JPH0699274A - 圧力容器の配管接合構造およびその接合方法 - Google Patents

圧力容器の配管接合構造およびその接合方法

Info

Publication number
JPH0699274A
JPH0699274A JP4251380A JP25138092A JPH0699274A JP H0699274 A JPH0699274 A JP H0699274A JP 4251380 A JP4251380 A JP 4251380A JP 25138092 A JP25138092 A JP 25138092A JP H0699274 A JPH0699274 A JP H0699274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
welding
hole
resistant material
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4251380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267338B2 (ja
Inventor
Keizo Harada
敬三 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP25138092A priority Critical patent/JP3267338B2/ja
Publication of JPH0699274A publication Critical patent/JPH0699274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267338B2 publication Critical patent/JP3267338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原子力プラント等の圧力容器胴体の貫通孔に
接合する計装ノズル等の配管部材の溶接位置を圧力容器
の外側となし、完全溶込み溶接により応力の発生を小さ
くして応力腐食割れを抑制し、圧力容器胴体の貫通孔の
内面を耐食性材料で被覆して腐食割れを防止する。 【構成】 圧力容器の胴体貫通孔の内面を耐食性材料に
より被覆し、かつ圧力容器外側の貫通孔の周縁部に、耐
食性材料による肉盛溶接部を介して耐食性材料からなる
配管部材を完全溶込み溶接により接合した構造とする。 【効果】 残留応力による腐食割れを防止することがで
き、計装ノズル等の配管部材の取換えおよび補修が容易
に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】原子力プラント等の圧力容器に係
り、特に圧力容器に計装ノズル等の配管部材を溶接によ
り接合するのに好適な配管接合構造およびその接合方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の原子力プラント等の圧力容器の計
装ノズルの取付け構造を図5に示す。図に示すごとく、
圧力容器胴体1に取付ける計装ノズル2は、その目的か
ら水などの液体に接触しても腐食されない材料を用いて
作る必要がある。そのため、計装ノズル2をステンレス
またはインコネル等の材料を用いて作製し、これを低合
金鋼よりなる圧力容器胴体1に取付ける場合には、圧力
容器胴体1に貫通孔9を設け、この貫通孔9の内面に圧
力容器内の水などが接触しないように、貫通孔9の全長
にわたって耐食性材料からなる計装ノズル2を差し込
み、圧力容器胴体1の内側の胴体内面クラッド5と接す
る貫通孔9の周縁部で、継手用肉盛溶接部3、継手溶接
部4によって接合する構造としている。なお、従来の圧
力容器の配管溶接構造としては、特開昭63−6827
1号公報、同63−80972号公報等が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したごとく、従来
技術における原子力プラント等の圧力容器に取付けられ
る計装ノズル等の配管部材の接合構造は、例えば図5に
示すように、圧力容器胴体1の内側で、継手用肉盛溶接
部3および継手溶接部4によって取付けられるが、この
溶接部は、いずれも部分溶込み溶接構造であるために溶
接による残留応力の発生が高く応力腐食割れが発生しや
すいという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記従来技術における問
題点を解消するものであって、原子力プラント等の圧力
容器胴体へ取付ける計装ノズル等の配管部材の溶接位置
を、圧力容器の胴体の外側に設け、溶接部の構造を、応
力の発生の少ない完全溶込み溶接構造として応力腐食割
れを抑制し、かつ低合金鋼からなる圧力容器の貫通孔の
内面を、ステンレス鋼、インコネル等の耐食性材料でク
ラッドして腐食割れを防止することができる原子力プラ
ント等の圧力容器の配管接合構造および配管接合方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するために、低合金鋼からなる原子力プラント等の圧力
容器胴体の貫通孔に計装ノズル等の配管部材を取付ける
場合に、配管部材の溶接位置を上記圧力容器胴体の外側
とし、応力の発生の少ない完全溶込み溶接構造にして応
力腐食割れを抑制し、上記圧力容器の貫通孔の内面を、
ステンレス、インコネルなどの耐食性材料を用いてクラ
ッドして、圧力容器内の液体の接触による腐食割れの発
生を防止する構造とするものである。原子力プラント等
の圧力容器に設ける耐食性材料からなる計装ノズル等の
配管部材を、圧力容器胴体の貫通孔に差し込まない構造
とすると、低合金鋼によって構成されている圧力容器の
貫通孔の内面が露出し、圧力容器内の液体と接触して腐
食などによるクラックが発生しやすくなるので好ましく
ない。したがって、圧力容器に設けられた貫通孔の内面
を、ステンレスやインコネル等の耐食性材料で被覆すれ
ば上記の問題点は解消される。しかし、貫通孔の径が小
さく、長さが長いため、その内面を耐食性材料で溶接等
により被覆することが従来技術では困難であったが、最
近では小型のトーチを使用した自動TIG溶接機が開発
され、内径が約40mm程度であれば、十分に内面の肉
盛溶接を行うことが可能である。また、他の方法として
耐食性スリーブ材を貫通孔の内面に貼り付け、アークで
溶融して被覆する方法も開発されている。このような方
法で、貫通孔の内面を耐食性材料で被覆することによ
り、計装ノズル等の配管部材を原子力プラント等の圧力
容器胴体の貫通孔に挿入して取付ける必要がなく、かつ
圧力容器胴体の外側に計装ノズル等の配管部材の溶接取
付け位置を設けることができるので、応力の発生の少な
い完全溶込み溶接が施工でき、応力腐食などによるクラ
ックの発生を抑制することが可能となる。本発明は原子
力プラント等の圧力容器の胴体貫通孔に配管部材を溶接
により接合する配管接合構造において、圧力容器胴体の
貫通孔の内面を耐食性材料により被覆し、圧力容器外側
の貫通孔の周縁部に、耐食性材料による肉盛溶接部を介
して耐食性材料からなる配管部材を完全溶込み溶接によ
り接合した構成とするものである。そして、本発明の配
管接合方法は、圧力容器の胴体に貫通孔を設ける工程
と、貫通孔の内面を耐食性材料により溶融被覆する工程
と、圧力容器外側の貫通孔の周縁部を耐食性材料により
肉盛溶接を施す工程と、上記肉盛溶接部に耐食性材料か
らなる配管部材を完全溶込み溶接により接合する工程を
少なくとも含むものである。
【0006】
【作用】図1に示すごとく、原子力プラント等の圧力容
器胴体1に取付ける計装ノズル2の貫通孔の内面に、耐
食性材料を肉盛溶接または耐食性材料からなるスリーブ
を挿入してアークなどで溶融させることにより、計装ノ
ズル2を圧力容器胴体1を貫通させる必要がなくなり、
計装ノズル2の溶接位置を圧力容器胴体1の外側に設け
ることができるので、計装ノズル2を取付ける溶接構造
を部分溶込み溶接とすることなく、計装ノズル2を圧力
容器胴体1の外側で完全溶込み溶接を施工することがで
き、溶接構造の健全性を一段と向上させることができ
る。また、計装ノズル2を取換えまたは補修する場合に
おいても、従来の溶接作業性の悪い圧力容器胴体1の内
側に取付けた計装ノズル2の補修を行うことなく、圧力
容器胴体1の外側で、溶接トーチの接近性および作業性
よく、完全溶込み溶接を極めて容易に実施することがで
きる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げ、図面を用いて
さらに詳細に説明する。 〈実施例1〉図1に、計装ノズル2を圧力容器胴体に完
全溶込み溶接により取付ける構造の一例を示す。図にお
いて、計装ノズル2の貫通孔の内面に耐食性材料クラッ
ド7を溶接により施工し、また計装ノズル2を、原子力
プラント等の圧力容器胴体1に完全溶込み溶接ができる
ようにするために、圧力容器胴体1の外表面に耐食性材
料肉盛溶接部6を設け、その上に計装ノズル2を完全溶
込み溶接部8によって取付ける構造とするものである。
上記構造により、計装ラインの内面がすべて耐食性材料
で被覆することができ、圧力容器内の液体の接触による
腐食の発生を防止することができ、かつ構造的にも部分
溶込み溶接部を無くして応力の発生の少ない完全溶込み
溶接構造とすることができるので、計装ノズル2の取付
け部の応力腐食割れなどを抑制することができ、計装ノ
ズル2の取付け部の健全性を一段と向上させることがで
きた。
【0008】〈実施例2〉本実施例においては、本発明
の圧力容器の配管取付け構造を、従来構造の計装ノズル
の補修または改修を行う場合においても容易に適用する
ことができる場合について説明する。図2ないし図4
は、本発明の圧力容器の配管接合構造に補修する場合の
手順を示す模式図である。図2は、圧力容器胴体1に取
付けられた既設の計装ノズル2を取り除いた状態を示
す。図3は、計装ノズル2を取り除いた後、貫通孔9の
内面に耐食性材料クラッド7を施した状態を示す。この
耐食性材料クラッド7の施工は、溶接後の熱処理が不要
なテンパービード溶接方法を採用した。図4は、図3の
耐食性材料クラッド7を施工した圧力容器胴体1の計装
ノズル2の取付け部の表面に、耐食性材料肉盛溶接部6
を施工し、計装ノズル2を完全溶込み溶接部8で接合す
る。なお、耐食性材料肉盛溶接部6の施工においてもテ
ンパービード溶接を用いることが好ましい。
【0009】
【発明の効果】本発明の圧力容器の配管取付け構造によ
れば、計装ラインにおける液体接触部は、すべて耐食性
材料により構成されるので腐食の問題は無くなり、また
計装ノズル等の配管部材の取付部が圧力容器の外側で完
全溶込み溶接構造とするため、溶接部の残留応力の発生
が小さく、かつ溶接欠陥が無くなり健全な溶接構造が得
られ、原子力プラント等の圧力容器の安全性が一段と向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で例示した圧力容器の配管接
合構造の構成を示す断面図。
【図2】本発明の実施例2で例示した従来構造のものを
本発明の圧力容器配管接合構造に改修する場合の工程を
示す模式図。
【図3】本発明の実施例2で例示した従来構造のものを
本発明の圧力容器配管接合構造に改修する場合の工程を
示す模式図。
【図4】本発明の実施例2で例示した従来構造のものを
本発明の圧力容器配管接合構造に改修する場合の工程を
示す模式図。
【図5】従来の圧力容器の配管接合構造の構成を示す断
面図。
【符号の説明】
1…圧力容器胴体 2…計装ノズル(配管部材) 3…継手用肉盛溶接部 4…継手溶接部 5…胴体内面クラッド 6…耐食性材料肉盛溶接部 7…耐食性材料クラッド 8…完全溶込み溶接部 9…貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G21C 13/00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力容器の胴体貫通孔に配管部材を溶接に
    より接合する配管接合構造において、圧力容器胴体に設
    けた貫通孔の内面を耐食性材料により被覆し、圧力容器
    外側の貫通孔の周縁部に、耐食性材料の肉盛溶接部を介
    して耐食性材料からなる配管部材を完全溶込み溶接によ
    り接合して構成したことを特徴とする圧力容器の配管接
    合構造。
  2. 【請求項2】圧力容器の胴体に貫通孔を設ける工程と、
    貫通孔の内面を耐食性材料により溶融被覆する工程と、
    圧力容器外側の貫通孔の周縁部を耐食性材料により肉盛
    溶接を施す工程と、上記肉盛溶接部に耐食性材料からな
    る配管部材を完全溶込み溶接により接合する工程を少な
    くとも含むことを特徴とする圧力容器の配管接合方法。
JP25138092A 1992-09-21 1992-09-21 圧力容器の配管接合方法 Expired - Fee Related JP3267338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25138092A JP3267338B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 圧力容器の配管接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25138092A JP3267338B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 圧力容器の配管接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699274A true JPH0699274A (ja) 1994-04-12
JP3267338B2 JP3267338B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17221977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25138092A Expired - Fee Related JP3267338B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 圧力容器の配管接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267338B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259831A (ja) * 2000-03-10 2001-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rpvノズル取合部材の取替え工法
JP2014036971A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Babcock-Hitachi Co Ltd 管体を管寄せに溶接する方法および管体が管寄せに溶接された溶接構造体
CN106112225A (zh) * 2016-08-02 2016-11-16 中国石油大学(华东) 一种降低焊接残余应力的压力容器接管与封头连接方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842356B1 (ko) * 2016-07-08 2018-03-26 두산중공업 주식회사 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법
KR101825817B1 (ko) * 2016-07-08 2018-02-05 두산중공업 주식회사 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259831A (ja) * 2000-03-10 2001-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rpvノズル取合部材の取替え工法
JP4660875B2 (ja) * 2000-03-10 2011-03-30 株式会社Ihi Rpvノズル取合部材の取替え工法
JP2014036971A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Babcock-Hitachi Co Ltd 管体を管寄せに溶接する方法および管体が管寄せに溶接された溶接構造体
CN106112225A (zh) * 2016-08-02 2016-11-16 中国石油大学(华东) 一种降低焊接残余应力的压力容器接管与封头连接方法
CN106112225B (zh) * 2016-08-02 2018-07-06 中国石油大学(华东) 一种降低焊接残余应力的压力容器接管与封头连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267338B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022936A (en) Method for improving property of weld of austenitic stainless steel
JP2005326417A (ja) 沸騰水型原子炉における漏洩している細長い中空部材を補修する方法
JPH0699274A (ja) 圧力容器の配管接合構造およびその接合方法
CN107052536A (zh) 一种无填充材料的低合金钢换热管对接自动焊接工艺
JP5304392B2 (ja) 異材継手構造及びその製造方法
EP1383136B1 (en) Method of repairing leaking elongate hollow members in boiling water reactors
KR20060051542A (ko) 금속 접합 방법
JP4660875B2 (ja) Rpvノズル取合部材の取替え工法
US20060078080A1 (en) Small diameter bore pressure vessel penetration modification
JP2002219585A (ja) 構造物とその補修方法
JP3199960B2 (ja) 点溶接による金属部材の品質改善方法
JP2000171368A (ja) 異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法
JP2519316B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造
JP2005028405A (ja) 配管の溶接接合工法及び溶接接合部構造
GB2203684A (en) Joint on steel pipes
JP2810066B2 (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
JP2504458B2 (ja) 二重構造管の溶接方法
JPH07119885A (ja) 容器貫通配管の補修方法
JP3767077B2 (ja) 原子炉圧力容器給水ノズルのセーフエンド部交換方法及び交換部構造
JPH10288691A (ja) 原子炉圧力容器水位計装ノズルの交換方法及び交換部構造
JPH1184062A (ja) 原子炉水位計装ノズル
JP2001311790A (ja) 原子炉圧力容器の容器胴の製造方法
Smith et al. Pressure vessel nozzle repair
JP2003154484A (ja) 二重金属配管の補修方法
JPS6380972A (ja) 圧力容器の配管接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees