JPH0698345B2 - 脱酸素システムの制御装置 - Google Patents

脱酸素システムの制御装置

Info

Publication number
JPH0698345B2
JPH0698345B2 JP16871589A JP16871589A JPH0698345B2 JP H0698345 B2 JPH0698345 B2 JP H0698345B2 JP 16871589 A JP16871589 A JP 16871589A JP 16871589 A JP16871589 A JP 16871589A JP H0698345 B2 JPH0698345 B2 JP H0698345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
vacuum pump
water supply
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16871589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332792A (ja
Inventor
泰利 妹尾
康夫 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP16871589A priority Critical patent/JPH0698345B2/ja
Publication of JPH0332792A publication Critical patent/JPH0332792A/ja
Publication of JPH0698345B2 publication Critical patent/JPH0698345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、冷熱機器装置への給水ライン中に適用され
る脱酸素システムに関するものであり、特に、給水ライ
ン中の流水検知に関連して作動する水封式真空ポンプ
と、水封式真空ポンプへの封水供給ライン中に設けた第
1のバルブと、脱酸素モジュール及び水封式真空ポンプ
間を結ぶ真空脱気ラインに設けた第2のバルブとを制御
する脱酸素システムの制御装置に関するものである。
[従来の技術] 周知のように、ボイラ、温水器あるいは冷却器等の冷熱
機器類への給水に関しては、当該冷熱機器の腐食防止を
目的とする脱酸素システムを組み込んでおく必要があ
る。前記脱酸素システムは、使用機器への給水ライン中
に、脱酸素モジュールを接続しておき、前記脱酸素モジ
ュール内に原水(水道水、井戸水、その他の工業用水)
を通水し、該通水過程において、前記脱酸素モジュール
内を真空引きして、前記原水中の溶存気体を脱気除去す
る構成のものである。
従来、この脱酸素システムにおいて、真空引き処理のた
めの手段として、構造が簡単で安価な水封式真空ポンプ
が多用されている。前記水封式真空ポンプは、例えば、
楕円形をしたポンプ室をもつケーシング内に、適量の封
水を入れ、インペラの回転により、遠心力作用で、前記
封水を前記ケーシングの内壁に沿わせて流し、ケーシン
グ中央部に楕円形の空所を生ぜしめ、インペラの回転に
ともなう空所の変位によって吸込と吐出の作用をする装
置である。
[発明が解決しようとする課題] 従来の脱酸素システムは、第2図に示すように給水ライ
ン(23)中に接続した脱酸素モジュール(25)及びフロ
ースイッチ(26)と、給水ライン(23)と水封式真空ポ
ンプ(27)との間の封水供給ライン(28)中に設けた封
水用電磁弁(31)と、脱酸素モジュール(25)と水封式
真空ポンプ(27)との間の真空脱気ライン(29)中に設
けた停止時真空保持用の電磁弁(33)とを備えており、
前記給水ライン(23)中に水が供給されると、フロース
イッチ(26)が作動して、流水検知信号を出力し、該出
力信号に応答して前記水封式真空ポンプ(27)を駆動す
るとともに、前記2つの電磁弁(31)、(33)を開いて
真空脱気する。そして、給水がとまると水封式真空ポン
プ(27)が停止し、前記2つの電磁弁(31)、(33)が
閉じる。
給水ライン(23)に対して再び給水が始まると、前記フ
ロースイッチ(26)が作動して、その出力信号に応答し
て水封式真空ポンプ(27)を駆動し、2つの電磁弁(3
1)、(33)を開いて真空脱気を再開する。この場合、
先の真空脱気作動時に、脱酸素モジュール(25)から停
止時真空保持用の電磁弁(33)までの区間は真空状態に
保持されているため、封水供給ライン(28)側からの封
水が、負圧作用によって真空ポンプ(27)内に急激に流
れ込むことになる。この種の水封式真空ポンプ(27)
は、前述するように、ポンプケーシング内で一定量の水
が、ケーシング内壁に沿って流れることにより作動す
る。しかしながら、前述する再起動時のように、多量の
封水がケーシング内に急激に流入してしまうと、インペ
ラーの根元に空間が生じにくくなる。更に封水は、給水
側から定流量弁(30)を介して常時供給されているた
め、所定量の封水がケーシング内壁に沿って流れる定常
運転状態に移行しない場合がある。この状態では、ポン
プ内部でのキャビテーションに起因して、騒音が発生
し、ポンプ駆動動力も増加するという難点を有してい
た。このようなキャビテーション等の状態から抜け出る
には、真空ポンプ内に空気を導入すればよいが、そのよ
うな手段では、脱酸素モジュールが機能する真空度ま
で、再び真空引きする必要が生じ、動力のロスが増大
し、処理水中の溶存酸素の残留値が高くなってしまうと
いう問題点を有していた。
そこで、この発明は、冷熱機器用の脱酸素システムにお
いて、給水ライン中の流水検知に関連して作動する水封
式真空ポンプと、水封隙真空ポンプへの封水供給ライン
中に設けた第1のバルブと、脱酸素モジュール及び水封
式真空ポンプ間を結ぶ真空脱気ラインに設けた第2のバ
ルブとを制御し、水封式真空ポンプの再起動時等に生じ
るキャビテーション現象等に起因する騒音の発生、ポン
プ駆動動力のロスを防止する脱酸素システムの制御装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記する目的を達成するにあたって、具体
的には、原水供給源と処理水給配部との間の給水ライン
中に、脱酸素モジュールとフロースイッチとを接続し、
前記脱酸素モジュールに真空脱気ラインを介して封水供
給ラインを備えた水封式真空ポンプを接続し、前記封水
供給ラインに第1のバルブを備えるとともに、前記真空
脱気ラインに第2のバルブを備えた脱酸素システムにお
いて、前記フロースイッチの出力信号に応答して前記水
封式真空ポンプを駆動し、該駆動後予め設定したディレ
ータイム経過後に前記第1のバルブを開放し、さらに前
記水封式真空ポンプの駆動時から前記第1のバルブの開
放時までの間に前記第2のバルブを開放する制御器を設
けた脱酸素システムの制御装置である。
[作用] 上記するように構成されるこの発明の脱酸素システムの
制御装置は、給水ライン中にフロースイッチを接続して
おき、該フロースイッチにより給水ライン中の流れを検
知した際、その検知出力信号に応答して水封式真空ポン
プを駆動するとともに、水封式真空ポンプへの封水供給
ライン中に設けた第1のバルブと、脱酸素モジュール及
び水封式真空ポンプ間を結ぶ真空脱気ラインに設けた第
2のバルブとを開放する。この場合、フロースイッチの
出力信号は、制御器において、前記水封式真空ポンプを
駆動した後、予め設定したデイレータイム経過後に前記
第1のバルブを開放し、さらに前記水封式真空ポンプの
駆動時から前記第1のバルブの開放時までの間に前記第
2のバルブを開放するように出力制御され、再起動時に
おける水封式真空ポンプに対する封水の過剰流れ込みを
阻止し、封水の過剰流れ込み時のキャビテーションに起
因する騒音、並びにポンプ駆動動力のロスを低減する。
[実施例の説明] 以下、この発明になる脱酸素システムの制御装置につい
て、図面に示す具体的な実施例にもとづいて詳細に説明
する。
第1図は、この発明の脱酸素システムの制御装置の好ま
しい実施例を示すものである。この装置は、原水供給源
(1)と処理水給配部(2)との間の給水ライン(3)
中に、減圧バルブ(4)、脱酸素モジュール(5)及び
フロースイッチ(6)を接続してある。前記減圧バルブ
(4)は、前記脱酸素モジュール(5)に一定以上の供
給水圧が加わらないようにするもので、前記脱酸素モジ
ュール(5)の破損防止を図っている。前記脱酸素モジ
ュール(5)は、例えば、多数の中空糸膜を備え、該中
空糸膜の内側に原水を通し、その外側を真空に引いて、
中空糸膜内を水が通過する過程において原水中の溶存酸
素を除去する所謂中空糸膜脱酸素モジュール、あるいは
積層シート状に形成したシート状濾過部材を、のりまき
状に巻いた脱酸素モジュールであってもよい。前記フロ
ースイッチ(6)は、前記給水ライン(3)中におい
て、前記脱酸素モジュールの出口側に接続されていて、
給水ライン(3)から脱酸素モジュール(5)内に供給
される流水を検知して電気信号を出力するようになって
いる。
一方、この発明では、前記脱酸素モジュール(5)を真
空脱気する手段として水封式真空ポンプ(7)が適用さ
れる。前記水封式真空ポンプ(7)は、前記給水ライン
(3)に対して、封水供給ライン(8)を介して流路接
続され、前記脱酸素モジュール(5)に対して、真空脱
気ライン(9)を介して流路接続されている。前記水封
式真空ポンプ(7)は、前記フロースイッチ(6)に対
して、制御器(12)を介して電気的に接続されていて、
前記フロースイッチ(6)の出力信号に応答して作動す
るようになっている。前記封水供給ライン(8)には、
定流量バルブ(10)と第1の電磁バルブ(11)とが設け
てある。前記定流量バルブ(10)は、水封式真空ポンプ
(7)に一定量の封水を供給するためのものである。前
記第1の電磁バルブ(11)は、前記フロースイッチ
(6)に対して、制御器(12)を介して電気的に接続さ
れていて、前記フロースイッチ(6)が給水ライン中に
おいて流水を検知した際、前記制御器(12)において予
め設定されているディレータイム経過後に、その出力信
号を受けて開弁し、前記封水供給ライン(8)を開路し
て、前記封水を前記水封式真空ポンプ(7)内に供給す
る。
一方、真空脱気ライン(9)には、第2の電磁バルブ
(13)が設けてある。前記第2の電磁バルブ(13)は、
前記フロースイッチ(6)に対して、制御器(12)を介
して電気的に接続されていて、前記フロースイッチ
(6)が流水を検知した際、その検知信号に応答して開
弁する。前記第2の電磁バルブ(13)が開かれると、前
記脱酸素モジュール(5)は、真空脱気ライン(9)を
介して水封式真空ポンプ(7)に連通され、前記脱酸素
モジュール(5)の真空引きがなされる。前記第2の電
磁バルブ(13)は、弁閉止時には真空保持弁として機能
する。尚、第2の電磁バルブ(13)は、制御器(12)に
よって、前記水封式真空ポンプ(7)の駆動時から前記
第1の電磁バルブ(11)の開放時までの間に開放される
ように制御されている。前記水封式真空ポンプ(7)
は、排出ライン(14)を備えていて、前記排出ライン
(14)を介して、当該水封式真空ポンプ(7)内に供給
される封水の排出、並びに真空引きによる気体の排気が
なされるようになっている。
[発明の効果] 上記する構成において、この発明によれば、封水供給ラ
イン(8)に設けた第1の電磁バルブ(11)の開放タイ
ミングを、水封式真空ポンプ(7)の駆動より、予め制
御器(12)において設定されるディレータイムだけ遅ら
せ、封水供給ライン(8)を介して水封式真空ポンプ
(7)に供給される封水の供給を遅らせることにより、
水封式真空ポンプ(7)内のキャビテーション現象を抑
制し、キャビテーション現象に起因する騒音並びにポン
プ駆動動力のロスを低減する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明になる脱酸素システムの制御装置の
好ましい実施例のブロック線図、 第2図は、従来例になる水封式真空ポンプによる脱酸素
システムの説明図である。 (1)……原水供給源 (2)……処理水給配部 (3)……給水ライン (5)……脱酸素モジュール (6)……フロースイッチ (7)……水封式真空ポンプ (8)……封水供給ライン (9)……真空脱気ライン (11)……第1の電磁バルブ (12)……制御器 (13)……第2の電磁バルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原水供給源と処理水給配部との間の給水ラ
    イン中に、脱酸素モジュールとフロースイッチとを接続
    し、前記脱酸素モジュールに真空脱気ラインを介して封
    水供給ラインを備えた水封式真空ポンプを接続し、前記
    封水供給ラインに第1のバルブを備えるとともに、前記
    真空脱気ラインに第2のバルブを備えた脱酸素システム
    において、前記フロースイッチの出力信号に応答して前
    記水封式真空ポンプを駆動し、該駆動後予め設定したデ
    ィレータイム経過後に前記第1のバルブを開放し、さら
    に前記水封式真空ポンプの駆動時から前記第1のバルブ
    の開放時までの間に前記第2のバルブを開放する制御器
    を設けたことを特徴とする脱酸素システムの制御装置。
JP16871589A 1989-06-29 1989-06-29 脱酸素システムの制御装置 Expired - Lifetime JPH0698345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16871589A JPH0698345B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 脱酸素システムの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16871589A JPH0698345B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 脱酸素システムの制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013194A Division JP2919262B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 脱酸素システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332792A JPH0332792A (ja) 1991-02-13
JPH0698345B2 true JPH0698345B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=15873107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16871589A Expired - Lifetime JPH0698345B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 脱酸素システムの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698345B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994740B2 (ja) * 1990-11-30 1999-12-27 株式会社ユニフローズ 脱気装置
JPH0738982B2 (ja) * 1991-04-17 1995-05-01 日東電工株式会社 循環冷却水の脱気方法
WO1994003397A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Miura Co., Ltd. Improvement to membrane type deaerator
JP5569304B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-13 三浦工業株式会社 水封式真空ポンプの起動時騒音低減装置
JP6151710B2 (ja) * 2011-11-22 2017-06-21 ステアリング・インダストリー・コンサルト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSterling Industry Consult GmbH 液体リング真空ポンプ及び液体リング真空ポンプのためのインペラー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332792A (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0698345B2 (ja) 脱酸素システムの制御装置
JP2919262B2 (ja) 脱酸素システムの制御方法
EP0788402B1 (en) An arrangement in autoclaving systems
JPS58104305A (ja) 蒸気タ−ビン軸封部の漏洩蒸気処理系統
JPH0814183A (ja) 脱気装置における水封式真空ポンプの封水冷却システム
JPH11118287A (ja) 真空冷却装置
JP2559318Y2 (ja) 脱酸素装置における節水装置
JP2543910Y2 (ja) 脱酸素装置のための溶存酸素一定化システム
JP5569304B2 (ja) 水封式真空ポンプの起動時騒音低減装置
JP2000249441A (ja) 所定温度までの冷却を確実に行えるようにした真空冷却装置
JPH1183344A (ja) 復水器自動真空制御装置
JPH10253005A (ja) 脱気装置およびその運転方法
JP2737586B2 (ja) 脱気装置における溶存酸素濃度一定化方法
JPH0975609A (ja) 真空脱気における脱気度調整方法
JP2564655Y2 (ja) 小型貫流ボイラの給水装置
JPS5832993A (ja) 速度制御式ポンプの過熱防止方法
JPH0953592A (ja) 先行待機運転ポンプ
JP3615831B2 (ja) 復水脱気装置
JPH07231Y2 (ja) 2段式脱酸素装置
JPH08312580A (ja) 先行待機運転ポンプ
JPH0874776A (ja) 先行待機運転ポンプ
JPH08219073A (ja) 排水ポンプのエアーロック運転時間短縮装置
JPH0763485A (ja) 蒸気タービン用復水装置及びその運転方法
JP2753069B2 (ja) 水力機械
JPH08312595A (ja) 先行待機運転ポンプ