JPS606762A - ポリエチレンコ−テイング組成物 - Google Patents

ポリエチレンコ−テイング組成物

Info

Publication number
JPS606762A
JPS606762A JP11471483A JP11471483A JPS606762A JP S606762 A JPS606762 A JP S606762A JP 11471483 A JP11471483 A JP 11471483A JP 11471483 A JP11471483 A JP 11471483A JP S606762 A JPS606762 A JP S606762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
vinyl acetate
acetate copolymer
saponified
saponified ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11471483A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Nakanishi
隆一 中西
Tatsuro Okano
岡野 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP11471483A priority Critical patent/JPS606762A/ja
Publication of JPS606762A publication Critical patent/JPS606762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接着性にすぐれたポリエチレンコーティング組
成物に関する。さらに詳しくはポリエチレンにエチレン
酢酸ビニル共重合体ケン化物(以FEVAグン化物と略
す。)を等喰以Fの量配合してなるコーティング用ポリ
エチレン組成物に関するものである。
ポリエチレンは従来よりそのすぐれた物理的、化学的性
質のため、各種成形品、フィルム、ラミネートなどの用
途に用いられており、またこれを粉砕したものは金属製
品のコーティング用とし・C自由に着色し、家囃用品、
工喚用品などに広く用いられている。
しかしながら前記のようにポリエチレンは耐久性、耐薬
品性など数々のすぐれた性質があるが、元来無極性のた
め接着力に乏じく、金属基材との密着性昏二問題があり
発錆などの欠点が現れる場合があった。そのため金属基
材の前処、埋、プライマー処理、あるいは接着性樹脂の
添加など数多くの改良法が発表されている。
しかしながらこれらの方法瘉こはそれぞれ欠点があり工
業的実施に満足すべき方法とは云えない。
例えば、基材の前処理、プライマー処理はいずれも余分
な工程と費用がかかるし、接着性グレードとして変成ポ
リエチレンを添加したものは低温加工性が悪く、そのた
め高温に加熱すると樹脂の劣化等の欠点が現れる。また
他の熱可塑性樹脂と混練し接着性の向上を計る試みも行
なわれているが、接着方向上の程度は僅かであり、すぐ
れたものは未だ用いられていない。
このような状況に鑑み本発明者らは接着性のすぐれたポ
リエチレンコーティング製品を得るべく鋭意検討を重ね
た結果、ポリエチレンにEVAケン化物を添加した粉末
を用いCコーティングを行なえば、ポリエチレンの符性
を損うことなく接着性のすぐれた良好なコーティング製
品を得ることを知り本発明に到った。さらにEVAグン
化物の種類、ポリエチレンの種類、配合聴、混合方法。
粉末の大きさ、加工条件などを3ついても検討を加え本
発明を完成した。
即ち本発明の目的は接着性Qこすぐれたパウダーコーテ
ィングに適したポリエチレン組成物を提供レン酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物を等量以下のに配合してなるポリエ
チレンコーティング組成物である。
本発明において使用するポリエチレンは低密度。
中密度ポリエチレンの何れでもよくそのメルトインデッ
クスは2〜70程度のものをその目的に応じて適宜選定
使用する。EVAケン化物はケン化前の酢酸ビニル含量
(以1丁VA含喰と略す)28〜90%、ケン化率ダ0
〜100%程度のものが使用をこ適している。勿論これ
以外のEVAケン化物でも添加すればそれなりの効果は
あるが、上記範囲のものが好ましく、さらに好ましくは
VA含Ja80〜50%、ケン化率90〜100%のも
のを用いると良好な製品の得られる場合が多い。これら
は使用目的に応じて適当な種類を選定する。
ポリエチレンとEVAケン化物との混合もしくは混線の
方法としては熱ロール、ニーグー、バンバリーミキサ−
2あるいは押出機等を用いるメルトミックス法と、各々
を所定の大きさの粉末をこ粉砕した後、V型ブレンダー
、ヘンシェルミキサーなどの混合機を用いてブレンドす
る方法のいずれを用い°Cもよい。前者の場合には混練
した後、さらに所定の大きさに粉砕する必要がある。
いずれの方法においても混合の段階で通常用いられる安
定剤、滑剤、紫外線吸収剤などの添加剤の外、着色剤を
混合することができ、どちらを採用するかはコーティン
グの方法、目的とする製品。
経済性など考慮して決定する。
ポリエチレンとEVAケン化物との配合割合はポリエチ
レンを二対しEVAケン化物を等斌以下の量配合する。
さらに好ましくはポリエチレンとEVAケン化物との重
量比95〜75:5〜25の範囲が適当であり、EvA
ケン化物が多すぎるとポリエチレンの特徴が失なわれ、
少なすぎると接着性向上に効果がない。この配合比も目
的によって選定すべきものである。
粉末コーティング方法としては流動浸漬法、静電塗装法
、まぶし法など特に限定されることなく、製品の種類、
大きさ、経済性などを考慮し“C決定すべきであるが一
般に流動浸漬法を用いる場合が多い。
以下実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが
、勿論本発明がこの実施例をこより限定されるものでは
ない。
実施例1〜8 低密度ポリエチレン(商品名: uZ 25100 三
井石油化学W、MIIO)ペレットとケン化前のVへ含
量が28重鼠%であるEVAのケン化物(商品名:ヌミ
リン7住友化学製、MI120)を10/のヘンシェル
ミキサーで混合した後、径25 mm 96゜L/D=
3Q の押出機を用いて140°Cで混練し、水冷後ベ
レット化した。このペレットを機械粉砕して得られた4
0メツシユパヌの粉末を用い、流動浸漬法をこより、F
記の条件で2IT11t×70X150の脱脂したダル
鋼板瘉こコーティング化た。
流動浸漬条件 鋼板の予熱 炉温 300℃時間 4分 浸漬時間 4秒 後加熱炉温200℃ 時間 1分 ポリエチレンとEVAケン化物との配合比、コーティン
グ製品の物性を第1表に示す。
ここに・接着力は18o°剥離kg/25mm巾の値・
光沢は目視による程度(○、△、×)・低温加工性は予
熱炉温300℃以下の加工性を示す。(×の場合は35
0℃程度以上でないと加工できない) 注、この表示は以下の実施例についても同じ第 1 表 実施例4〜6 VA含量が88重量%であるEVAのケン化物c商品名
、レバジントS:独バイエル製、ケン化率97%、MI
33)を用いた以外は実施例1〜8と同様に実施し1第
2表に示す結果を得た。
第 2 表 実施例7〜12 VA含量が41重量%であるEVAのケン化物(品名:
エバリンク、住友化学製、ケン化率70〜99%、MI
IQ〜70 )を用いた以外は実施例1〜8と同様な方
法で実施し、第8表をこ示す結果を得た。
第 8 表 実施例18〜15 VA含有量が90重量%であるEVAのケン化物(商品
名:エバール、クラレff、 MI 1.5 )を用い
た以外は実施例1〜3と同様に実施し、第4表に示す結
果を得た。
第 4 表 比較例1〜8 EVAケン化物と配合しない各種ポリエチレンを用い、
実施例1〜8と同様の方法で実施し、第5表に示す結果
を得た。
第 5 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ポリエチレンにエチレン酢酸ビニル共重合体ケ
    ン化物を等量以下の量配合してなるポリエチレンコーテ
    ィング組成物。 (2) エチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物が、酢酸
    ビニル含量28〜90電融%のエチレン酢酸ビニル共重
    合体をFO〜100%ケン化したものである特許請求の
    範囲(1)記載の組成物。 (8)40メツシユバスの粉末である特許請求の範囲(
    1)記載の組成物。 (4) 押出機を用いて混線後粉砕した特許請求の範囲
    (1)または(3)記載の組成物。 (5) ポリエチレンとエチレン酢酸ビニル共重合体ケ
    ン化物との配合比が95〜75゛5〜25(重量」であ
    る特許請求の範囲(1)記載の組成物。
JP11471483A 1983-06-25 1983-06-25 ポリエチレンコ−テイング組成物 Pending JPS606762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11471483A JPS606762A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ポリエチレンコ−テイング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11471483A JPS606762A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ポリエチレンコ−テイング組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606762A true JPS606762A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14644777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11471483A Pending JPS606762A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 ポリエチレンコ−テイング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606762A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295006A (ja) * 1985-06-25 1986-12-25 松下電工株式会社 化粧単板の木目立ち方法
JPS61295004A (ja) * 1985-06-25 1986-12-25 松下電工株式会社 着色木材の製造方法
JPS625804A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 株式会社 住建産業 杢目出し表面強化化粧材の製造方法
JPS62169603A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 松下電工株式会社 着色化粧板の製造方法
JPS63118248A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 大倉工業株式会社 コンクリート型枠用積層木質板
JPS63118247A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 大倉工業株式会社 コンクリート型枠用複合木質板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295006A (ja) * 1985-06-25 1986-12-25 松下電工株式会社 化粧単板の木目立ち方法
JPS61295004A (ja) * 1985-06-25 1986-12-25 松下電工株式会社 着色木材の製造方法
JPH0544321B2 (ja) * 1985-06-25 1993-07-06 Matsushita Electric Works Ltd
JPS625804A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 株式会社 住建産業 杢目出し表面強化化粧材の製造方法
JPH0441881B2 (ja) * 1985-07-02 1992-07-09 Juken Sangyo
JPS62169603A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 松下電工株式会社 着色化粧板の製造方法
JPS63118248A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 大倉工業株式会社 コンクリート型枠用積層木質板
JPS63118247A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 大倉工業株式会社 コンクリート型枠用複合木質板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606762A (ja) ポリエチレンコ−テイング組成物
US4774137A (en) Synthetic resin powders for coatings with reduced surface resistance
US3000841A (en) Composition and method for incorporating powdered material in rubber and plastic compositions
JP2695492B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH021793A (ja) 接着組成物
JPS5920363A (ja) 粉体塗装用組成物
JP4299388B2 (ja) 防錆性粉体塗料組成物
JPH051178A (ja) ゴム用配合剤組成物
JP2741443B2 (ja) 粉末ポリエチレン樹脂組成物
JPH01141960A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料組成物
JPS60177046A (ja) 回転成形および粉体塗装用粉状ポリエチレン組成物
JPS5827769A (ja) エポキシ樹脂系接着剤
JPS5923742B2 (ja) 粉末塗装用ポリエチレン組成物
JPH0116429B2 (ja)
JPS62190265A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
EP2586841B1 (en) Hot adhesive formulation for adhering plastic materials
JP2695491B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JP2866999B2 (ja) ポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物
JPS5930841A (ja) 流動浸漬用組成物
JPS5923743B2 (ja) ポリエチレン粉体コ−テイング用樹脂組成物
JPS58176252A (ja) 粉体塗装用ポリエチレン組成物
JPH03259937A (ja) 粉末ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0748483A (ja) 粉体加工用組成物
EP0990684A1 (en) Powder coating prepared from pet resin products as raw material and process for the preparation thereof
JPH07207215A (ja) 粉末塗装用ポリエチレン樹脂組成物