JPH069901A - ポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物 - Google Patents
ポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物Info
- Publication number
- JPH069901A JPH069901A JP16495692A JP16495692A JPH069901A JP H069901 A JPH069901 A JP H069901A JP 16495692 A JP16495692 A JP 16495692A JP 16495692 A JP16495692 A JP 16495692A JP H069901 A JPH069901 A JP H069901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- coating composition
- powder coating
- polyolefin resin
- coating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
このように、すぐれた耐熱性を有するうえに、表面の平
滑性にすぐれ、また、折曲げにも強い塗膜を与える粉体
塗料組成物を提供することにある。 【構成】ポリエチレンのようなポリオレフイン樹脂10
0重量部と平均粒径0.001〜60μmの無機物微粉
末、好ましくはシリカ、アルミナ、炭酸カルシウム等の
4〜20重量部とを混合し、溶融混練し、冷却した後、
微粉砕して得られる粉体塗料組成物。
Description
粉体樹脂として用いるすぐれた耐熱性を有する粉体塗料
組成物に関する。
行なわれている液状塗料によるデイツピング法やスプレ
ー塗装法と比較して、有機溶剤を用いないので、塗装作
業が容易であるうえに、安全性が高い等の利点を有し、
種々の分野において広く利用されている。このような粉
体塗装に用いられている粉体樹脂は、通常、ポリエチレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体等であるが、これらのなかでも、ポリエチ
レンが低廉であることから、最も多く用いられている。
に、用いられた粉体樹脂の軟化点よりも低い温度での実
用に供されている。しかし、ポリエチレンを粉体樹脂と
して用いる塗装品であつても、例えば、自動車部品等の
ような特殊な用途においては、100℃以上の高温雰囲
気に曝される場合もある。このような高温雰囲気下に置
かれた場合には、粉体塗装品は、その塗膜に亀裂、変
形、縞模様等が生じ、塗膜の美粧性が損なわれて、塗装
品としての価値が失なわれることとなる。
を改善するために、例えば、特公昭53−9772号公
報には、ポリエチレンからなる粉体樹脂に発泡剤粉末を
配合することが提案されている。しかし、このような粉
体塗料を用いる塗装は、その条件が制約されるのみなら
ず、得られる塗膜表面が平滑でなく、美粧性に劣る問題
を有する。
オレフイン樹脂を粉体樹脂として用いる粉体塗装品にお
ける上記した問題を解決するためになされたものであつ
て、ポリオレフイン樹脂を粉体樹脂として用いるすぐれ
た耐熱性を有する粉体塗料組成物を提供することを目的
とする。
成物は、ポリオレフイン樹脂100重量部と平均粒径0.
001〜60μmの無機物微粉末4〜20重量部とを溶
融混練し、冷却した後、微粉砕して得られることを特徴
とする。本発明において、ポリオレフイン樹脂として
は、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体又は
エチレン−アクリル酸共重合体が用いられるが、特に前
二者が好ましく、なかでも、ポリエチレンが最も好まし
く用いられる。このようなポリオレフイン樹脂を後述す
る無機微粉末と所定割合にて混合し、溶融混練し、冷却
した後、所定の粒径を有するように微粉砕して、本発明
によるポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物を得る。
シリカ、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、酸化亜
鉛、ケイ酸カルシウム、窒化チタン、酸化ジルコニウ
ム、三酸化タングステン、ガラス繊維等の無機物微粉末
が用いられる。従来、シリカ、アルミナ、タルク、炭酸
カルシウム、酸化亜鉛等は、合成樹脂のブロツキング防
止や固結防止のための改質剤として知られているが、本
発明によれば、かかる無機物微粉末をポリオレフイン樹
脂に配合することによつて、かかる粉体塗料組成物が耐
熱性のすぐれた塗膜を形成することができる。
しては、得られる塗膜の耐熱性のほか、経済性を考慮し
て、シリカ、アルミナ又は炭酸カルシウムが好ましく用
いられる。本発明においては、このような無機物微粉末
は、通常の市販品を好適に用いることができる。本発明
においては、このような無機物微粉末は、その平均粒径
が0.001〜60μmの範囲にあることが必要であり、
特に、平均粒径が0.007〜40μmの範囲にあること
が好ましい。平均粒径が0.001μmよりも小さい無機
物微粉末を得ることは技術的にも容易でなく、また、樹
脂と均一に混合することも容易ではない。他方、平均粒
径が60μmを越える無機物微粉末は、ポリオレフイン
樹脂と混合することはできても、樹脂物性の低下を招
き、更に、得られる粉体塗料組成物がすぐれた表面状態
の塗膜を与えないことがある。
レフイン樹脂100重量部に対して、4〜20重量部の
範囲で用いられる。この使用量が4重量部よりも少ない
ときは、得られる粉体塗料組成物がすぐれた耐熱性を有
する塗膜を与えず、他方、20重量部を越えても、それ
に見合う効果を得ることができず、却つて、得られる塗
膜が折り曲げに弱くなつたり、脆くなつたりし、或いは
粉体塗装時に粉体塗料組成物の溶融性が悪くなつて、得
られる塗膜の表面状態が悪化することがある。
フイン樹脂と前述した無機物微粉末とを所定割合にて混
合し、ニーダー、バンバリーミキサー、押出機等にて溶
融混練した後、例えば、ペレツトに成形し、これを更に
60〜500μm、好ましくは70〜400μmの範囲
の粒径を有するように微粉砕する。この微粉砕の手段
は、特に限定されるものではないが、経済性の観点から
は、機械粉砕法によるのが有利である。このようにして
得られる粉体塗料組成物には、更に、安定剤、顔料、滑
剤、帯電防止剤等の添加剤を配合してもよい。
常の流動浸漬法、静電塗装法等の手段によつて塗装に供
することができ、何ら限定されるものではないが、特
に、金属、主として、鉄やそのめつき品の塗装に好適に
用いられる。例えば、本発明による粉体塗料組成物を流
動浸漬法のような通常の粉体塗装法によつて鉄板基材に
塗装して得られる塗装品は、これを220℃に30分間
加熱した後、室温に冷却するというサイクルを5回反復
しても、塗膜表面が溶融したり、或いは塗膜表面が溶融
する結果、塗膜表面の平滑性が損なわれたり、変形した
り、また、塗膜に亀裂が生じたりする等の塗膜欠陥は何
ら生じない。
による塗膜がすぐれた耐熱性を有する理由は、必ずしも
明らかではないが、塗膜が前述したような粒径の小さい
シリカ、アルミナ等の無機物微粉末を含むために、その
ような塗膜が高温に曝された場合にも、その無機物微粉
末が塗膜を構成する樹脂粒子間に介在して、樹脂の溶融
性を抑制しているからであると考えられる。
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
チレン(住友化学工業(株)製スミカセンG801)1
00重量部と平均粒径がそれぞれ0.016μm及び1.8
μmのシリカ微粉末、平均粒径0.02μmのアルミナ微
粉末、又は平均粒径14.8μmの炭酸カルシウムの所定
量とをヘンシエルミキサーにて3分間混合した後、押出
機にて溶融混練し、ペレツトを得た。このペレツトを常
温で機械粉砕した後、75〜360μmに粒度を調整
し、粉体塗料組成物を得た。
漬法によつて、軟鋼板に粉体塗装を行なつた。即ち、横
10mm、縦50mm、厚さ1.3mmの軟鋼板を加熱炉中で3
60℃に3分間加熱し、これを流動槽に4秒間浸漬し、
その後、加熱炉にて200℃で2分間、後加熱して、表
面を平滑に仕上げ、更に、室温まで放冷して、塗装品を
得た。これらの塗装品の初期性能及び耐熱性試験結果を
表1及び表2に示す。
ビニル共重合体(住友化学工業(株)製エバテートH4
011)を用いて、実施例1と同様にして、粉体塗料組
成物を得た。実施例1と同様にして、これらの粉体塗料
組成物を用いて、流動浸漬法によつて、軟鋼板に粉体塗
装を行なつて、塗装品を得た。これらの塗装品について
の初期性能及び耐熱性試験結果を表1及び表2に示す。
チレン(住友化学工業(株)製スミカセンG801)の
ペレツトを常温で機械粉砕した後、75〜360μmに
粒度を調整し、粉体塗料組成物とした。実施例1と同様
にして、この粉体塗料組成物を用いて、塗装品を得た。
この塗装品についての初期性能及び耐熱性試験結果を表
3及び表4に示す。
炭酸カルシウムの配合量を表3に示すように変えた以外
は、同様にして、粉体塗料組成物を得た。実施例1と同
様にして、この粉体塗料組成物を用いて、塗装品を得
た。これらの塗装品についての初期性能及び耐熱性試験
結果を表3及び表4に示す。
ビニル共重合体(住友化学工業(株)製エバテートH4
011)のペレツトを常温で機械粉砕した後、75〜3
60μmに粒度を調整し、粉体塗料組成物とした。実施
例1と同様にして、この粉体塗料組成物を用いて、塗装
品を得た。この塗装品についての初期性能及び耐熱性試
験結果を表3及び表4に示す。
炭酸カルシウムの配合量を表3に示すように変えた以外
は、同様にして、粉体塗料組成物を得た。実施例1と同
様にして、この粉体塗料組成物を用いて、塗装品を得
た。これらの塗装品についての初期性能及び耐熱性試験
結果を表3及び表4に示す。
チレンを、また、EVAはエチレン−酢酸ビニル共重合
体を示す。また、表1から表4において、塗装品の初期
性能及び耐熱性試験の方法及び評価は次のとおりであ
る。1.塗装品の初期性能 表面状態 塗装品の表面状態を肉眼にて観察したものであつて、○
は表面が平滑で美粧である、×は表面に凹凸があり、美
粧性が悪い、を示す。折曲げ試験 塗装品を180°折曲げて、塗膜にクラツクの発生商況
を肉眼にて観察したものであつて、○はクラツクの発生
なし、×はクラツクの発生あり、を示す。
℃)に設定した加熱炉中に吊り下げ、30分間放置した
後、加熱炉から取出し、15分間室温に放置し、冷却す
るサイクルを5回反復して、塗装品の塗膜の表面状態、
亀裂や変色の有無を目視にて調べた。また、120℃に
設定した加熱炉中に前記塗装品を吊り下げ、120時間
にわたつて連続加熱し、塗装品の塗膜の表面状態、亀裂
や変色の有無を目視にて調べた。
は塗膜の表面に変化なし、×は塗膜が溶融し、所謂タレ
が発生している、を示す。亀裂 塗装品の塗膜の亀裂の発生の有無を肉眼にて観察したも
のであつて、○は塗膜に亀裂の発生なし、×は塗膜に亀
裂の発生あり、を示す。変色 塗装品の塗膜の変色の状態を肉眼にて観察したものであ
つて、○は塗膜に変色や光沢の変化なし、×は塗膜の光
沢の一部が消失し、表面にざらつきの発生あり、を示
す。
料組成物は、ポリオレフイン樹脂にシリカ、アルミナ等
のような無機物微粉末の所定量を混合し、溶融混練し、
所定の粒径を有せしめてなる。かかる粉体塗料組成物を
用いて得られた塗装品は、これを高温に曝した場合に
も、塗膜に変形や亀裂が生じず、塗膜はすぐれた耐熱性
を有する。更に、本発明の粉体塗料組成物による塗膜
は、塗膜表面の平滑性にすぐれ、また、折り曲げにも強
い。
Claims (3)
- 【請求項1】ポリオレフイン樹脂100重量部と平均粒
径0.001〜60μmの無機物微粉末4〜20重量部と
を溶融混練し、冷却した後、微粉砕して得られることを
特徴とするポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物。 - 【請求項2】無機物微粉末がシリカ、アルミナ又は炭酸
カルシウムであることを特徴とする請求項1記載のポリ
オレフイン樹脂粉体塗料組成物。 - 【請求項3】ポリオレフイン樹脂がポリエチレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体又はエチレン−アクリル酸共
重合体であることを特徴とする請求項1記載のポリオレ
フイン粉体塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16495692A JP2866999B2 (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | ポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16495692A JP2866999B2 (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | ポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH069901A true JPH069901A (ja) | 1994-01-18 |
JP2866999B2 JP2866999B2 (ja) | 1999-03-08 |
Family
ID=15803063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16495692A Expired - Lifetime JP2866999B2 (ja) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | ポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2866999B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002138240A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-14 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | ポリエチレン樹脂粉体塗料 |
JP2002241668A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | ポリエチレン系樹脂粉体塗料 |
-
1992
- 1992-06-23 JP JP16495692A patent/JP2866999B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002138240A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-14 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | ポリエチレン樹脂粉体塗料 |
JP2002241668A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | ポリエチレン系樹脂粉体塗料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2866999B2 (ja) | 1999-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101059377B1 (ko) | 우수한 유동성이 장기간 일정하게 지속되는 폴리아미드 분말 | |
JP2825500B2 (ja) | 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物 | |
JPS58213043A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
KR20030055312A (ko) | 저광택 분말 코팅물 | |
US4110308A (en) | Stabilized ethylene-tetrafluoroethylene copolymer composition | |
JPH03197541A (ja) | 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物 | |
JPH069901A (ja) | ポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物 | |
JPS6169848A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
EP3418260B1 (en) | Flake glass and resin composition | |
TW200835729A (en) | Lead-free vinyl chloride resin composition and extruded object based on lead-free vinyl chloride | |
JPS5837065A (ja) | 立体障害窒素含有化合物を含むエポキシ樹脂と無水トリメリツト酸の混合粉末及びその製造法 | |
JPH02284965A (ja) | 溶射可能なエポキシ塗料組成物 | |
JP2007009000A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
US5369134A (en) | Method of treating polyolefin plastic foams | |
CA2255533C (en) | Wrinkle finish powder coating with pattern control | |
US4371655A (en) | Polymer compositions containing sulfate glasses or glass-ceramics | |
JPS6142558A (ja) | アミノ樹脂成形材料 | |
JP3028450B2 (ja) | ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPH06264005A (ja) | ポリオレフィン粉体塗料組成物 | |
Akin‐Öktem et al. | Preparation and characterization of perlite‐filled high‐density polyethylenes. II. Thermal and flow properties | |
JPS606762A (ja) | ポリエチレンコ−テイング組成物 | |
JP2645494B2 (ja) | 塗料用組成物 | |
JPH09100425A (ja) | 鋳造物用粉体塗料 | |
JPH02178360A (ja) | 粉体塗料 | |
JP5275220B2 (ja) | ハロゲンを含む有機樹脂の燃焼時の発煙抑止剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 14 |