JPH069728A - 金属含有樹脂の製造方法 - Google Patents
金属含有樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JPH069728A JPH069728A JP16633592A JP16633592A JPH069728A JP H069728 A JPH069728 A JP H069728A JP 16633592 A JP16633592 A JP 16633592A JP 16633592 A JP16633592 A JP 16633592A JP H069728 A JPH069728 A JP H069728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- monomer component
- acrylate
- metal
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】透明性に優れ、吸光度が大きく、カラーフィル
ターなどとしても使用できる樹脂を提供することを主な
目的とする。 【構成】1.下記の成分を反応させることを特徴とする
金属含有樹脂の製造方法; (a)(メタ)アクリル酸アルキルを30%以上含む第
1モノマー成分70〜90%、(b)エステル基内に−
OHおよび/または−O−を有する(メタ)アクリル酸
エステルおよびアクリロニトリルの少なくとも1種から
なる第2モノマー成分5〜15%、(c)ビニルシラン
5〜15%および(d)金属化合物0.1〜1.0%。
ターなどとしても使用できる樹脂を提供することを主な
目的とする。 【構成】1.下記の成分を反応させることを特徴とする
金属含有樹脂の製造方法; (a)(メタ)アクリル酸アルキルを30%以上含む第
1モノマー成分70〜90%、(b)エステル基内に−
OHおよび/または−O−を有する(メタ)アクリル酸
エステルおよびアクリロニトリルの少なくとも1種から
なる第2モノマー成分5〜15%、(c)ビニルシラン
5〜15%および(d)金属化合物0.1〜1.0%。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属含有樹脂の製造方
法に関する。
法に関する。
【0002】本明細書において、“%”および“部”と
あるのは、それぞれ“重量%”および“重量部”を意味
するものとする。
あるのは、それぞれ“重量%”および“重量部”を意味
するものとする。
【0003】
【従来技術とその問題点】従来金属を透明樹脂中に導入
する方法として、(メタ)アクリル酸エステルに金属塩
を添加して重合させる方法、金属化合物の存在下に(メ
タ)アクリル酸エステルを重合させる方法、分子内に極
性基を有するモノマーに金属塩を加えて重合させる方法
などが知られている。しかしながら、これらの方法で
は、少量の金属が導入されるのみなので、得られる樹脂
の吸光度は小さく、例えばカラーフィルターなどとして
は使用できない。また、樹脂の透明も低いという欠点が
ある。
する方法として、(メタ)アクリル酸エステルに金属塩
を添加して重合させる方法、金属化合物の存在下に(メ
タ)アクリル酸エステルを重合させる方法、分子内に極
性基を有するモノマーに金属塩を加えて重合させる方法
などが知られている。しかしながら、これらの方法で
は、少量の金属が導入されるのみなので、得られる樹脂
の吸光度は小さく、例えばカラーフィルターなどとして
は使用できない。また、樹脂の透明も低いという欠点が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、透
明性に優れ、吸光度が大きく、カラーフィルターなどと
しても使用できる樹脂を提供することを主な目的とす
る。
明性に優れ、吸光度が大きく、カラーフィルターなどと
しても使用できる樹脂を提供することを主な目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の如き
従来技術の問題点に鑑みて研究を進めた結果、金属化合
物の存在下に特定の2種の(メタ)アクリル酸エステル
とビニルシランとを共重合させる場合には、上記の目的
を達成し得ることを見出した。
従来技術の問題点に鑑みて研究を進めた結果、金属化合
物の存在下に特定の2種の(メタ)アクリル酸エステル
とビニルシランとを共重合させる場合には、上記の目的
を達成し得ることを見出した。
【0006】即ち、本発明は、下記の金属含有樹脂の製
造方法を提供するものである: 1.下記の成分を反応させることを特徴とする金属含有
樹脂の製造方法; (a)(メタ)アクリル酸アルキルを30%以上含む第
1モノマー成分70〜90%、(b)エステル基内に−
OHおよび/または−O−を有する(メタ)アクリル酸
エステルおよびアクリロニトリルの少なくとも1種から
なる第2モノマー成分5〜15%、(c)ビニルシラン
5〜15%および(d)金属化合物0.1〜1.0%。
造方法を提供するものである: 1.下記の成分を反応させることを特徴とする金属含有
樹脂の製造方法; (a)(メタ)アクリル酸アルキルを30%以上含む第
1モノマー成分70〜90%、(b)エステル基内に−
OHおよび/または−O−を有する(メタ)アクリル酸
エステルおよびアクリロニトリルの少なくとも1種から
なる第2モノマー成分5〜15%、(c)ビニルシラン
5〜15%および(d)金属化合物0.1〜1.0%。
【0007】以下本願発明で使用する各成分について詳
細に説明する。
細に説明する。
【0008】(a)第1モノマー成分 この第1モノマー成分は、(メタ)アクリル酸アルキル
を30%以上含むことを必須とする。(メタ)アクリル
酸アルキルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチルなど
の直鎖状アルキル基を有するものが例示される。第1モ
ノマー成分は、その全重量の70%を超えない範囲で、
(メタ)アクリル酸アルキルおよび下記の第2モノマー
成分と共重合し得るモノマーを併用しても良い。この様
な共重合可能なモノマーとしては、アクリロニトリル、
スチレン、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどが例
示される。さらに、第1モノマー成分は、その全重量の
30%を超えない範囲で、上記の(メタ)アクリル酸ア
ルキルの重合体を含有していても良い。キャスト重合を
行なう場合には、生成物中に発泡による気泡が形成され
ることがあるが、この様な重合体を併用することによ
り、気泡の形成を防止することができる。
を30%以上含むことを必須とする。(メタ)アクリル
酸アルキルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチルなど
の直鎖状アルキル基を有するものが例示される。第1モ
ノマー成分は、その全重量の70%を超えない範囲で、
(メタ)アクリル酸アルキルおよび下記の第2モノマー
成分と共重合し得るモノマーを併用しても良い。この様
な共重合可能なモノマーとしては、アクリロニトリル、
スチレン、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどが例
示される。さらに、第1モノマー成分は、その全重量の
30%を超えない範囲で、上記の(メタ)アクリル酸ア
ルキルの重合体を含有していても良い。キャスト重合を
行なう場合には、生成物中に発泡による気泡が形成され
ることがあるが、この様な重合体を併用することによ
り、気泡の形成を防止することができる。
【0009】(b)第2モノマー成分 第2モノマー成分は、エステル基内に−OHおよび/ま
たは−O−を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび
アクリロニトリルの少なくとも1種からなっている。エ
ステル基内に−OHおよび/または−O−を有する(メ
タ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸
2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシプロピル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフ
リル、グリシジル(メタ)アクリレートなどが例示され
る。これらの中では、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチルが最も好ましい。
たは−O−を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび
アクリロニトリルの少なくとも1種からなっている。エ
ステル基内に−OHおよび/または−O−を有する(メ
タ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸
2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロ
キシプロピル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフ
リル、グリシジル(メタ)アクリレートなどが例示され
る。これらの中では、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチルが最も好ましい。
【0010】(c)ビニルシラン ビニルシランとしては、一般式R1 Si(OR2 )3 で
表わされる化合物およびその部分加水分解物を使用す
る。一般式中の置換基R1 およびR2 としては、下記の
如きものが例示される。
表わされる化合物およびその部分加水分解物を使用す
る。一般式中の置換基R1 およびR2 としては、下記の
如きものが例示される。
【0011】 R2 :CH3 −、CH3 CH2 −、CH3 OCH2 CH
2 − ビニルシランとしては、上記一般式において、R1 がC
H2 =CH−であり、且つR2 がCH3 −である化合
物、即ち、ビニルトリメトキシランがより好ましい。
2 − ビニルシランとしては、上記一般式において、R1 がC
H2 =CH−であり、且つR2 がCH3 −である化合
物、即ち、ビニルトリメトキシランがより好ましい。
【0012】(d)金属化合物 金属化合物としては、CuCl2 、CuCl、CuCH
3 CO2 、Cu(CH3 CO2 )2 、Cu(OH)2 、
ZnCl2 、TiCl2 、アセチルアセト金属錯体化合
物(金属としてはAl、Co、Ni、Cr、Ce、Ag
など)などが例示される。
3 CO2 、Cu(CH3 CO2 )2 、Cu(OH)2 、
ZnCl2 、TiCl2 、アセチルアセト金属錯体化合
物(金属としてはAl、Co、Ni、Cr、Ce、Ag
など)などが例示される。
【0013】これらの金属化合物は、重合反応時に金属
イオンの形態で触媒的な働きをするのみならず、形成さ
れた樹脂を金属の種類に応じて着色させる。従って、使
用する金属化合物を選択することにより、樹脂は、特定
の波長を吸収する着色フィルターとしての使用が可能と
なる。
イオンの形態で触媒的な働きをするのみならず、形成さ
れた樹脂を金属の種類に応じて着色させる。従って、使
用する金属化合物を選択することにより、樹脂は、特定
の波長を吸収する着色フィルターとしての使用が可能と
なる。
【0014】本発明は、通常の塊状重合法或いは溶液重
合法により実施できる。即ち、常法に従って、所定量の
各成分を混合し、公知の重合開始剤(有機過酸化物、ア
ゾ化合物など)の存在下に必要ならば混合物を加熱する
ことにより、所望の重合体を得る。
合法により実施できる。即ち、常法に従って、所定量の
各成分を混合し、公知の重合開始剤(有機過酸化物、ア
ゾ化合物など)の存在下に必要ならば混合物を加熱する
ことにより、所望の重合体を得る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、従来に比してより多量
の金属が導入された透明なアクリル系樹脂が得られる。
また、使用する金属化合物を選択することにより、所望
の色に着色された樹脂が得られるので、これは特定の波
長の光を吸収する着色フィルターとして有用である。
の金属が導入された透明なアクリル系樹脂が得られる。
また、使用する金属化合物を選択することにより、所望
の色に着色された樹脂が得られるので、これは特定の波
長の光を吸収する着色フィルターとして有用である。
【0016】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明確にする。
ころをより一層明確にする。
【0017】実施例1 メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(第2モノマー成
分)12部およびビニルトリメトキシシラン(ビニルシ
ラン)14部に塩化第2銅水和物(金属化合物)1.3
部を加え、混合した後、さらに過酸化ベンゾイル0.7
部およびアクリル樹脂液(第1モノマー成分);商標
“アクリルシラップ”、三菱レーヨン(株)製;メチル
メタクリレート中にポリメチルメタクリレート30%を
含む)74部を加えて混合し、2枚にガラス板に挟まれ
た空間に流し込み、90℃で30分間重合させて、直径
30mm×厚さ2mmのキャスト樹脂板を得た。
分)12部およびビニルトリメトキシシラン(ビニルシ
ラン)14部に塩化第2銅水和物(金属化合物)1.3
部を加え、混合した後、さらに過酸化ベンゾイル0.7
部およびアクリル樹脂液(第1モノマー成分);商標
“アクリルシラップ”、三菱レーヨン(株)製;メチル
メタクリレート中にポリメチルメタクリレート30%を
含む)74部を加えて混合し、2枚にガラス板に挟まれ
た空間に流し込み、90℃で30分間重合させて、直径
30mm×厚さ2mmのキャスト樹脂板を得た。
【0018】得られたキャスト板は、透明で緑色を呈し
ており、T=9%/670nm(透過/吸収)の分光特
性を示した。
ており、T=9%/670nm(透過/吸収)の分光特
性を示した。
【0019】比較例1 アクリル樹脂液(商標“アクリルシラップ”、三菱レー
ヨン(株)製;メチルメタクリレート中にポリメチルメ
タクリレート30%を含む)90部、メタクリル酸10
部および塩化第2銅2水和物0.1部からなる混合物を
実施例1と同様にしてキャスト重合して、薄く緑色に着
色した半透明のキャスト樹脂板を得た。 実験例1 実施例1および比較例1で得られた2種のキャスト板の
各波長における光透過率を測定した。図1にその結果を
示す。
ヨン(株)製;メチルメタクリレート中にポリメチルメ
タクリレート30%を含む)90部、メタクリル酸10
部および塩化第2銅2水和物0.1部からなる混合物を
実施例1と同様にしてキャスト重合して、薄く緑色に着
色した半透明のキャスト樹脂板を得た。 実験例1 実施例1および比較例1で得られた2種のキャスト板の
各波長における光透過率を測定した。図1にその結果を
示す。
【0020】実施例1によるキャスト板は、曲線1とし
て示すように、700nm近傍において極めて顕著な光
吸収を示すので、フィルターとして有用である。
て示すように、700nm近傍において極めて顕著な光
吸収を示すので、フィルターとして有用である。
【0021】これに対し、比較例1によるキャスト板
は、曲線2として示すように、あまり顕著な光吸収を示
さない。
は、曲線2として示すように、あまり顕著な光吸収を示
さない。
【0022】これら2種のキャスト板の光吸収特性の差
異は、銅含有量の相違によるものと推測される。
異は、銅含有量の相違によるものと推測される。
【0023】実施例2〜11 第2モノマー成分、ビニルシランおよび金属化合物とし
て下記第1表に示すものを使用する以外は実施例1と同
様にしてキャスト板を得た。
て下記第1表に示すものを使用する以外は実施例1と同
様にしてキャスト板を得た。
【0024】第2表に得られたキャスト板の光学的特性
を示す。
を示す。
【0025】なお、第1表および第2表には、実施例1
の結果をも併せて示す。
の結果をも併せて示す。
【0026】 第 1 表 第2モノマー ビニルシラン 金属化合物 実施例 1 2−HEMA BTMS CuCl2 ・H2 O 2 アクリル酸テトラ BTMS CuCl2 ・H2 O フルフリル 3 アクリルニトリル BTMS CuCl2 ・H2 O 4 2−HEMA BTES CuCl2 ・H2 O 5 2−HEMA BIMES CuCl2 ・H2 O 6 2−HEMA MPTMS CuCl2 ・H2 O 7 2−HEMA BTMS CuCl 8 2−HEMA BTMS 酢酸銅 9 2−HEMA BTMS Cu(OH2 ) 10 2−HEMA BTMS アセチルアセトンCo 11 2−HEMA BTMS ZnCl2 注;BTMS…ビニルトリメトキシラン BTES…ビニルトリエトキシラン BTMES…ビニル−トリ(2−メトキシエトキ)シラ
ン MPTMS…γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン 2−HEMA…メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 第 2 表実施例 透 明 性 透過%/波長(吸収;nm) 1 良 好 9/670 2 良 好 31/679 3 良 好 62/680 4 良 好 19/685 5 良 好 38/687 6 良 好 19/684 7 良 好 17/684 8 良 好 27/679 9 良 好 25/680 10 良 好 28/600 11 良 好 吸収無し 実施例12 下記の原料をフラスコに入れ、フラスコ内部を窒素によ
り置換し、80℃で加熱して、緑色に着色した透明な溶
液を得た。この溶液をガラス板上に流して、透明なフィ
ルムを形成し、その分光特性を調べたところ、T=18
%/671nm(透過/吸収)の吸収を示した。
ン MPTMS…γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン 2−HEMA…メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 第 2 表実施例 透 明 性 透過%/波長(吸収;nm) 1 良 好 9/670 2 良 好 31/679 3 良 好 62/680 4 良 好 19/685 5 良 好 38/687 6 良 好 19/684 7 良 好 17/684 8 良 好 27/679 9 良 好 25/680 10 良 好 28/600 11 良 好 吸収無し 実施例12 下記の原料をフラスコに入れ、フラスコ内部を窒素によ
り置換し、80℃で加熱して、緑色に着色した透明な溶
液を得た。この溶液をガラス板上に流して、透明なフィ
ルムを形成し、その分光特性を調べたところ、T=18
%/671nm(透過/吸収)の吸収を示した。
【0027】 メチルメタクリレート 90g メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 6g ビニルトリメトキシラン 7g AIBN 0.4g 酢酸銅 0.5g MEK 80g 実施例13 フラスコ中に収容した0.02NHCl水溶液2.6g
とイソプロパノール20gの混合液にビニルトリメトキ
シシラン7gを滴下し、1時間撹拌した後、下記の原料
を順次添加し、フラスコ内部を窒素により置換し、80
℃で加熱して、透明な溶液を得た。この溶液をガラス板
上に流して、透明なフィルムを形成し、その分光特性を
調べたところ、T=60%/850nm(透過/吸収)
の吸収を示した。
とイソプロパノール20gの混合液にビニルトリメトキ
シシラン7gを滴下し、1時間撹拌した後、下記の原料
を順次添加し、フラスコ内部を窒素により置換し、80
℃で加熱して、透明な溶液を得た。この溶液をガラス板
上に流して、透明なフィルムを形成し、その分光特性を
調べたところ、T=60%/850nm(透過/吸収)
の吸収を示した。
【図1】実施例1および比較例1で得られた2種のキャ
スト板の各波長における光透過率を示すグラフである。
スト板の各波長における光透過率を示すグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/10 LHU 7921−4J 43/04 LKA 7921−4J G02B 1/04 7132−2K 5/22 7348−2K
Claims (1)
- 【請求項1】下記の成分を反応させることを特徴とする
金属含有樹脂の製造方法; (a)(メタ)アクリル酸アルキルを30%以上含む第
1モノマー成分70〜90%、(b)エステル基内に−
OHおよび/または−O−を有する(メタ)アクリル酸
エステルおよびアクリロニトリルの少なくとも1種から
なる第2モノマー成分5〜15%、(c)ビニルシラン
5〜15%および(d)金属化合物0.1〜1.0%。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16633592A JPH069728A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | 金属含有樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16633592A JPH069728A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | 金属含有樹脂の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH069728A true JPH069728A (ja) | 1994-01-18 |
Family
ID=15829462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16633592A Pending JPH069728A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | 金属含有樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069728A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07258311A (ja) * | 1994-03-23 | 1995-10-09 | Sanyo Chem Ind Ltd | 硬化性組成物 |
JP2013010882A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | シラップ組成物、シラップ配合組成物および積層体 |
WO2013021631A1 (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-14 | 日本曹達株式会社 | 有機無機複合体及びその形成用組成物 |
JPWO2014010217A1 (ja) * | 2012-07-10 | 2016-06-20 | 日本曹達株式会社 | 有機無機複合体及びその形成用組成物 |
-
1992
- 1992-06-24 JP JP16633592A patent/JPH069728A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07258311A (ja) * | 1994-03-23 | 1995-10-09 | Sanyo Chem Ind Ltd | 硬化性組成物 |
JP2013010882A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | シラップ組成物、シラップ配合組成物および積層体 |
WO2013021631A1 (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-14 | 日本曹達株式会社 | 有機無機複合体及びその形成用組成物 |
JPWO2013021631A1 (ja) * | 2011-08-11 | 2015-03-05 | 日本曹達株式会社 | 有機無機複合体及びその形成用組成物 |
US9217095B2 (en) | 2011-08-11 | 2015-12-22 | Nippon Soda Co., Ltd. | Organic-inorganic complex, and composition for forming same |
JPWO2014010217A1 (ja) * | 2012-07-10 | 2016-06-20 | 日本曹達株式会社 | 有機無機複合体及びその形成用組成物 |
US9790400B2 (en) | 2012-07-10 | 2017-10-17 | Nippon Soda Co., Ltd. | Organic-inorganic complex, and forming composition thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0661307B1 (en) | Transparent resin and plastic lens | |
DE69419602T2 (de) | Itaconat enthaltende copolymer-zusammensetzungen für kontaktlinsen | |
US5294690A (en) | Thiol methacrylate or acrylate resin | |
DE69316126T2 (de) | Harz für eine Kunststofflinse | |
JP2002537473A (ja) | フォトクロミック特性を有するラテックスの調製方法、および得られたラテックスの利用、特に眼科学の分野での利用 | |
AU599605B2 (en) | Method for the production of polymethyl methacrylate | |
JPH0553806B2 (ja) | ||
JPH069818A (ja) | 有機光学材料 | |
JPH069728A (ja) | 金属含有樹脂の製造方法 | |
KR100297671B1 (ko) | 광필터 | |
JP2691327B2 (ja) | 光学フィルター用合成樹脂の製造法 | |
DE69210754T2 (de) | Giessharz für optische Zwecke | |
JPH0627161B2 (ja) | 重合可能な液状組成物 | |
JP2003261616A (ja) | 有機無機複合材料およびその製造方法 | |
JPH0249009A (ja) | 単量体組成物 | |
JPH09188796A (ja) | プラスチック製光学部材 | |
JPH04254406A (ja) | 重合性シリカゾル、これに用いるアダマンタン誘導体およびこれを用いた硬化樹脂 | |
JP2698544B2 (ja) | 近赤外線カットフィルター | |
JPH06123858A (ja) | ウレタン系高屈折率レンズ | |
JP3129355B2 (ja) | 有機高分子−酸化チタンコンポジット | |
JP4008596B2 (ja) | 光学フィルターおよびその製造方法 | |
JP2758083B2 (ja) | 光重合性組成物 | |
JPH06324213A (ja) | 複合光学フィルター | |
US20080217590A1 (en) | Photochromic material and process for its preparation | |
JP3218491B2 (ja) | 高屈折率レンズ |