JPH07165476A - セメント製品及びその製造方法 - Google Patents

セメント製品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07165476A
JPH07165476A JP27599594A JP27599594A JPH07165476A JP H07165476 A JPH07165476 A JP H07165476A JP 27599594 A JP27599594 A JP 27599594A JP 27599594 A JP27599594 A JP 27599594A JP H07165476 A JPH07165476 A JP H07165476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
reducing agent
water
mortar
weight ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27599594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3030754B2 (ja
Inventor
Yasuo Hirano
靖夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27599594A priority Critical patent/JP3030754B2/ja
Publication of JPH07165476A publication Critical patent/JPH07165476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030754B2 publication Critical patent/JP3030754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流動性がよく、均し等の手間を要さずに複雑
な形状の型枠でも流し込み成型ができる軽量モルタルを
使用したセメント製品及びその製造方法を提供する。 【構成】 セメント1に対して重量比でボール状の小粒
軽量骨材を0.1〜1.0、フライアッシュを0.3〜
1.5、補強繊維を0.01〜0.2、及び水を0.3
5〜1.2含み、更に水溶性界面活性剤からなる少量の
高性能減水剤と、少量の比重分離低減剤とを混入した軽
量モルタル及びこの軽量モルタルを型枠10に流して製
造するセメント製品の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート構造
物建造用型枠や建築用壁等に使用されるセメント製品及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の軽量モルタル等を使用したセメン
ト製品を製造する方法は、予め所要のフロー値にセメン
ト、軽量骨材、補強繊維、混和剤及び水等を混合調整し
た軽量モルタルを用い、型枠に該軽量モルタルを所定量
ずつ詰め込み、一個ずつセメント製品を製造していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、軽量モ
ルタルを特定形状の型枠に流し込める程度に流動させる
には(水/セメント)比を大きくする必要があり、その
結果出来上がった製品は収縮を生じ易く、また、強度も
(水/セメント)比の増大に応じて低下するという問題
があった。そこで、製品の強度を大きくするために(水
/セメント)比を小さくすると、軽量モルタルの流動性
が悪くなるため、上面の水平出しをするのにコテ作業と
いう熟練技術を必要とした。また、製品上面の水平出し
と軽量モルタルの型枠への充填を十分に行うためにバイ
ブレータを使用すると、軽量骨材とセメントとの比重分
離を促進させ、製品強度を極端に低下させてしまうとい
う問題があった。更に、複雑な形状、例えば水平部の両
側に直立部を有するような型枠では、隙間なく(水/セ
メント)比の小さい軽量モルタルを型枠に充填すること
は困難であり、また、縦長の型枠では比重分離を起こし
てしまい、更に、内部に巣ができるという問題があっ
た。本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、流動
性がよく、均し等の手間を要さずに複雑な形状の型枠で
も流し込み成型ができる軽量モルタルを使用したセメン
ト製品及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載のセメント製品は、セメント1に対して重量比でボ
ール状の小粒軽量骨材を0.1〜1.0、フライアッシ
ュを0.3〜1.5、補強繊維を0.01〜0.2及び
水を0.35〜1.2含み、更に水溶性界面活性剤から
なる少量の高性能減水剤と、少量の比重分離低減剤とを
混入した軽量モルタルを使用している。請求項2記載の
セメント製品は、セメント1に対して重量比でボール状
の小粒軽量骨材を0.1〜1.0、フライアッシュを
0.1〜1.5、補強繊維を0.01〜0.2及び水を
0.35〜1.2含み、更に水溶性界面活性剤からなる
少量の高性能減水剤とを混入した軽量モルタルを使用し
ている。そして、請求項3記載のセメント製品の製造方
法は、セメント1に対して重量比で、ボール状の小粒軽
量骨材を0.1〜1.0、フライアッシュを0.3〜
1.5及び補強繊維を0.01〜0.2の割合で混合し
てドライ混合物を製造する工程と、前記セメント1に対
して重量比で水を0.35〜1.2、少量の高性能減水
剤及び少量の比重分離低減剤の混合液を前記工程で製造
されたドライ混合物に混入・攪拌して軽量モルタルを製
造する工程と、該軽量モルタルを所定の型枠に流し込む
工程と、所定時間の後に蒸気養生した後、脱型する工程
とを有している。また、請求項4記載のセメント製品の
製造方法は、セメント1に対して重量比で、ボール状の
小粒軽量骨材を0.1〜1.0、フライアッシュを0.
1〜1.5及び補強繊維を0.01〜0.2の割合で混
合してドライ混合物を製造する工程と、前記セメント1
に対して重量比で水を0.35〜1.2と、少量の高性
能減水剤とを前記工程で製造されたドライ混合物に混入
・攪拌して軽量モルタルを製造する工程と、該軽量モル
タルを所定の型枠に流し込む工程と、所定時間の後に蒸
気養生した後、脱型する工程とを有している。以下に、
請求項1、2記載のセメント製品及び請求項3、4記載
のセメント製品の製造方法について使用する材料を限定
した理由について説明する。小粒軽量骨材は、セメント
1に対して重量比で0.1〜1.0としたが、0.1よ
り少ないと軽量化の度合が小さくなり、1.0より多い
と流動性が悪くなり、更に、強度が極端に低下するから
である。フライアッシュは、請求項2記載のセメント製
品及び請求項4記載のセメント製品の製造方法において
は、セメント1に対して重量比で0.1〜1.5とした
が、0.1より少ないと流動性を付与する能力が小さく
なりすぎ、1.5より多いとセメントの水和能力を阻害
するからである。なお、実際の使用性、即ち流動性を十
分に与えること等を考慮すると、フライアッシュは、請
求項1又は3に記載のようにセメント1に対して重量比
で0.3〜1.5とするのがより好ましい。補強繊維
は、セメント1に対して重量比で0.01〜0.2とし
たが、0.01より少ないと強度が出ず、0.2より多
いと流動性が悪くなるからである。水は、セメント1に
対して重量比で0.35〜1.2としたが、0.35よ
り少ないと流動性が悪くなり、1.2より多いと強度が
不足するからである。高性能減水剤は、セメント1に対
し重量比で0.06以上添加すると軽量モルタルの硬化
速度が遅くなるので、セメント1に対して0を越えて
0.06以下とするのが好ましい。特に、請求項1記載
のセメント製品及び請求項3記載のセメント製品の製造
方法においては、モルタル材料に更に比重分離低減剤を
少量添加している。これによって材料の比重分離を緩和
しているが、セメント1に対し重量比で0.2以上の比
重分離低減剤を添加すると流動性が悪くなるから、少量
としたのである。
【0005】
【作用】請求項1、2記載のセメント製品においては、
球状のマイクロシリカを大量に含むフライアッシュと、
マイクロシリカに比べてかなり大きめの球状体であるボ
ール状の小粒軽量骨材(例えば、シラスバルーン、黒曜
石パーライト、真珠岩パーライト、又はその他のパーラ
イト等)を組み合わせることにより、軽量モルタルの流
動化とその製品の緻密性を高める。更に、高性能減水剤
を使用することにより(水/セメント)比を大きくする
ことなく、軽量モルタルに超流動性を付与する。特に、
請求項1記載のセメント製品においては、比重分離低減
剤を少量含んでいるので、小粒軽量骨材が浮遊し難くな
り、更に、水溶性界面活性剤からなる高性能減水剤を含
んでいるので、(水/セメント)比を小さくし、強度を
向上させることができる。請求項3、4記載のセメント
製品の製造方法においては、前記作用の他、セメント1
に対して重量比でボール状の小粒軽量骨材を0.1〜
1.0、フライアッシュを0.1〜1.5(請求項3記
載の方法においては0.3〜1.5)、補強繊維を0.
01〜0.2の割合で混合して各固体成分を均一に混合
した状態で、水、少量の高性能減水剤及び場合によって
は少量の比重分離低減剤の混合液を投入して攪拌してい
るので、固液が均一に混ざり合う。仮に、補強繊維の絡
みにより玉状物が生じても、その玉状物は所定の配合比
で構成されることとなり、そのまま型枠に流し込んでも
何ら問題がない。更に、軽量モルタルを型枠に流し込ん
で所定時間の後蒸気養生するので、表面剥離や割れ等が
生じず、短い時間で製品となる。
【0006】
【実施例】続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明
を具体化した実施例につき説明し、本発明の理解に供す
る。ここに、図1は本発明の実施例に係るセメント製品
の製造方法のフロー図、図2は本発明の第1の実施例に
係るセメント製品の製造方法で使用する型枠の斜視図、
図3は本発明の第2の実施例に係るセメント製品の製造
方法で使用する型枠の斜視図、図4は本発明の第3の実
施例に係るセメント製品の製造方法で使用する型枠の斜
視図である。先ず、本発明の第1の実施例に係るセメン
ト製品の製造方法について説明する。セメント製品に使
用する軽量モルタルの配合比は、セメント(実際はポル
トランドセメントを使用する)1に対し重量比で、フラ
イアッシュ1、ボール状の小粒軽量骨材の一例であるシ
ラスバルーン(平均粒径150μm)0.4、補強繊維
の一例であるビニロン繊維(繊維長10〜20mm)
0.1、水溶性の界面活性剤の一例であるスルホン化メ
ラミン樹脂を主成分とする高性能減水剤0.021、表
1に示す成分からなるエマルジョン型比重分離低減剤
0.01及び水1の割合とした。前記スルホン化メラミ
ン樹脂を主成分とする高性能減水剤(日産化学工業株式
会社製のものを使用する)は、粒子表面に吸着すること
により表面電位を下げ、静電反発力により粒子の分散を
高めて凝集を防止し、ポルトランドセメントと水とが水
和物を作るのを容易にする。なお、ポルトランドセメン
ト1に対し重量比で0.06以上添加すると軽量モルタ
ルの硬化速度が遅くなり、実用に供しない。前記比重分
離低減剤は、メチルセルロースやエチレン酢酸ビニル共
重合(EVA)のエマルジョンを含んでおり、流動性の
よい軽量モルタル中の比較的比重の小さいシラスバルー
ンが浮遊しないようにする。なお、ポルトランドセメン
ト1に対し重量比で0.2以上添加すると流動性が悪く
なる。
【0007】
【表1】
【0008】そして、これらの材料を使用して軽量モル
タルを製造するには、図1に示す工程のように先ず、ポ
ルトランドセメント、フライアッシュ、シラスバルーン
及びビニロン繊維をミキサーで十分に混合する(ステッ
プa)。その後、このミキサー内の混合物に、高性能減
水剤、比重分離低減剤及び水を前記比率で予め混合して
おいた混合液を混入して十分に攪拌する(ステップ
b)。攪拌が終了すると、容器に取り出し、図1に示す
広い平板用の型枠10に流し込む(ステップc)。この
軽量モルタルは流動性がよいので、一箇所から流し込む
だけで型枠10に均一に拡がって同じ高さになり、従来
の流動性が悪い軽量モルタルの場合のようにコテによる
均し作業等が必要でない。そして、5時間経過後蒸気養
生し、型枠10を取り外す(ステップd)。ここで、5
時間以内に蒸気養生すると表面剥離や割れ等が生じ易く
なるので、所定時間を取る必要がある。
【0009】次に、本発明の第2の実施例に係るセメン
ト製品の製造方法について説明する。この実施例におい
ても、第1の実施例と同じ配合比で同じように混合して
軽量モルタルとし、その軽量モルタルを図3に示す上部
に開口部11、12を有する直立部13、14を両側に
備えたRC構造の柱用の型枠15の一方の開口部11か
ら流し込む。片側から流し込むだけで、他方の直立部1
4も上面が水平で、同じ高さにすることができる。そし
て、所定時間の後蒸気養生し、その後脱型する。
【0010】更に、本発明の第3の実施例に係るセメン
ト製品の製造方法について説明する。軽量モルタルに使
用する材料の配合比は、ポルトランドセメント1に対し
重量比でフライアッシュ0.5、シラスバルーン0.
3、ビニロン繊維0.03、高性能減水剤であるスルホ
ン化メラミン樹脂0.03、前記実施例と同じエマルジ
ョン型比重分離低減剤0.01及び水0.7の割合であ
る。そして、前記実施例と同様にして混合し、図4に示
す間仕切り壁用の型枠16に一箇所から流し込むだけ
で、均し等の作業が必要なく同じ高さに均一に拡がる。
更に、所定時間の後蒸気養生し、その後脱型する。
【0011】なお、前記実施例では、セメントとしてポ
ルトランドセメントを使用したが、他の種類のセメント
(例えば、高炉セメント等)でもよい。また、高性能減
水剤としてスルホン化メラミン樹脂を主成分としたもの
を使用したが、他の界面活性剤でもよい。更に、メチル
セルロース、EVAエマルジョン、アクリルエマルジョ
ン、ラテックスエマルジョン等を比重分離低減剤として
単独で使用してもよい。更に、比重分離低減剤は、小粒
軽量骨材の使用量が少ない場合や、高性能減水剤の粘性
の付与量が大きい場合等において、比重分離が生じない
かまたは少ないと思われる場合には、省略することも可
能である。実際にフライアッシュの量がセメント1に対
して重量比で0.16、高性能減水剤としてスルホン化
メラミン樹脂を用い、比重分離低減剤を使用しないで、
セメント製品を製造したが図2〜図3に示すセメント製
品が支障なく製造できることが確認されている。
【0012】
【発明の効果】請求項1、2記載のセメント製品は、
(水/セメント)比がそれ程大きくなくても流動性がよ
く、複雑な型枠であっても一箇所から流し込むだけで、
全体が均されて同じ高さになり、従来のように均し作業
等の手間が省ける。また、流動性が良いので、材料の流
れが良く型枠の形の制限が従来より大きく緩和され、そ
の使用範囲も拡がる。特に、請求項1記載のセメント製
品においては、流動性が良くなると小粒軽量骨材が浮遊
し易くなるが、比重分離低減剤を含んでいるので浮遊し
難く、より均一に混在するようになる。従って、更に形
状の複雑な深い型枠でも使用できる。請求項3、4記載
のセメント製品の製造方法は、セメント、ボール状の小
粒軽量骨材、フライアッシュ及び補強繊維を混合したド
ライ混合物の中に、予め水、高性能減水剤を混合した混
合液を混入して攪拌するので、固液がよく混じり合う。
そして、この混合物を型枠に充填し、所定時間の後蒸気
養生するので、表面剥離や割れ等を生じずに短い時間で
製品化できる。特に、請求項3記載のセメント製品の製
造方法においては、更に比重分離低減剤を使用している
ので、小粒軽量骨材の粒度が不均一であっても成形でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るセメント製品の製造方法
のフロー図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係るセメント製品の製
造方法で使用する型枠の斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るセメント製品の製
造方法で使用する型枠の斜視図である。
【図4】本発明の第3の実施例に係るセメント製品の製
造方法で使用する型枠の斜視図である。
【符号の説明】
10 型枠 11 開口部 12 開口部 13 直立部 14 直立部 15 型枠 16 型枠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24/30 A 28/02 32/02 Z //(C04B 28/02 18:08 14:14 16:06 Z 24:26 A 24:38 D 22:10) 103:32 111:40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント1に対して重量比でボール状の
    小粒軽量骨材を0.1〜1.0、フライアッシュを0.
    3〜1.5、補強繊維を0.01〜0.2、及び水を
    0.35〜1.2含み、更に水溶性界面活性剤からなる
    少量の高性能減水剤と、少量の比重分離低減剤とを混入
    した軽量モルタルを使用することを特徴とするセメント
    製品。
  2. 【請求項2】 セメント1に対して重量比でボール状の
    小粒軽量骨材を0.1〜1.0、フライアッシュを0.
    1〜1.5、補強繊維を0.01〜0.2、及び水を
    0.35〜1.2含み、更に水溶性界面活性剤からなる
    少量の高性能減水剤とを混入した軽量モルタルを使用す
    ることを特徴とするセメント製品。
  3. 【請求項3】 セメント1に対して重量比で、ボール状
    の小粒軽量骨材を0.1〜1.0、フライアッシュを
    0.3〜1.5、及び補強繊維を0.01〜0.2の割
    合で混合してドライ混合物を製造する工程と、 前記セメント1に対して重量比で水を0.35〜1.
    2、少量の高性能減水剤及び少量の比重分離低減剤の混
    合液を前記工程で製造されたドライ混合物に混入・攪拌
    して軽量モルタルを製造する工程と、 該軽量モルタルを所定の型枠に流し込む工程と、 所定時間の後に蒸気養生した後、脱型する工程とを有す
    ることを特徴とするセメント製品の製造方法。
  4. 【請求項4】 セメント1に対して重量比で、ボール状
    の小粒軽量骨材を0.1〜1.0、フライアッシュを
    0.1〜1.5、及び補強繊維を0.01〜0.2の割
    合で混合してドライ混合物を製造する工程と、 前記セメント1に対して重量比で水を0.35〜1.2
    と、少量の高性能減水剤とを前記工程で製造されたドラ
    イ混合物に混入・攪拌して軽量モルタルを製造する工程
    と、 該軽量モルタルを所定の型枠に流し込む工程と、 所定時間の後に蒸気養生した後、脱型する工程とを有す
    ることを特徴とするセメント製品の製造方法。
JP27599594A 1993-10-15 1994-10-14 セメント製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3030754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27599594A JP3030754B2 (ja) 1993-10-15 1994-10-14 セメント製品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-281950 1993-10-15
JP28195093 1993-10-15
JP27599594A JP3030754B2 (ja) 1993-10-15 1994-10-14 セメント製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165476A true JPH07165476A (ja) 1995-06-27
JP3030754B2 JP3030754B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=26551704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27599594A Expired - Fee Related JP3030754B2 (ja) 1993-10-15 1994-10-14 セメント製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030754B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889767B2 (en) * 2003-02-28 2005-05-10 Halliburton E{umlaut over (n)}ergy Services, Inc. Cementing compositions and methods of cementing in a subterranean formation using an additive for preventing the segregation of lightweight beads.
JP2006117452A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セメント硬化体
JP2023038655A (ja) * 2021-09-07 2023-03-17 株式会社日東コンクリート工業 水硬性組成物用の硬化前材料の製造方法、及び水硬性組成物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102001410B1 (ko) * 2017-09-01 2019-07-18 (주)의조스틸 압축강도가 보강된 파이프서포트

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889767B2 (en) * 2003-02-28 2005-05-10 Halliburton E{umlaut over (n)}ergy Services, Inc. Cementing compositions and methods of cementing in a subterranean formation using an additive for preventing the segregation of lightweight beads.
US7144456B2 (en) 2003-02-28 2006-12-05 Halliburton Energy Services, Inc. Cementing compositions and methods of cementing in a subterranean formation using an additive for preventing the segregation of lightweight beads
JP2006117452A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セメント硬化体
JP2023038655A (ja) * 2021-09-07 2023-03-17 株式会社日東コンクリート工業 水硬性組成物用の硬化前材料の製造方法、及び水硬性組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3030754B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1368283B1 (en) Composite material and shaped article with thermal conductivity and specific gravity on demand
US5294255A (en) Pumpable backfill grout
CN112174612B (zh) 一种超耐久自密实混凝土及其制备方法
JPH07165476A (ja) セメント製品及びその製造方法
WO2005000978A1 (en) Pigment paste for concrete and method for making the same
JP2006069854A (ja) モルタル用流動化添加材およびこれを用いたモルタルの製造方法
JPH07233587A (ja) 軽量コンクリート、その製造方法及びそれを用いた建築用パネル
JPH06219809A (ja) 自己充填性コンクリートの製造方法
KR0121739B1 (ko) 시멘트제품 및 그 제조방법
JPH0543286A (ja) グラウト用セメント系スラリー組成物の製造方法
JPH0269207A (ja) 炭素繊維補強セメントモルタル、コンクリートの製造法
JP3215733B2 (ja) コンクリートまたはモルタル成形体の製造方法
JPH0335272B2 (ja)
JPH08133810A (ja) 超軽量grc部材及びその組成物並びにこれを用いた製造方法
JPH0747514B2 (ja) 軽量硬化物の製造法
JPS62207751A (ja) セメント組成物
JPH08169781A (ja) 高流動超軽量骨材コンクリート
JPH0826849A (ja) 軽量コンクリート製品
JPH11199346A (ja) 浮揚性ブロック
JP2602438B2 (ja) 超高流動化コンクリートの製造方法
JPH0121114B2 (ja)
JP2980828B2 (ja) 多孔質吸音材の製造方法
JPH0826853A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法
JP2001348282A (ja) 超軽量コンクリートの製造方法、プレキャストコンクリートおよび鉄筋コンクリート柱
JPH11189479A (ja) 軽量ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees