JPH069749Y2 - 狭開先周溶接装置 - Google Patents

狭開先周溶接装置

Info

Publication number
JPH069749Y2
JPH069749Y2 JP15288688U JP15288688U JPH069749Y2 JP H069749 Y2 JPH069749 Y2 JP H069749Y2 JP 15288688 U JP15288688 U JP 15288688U JP 15288688 U JP15288688 U JP 15288688U JP H069749 Y2 JPH069749 Y2 JP H069749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
narrow groove
narrow
chips
shield nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15288688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0276671U (ja
Inventor
弘法 井上
栄三 井手
史郎 飯島
茂敏 引地
幸弘 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15288688U priority Critical patent/JPH069749Y2/ja
Publication of JPH0276671U publication Critical patent/JPH0276671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069749Y2 publication Critical patent/JPH069749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ボイラー用給水管等の円周狭開先を消耗電極
式ガスシールドアーク溶接するのに好適な狭開先周溶接
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ボイラー用給水管等の円周狭開先に、固定した状
態で消耗電極式ガスシールドアーク溶接を施す場合は、
第5図正面図及び第6図説明図に示すように、1本のワ
イヤ08を送給する溶接トーチ03をオシレーター装着
ジグ03aにて保持して、その先端を被溶接物01の狭
開先02内に入れ、オシレーター03bにより溶接トー
チ03先端を溶接線021方向に対して垂直方向に振子
式に揺動しながら、半周ずつ上進振分け溶接を行ってお
り、トーチ03の先端から振子式に揺動されるワイヤ0
8は、モーター011ととローラー012によってリー
ル09から溶接トーチ03内の良電導体製ガイドを介し
チップ07へ送給され、このとき調整器016付きの溶
接電源017から電力が被溶接物01とチップ07とに
印加されて、ワイヤ08先端と被溶接物01との間にア
ーク019が発生し、同時にシールドガス導入管014
及びシールドノズル06を介してシールドガスが送給さ
れて、アーク019によって溶融した溶融金属が酸化か
ら保護される。
しかして、この種のトーチ揺動式消耗電極アーク溶接で
は、狭開先の壁面と底面の角部に溶込み不良等の溶接欠
陥が発生しやすいため、熟練溶接工が溶接現象を逐次観
察しながら溶接電流,電圧及び速度を微調整するととも
に、狭開先角部に対するワイヤの狙い位置を常に監視し
て、下向溶接における場合よりも低電流域の100A程
度で非能率かつ困難な施工を余儀なくされており、能率
向上を期して更に高い溶接電流を採用すると、溶融金属
が重力方向に移動して自らの表面張力でその重量を支え
きれずに垂れ落ちが生じたり、溶接ビードの横断面形状
が凸形となって、次層盛溶接の際欠陥発生の頻度が高く
なるという欠点がある。
また第7図正面図に示すように、溶接線方向に対して垂
直方向にワイヤ08の曲がりが生じた場合、シールドノ
ズル06と狭開先02壁面の衝触により、狭開先02角
部にアーク019が届かずに溶接欠陥を発生しやすく、
更にその衝触により双方間にアークが発生して損傷する
とともに溶接が不安定となる惧れもある。なお上進振分
け溶接による施工は、溶接の始終端部に欠陥が発生しや
すく、グラインダー等により余盛凸部又は欠陥部を削除
する補修が必要であり、特に始端部は上向姿勢となり作
業が大変であるため、全姿勢(全周)溶接が望ましい。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、このような事情に鑑みて提案されたもので、
狭開先角部の溶込み不良の発生がなく、余盛形状,溶込
み形状とも安定な連続全姿勢溶接を行うことができ、か
つオシレーター等の付属品が不要で装置が軽量化,小型
化して狭隘な場所の作業が容易となり、更に溶接操作が
簡便で安定した溶接作業を行うことができる狭開先周溶
接装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本考案は、ほぼ水平姿勢で固定された管状被
溶接物の周溶接狭開先に沿い移動する溶接トーチにおい
て、上記狭開先内へその短辺を狭開先巾方向に合わせて
挿入される偏平シールドノズルと、上記偏平シールドノ
ズル内に長辺方向に並べて収蔵されるとともにその先端
がそれぞれ左右の狭開先角部へ指向する一対のチップ
と、上記一対のチップにそれぞれ狭開先角部を指向して
送給されるとともに溶接電力が供給される2本のワイヤ
とを具えたことを特徴とする。
〔作用〕
本考案装置においては、偏平シールドノズル内に収蔵さ
れた一対のチップから突出した2本のワイヤを、狭開先
角部へ向けるとともに、偏平シールドノズルからシール
ドガスを供給しながら、狭開先の周溶接を行い、狭開先
角部の溶込み不良がなく、余盛形状,溶込み形状とも安
定な連続全姿勢溶接が行える。
〔実施例〕
本考案狭開先周溶接装置を、水平に固定した管の狭開先
周溶接の消耗電極式ガスシールドアーク溶接装置に適用
した一実施例を図面について説明すると、第1図はその
斜視図、第2図は第1図の部分拡大縦断面図、第3図は
第2図のIII−IIIに沿った断面図、第4図は本考案装置
の溶接線の説明図である。
第1図〜第3図において、水平に固定した管の被溶接物
1には狭開先2が形成されている。同狭開先2にその先
端が挿入される溶接トーチ3は、良電導体製ガイド管4
と、同管4固定を兼ねた絶縁物5を介して装着されてい
る偏平シールドノズル6と、上記ガイド管4に結合され
ている2本のチップ7から構成されている。
しかして偏平シールドノズル6は、長辺を溶接線方向、
短辺を狭開先2の巾方向にして狭開先2内へ挿入されて
おり、また2本のチップ7は、偏平シールドノズル6の
長辺方向に並べて収蔵されるとともに、その先端が狭開
先2の左右別々の角部に対向している。
2本のワイヤ8は、それぞれのリール9からモーター1
0駆動のローラー11により共にコンジットケーブル1
2を通り、自在継手13を介して溶接トーチ3内へ導か
れそれぞれのチップ7へ送給される。
一方、調整器16付き溶接電源17からの電力がターミ
ナル板18,ガイド管4を介してチップ7へ供給される
とともに、被溶接物1に印加されて、各ワイヤ8先端と
溶融金属20との間に2個のアーク19が発生する。ま
た同時に、シールドガス導入管14から偏平シールドノ
ズル6へシールドガス15が送給されて、ガスシールド
アーク溶接が行われる。
なおワイヤ8は直径0.9〜1.2mmを使用して、その突出し
長さはワイヤ曲がりの影響を受けない範囲の10〜15
mmとし、シールドガス15はスパッター発生量が少ない
アルゴンガスと炭酸ガスの混合組成のものを使用してお
り、溶接台車は図示していないが、被溶接物1の管径に
応じてセットされたガイドレールに装着されており、こ
の台車に溶接トーチ3を搭載固定して移動させれば連続
全姿勢(全周)溶接が可能となる。
このような装置において、全姿勢溶接の溶接順序は、第
4図に示すように、被溶接物1の最上頂点を0°とし時
計方向を溶接進行方向として角度を表わすと、0°±5
°を溶接開始点とする溶接線21に従い、まず下進溶接
を行う。下進溶接においては、溶融金属20が重力方向
である下方に先行しようとするが、2個の熱源であるワ
イヤ8を狭開先2の角部を中心とする適当な熱源分布に
なるよう配置して、溶融金属20の量が過大にならない
範囲、例えば溶接電流120〜200A,溶接電圧18
〜24V,溶接速度300〜600mm/minの溶接条件
を採用することで、安定な短絡移行による溶接が高能率
に行える。
次いで180°を過ぎると、溶接姿勢は上向き,立向き
と変化していくが、これらの上進溶接においては溶融金
属20が重力方向へ流れようとする傾向にある。しかし
上記の熱源分布と表面張力により湯流れ作用は抑制で
き、かつ余盛形状,溶込み形状とも安定な連続全姿勢溶
接ビードを得ることができる。
なお溶接の進行方向は時計方向とは限らず、2層目は溶
接線21′で示すように、逆の方向へ進み交互に繰り返
される。また溶接姿勢及び位置をリミットスイッチ,磁
気近接スイッチ等で検出して、溶接進行中任意の位置で
電流,電圧,速度の溶接条件を変更する制御は、従来技
術通り行う。
かくして、狭開先2の両角部を指向する2個のチップ7
を収めた偏平シールドノズル6を狭開先2内へ入れ、2
個のアーク19を発生させるとともにシールドガス15
を送給して周溶接することにより、狭開先2角部を中心
とする適当な熱源分布を得ることができ、溶込み不良の
発生がなく、余盛形状,溶込み形状とも安定な連続全姿
勢溶接が行える。またオシレーター等の付属品が不要と
なり、溶接トーチ3を含めた溶接装置の軽量化,小型化
ができるので、狭隘な場所での作業が容易となる。
〔考案の効果〕
要するに本考案によれば、ほぼ水平姿勢で固定された管
状被溶接物の周溶接狭開先に沿い移動する溶接トーチに
おいて、上記狭開先内へその短辺を狭開先巾方向に合わ
せて挿入される偏平シールドノズルと、上記偏平シール
ドノズル内に長辺方向に並べて収蔵されるとともにその
先端がそれぞれ左右の狭開先角部へ指向する一対のチッ
プと、上記一対のチップにそれぞれ狭開先角部を指向し
て送給されるとともに溶接電力が供給される2本のワイ
ヤとを具えたことにより、狭開先角部の溶込み不良の発
生がなく、余盛形状,溶込み形状とも安定な連続全姿勢
溶接を行うことができ、かつオシレーター等の付属品が
不要で装置が軽量化,小型化して狭隘な場所の作業が容
易となり、更に溶接操作が簡単で安定した溶接作業を行
うことができる狭開先周溶接装置を得るから、本考案は
産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案狭開先周溶接装置の一実施例を示す斜視
図、第2図は第1図の部分拡大縦断面図、第3図は第2
図のIII−IIIに沿った断面図、第4図は本考案装置の溶
接線の説明図である。 第5図は従来の溶接装置の部分縦断正面図、第6図は従
来の溶接線の説明図、第7図は従来装置の不具合を示す
正面図である。 1…被溶接物、2…狭開先、3…溶接トーチ、4…ガイ
ド管、5…絶縁物、6…偏平シールドノズル、7…チッ
プ、8…ワイヤ、9…リール、10…モーター、11…
ローラー、12…コンジットケーブル、13…自在継
手、14…シールドガス導入管、15…シールドガス、
16…調整器、17…溶接電源、18…ターミナル板、
19…アーク、20…溶融金属、21…溶接線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 引地 茂敏 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)考案者 草野 幸弘 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ水平姿勢で固定された管状被溶接物の
    周溶接狭開先に沿い移動する溶接トーチにおいて、上記
    狭開先内へその短辺を狭開先巾方向に合わせて挿入され
    る偏平シールドノズルと、上記偏平シールドノズル内に
    長辺方向に並べて収蔵されるとともにその先端がそれぞ
    れ左右の狭開先角部へ指向する一対のチップと、上記一
    対のチップにそれぞれ狭開先角部を指向して送給される
    とともに溶接電力が供給される2本のワイヤとを具えた
    ことを特徴とする狭開先周溶接装置。
JP15288688U 1988-11-24 1988-11-24 狭開先周溶接装置 Expired - Lifetime JPH069749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15288688U JPH069749Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 狭開先周溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15288688U JPH069749Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 狭開先周溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276671U JPH0276671U (ja) 1990-06-12
JPH069749Y2 true JPH069749Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=31428222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15288688U Expired - Lifetime JPH069749Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 狭開先周溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069749Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525067B2 (en) * 2006-06-08 2009-04-28 Caterpillar Inc. Dual wire welding torch and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0276671U (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8404314D0 (sv) Gasbagsvetsningsforfarande
US10730130B2 (en) Field former for use in welding applications
US3992603A (en) Narrow gap welding torch
CN111655417B (zh) 摆动控制方法以及摆动控制系统
JP5157006B2 (ja) 溶接ワイヤの制御装置に適用される溶接方法
JPS58181472A (ja) 狭開先tig溶接方法
JPH069749Y2 (ja) 狭開先周溶接装置
JPH08187579A (ja) エレクトロガス溶接方法及びその装置
JPH1058142A (ja) エレクトロガスアーク溶接方法
JPH07204854A (ja) 高速ガスシールドアーク溶接装置及び方法
US4144443A (en) Apparatus for horizontal fillet welding of steel plates
Choudhary et al. A Study on effect of various process variables in gas metal arc welding
JP3211318B2 (ja) Tigア−ク溶接用トーチ及びパルスtigア−ク溶接方法
CA1071715A (en) Method of high speed gas shielded arc welding
JPS6358073B2 (ja)
JPH09314334A (ja) 高速ガスシールドアーク溶接装置および溶接方法
KR20030006186A (ko) 원호 용접용 극소 협개선 미그 용접장치
JPH11291040A (ja) 鋼板の重ねすみ肉溶接用シールドガス及び該シールドガスを使用した重ねすみ肉溶接方法
JP3947422B2 (ja) チタン又はチタン合金のmig溶接方法
JP7198067B2 (ja) 水平隅肉アーク溶接方法
JPS6139152B2 (ja)
JPH039900Y2 (ja)
JP2020037129A (ja) アーク溶接方法
KR20140146765A (ko) 용접토치
JP2006082122A (ja) 消耗電極式アーク溶接装置