JPH0697897B2 - 施肥装置付水田作業機 - Google Patents

施肥装置付水田作業機

Info

Publication number
JPH0697897B2
JPH0697897B2 JP63070967A JP7096788A JPH0697897B2 JP H0697897 B2 JPH0697897 B2 JP H0697897B2 JP 63070967 A JP63070967 A JP 63070967A JP 7096788 A JP7096788 A JP 7096788A JP H0697897 B2 JPH0697897 B2 JP H0697897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
deep
mud
working
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63070967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01243916A (ja
Inventor
正一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63070967A priority Critical patent/JPH0697897B2/ja
Publication of JPH01243916A publication Critical patent/JPH01243916A/ja
Publication of JPH0697897B2 publication Critical patent/JPH0697897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は植付と同時に植付け苗の側方に肥料を泥面より
所定深さに供給する施肥装置付水田作業機に関する。
〔従来の技術〕
この種の施肥装置付水田作業機における施肥作業形態
は、泥面下所定深さに位置させた作溝器で肥料投下溝を
形成し乍ら、この作溝器につながる肥料貯留ホッパーよ
り肥料を繰出すことによって、作溝器より溝内に肥料を
自然投下する形態を採っていた(実開昭63-15724号公
報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように作溝器を用いて溝を形成し乍ら、その溝内に
肥料を自然投下する作業形態では、泥面が水分含有の多
い軟弱地の場合に溝を形成しても直にその溝内に流動性
の高い泥土が流れ込み溝を埋め戻してしまうので、泥面
下所定深さ位置に肥料を投下することが難しいものであ
った。
本発明の目的は作溝器自体を合理的なものに変更して、
軟弱圃場においても、確実に施肥作業を行うことがで
き、かつ、畦際での駆動旋回時等にその新しく採用され
た作溝器等による不都合を解消できるものを提供する点
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による特徴構成は、 苗条列に沿って圃場の泥中浅くに肥料を供給する側条
施肥用の作溝器と、圃場の泥中深くに肥料を供給する深
層施肥用の作溝器とを備えた点と、 前記深層施肥用の作溝器に、肥料貯留ホッパより繰出
される肥料を圃場面よりも上方位置で受入れる肥料受入
部を備えるとともに、前記肥料受入部の肥料を下方移送
して圃場泥中に案内放出する肥料移送体を設けた点と、 前記深層施肥用の作溝器を、走行機体に取付けた植付
けもしくは播種用の作業装置の後端部に配備した点と、 前記深層施肥用の作溝器を、前記作業装置の駆動停止
作動に伴って、その作業装置に対して上昇作動させる昇
降機構を備えてある点と、 にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
a.つまり、側条施肥用の作溝器と深層施肥用の作溝器と
の両方を備えたことにより、肥料貯留ホッパより繰出さ
れる肥料を、圃場泥中の深浅両方に分配供給することが
できる。
b.深層施肥用の作溝器においては、肥料受入部にて受入
れられた肥料を肥料移送体により確実に圃場の泥中深く
まで移送案内して放出することができる。
c.又、広い空間のある作業装置の後端部に深層施肥用の
作溝器を備えるようにしているので、深層施肥用の作溝
器の取り付けやメンテナンス、並びに、深層施肥用の作
溝器による施肥状況の認識を容易に行うことができる。
d.更に、畦際での旋回時等のように作業装置の作動が停
止されると、深層施肥用の作溝器は作業装置に対して上
昇作動するので、畦際等で旋回する場合には、深層施肥
用の作溝器が泥面より上方に位置して枕地を荒すような
こと避けられる。
その上、深層施肥用の作溝器が、その上昇により植付け
もしくは播種用の作業装置から離れるので、植付けもし
くは播種用の作業装置の後方側をも開放することができ
る。
〔発明の効果〕
イ.圃場泥土の硬軟にかかわらず深浅両方の所定深さ位
置に好適な施肥作業を確実に行えるようになった。
ロ.上記のように浅深両方の作溝器を備えて好適な施肥
作業を行える水田作業機において、その深層用作溝器を
機体後端部に備え、かつ、上昇させて植付けもしくは播
種用の作業装置の後方側から離れた位置に移動させられ
るので、施肥状況の把握ならびにメンテナンスが容易で
あることに加え、植付けもしくは播種用の作業装置のメ
ンテナンスも容易に行い易い利点がある。
ハ.また、植付けもしくは播種用の作業装置を機体後端
部に備えものでありながら、畦際での旋回時等のように
作業装置の作動が停止されると、深層施肥用の作溝器は
作業装置に対して上昇作動するので、深層施肥用の作溝
器が泥面より下方に位置する状態で旋回する場合のよう
な枕地を荒す虞がない。
ニ.さらにまた、作業装置が畦際で上昇する形態を採る
ものにあっては、作業装置の上昇とともに深層施肥用の
作溝器がその作業装置に対して更に上昇するので、対地
上昇速度を高速にでき、接地フロートの後方で、かつ、
接地フロートよりも下方深くに位置する深層施肥用の作
溝器であっても、作業装置に遅れずに対地浮上させるこ
とができ、圃場への出入りの際に作業機で畦を直接乗り
越えたとしても、深層施肥用の作溝器を地面などの他物
と衝突させる虞れが少ない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例の1つである施肥装置を装備した
乗用型田植機について図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、植付ミッション(1)の後部で回
転駆動される植付アーム(2)、植付ミッション(1)
に取付けられたガイドレール(3)上をスライド移動す
る苗のせ台(4)等によって作業装置としての苗植付装
置が構成され、この苗植付装置が四連リンク機構(5)
を介して昇降自在に走行機体(図外)に連結されてい
る。
前記苗植付装置は農用粉粒体散布装置としての施肥装置
を備えており、例えば6条植えの田植機であれば、6条
分全てに対して後記する側条浅層施肥装置を備えてお
り、又、植付2条に対して1条分づつ計3条の深層施肥
装置を備えている。この施肥装置は同図に示すように、
肥料貯留ホッパー(7)、ホッパー(7)内の肥料を間
欠的に繰出す繰出しロール(8)を内装した繰出し機構
(9)等から構成されている。
前記繰出し機構(9)及び繰出しロール(8)について
詳述すると、繰出し機構(9)の機体左右方向に断面六
角形状の駆動軸(10)を回動自在に横架すると共に、こ
の駆動軸(10)に繰出しロール(8)を取付けている。
さらに、植付アーム(2)を上下繰返し駆動するリンク
機構(11)と駆動軸(10)のアーム(12)とに亘り連係
ロッド(13)が架設されており、植付アーム(2)の植
付作動に連動して駆動軸(10)及び繰出しロール(8)
が横軸芯周りに往復繰出し駆動されて、繰出しロール
(8)の外周に設けられた凹部(8a)に入り込む肥料が
ブラシ(14)で掻き取られるようにして両側に交互に繰
出されて行くのである。
前記繰出しロール(8)を収納する繰出しケース(6)
には前後一対のロート部(17A),(17B)が形成され、
前ロート部(17A)側には流下ホース(18)を介して側
条施肥用の作溝器(15)が取付けられている。この作溝
器(15)は溝切板(16)とともに接地フロート(19)に
一体的に固定され、田植機の移動に伴って、泥面下所定
深さに位置して肥料投下用溝を形成するとともに、仕切
板(20)によって区画された肥料貯留ホッパー(7)の
前室より繰出される肥料を溝内にガイドする。この作溝
器(15)は各植付条毎の側方に対応して設けてあり、肥
料投下深さが泥面下5cm位の浅層施肥を行う作業に適用
される。図中(21)は前後に揺動するシャッター部材で
あって、繰出しロール(8)から落下される肥料を前後
一方のロート部(17A),(17B)にのみ供給する傾斜姿
勢と、垂直姿勢で前室からの肥料を前ロート部(17A)
にかつ後室からの肥料を後ロート部(17B)に振分け供
給する鉛直姿勢とに切換可能である。
次に、植付2条当りに対して1条分の肥料を泥面下深く
(15cm)押込む深層施肥を行う場合について説明する。
第1図及び第2図に示すように、苗植付装置の後端部と
しての前記接地フロート(19)の後部二叉分岐空間内
に、深層施肥を行う深層施肥用の作溝器としての溝切用
回転体(22)を位置させるとともに、この溝切用回転体
(22)に対して前記後ロート部(17B)より流下ホース
(18)を介して肥料を供給すべく構成してある。
第3図及び第4図に示すように、この溝切用回転体(2
2)は、複数個の肥料受入部(23a)を外周面に等ピッチ
で形成した樹脂製の円板材からなる回転式の肥料移送体
(23)と、この肥料移送体(23)に両側面より一体的に
ビス固定された金属製側壁(24),(24)と、前記金属
製側壁(24),(24)の一方に一体回転する状態に固着
されている回転駆動軸(25)と、この回転駆動軸(25)
に対して外嵌されるとともに固定状態にあるカム部材
(26)と、前記肥料移送体(23)に対して円周方向に等
ピッチで支持されている押出し具(27)とからなる。
前記押出し具(27)は、前記肥料受入部(23a)に位置
して載置された肥料を押出すピストン(28a)とピスト
ン(28a)を支持して回転体軸心位置のカム部材(26)
に接当するピストン(28b)とからなる押出し体(28)
と、この押出し体(28)をカム部材(26)に押付け付勢
するスプリング(29)とからなる。
以上の構成から、前記回転駆動軸(25)が回転すると肥
料移送体(23)と共に押出し具(27)も一体回転する。
このときに、カム部材(26)は固定されているので、前
記押出し体(28)はカム部材(26)の外周面に沿って移
動し乍ら肥料移送体(23)に対してその半径方向に正逆
移動を行う。したがって、前記肥料受入部(23a)が泥
面上に位置して肥料を受け入れる場合には押出し体(2
8)を肥料受入部(23a)の奥側に引退させるとともに、
泥面内の所定位置で押出す場合には肥料受入部(23a)
の放出開口端より突出する押出し姿勢に切換えることが
できる。
前記左右両側壁(24),(24)は前記肥料受入部(23
a)より更に外方まで拡張された大径のもので、前記肥
料移送体(23)の外周面を底面とした環状凹入溝(a)
を形成し、前記回転体(22)の回転位相のうちで肥料受
入部(23a)で肥料を受入れる位置から放出までの略160
°位に亘って肥料受入部(23a)からの肥料の漏れ出し
を防止する円弧状蓋体(30)を環状凹入溝(a)内に位
置させてある。
円弧状蓋体(30)は縦リンク(32A)にその上端を固定
させて垂下され、固定端と凹入溝(a)内に位置する先
端部とが回転体(22)の昇降を許容する相対姿勢変更可
能なバネ鋼等で形成してある。又、この円弧状蓋体(3
0)の下端は下向きに曲げ加工してあり、この下向き突
設部(30a)で環状凹入溝(a)内に侵入堆積した泥土
を掻取るスクレーパ機能を有し、肥料受入部(23a)と
この円弧状蓋体(30とで保持された肥料を押出す手前で
前記環状凹入溝(a)より泥土を掻落し、肥料の押出し
を確実にする構成となっている。
尚、図中(31)はピストンロッド(28b)と前記肥料移
送体(23)との相対摺動面を保護するシール材である。
次に、溝切用回転体(22)の支持駆動構造について説明
する。第2図に示すように、苗植付装置の後端部におい
て、前記溝切用回転体(22)は4連リンク(32)におけ
る縦リンク(32A)下端に軸支され、苗植付装置に対し
て昇降自在に取付けられるとともに、縦リンク(32A)
内に装備されたチェーン伝動機構を介して動力伝達を受
ける。一方、この縦リンク(32A)には横向きの伝動軸
ケース(33)を中継具としてロアリンク(32B)後端が
相対揺動可能に軸支され、このロアリンク(32B)の前
端は植付アーム(2)駆動クランク軸(34)に一体回転
可能に連らなるクランク駆動軸(35)に枢支されてあ
る。このクランク駆動軸(35)は支持部材を兼用してあ
り、ロアリンク(32B)の上下揺動支点となっている。
以上の構成により、駆動クランク軸(34)より供給され
る動力は、クランク駆動軸(35)、ロアリンク(32B)
内のチェーン伝動機構、前記横向き伝動軸ケース(3
3)、縦リンク(32A)のチェーン伝動機構を介して前記
回転駆動軸(25)に伝達され、溝切用回転体(22)を駆
動する。尚、前記カム部材(26)は縦リンク(32A)か
ら延出されたボスと係合することによって回転駆動軸
(25)の回転作動にもかかわらず、固定状態にある。
前記溝切用回転体(22)を軸支した4連リンク(32)
は、そのアッパリンク(32C)と植付ミッション(1)
との間に架渡された下降側付勢機構としての引張スプリ
ング(37)によって下降側に付勢されるとともに、アッ
パリンク(32C)に接当して所定深さ以上の下降を阻止
する調節式ストッパ機構(38)によって、所定深さ以上
の下降を規制されるとともに、溝切用回転体(22)に作
用する設定力以上の接地反力で上昇作動すべく構成され
ている。したがって、局所的な硬い部分があると、4連
リンク(32)が苗植付装置に対して上昇作動して、苗植
付装置の一体的上昇作動を抑制する。
又、第1図に示すように、4連リンク(32)のアッパリ
ンク(32C)と昇降機構としての植付クラッチレバー(4
3)とをレリーズワイヤで連結し、植付クラッチレバー
(43)を苗植付装置上昇(1)に操作した際に4連リン
ク(32)とともに溝切用回転体(22)を苗植付操作に対
して上昇させる構成とする。従って、溝切用回転体(2
2)を泥中に位置させたまま旋回を行うことがないの
で、枕地の荒れが少ない。
〔別実施例〕 深層施肥用の作溝器(22)としては押出し具(27)を
備えるものでなくてもよい。
肥料受入部(23a)はその設置個数を任意に選定で
き、深層施肥用の作溝器としての溝切用回転体(22)の
回転速度の兼ね合いでその個数を決定できる。
深層施肥用の作溝器(22)を上昇させる昇降機構(4
3)としては4連リンク(32)を上昇させるシリンダ等
のアクチュエータを使用してもよい。
又、4連リンク(32)のアッパリンク(32C)に対し
て、各植付条を個別(実際には2条分ずつ)に入切する
各条停止クラッチレバー(図示せず)を連係して、各条
停止クラッチレバーを停止位置に切換えると4連リンク
(32)とともに深層施肥用の作溝器(22)2を苗植付装
置に対して上昇させて対地浮上させ、深層施肥用の作溝
器(22)による圃面の荒れを防止できる。ただし、深層
施肥用の作溝器(22)を溝切用回転体とする場合、各条
停止クラッチレバーによる停止によって対応する植付ア
ーム(2)の作動を停止するが溝切用回転体(22)の回
転駆動だけは維持する構成をとると、溝切用回転体(2
2)を圃面内に位置させた状態で圃面上での溝切用回転
体(22)の引摺り現象を防止できる。
上記実施例の施肥装置は作業機としての直播機に搭載
してもよく、田植機のみに取付対象は限定されない。
尚、特許請求の範囲の項に図面との便利にする為に符号
を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造に限定
されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る施肥装置付水田作業機の実施例を示
し、第1図は施肥装置及び苗植付装置を示す側面図、第
2図は溝切用回転体への伝動構造を示す平面図、第3図
は溝切用回転体を示す縦断側面図、第4図は溝切用回転
体を示す要部拡大正面図である。 (7)……肥料貯留ホッパ、(15)……側条施肥用の作
溝器、 (22)……深層施肥用の作溝器、(23)……肥料移送
体、(23a)……肥料受入部、(43)……昇降機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01C 15/00 K 7235−2B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】苗条列に沿って圃場の泥中浅くに肥料を供
    給する側条施肥用の作溝器(15)と、圃場の泥中深くに
    肥料を供給する深層施肥用の作溝器(22)とを備え、 前記深層施肥用の作溝器(22)に、肥料貯留ホッパ
    (7)より繰出される肥料を圃場面よりも上方位置で受
    入れる肥料受入部(23a)を備えるとともに、前記肥料
    受入部(23a)の肥料を下方移送して圃場泥中に案内放
    出する肥料移送体(23)を設け、 前記深層施肥用の作溝器(22)を、走行機体に取付けた
    植付けもしくは播種用の作業装置の後端部に配備して、
    かつ、前記作業装置の駆動停止作動に伴って、その作業
    装置に対して上昇作動させる昇降機構(43)を備えてあ
    る施肥装置付水田作業機。
JP63070967A 1988-03-24 1988-03-24 施肥装置付水田作業機 Expired - Lifetime JPH0697897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070967A JPH0697897B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 施肥装置付水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070967A JPH0697897B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 施肥装置付水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243916A JPH01243916A (ja) 1989-09-28
JPH0697897B2 true JPH0697897B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=13446803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070967A Expired - Lifetime JPH0697897B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 施肥装置付水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109668399B (zh) * 2018-12-24 2020-05-29 山东加利福肥料科技有限公司 一种防止粘壁的有机肥连续烘干翻转处理设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122010U (ja) * 1975-03-31 1976-10-02
JPS59156428U (ja) * 1983-04-07 1984-10-20 ヤンマー農機株式会社 施肥田植機の作溝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01243916A (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307674A (en) Agricultural implement for planting seeds
JP3386685B2 (ja) トラクタ牽引式移植機
JPH025374B2 (ja)
JPH0697897B2 (ja) 施肥装置付水田作業機
KR101446997B1 (ko) 강제 배출식 점파장치
KR200187996Y1 (ko) 자동 파종기
JPH0543616Y2 (ja)
JP2011147356A (ja) 播種装置
JPH01320912A (ja) 施肥・播種装置
JPH01243919A (ja) 施肥装置付水田作業機
JPH06104008B2 (ja) 施肥・播種装置
JPH0640774B2 (ja) 施肥装置
JPH0442986Y2 (ja)
KR102285596B1 (ko) 자주식 마늘 파종기
JP2001169613A (ja) 点播式播種装置
RU2038716C1 (ru) Рабочий орган для рыхления почвы и внесения в нее удобрений
JPH0793842B2 (ja) 施肥装置付き水田作業機
CN2530425Y (zh) 一种施肥、播种机
JPH0411811A (ja) 湿田用施肥装置
SU1076014A1 (ru) Се лка точного высева
JPH06217620A (ja) 施肥装置
JP2514268B2 (ja) 田植機用施肥装置
JP2974602B2 (ja) 薬剤散布装置
JP2514267B2 (ja) 田植機用施肥装置
JP2812695B2 (ja) 田植機