くする必要がなく硬化
時のひび割れ及び硬化体の表面にヘアクラックが生ずる
ことがなく、ブリージングが小さく、また充分混練して
振動させながら締め固めるため最大乾燥密度が高くな
り、ブロックの強度が高まり、大型のブロッを成形する
ことができる。
【0018】
【実施例】以下本発明を好ましい実施例を添付図面を参
照しながら説明する。
【0019】石炭灰として磯子火力発電所EP灰100
部を用い、セメントと無機塩類とからなる混和剤を加え
た。混和剤はEP灰に対して普通ポルトランドセメント
15部と、EP灰と普通ポルトランドセメントとの合計
量100部に対して無機塩類としてNaCl 1部(乾
燥基準)とを含むようにした。混和剤を添加後、強制練
りミキサーを用いて混合し、石炭灰とセメントとの合計
量100部に対し、水を最適含水比の±3%以内で十分
混練し、添付図面に示すブロック製造用型枠10に打設
した。
【0020】図1及び2を参照して型枠10を説明す
る。型枠10は底部型枠11と、底部型枠に固定した側
部型枠12と、側部型枠12と陥合摺動する頂部型枠1
3とで構成され、通常一辺が1m〜3mの立方体のブロ
ックが成形される寸法とする。底部型枠11の内側中央
部には隆起部11aを設け、隆起部11aの中央には円
筒部11bをほぼ側部型枠12の上端部まで延長させ
る。側部型枠12の内側中央には隆起部12aを4個所
各側部に各々設ける。隆起部11a,12aは図示の例
では断面台形であるが、形抜きできる形状であれば、特
に限定されるものではなく、例えば溝を設けたり、台形
を複数組合せた形状としてもよい。
【0021】頂部型枠13の内側中央部には隆起部13
aを設け、隆起部13aの中央部は下方に延長してスリ
ーブ部13bを構成する。頂部型枠13に設けた貫通開
口13cには底部型枠12の円筒部11bをスリーブ部
13bを通して摺動可能に陥合する。スリーブ部13b
は下方に向って縮径するテーパー状とし、打設後の締め
固め及び型抜きが容易に行なえるようにする。
【0022】打設後、重量10トンの頂部型枠13を矢
印の方向に自重にて加圧して締め固めながらエクセン
(株)社製油圧テーブルバイブレーター(図示せず)に
て遠心力7トン、振動数3600VPMの振動を加えな
がら締め固めを行った。締め固め後直ちにクレーンにて
頂部型枠13を取除き、次いでブロック14(図3)を
取り出した。ブロック14は形くずれせず充分な締め固
めが行われていた。
【0023】図4には図1及び図2と類似するブロック
製造用型枠40を示す。なお、図1及び図2の型枠10
と同様の部材は40台にて同一の参照番号を付し、重複
して説明するのは避ける。頂部型枠43の隆起部43a
の中央部には下方に延長する円筒部43bを一体に延設
する。一方、底部型枠41の隆起部41aの中央部には
スリーブ部41bを設け、該スリーブ部は上方に向って
縮径するテーパー状とし、打設後の締め固め及び型抜が
容易に行なえるようにする。スリーブ部41bには貫通
開口41cを形成し、前記円筒部43bを摺動可能に陥
合する。図2の型枠20と同様にしてブロックを成形
し、取り出したところ形くずれせず充分な締め固めが行
われていた。
【0024】
【発明の効果】本発明の型枠を用いることにより複雑な
立体形状のブロックを成形することができ、石炭灰など
の安価な材料を主成分として強度の高いブロックを製造
できるので、湧昇流発生構造物の構築に最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック製造用型枠を頂部型枠を取除
いて示す上面図である。
【図2】図1の型枠に頂部型枠を載置した型枠を示す図
1の線II〜IIに沿う断面図である。
【図3】本発明により製造されたブロックを示す斜視図
である。
【図4】本発明のブロック製造用型枠の他の例を示す断
面図である。
【符号の説明】
10,40 型枠 11,41 底部型枠 12,42 側部型枠 13,43 頂部型枠 11a,12a,13a,41a,43a 隆起部 11b,43b 延長部 13b,41b スリーブ部 13c,41c 貫通開口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部型枠と、該底部型枠に固定した側部
    型枠と、該側部型枠と陥合摺動する頂部型枠とを備え、
    前記底部型枠の内側中央部には隆起部を設け、前記側部
    型枠の内側には隆起部を形成し、前記頂部型枠の内側中
    央部には隆起部を設け、前記底部型枠と前記頂部型枠と
    のいずれか一方の隆起部より他方の隆起部に延長するス
    リーブ部を形成して一方の隆起部の延長部と陥合摺動さ
    せ、該スリーブ部を型抜可能に下方又は上方に向って縮
    径するテーパー状とすることを特徴とするブロック製造
    用型枠。
  2. 【請求項2】 セメントと乾燥微粉体とを含む水硬性材
    料を混練し、次いで海水及び/又は水を最適含水比±5
    %の範囲内にて添加して充分混練し、請求項1記載のブ
    ロック製造用型枠に打設し、該型枠の頂部型枠を自重又
    は圧力を加えて前記側部型枠に沿って下方に摺動圧縮さ
    せ且つ前記型枠を振動させながら打設された水硬性材料
    を締め固めた後型抜きすることを特徴とするブロックの
    製造法。
JP25131692A 1992-09-21 1992-09-21 ブロック製造用型枠及びブロックの製造法 Expired - Lifetime JP2917189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25131692A JP2917189B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 ブロック製造用型枠及びブロックの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25131692A JP2917189B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 ブロック製造用型枠及びブロックの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699420A true JPH0699420A (ja) 1994-04-12
JP2917189B2 JP2917189B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17221000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25131692A Expired - Lifetime JP2917189B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 ブロック製造用型枠及びブロックの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917189B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246608A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 振動装置を用いて焼却灰が主材料のブロックを製造する方法
JP2008200586A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Shimizu Corp 石綿廃棄物のセメント固型化方法
WO2009136518A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 国立大学法人宇都宮大学 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
US20100258704A1 (en) * 2007-09-07 2010-10-14 Antonio Corredor Molguero Mould for manufacturing concrete cubipods
US20120175814A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-12 O'neill Raymond Method of and machine for manufacturing concrete u-wall type construction elements and method of operating the same
US20130015601A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Magnum Forms Inc. Block forming apparatus and method
JP2013081940A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Ohbayashi Corp 固化体、二次製品、人工地盤用ブロック、及び固化体の製造方法
WO2016088111A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Semmelweis University Arylalkylamine compounds for use in the prevention or treatment of cancer
US9644334B2 (en) 2013-08-19 2017-05-09 Stable Concrete Structures, Inc. Methods of and systems for controlling water flow, breaking water waves and reducing surface erosion along rivers, streams, waterways and coastal regions

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246608A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 振動装置を用いて焼却灰が主材料のブロックを製造する方法
JP2008200586A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Shimizu Corp 石綿廃棄物のセメント固型化方法
US20100258704A1 (en) * 2007-09-07 2010-10-14 Antonio Corredor Molguero Mould for manufacturing concrete cubipods
US8146882B2 (en) * 2007-09-07 2012-04-03 Sociedad Anonima Trabajos y Obras Gobelas Mold for manufacturing concrete cubipod
WO2009136518A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 国立大学法人宇都宮大学 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP2009269786A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Utsunomiya Univ 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
US9630342B2 (en) 2011-01-10 2017-04-25 Stable Concrete Structures, Inc. Machine for manufacturing concrete uwall type construction blocks by molding each concrete U-wall construction block from concrete poured about a block cage made from reinforcing material while said block cage is loaded with said machine
US8888481B2 (en) * 2011-01-10 2014-11-18 Stable Concrete Structures, Inc. Machine for manufacturing concrete U-wall type construction blocks by molding each concrete U-wall construction block from concrete poured about a block cage made from reinforcing material while said block cage is loaded within said machine
US20120175814A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-12 O'neill Raymond Method of and machine for manufacturing concrete u-wall type construction elements and method of operating the same
US10053832B2 (en) 2011-01-10 2018-08-21 Stable Concrete Structures, Inc. Molded concrete U-wall construction block employing a metal reinforcement cage having stem reinforcement portions with open apertures formed therein for multiple purposes
US10443206B2 (en) 2011-01-10 2019-10-15 Stable Concrete Structures, Inc. Block reinforcement cage having stem reinforcement portions with open apertures formed therein, for use in reinforcing a molded concrete U-wall construction block
US20130015601A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Magnum Forms Inc. Block forming apparatus and method
US9011137B2 (en) * 2011-07-15 2015-04-21 Magnum Forms Inc. Block forming apparatus and method
JP2013081940A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Ohbayashi Corp 固化体、二次製品、人工地盤用ブロック、及び固化体の製造方法
US9644334B2 (en) 2013-08-19 2017-05-09 Stable Concrete Structures, Inc. Methods of and systems for controlling water flow, breaking water waves and reducing surface erosion along rivers, streams, waterways and coastal regions
WO2016088111A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Semmelweis University Arylalkylamine compounds for use in the prevention or treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917189B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824811A (en) Lightweight ceramic material for building purposes, process for the production thereof and the use thereof
JP2006045048A (ja) 製鋼スラグ固化体及びその製造方法
CN110218072A (zh) 含有新型砂浆的蒸压加气混凝土砌块/板及制备方法
JPS6348832B2 (ja)
JPH0699420A (ja) ブロック製造用型枠及びブロックの製造法
WO2018231177A2 (en) Plant and method for producing pumice blocks having cavities filled with insulation material
JP2003104765A (ja) 植栽用ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP6924646B2 (ja) 即時脱型方式用のセメント組成物、及び、それを用いたプレキャストコンクリート成型品の製造方法
JP3683826B2 (ja) セメント硬化体の製造方法
JPH0912348A (ja) 微粉体の硬化体製造方法
JPH10167793A (ja) 現場施工用透水コンクリート材料及び透水コンクリートの現場施工方法
JP2000247719A (ja) 硬化体製造方法及び硬化体組成物
JP4112049B2 (ja) 低収縮コンクリート組成物
KR930009896B1 (ko) 콘크리트용 다공성 경량골재와 그 제조방법 및 이를 이용해 제조된 경량 콘크리트유니트
JP2004536016A (ja) 工場モルタル
JP3072423B2 (ja) 高強度人工骨材の製造方法
JP6230040B2 (ja) 混練物の固化体製造装置
JP6576189B2 (ja) 水中不分離性ポーラスコンクリート
JP3290171B2 (ja) ポーラスコンクリートの製造方法
SU945125A1 (ru) Легкобетонна смесь и способ ее приготовлени
CN1005578B (zh) 以壁肋为中立面结构的夹心砌块
JP6987578B2 (ja) ポーラス・スプリットン・ブロック
Rivkind Improved Technology for Rigid Inorganic Foams
JP6448066B2 (ja) 石炭灰を原料に用いたコンクリート
JP6275995B2 (ja) 保水性ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14