JPH0698266A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0698266A
JPH0698266A JP4242376A JP24237692A JPH0698266A JP H0698266 A JPH0698266 A JP H0698266A JP 4242376 A JP4242376 A JP 4242376A JP 24237692 A JP24237692 A JP 24237692A JP H0698266 A JPH0698266 A JP H0698266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating diffusion
diffusion region
potential barrier
solid
dispersion area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4242376A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamada
山田  勉
Motohiro Kojima
基弘 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP4242376A priority Critical patent/JPH0698266A/ja
Publication of JPH0698266A publication Critical patent/JPH0698266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCD駆動パルスの周波数可変手段を用いる
ことなく、固体撮像装置の信号電荷電圧変換部の高感度
化を図る。 【構成】 N型の半導体基板1の表面部に形成されたP
型ウェル領域3上には、電荷結合素子(CCD)よりな
る電荷転送部としてのN型埋め込みチャネル3、ポテン
シャルバリアによって互いに分離された第1分離浮遊拡
散領域5A及び第2分離浮遊拡散領域5Bがそれぞれ形
成されている。上記ポテンシャルバリアの上側には該ポ
テンシャルバリアを開閉する浮遊拡散領域用ゲート電極
6が設けられている。第1分離浮遊拡散領域5Aと第2
分離浮遊拡散領域5Bとをポテンシャルバリアにより分
離しておくと浮遊拡散領域の電気容量が小さくなって感
度が高くなり、第1分離浮遊拡散領域5Aと第2分離浮
遊拡散領域5Bとを互いに連通させると浮遊拡散領域の
電気容量が大きくなって飽和し難くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光電変換を行なう固体撮
像装置、特に被写体の照度が著しく変化する文字・図形
・映像の光学的読み取りに用いられる固体撮像装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、固体撮像装置の高感度化が活発に
進められているのに伴って、フローティングディフュー
ジョンアンプ(FDA:Floating Diffu
sion Amplifier)は信号電荷の電圧変換
効率を高くする方向に進んでいる。信号電荷電圧変換部
の高感度化が進められた固体撮像装置は、その特性の一
つとして飽和光量が低くなるという問題がある。固体撮
像装置を飽和しない光量で使用するためには、被写体の
照度に合わせて固体撮像装置への入射光量を飽和光量以
下に調整する必要があるため、飽和光量が低下すると入
射光量の調節が困難になる。
【0003】そこで、従来、固体撮像装置本体つまりイ
メージセンサ本体の感度は変えることができなかったの
で、入射光量の調節は、光の入射時間(信号電荷蓄積時
間)が短くなるように駆動パルスの周期を短くしたり、
或いはシステムの光学系部分に設けられた絞りによって
行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、固体撮像装
置の信号電荷蓄積時間の下限は固体撮像装置の画素数と
駆動周波数特性により一義的に決まるため、入射光量の
調整には限度がある。
【0005】また、光学系の絞りは入射光量を無段階的
に調整可能である代わりに、光学装置のコストが上昇す
るというデメリットがある。
【0006】そこで、従来の固体撮像装置においては、
信号電荷電圧変換部の高感度化に伴って生じる飽和光量
の低下に対処するために、固体撮像装置における信号電
荷蓄積時間を短くできるCCD駆動パルスの周波数可変
装置が必要になるばかりでなく、高いCCD駆動周波数
での動作を可能にするためには固体撮像装置の周波数特
性も高くすることが必要になる。
【0007】上記に鑑みて、本発明は、CCD駆動パル
スの周波数可変装置を用いることなく、固体撮像装置の
信号電荷電圧変換部の高感度化を図ることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、浮遊拡散領域を、ゲート電極により開閉
可能なポテンシャルバリアによって複数個に分離すると
共に、上記ポテンシャルバリアを開放することにより分
離された浮遊拡散領域同士を連通可能にし、浮遊拡散領
域の面積つまり浮遊拡散領域の電気的容量を可変にする
ものである。
【0009】具体的に本発明が講じた解決手段は、入射
光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換部と、該光電
変換部に蓄積された信号電荷を転送する電荷転送部と、
該電荷転送部の信号電荷転送方向終端部に隣接して設け
られ上記電荷転送部により転送されてきた信号電荷を電
圧に変換する浮遊拡散領域からなる信号電荷電圧変換部
とを備えた固体撮像装置を前提とし、上記浮遊拡散領域
はポテンシャルバリアによって互いに分離された複数個
の分離浮遊拡散領域からなると共に、上記ポテンシャル
バリアには該ポテンシャルバリアを開閉するゲート電極
が設けられている構成とするものである。
【0010】
【作用】上記の構成により、浮遊拡散領域はポテンシャ
ルバリアによって互いに分離された複数個の分離浮遊拡
散領域からなると共に、ポテンシャルバリアには該ポテ
ンシャルバリアを開閉するゲート電極が設けられている
ため、浮遊拡散領域をポテンシャルバリアにより分離し
ておくと、浮遊拡散領域の電気容量が小さくなって感度
が高くなり、ゲート電極によりポテンシャルバリアを開
放し分離浮遊拡散領域を互いに連通させると、浮遊拡散
領域の電気容量が大きくなって飽和し難くなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0012】図1は本発明の第1実施例に係る固体撮像
装置の信号電荷電圧変換部の平面図であり、図2は図1
における信号電荷転送方向であるI−I線に沿った断面
図であり、図3(a),(b)は上記I−I線に沿った
断面におけるポテンシャル図である。
【0013】図1及び図2において、1はN型の半導体
基板、2は半導体基板1の表面部に形成されたP型ウェ
ル領域、3はP型ウェル領域2上に形成された電荷結合
素子(CCD)よりなる電荷転送部としてのN型埋め込
みチャネルであって、信号電荷は図1及び図2における
左方から右方に転送される。
【0014】また、同図において、4はN型埋め込みチ
ャネル3上に形成されたP型高濃度不純物領域、5A及
び5BはそれぞれP型ウェル領域2上に形成された第1
分離浮遊拡散領域及び第2分離浮遊拡散領域であって、
第1分離浮遊拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散領域5B
とはポテンシャルバリアによって互いに分離されてい
る。6は第1分離浮遊拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散
領域5Bとを分離するポテンシャルバリアの上側に形成
され該ポテンシャルバリアを開閉する浮遊拡散領域用ゲ
ート電極であって、該浮遊拡散領域用ゲート電極6によ
り上記ポテンシャルバリアが開放されると、第1分離浮
遊拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散領域5Bとは互いに
連通する。7はN型埋め込みチャネル3の上側における
信号電荷転送方向終端部の上側に設けられたCCDアウ
トプット用ゲート電極、8はCCD駆動用1層目第1電
極、9はCCD駆動用2層目第1電極、10はCCD駆
動用1層目第2電極、11はCCD駆動用2層目第2電
極、12は不要になった信号電荷を吸い出し、第1及び
第2分離浮遊拡散領域5A及び5Bに基準電位を与える
リセットドレイン領域、13は第1及び第2分離浮遊拡
散領域5A及び5Bとリセットドレイン領域12とを分
離しているポテンシャルバリアを開閉するリセット用ゲ
ート電極である。尚、図1及び図2においては、外部か
らの入射光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換部は
周知構造のものと同様であるため、図示は省略してい
る。
【0015】また、図2において、14はCCD駆動用
1層目第1電極8及びCCD駆動用2層目第1電極9に
CCD駆動用パルスを出力する第1CCD駆動パルスラ
イン、15はCCD駆動用1層目第2電極10及びCC
D駆動用2層目第2電極11にCCD駆動用パルスを出
力する第2CCD駆動パルスラインである。
【0016】図3(a)は、第1CCD駆動パルスライ
ン14にHighレベル、第2CCD駆動パルスライン
15にLowレベルの電圧が印加される駆動タイミング
におけるポテンシャルを示し、図3(b)は、次のタイ
ミングにおいて第1CCD駆動パルスライン14にLo
wレベル、第2CCD駆動パルスライン15にHigh
レベルの電圧が印加される駆動タイミングにおけるポテ
ンシャルを示しており、それぞれ信号電荷Q及びQ´の
転送と電圧変換の仕組みを示している。尚、図3(a)
及び(b)においては、図面の下方ほど信号電荷に対し
てポテンシャルが低くなるように表している。
【0017】一般に固体撮像装置においては、CCD信
号電荷転送部により転送されてきた信号電荷を信号電荷
電圧変換部である浮遊拡散領域に蓄え、蓄えられた信号
電荷を電圧として取り出している。信号電荷を電圧に変
換する効率である電圧変換効率は浮遊拡散領域の電気的
容量に反比例するため、浮遊拡散領域の電気的容量を左
右する拡散領域面積は固体撮像装置の感度を決定すると
いえる。このため、固体撮像装置においては、高感度化
を図るため、浮遊拡散領域の電気的容量を小さくする
と、浮遊拡散領域に蓄積できる信号電荷の量が減少す
る。
【0018】浮遊拡散領域の容量を越える信号電荷が信
号電荷電圧変換部に送られてきた場合、浮遊拡散領域か
ら溢れた信号電荷は電圧に変換されないため、信号電荷
電圧変換部唐の出力電圧は入射光量に対応しなくなる。
この現象が浮遊拡散領域における飽和であり、固体撮像
装置は非飽和領域での使用が条件になる。光電変換部に
おいては入射光量に応じて信号電荷を発生するので、高
感度の固体撮像装置においては低い入射光量で飽和する
ことになる。すなわち、固体撮像装置の感度を高くする
ためには浮遊拡散領域の電気的容量を小さくすればよ
く、逆に浮遊拡散領域の電気的容量を増やして固体撮像
装置の感度を下げると固体撮像装置の飽和光量は高くな
る。
【0019】ところが、上記実施例においては、第1分
離浮遊拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散領域5Bとは浮
遊拡散領域用ゲート電極6を備えたポテンシャルバリア
によって互いに分離されており、浮遊拡散領域用ゲート
電極6により上記ポテンシャルバリアが開放されると、
第1分離浮遊拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散領域5B
とは互いに連通するように構成されている。
【0020】いま、第1分離浮遊拡散領域5Aの電気的
容量がC1であり、第2分離浮遊拡散領域5Bの電気的
容量がC2であるとする。図3(a)の様に信号電荷Q
がCCD転送部で運ばれてきたとき、浮遊拡散領域用ゲ
ート電極6に電圧の印加が無い場合には、第1分離浮遊
拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散領域5Bとは互いに分
離されているため、信号電荷Qは第1分離浮遊拡散領域
5Aのみにおいて電圧変換され、変換された電圧Vは、
V=Q/C1の式で与えられる。この電圧変換された信
号が電圧V1として取り出せるとすれば、第1分離浮遊
拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散領域5Bとの間のポテ
ンシャルバリアを完全に開くのに十分に高い電圧を浮遊
拡散領域用ゲート電極6に印加した場合には、図3
(b)に示す様に信号電圧V2は、 V2=Q/(C1+C2) =V1×C1/(C1+C2) として表され、感度がC1/(C1+C2)に減少して
いることが分かる。
【0021】また、第1分離浮遊拡散領域5Aが飽和す
る電荷量である飽和電荷量をQsat1とし、そのときの
出力電圧である飽和出力電圧をVsat 1とすると、第2
分離浮遊拡散領域用ゲート電極6に十分に高い電圧を印
加しているときの飽和電荷量Qsat 2及び飽和出力電圧
Vsat 2は、 Vsat 2=Vsat 1及びQ=V×Cより Qsat 2=Vsat 1×(C1+C2) =Qsat 1×(C1+C2)/C1 と表せる。
【0022】信号電荷は入射光量に比例するので、感度
を下げたことにより飽和光量は、(C1+C2)/C1
になることが分かる。
【0023】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、種々の変形が可能であることは言うまでもな
い。
【0024】図4は本発明の第2実施例に係る固体撮像
装置における信号電荷電圧変換部の平面図を示してお
り、同図において、5A、5B、5C及び5Dはそれぞ
れポテンシャルバリアによって互いに分離されている第
1、第2、第3及び第4分離浮遊拡散領域、6Aは第1
分離浮遊拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散領域5Bとの
間のポテンシャルバリアを開閉する第1の浮遊拡散領域
用ゲート電極、6Bは第2分離浮遊拡散領域5Bと第3
分離浮遊拡散領域5Cとの間のポテンシャルバリアを開
閉する第2の浮遊拡散領域用ゲート電極、6Cは第2分
離浮遊拡散領域5Bと第3分離浮遊拡散領域5Cとの間
のポテンシャルバリアを開閉する第3の浮遊拡散領域用
ゲート電極である。尚、CCDアウトプット用ゲート電
極7、CCD駆動用1層目第1電極8、CCD駆動用2
層目第1電極9、リセットドレイン領域12及びリセッ
ト用ゲート電極13はそれぞれ第1実施例と同様である
ので、同一の符号を付すことにより詳細な説明は省略す
る。
【0025】上記第1実施例においては、分離浮遊拡散
領域は2個であるから固体撮像装置の感度は2種類しか
選ぶことができなかったが、第2実施例のように分離浮
遊拡散領域を4個設けると固体撮像装置の感度は4種類
選ぶことができ、また、同様にして浮遊拡散領域を開閉
可能なポテンシャルにより多数の領域に分離することに
より、固体撮像装置の感度を多種類に亘って選択するこ
とが可能になる。
【0026】図5は本発明の第3実施例に係る固体撮像
装置における信号電荷電圧変換部の平面図を示してお
り、同図において、5A、5B、5C及び5Dはそれぞ
れポテンシャルバリアによって互いに分離されている第
1、第2、第3及び第4分離浮遊拡散領域、6Aは第1
分離浮遊拡散領域5Aと第2分離浮遊拡散領域5Bとの
間のポテンシャルバリアを開閉する第1の浮遊拡散領域
用ゲート電極、6Bは第2分離浮遊拡散領域5Bと第3
分離浮遊拡散領域5Cとの間のポテンシャルバリアを開
閉する第2の浮遊拡散領域用ゲート電極、6Cは第2分
離浮遊拡散領域5Bと第3分離浮遊拡散領域5Cとの間
のポテンシャルバリアを開閉する第3の浮遊拡散領域用
ゲート電極、6Dは第3分離浮遊拡散領域5Cとリセッ
トドレイン領域12との間のポテンシャルバリアを開閉
する第4の浮遊拡散領域用ゲート電極である。尚、CC
Dアウトプット用ゲート電極7、CCD駆動用1層目第
1電極8及びCCD駆動用2層目第1電極9はそれぞれ
第1実施例と同様であるので、同一の符号を付すことに
より詳細な説明は省略する。
【0027】本第3実施例のように電圧変換に関与しな
い分離浮遊拡散領域をリセットドレイン領域の一部とし
て利用することにより、図5に示すようにレイアウトの
簡素化を図ることができる。すなわち第3実施例におい
て、最も感度を高くする場合には第1の浮遊拡散領域用
ゲート電極6Aをリセットゲート電極として用い、第2
〜第4の浮遊拡散領域用ゲート電極6B〜6Dを開放し
ておく。この場合には、第2〜第4分離浮遊拡散領域5
B〜5Cはリセットドレイン領域として機能することに
なる。また、第1〜第3の浮遊拡散領域用ゲート電極6
A〜6Cを開放しておく一方、第4の浮遊拡散領域用ゲ
ート電極6Dをリセットゲート電極として用いることも
できる。このように本第3実施例によると、レイアウト
が簡略で且つ感度切り替えが可能な固体撮像装置を実現
することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る固体
撮像装置によると、浮遊拡散領域はポテンシャルバリア
によって互いに分離された複数個の分離浮遊拡散領域か
らなると共に、ポテンシャルバリアには該ポテンシャル
バリアを開閉するゲート電極が設けられているため、浮
遊拡散領域をポテンシャルバリアにより分離することに
より浮遊拡散領域の電気容量を小さくして感度を高くす
ることができると共に、ポテンシャルバリアを開放し分
離浮遊拡散領域を互いに連通させることにより浮遊拡散
領域の電気容量を大きくして飽和し難くさせることもで
きる。従って、被写体の照度にあわせて固体撮像装置の
感度を電気的に変えることができるため、被写体照度に
対する固体撮像装置の有効動作範囲が広がる。
【0029】このため、本発明によると、CCD駆動パ
ルスの周波数可変手段を用いることなく、固体撮像装置
の信号電荷電圧変換部の高感度化を低コストにより実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る固体撮像装置におけ
る電荷転送部及び信号電荷電圧変換部の平面図である。
【図2】図1におけるI−I線の断面図である。
【図3】(a)及び(b)は図1におけるI−I線に沿
ったポテンシャル図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る固体撮像装置におけ
る電荷転送部及び信号電荷電圧変換部の平面図である。
【図5】本発明の第3実施例に係る固体撮像装置におけ
る電荷転送部及び信号電荷電圧変換部の平面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 P型ウェル領域 3 N型埋め込み領域(電荷転送部) 4 P型高濃度不純物領域 5A 第1分離浮遊領域 5B 第2分離浮遊領域 5C 第3分離浮遊領域 5D 第4分離浮遊領域 6 分離浮遊領域用ゲート電極 6A 第1の分離浮遊領域用ゲート電極 6B 第2の分離浮遊領域用ゲート電極 6C 第3の分離浮遊領域用ゲート電極 6D 第4の分離浮遊領域用ゲート電極 7 CCDアウトプット用ゲート電極 8 CCD駆動用1層目第1電極 9 CCD駆動用2層目第1電極 10 CCD駆動用1層目第2電極 11 CCD駆動用2層目第2電極 12 リセットドレイン領域 13 リセットゲート用電極 14 第1CCD駆動パルスライン 15 第2CCD駆動パルスライン Q 信号電荷 Q’信号電荷 C1 第1分離浮遊拡散領域の電気的容量 C2 第2分離浮遊拡散領域の電気的容量 V1 電荷Qが第1分離浮遊拡散領域で電圧変換された
ときの出力電圧 V2 電荷Qが第1分離浮遊拡散領域と第2分離拡散浮
遊領域との容量結合時 に電圧変換されたときの出力電圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光を信号電荷に変換して蓄積する光
    電変換部と、該光電変換部に蓄積された信号電荷を転送
    する電荷転送部と、該電荷転送部の信号電荷転送方向終
    端部に隣接して設けられ上記電荷転送部により転送され
    てきた信号電荷を電圧に変換する浮遊拡散領域からなる
    信号電荷電圧変換部とを備えた固体撮像装置において、
    上記浮遊拡散領域はポテンシャルバリアによって互いに
    分離された複数個の分離浮遊拡散領域からなると共に、
    上記ポテンシャルバリアには該ポテンシャルバリアを開
    閉するゲート電極が設けられていることを特徴とする固
    体撮像装置。
JP4242376A 1992-09-10 1992-09-10 固体撮像装置 Pending JPH0698266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242376A JPH0698266A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242376A JPH0698266A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698266A true JPH0698266A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17088253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242376A Pending JPH0698266A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066259A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Corp マスク洗浄方法及びマスク洗浄装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166561A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Nec Corp 電荷転送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166561A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Nec Corp 電荷転送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066259A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Corp マスク洗浄方法及びマスク洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218347B2 (en) Photoelectric conversion element and solid-state image sensing device using the same
US6278142B1 (en) Semiconductor image intensifier
US6046466A (en) Solid-state imaging device
KR100262287B1 (ko) 증폭형고체촬상장치
US20220085220A1 (en) Image sensor and image-capturing device
KR100521296B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 이를 이용한 카메라 모듈
JPH09246514A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP4304927B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH09181976A (ja) 固体撮像素子
JPH114385A (ja) Cmosを基礎とするピクセル構造の高ダイナミックレンジの読み出し信号を得る方法及びそのcmosを基礎とするピクセル構造
JPH04196168A (ja) 固体撮像素子
JPH0698266A (ja) 固体撮像装置
JP2964571B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0443429B2 (ja)
KR20040093905A (ko) 고감도 씨모스 이미지 센서의 단위화소
Ohki et al. A 1/4-inch 250 k pixel IT-CCD image sensor
US20040164321A1 (en) Vertical charge transfer active pixel sensor
JP3562128B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05190828A (ja) 固体撮像素子
JPH05206438A (ja) 固体撮像装置
KR0170297B1 (ko) 고체촬영장치
JPS5870685A (ja) 固体撮像装置
JP2001085661A (ja) 固体撮像装置
JPH0714999A (ja) Ccd映像素子
JPH07249753A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971202