JPS6358073B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358073B2
JPS6358073B2 JP12329982A JP12329982A JPS6358073B2 JP S6358073 B2 JPS6358073 B2 JP S6358073B2 JP 12329982 A JP12329982 A JP 12329982A JP 12329982 A JP12329982 A JP 12329982A JP S6358073 B2 JPS6358073 B2 JP S6358073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
joint
present
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12329982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913577A (ja
Inventor
Yasuhiro Fukaya
Ikuo Wakamoto
Nagio Minami
Tatsuya Ogawa
Masahiro Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12329982A priority Critical patent/JPS5913577A/ja
Publication of JPS5913577A publication Critical patent/JPS5913577A/ja
Publication of JPS6358073B2 publication Critical patent/JPS6358073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はT継手の第2部材脚部の左右に均一な
裏波を形成するT継手溶接法に係る。
第1図に示すように、溝状の開先2を有した第
1の部材1とこれにT型に接続される第2の部材
3を自動TIG溶接する場合、タングステン電極4
を開先2中心にあるとともに部材1と3が正確に
位置決めされた状態で溶接すると、第2図aに示
すように左右均一な裏波が得られる。しかし溶接
中のタングステン電極4の位置や部材1,3の位
置決めがずれた場合は、第2図bに示すように片
方にのみ過大な裏波が形成されたり、溶け落ちた
りすることがあつた。
本発明は、上記のような従来方法の欠点を排除
するべく、溝状開先を有する第1の部材の開先裏
側に第2の部材の端縁を直交するように当接して
T継手を溶接するにあたり、第1の部材の開先表
側における第2の部材の中心線上でアークを発生
せしめるとともに溶接部に交番磁界を与えながら
溶接することを特徴とするT継手溶接法を提供す
るものである。
従つて本発明溶接法においては、溶接中に溶接
部に交番磁場を与えることによつて溶融金属を左
右に移動撹拌するので、電極位置調整や溶接部材
の位置決めにくいちがいがあつても、左右の裏波
を安定して均一に形成することができる。
本発明溶接法をTIG溶接に適用した一実施例を
第3図〜第5図について説明する。
第3図は本発明実施例の装置態様を示し、1は
溝状開先2を有した第1の部材、3は第1の部材
1とその開先2の裏側において直交するようT型
に突合わされる第2の部材、4はタングステン電
極、5は溶接電源でありタングステン電極4と部
材1あるいは2に通電することによりアーク6が
部材2の中心線Y上に発生する。7はトーチ本
体、8はトーチ本体7に巻いたエナメル銅線等の
コイル、9はコイル8に交番電流を流すための交
番電流発生電源である。10はは溶接部を大気か
ら保護するためのアルゴンガス等のシールドガス
流である。
第4図は第3図の中央部の直交断面を示すもの
で、同図について作用効果を説明する。まずコイ
ル8に交番電流発生電源9から交番電流を流すと
コイル8の軸方向に交番磁界12が発生する。次
にタングステン電極4と部材1あるいは2に溶接
電流を流すとアーク6が発生し部材あるいは図示
していない溶加棒が溶融して溶融金属13が形成
される。なお溶接電流は図の下方に示すように溶
融金属13及び部材1,3内を放射状に流れる。
ここでこの溶接電流と交番磁界が直交するため
フレーミングの左手の法則に従つて溶融金属13
に運動の力が働き溶融金属13が左右に移動撹拌
される。しかして第5図に示すA―A′,B―B′,
C―C′断面のような状態で溶融金属13が形成さ
れ、凝固溶接金属14によるT継手溶接部ができ
る。このように溶融金属13を撹拌させることに
よつてT継手の左右の脚部に均一な裏波を形成す
ることができる。
なお上記実施例TIG溶接について説明したが、
タングステン電極の代りに溶接ワイヤを用いる
MIG溶接についても同様のことがいえる。
以下に本発明の具体例を説明する。
第3図に示すようなT継手を形成する板厚6mm
の軟鋼板をTIG溶接した。なおコイルは1000回巻
きとし、交番電流1Aで開先底部での磁場強度150
ガウスが得られ周波数は低周波、例えば2Hzとし
た。TIG溶接電流は200Aとしシールドガスはア
ルゴンガスを用いた。
この状態でタングステン電極の先端位置を第2
の部材の中心線Yから図中右方に少しづつ移動さ
せて従来法(TIG溶接)と本発明法(磁気撹拌を
与えたTIG溶接)による裏波の形成状況を調べ
た。その結果を第6図に示す。従来法ではタング
ステン電極が0.25mmずれただけでも左右の裏波の
脚長比は0.5となり、1mmのずれで片方に裏波が
形成されないで脚長比0であるのに対し、本発明
法では0.75mmのずれで脚長比0.75、1mmのずれで
も脚長比0.5を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の溶接法の説明図、第
3図は本発明溶接法の一実施例の装置態様の要領
図、第4図は第3図の作用を示す説明図、第5図
は第4図のA―A′,B―B′,C―C′断面図、第
6図は本発明の具体例における電極のずれと脚長
比との関係の図表である。 1:第1の部材、2:溝状開先、3:第2の部
材、4:電極、6:アーク、7:トーチ本体、
8:コイル、9:交番電流発生電源、13:溶融
金属、14:凝固溶接金属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溝状開先を有する第1の部材の開先裏側に第
    2の部材の端縁を直交するように当接してT継手
    を溶接するにあたり、第1の部材の開先表側にお
    ける第2の部材の中心線上でアークを発生せしめ
    るとともに溶接部に交番磁界を与えながら溶接す
    ることを特徴とするT継手溶接法。
JP12329982A 1982-07-15 1982-07-15 T継手溶接法 Granted JPS5913577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12329982A JPS5913577A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 T継手溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12329982A JPS5913577A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 T継手溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913577A JPS5913577A (ja) 1984-01-24
JPS6358073B2 true JPS6358073B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=14857097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12329982A Granted JPS5913577A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 T継手溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913577A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117372A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 磁気撹拌横向溶接方法
FR2658117A1 (fr) * 1990-02-13 1991-08-16 Hydris Panneau realise par extrusion et procede de soudage d'un tel panneau.
JP2003334680A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Suzuki Motor Corp 溶接方法及びこれを用いて接合された構造体
JP5153368B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-27 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 T型継手の貫通溶接方法及び貫通溶接構造物
JP5234042B2 (ja) * 2010-04-07 2013-07-10 株式会社デンソー アーク溶接方法およびその装置
DE102018120389A1 (de) * 2018-08-21 2020-02-27 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Baugruppe sowie Batteriegehäuse mit mehreren dieser Baugruppen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913577A (ja) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2010353B1 (en) Metal cored electrode for open root pass welding
US20010050273A1 (en) Hybrid arc/laser welding with earth contactor position control
JP2015501727A (ja) 直流電極マイナス回転式アーク溶接方法およびシステム
CA2645182A1 (en) Joining method
US2761047A (en) Joining aluminum and aluminum alloy to titanium and titanium alloy
JPS6358073B2 (ja)
US4295031A (en) Arc welding apparatus with oscillating electrode
US3668360A (en) Automatic pipeline welding method
US4177373A (en) Oscillating arc welding
JPH08187579A (ja) エレクトロガス溶接方法及びその装置
JPH06114587A (ja) 厚板の突合わせ溶接方法
US4273986A (en) Method and apparatus for arc butt welding
GB1401845A (en) Method and apparatus for arc welding
US3319043A (en) Method and means for workpiece joinder
JPH08281429A (ja) ステンレス鋼の隅肉溶接方法およびステンレス形鋼の製造方法
JP3604113B2 (ja) ア−ク溶接装置
JPS57149068A (en) Mig welding method
JPH0557072B2 (ja)
JP3226779B2 (ja) エレクトロスラグ溶接方法
JP3256089B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法
US20180050426A1 (en) Induction weld bead shaping
CA1085466A (en) Utilizing a magnetic field
JPH03275274A (ja) 超音波加振によるアーク溶接方法及び装置
US3710066A (en) Method of electric-arc welding of tubular products with magnetic control of the arc
JP3226767B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法