JP2000171368A - 異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法 - Google Patents

異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法

Info

Publication number
JP2000171368A
JP2000171368A JP10342925A JP34292598A JP2000171368A JP 2000171368 A JP2000171368 A JP 2000171368A JP 10342925 A JP10342925 A JP 10342925A JP 34292598 A JP34292598 A JP 34292598A JP 2000171368 A JP2000171368 A JP 2000171368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensile stress
members
tool
joint
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342925A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
保博 田中
Kumiko Araki
久美子 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10342925A priority Critical patent/JP2000171368A/ja
Publication of JP2000171368A publication Critical patent/JP2000171368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異材管継手内面側へ引張応力を付与できるよ
うにする。 【解決手段】 異なる材質で同一径の管材1,4の溶接
継手3に密着するように外嵌した2つの外接部材5,6
の開先部9を相互に溶接すると、外接部材5,6の間に
形成される溶接継手10が外接部材5,6を互いに近接
する方向へ引っ張る。これにより、外接部材5,6が溶
接継手3を介して管材1,4の端部を径方向に押圧し、
管材1,4の端部の内面側の圧縮残留応力場を引張応力
場に転換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は応力腐蝕割れを人為
的に発生させる際に用いる異材管継手内面側への引張応
力付与具及びその使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力プラントでは、種々の部材に対し
て超音波探傷検査などの非破壊検査を定期的に実施し、
当該検査対象部材が健全であるか否かを判定している
が、その中でも管継手の欠陥検出は容易ではない。
【0003】そこで、試験用の管継手に応力腐蝕割れを
人為的に発生させて超音波探傷検査を実施し、これによ
り得た超音波の反射波形と管継手の欠陥の形状や位置と
の関係を把握することが試みられている。
【0004】従来、試験用の管継手に応力腐蝕割れを人
為的に発生させる際には、図7に示すように、同じ材質
(ステンレス鋼SUS304)で同一径の管材1,2を
外周面側から突合せ溶接することにより、溶接継手3に
隣接する管材1,2の端部の内周面に、管軸線S側へ突
出する歪みを生じさせ、管材1,2の端部から反溶接端
へ向かって順に、引張残留応力場Aと圧縮残留応力場B
とを形成する。
【0005】次いで、管材1,2を高圧高温水に浸漬す
ると、引張残留応力場Aに応力腐蝕割れが発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示すように、溶接継手3を介して接続された異なる材質
(ステンレス鋼SUS304とニッケル基合金鋼インコ
ネル600)で同一径の管材1,4に、先に述べた手順
で応力腐蝕割れを発生させようとしても、管材1,4の
材質の相違に起因する熱膨張差によって、管材1,4の
内周軸面の歪みには圧縮残留応力場Bだけしか形成され
ず、よって、管材1,4を高圧高温水に浸漬しても応力
腐蝕割れは発生しない。
【0007】本発明は上述した実情に鑑みてなしたもの
で、異材管継手内面側へ引張応力を付与できるようにす
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に記載の異材管継手内面側への引
張応力付与具では、異なる材質で同一径の管材の溶接継
手またはその近傍部分に外接可能な凹円弧面がそれぞれ
形成され且つ当該溶接継手またはその近傍部分を周方向
に取り囲むように配設され得る複数の外接部材を備えて
いる。
【0009】また、本発明の請求項2に記載の異材管継
手内面側への引張応力付与具の使用方法では、異なる材
質で同一径の管材を突合せ溶接によって接続した後、複
数の外接部材を管材の溶接継手またはその近傍部分を周
方向に取り囲み且つ当該部分に凹円弧面が密着するよう
に配設したうえ、隣接する外接部材を相互に溶接固着す
る。
【0010】本発明の請求項1に記載の異材管継手内面
側への引張応力付与具においては、異なる材質で同一径
の管材の溶接継手またはその近傍部分に凹円弧面がそれ
ぞれ密着し且つ溶接継手またはその近傍部分を周方向に
取り囲むように複数の外接部材を配設し、更に、隣接す
る外接部材を相互に近接させることにより、管材端部を
径方向に押圧して、管材端部の内面側の圧縮残留応力場
を引張残留応力場に転換する。
【0011】本発明の請求項2に記載の異材管継手内面
側への引張応力付与具の使用方法においては、異なる材
質で同一径の管材の溶接継手またはその近傍部分に円弧
状面がそれぞれ密着し且つ溶接継手またはその近傍部分
を周方向に取り囲むように複数の外接部材を配設し、更
に、隣接する外接部材を相互に溶接することにより、管
材端部を径方向に押圧して、管材端部の内面側の圧縮残
留応力場を引張残留応力場に転換する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0013】図1から図6は本発明の異材管継手内面側
への引張応力付与具の実施の形態の一例を示すもので、
図中、図7及び図8と同一の符号を付した部分は同一物
を表している。
【0014】この異材管継手内面側への引張応力付与具
は、2つの外接部材5,6を備えている。
【0015】外接部材5,6は同一形状で、それぞれ管
材1,4の溶接継手3やその近傍部分の略半周に外接可
能な凹円弧面7が形成されている。
【0016】また、凹円弧面7の端部には、溶接継手3
やそれの隣接部分の外周面に対する外接部材5,6の接
触を回避するためのスカラップ8が形成されている。
【0017】更に、凹円弧面7を溶接継手3やその近傍
部分に密着させたときに対峙する外接部材5,6の縁部
には、当該縁部を相互に溶接するための開先部9がスカ
ラップ8に連なるように形成されている。
【0018】上述した外接部材5,6を用いて異材管継
手内面側へ引張応力を付与する際には、管材1,4を接
続している溶接継手3の外周面を、グラインダなどの研
削手段によって平滑に整形する。
【0019】次いで、溶接継手3を周方向に取り囲み且
つ当該部分に凹円弧面7が密着するように外接部材5,
6を配設したうえ、開先部9を相互に溶接すると、外接
部材5,6の縁部の間に形成される溶接継手10が外接
部材5,6を互いに近接する方向へ引っ張る。
【0020】これにより、外接部材5,6の凹円弧面7
が溶接継手3を介して管材1,4の端部を径方向に押圧
し、管材1,4の端部内面側の圧縮残留応力場B(図8
参照)を引張応力場に転換する。
【0021】更に、管材1,4及び外接部材5,6を高
圧高温水に浸漬すると、管材1,4の引張応力場に応力
腐蝕割れが発生する。
【0022】また、外接部材5,6の装着位置は、図6
に示すように、溶接継手3と熱膨張率が小さいほうの管
材4との双方にわたるようにしてもよい。
【0023】このように、図1から図6に示す異材管継
手内面側への引張応力付与具においては、管材1,4の
溶接継手3に凹円弧面7がそれぞれ密着した外接部材
5,6を溶接継手10により近接させて、管材1,4の
端部の内面側に引張応力を継続的に付与するので、異な
る材質の管材1,4に応力腐蝕割れを発生させることが
可能になる。
【0024】なお、本発明の異材管継手内面側への引張
応力付与具及びその使用方法は上述した実施の形態のみ
に限定されるものではなく、たとえば、2を超える数の
外接部材によって引張応力付与具を構成すること、その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変更を加え
得ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明の異材管継手内
面側への引張応力付与具及びその使用方法によれば、下
記のような種々の優れた効果を奏し得る。
【0026】(1)本発明の請求項1に記載の異材管継
手内面側への引張応力付与具においては、異なる材質の
管材の溶接継手またはその近傍部分を周方向に取り囲む
ように配設した複数の外接部材を、相互に近接させるこ
とにより、管材端部の内面側に引張応力を継続的に付与
できるので、異なる材質の管材端部に応力腐蝕割れを発
生させることが可能になる。
【0027】(2)本発明の請求項2に記載の異材管継
手内面側への引張応力付与具の使用方法においては、異
なる材質で同一径の管材の溶接継手またはその近傍部分
を周方向に取り囲むように配設した複数の外接部材を、
溶接によって相互に近接させ、管材端部の内面側に引張
応力を継続的に付与するので、異なる材質の管材端部に
応力腐蝕割れを発生させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異材管継手内面側への引張応力付与具
の一例を溶接継手に装着した状態を示す斜視図である。
【図2】図1における外接部材の斜視図である。
【図3】本発明の異材管継手内面側への引張応力付与具
の一例を溶接継手に装着した状態を示す正面図である。
【図4】図3のIV−IV矢視図である。
【図5】図3のV−V矢視図である。
【図6】本発明の異材管継手内面側への引張応力付与具
の一例を溶接継手の近傍部分に装着した状態を示す断面
図である。
【図7】同じ材質の管材の管継手の一例を示す部分切断
図である。
【図8】異なる材質の管材の管継手の一例を示す部分断
面図である。
【符号の説明】
1 管材 3 溶接継手 4 管材 5 外接部材 6 外接部材 7 凹円弧面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G061 AA01 AB01 AC03 AC06 BA03 CA01 CB04 CB18 DA01 DA16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる材質で同一径の管材の溶接継手ま
    たはその近傍部分に外接可能な凹円弧面がそれぞれ形成
    され且つ当該溶接継手またはその近傍部分を周方向に取
    り囲むように配設され得る複数の外接部材を備えてなる
    ことを特徴とする異材管継手内面側への引張応力付与
    具。
  2. 【請求項2】 異なる材質で同一径の管材を突合せ溶接
    によって接続した後、複数の外接部材を管材の溶接継手
    またはその近傍部分を周方向に取り囲み且つ当該部分に
    凹円弧面が密着するように配設したうえ、隣接する外接
    部材を相互に溶接固着することを特徴とする異材管継手
    内面側への引張応力付与具の使用方法。
JP10342925A 1998-12-02 1998-12-02 異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法 Pending JP2000171368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342925A JP2000171368A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342925A JP2000171368A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171368A true JP2000171368A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18357585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342925A Pending JP2000171368A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000171368A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029303A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Nippon Steel Corporation 鋼加工端部の疲労強度向上方法
JP2006071034A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タンクスカート
CN103674735A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 北京豪特耐管道设备有限公司 复合管道剪切强度测试装置及测试方法
JP2014115243A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Ihi Corp 応力腐食割れ試験用試験体及びその製造方法並びに応力腐食割れ試験装置
CN104007017A (zh) * 2014-05-23 2014-08-27 北京理工大学 一种金属管材拉伸装置
CN110346221A (zh) * 2019-08-20 2019-10-18 山东建筑大学 一种模拟混合料复合开裂模式的试验装置及方法
CN111141615A (zh) * 2020-01-03 2020-05-12 中国石油集团川庆钻探工程有限公司 一种外压挤毁装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029303A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Nippon Steel Corporation 鋼加工端部の疲労強度向上方法
JP2006071034A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タンクスカート
JP4592362B2 (ja) * 2004-09-03 2010-12-01 三菱重工業株式会社 タンクスカート
JP2014115243A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Ihi Corp 応力腐食割れ試験用試験体及びその製造方法並びに応力腐食割れ試験装置
CN103674735A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 北京豪特耐管道设备有限公司 复合管道剪切强度测试装置及测试方法
CN103674735B (zh) * 2013-12-13 2016-01-06 北京豪特耐管道设备有限公司 复合管道剪切强度测试装置及测试方法
CN104007017A (zh) * 2014-05-23 2014-08-27 北京理工大学 一种金属管材拉伸装置
CN104007017B (zh) * 2014-05-23 2016-02-17 北京理工大学 一种金属管材拉伸装置
CN110346221A (zh) * 2019-08-20 2019-10-18 山东建筑大学 一种模拟混合料复合开裂模式的试验装置及方法
CN111141615A (zh) * 2020-01-03 2020-05-12 中国石油集团川庆钻探工程有限公司 一种外压挤毁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000171368A (ja) 異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法
JPH03243286A (ja) クラッド管の接合方法
JP2003314782A (ja) 配管接続部の補修方法、流体配管
JP4706814B2 (ja) 管内面の応力腐食割れ形成方法及び装置
JP4134427B2 (ja) 管材溶接方法及び既存管継手部補修方法
JPH11315973A (ja) 組成の異なる鋼材の溶接方法
JP2000237869A (ja) 管材突合せ溶接方法
JP3410814B2 (ja) 異径配管継手装置
JPH1190676A (ja) 配管溶接継手
JPH0246654B2 (ja) Chukutainozanryuoryokukaizenhoho
JPH05154683A (ja) 応力緩和方法
JPH10339723A (ja) 金属管に対する軸方向応力腐食割れ発生方法
JPH0699274A (ja) 圧力容器の配管接合構造およびその接合方法
JPH0353794Y2 (ja)
JPH09170610A (ja) ジルコニウム合金管とステンレス鋼管との接合方法
JPH0531348Y2 (ja)
JPS62275572A (ja) 伝熱管の溶接方法
JPH11351484A (ja) 合成樹脂管用スクレーパー
WO2020017649A1 (ja) 補修溶接方法
JPS55112196A (en) Repair welding method of pipe structure
JPH0314638Y2 (ja)
JP4028684B2 (ja) 鋼管の接合構造
JP2637518B2 (ja) 配管の補強溶接方法
JPH02182393A (ja) 配管の補強溶接方法
JPS583479B2 (ja) 配管の接続方法