JPH0697134B2 - 冷蔵庫等の扉装置 - Google Patents

冷蔵庫等の扉装置

Info

Publication number
JPH0697134B2
JPH0697134B2 JP15572688A JP15572688A JPH0697134B2 JP H0697134 B2 JPH0697134 B2 JP H0697134B2 JP 15572688 A JP15572688 A JP 15572688A JP 15572688 A JP15572688 A JP 15572688A JP H0697134 B2 JPH0697134 B2 JP H0697134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
partition body
opening
partition
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15572688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6479567A (en
Inventor
堂示 桑原
好治 志村
雄興 林
敏幸 花牟礼
薫 兼森
佳洋 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15572688A priority Critical patent/JPH0697134B2/ja
Publication of JPS6479567A publication Critical patent/JPS6479567A/ja
Publication of JPH0697134B2 publication Critical patent/JPH0697134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/02Details of doors or covers not otherwise covered
    • F25D2323/021French doors

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は断熱箱体の開口を観音開式の扉によって開閉す
ると共に扉裏面にはそれぞれシール用のガスケットを備
えた冷蔵庫等の扉装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来此種観音開式の扉を有する冷蔵庫は両扉の裏面に設
けたガスケットによって庫内を気密に保つ非枢支側に位
置するガスケットが当接する面を形成しなければなら
ず、そのため断熱箱体の開口部を区画する閉塞材の前面
に当接して庫内の気密を保持するものであるが、この閉
塞材が庫内容積を縮小すると共に開口からの物品の納出
にも邪魔になる欠点が有る。
その為従来では例えば実開昭55−52082号公報の如く、
両扉の非枢支側に位置するガスケットに外側方へ突出す
る単層或いは複数層の舌片を形成し、これらの舌片を相
互に接触せしめて両扉間のシールを施し、それによって
前述の閉塞材を削除していたが、経年劣化による気密性
能の低下が著しいので、出願人は例えば実開昭59−1801
88号公報で示す如く、前述の閉塞材の代わりに回動自在
の仕切体を扉側に取り付けた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記公報に示した構成であれば、仕切体は第1扉を閉じ
たときのみガスケットの当接面を構成し、第1扉を開い
たときには扉と共に開口の前縁より遠ざかるため、部品
の納出の邪魔にならず、又、気密性能も十分発揮される
ものであるが、第2ガイド部は第1扉を閉じて行く時
に、仕切体を最終位置まで案内して回動できるとは限ら
ず回動動作の確実性を高めるべく公報に示される如く特
殊構造の回動付勢装置を必要としていた。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、断熱箱体(5)の開口(5A)の両側に回動自
在に枢支されこの開口5A)を閉塞する観音開式の扉(7
A)(7B)と、これら両扉(7A)(7B)の裏面周囲に設
けられ前記開口(5A)の前縁に当接するガスケット(1
2)と、前記扉(7A)(7B)のうちの一方の扉の非枢支
側部分の裏面に回動軸自在に延出して回動自在に支持さ
れる仕切体(20)と、この仕切体(20)に設けた係合部
(20A)とを備えた冷蔵庫等の扉装置において、前記一
方の扉の回動操作に伴いこの係合部(20A)が当接して
前記仕切体(20)の向きを変えさせるように前記係合部
(20A)が進入のときに当接する曲面と退出のときに当
接する曲面を有する案内溝(11)を一体成形した案内部
材(30)を前記扉(7A)(7B)の非枢支側に位置する前
記開口(5A)の縁部に設け、前記仕切体(20)を回動自
在に枢支するように前記一方の扉と前記仕切体(20)に
跨って枢支手段(19)を設け、この一方の扉を開けたと
きに前記退出のときに当接する曲面により向きを変えた
前記仕切体(20)をその状態に保持するように前記仕切
体(20)及び前記一方の扉に保持部材(22)(15)を設
け、前記仕切体(20)、前記一方の扉の閉動作により前
記係合部(20A)が前記案内部材(30)に当接して前記
仕切体(20)の向きを変えたときこの仕切体(20)の前
面が前記断熱箱体(5)の前記開口(5A)の前縁と略面
一となり、前記一方の扉の開動作により前記係合部(20
A)が前記案内部材(30)に当接して前記仕切体(20)
の向きを変えたときこの仕切体(20)が前記一方の扉の
非枢支側端面よりも内側に位置するように枢支されてい
るものである。
(ホ)作用 本発明によれば、案内部材(30)には、仕切体(20)に
設けた係合部(20A)の進入の案内面と退出の案内面を
有する案内溝(11)を一体形成したことにより、前記仕
切体(20)の係合部(20A)を案内する前記案内部材(3
0)の単一のものとなり、扉の開閉操作に連動してこの
案内部材で仕切体を連続的に安定して回動させることが
できる。
(ヘ)実施例 第1図乃至第6図で本発明の実施例を説明する。(1)
は冷蔵庫であり、鋼板製の外箱(2)と合成樹脂を成形
して成る内箱(3)と両箱(2)(3)間に充填される
発泡断熱材4)とから前方に開口した断熱箱体(5)を
構成し、この断熱箱体(5)の開口(5A)の左右前縁に
上下ヒンジ(6A)(6B)により回動自在に枢支された二
枚の観音開式扉(7A)(7B)によって開口(5A)を開閉
自在に構成している。第2図には断熱箱体(5)の正面
図が示されている。内箱(3)の両側壁内面には水平略
同位置で前後に延在する複数の網棚レール(8)が一体
に成形されている。扉(7A)(7B)のそれぞれ非枢支側
に位置する部分の断熱箱体(5)の開口(5A)の前縁の
上下には案内部材としてのガイド部材(30)がそれぞれ
相対向して設けられている。
ガイド部材(30)は前部に後述の案内溝(11)の一部を
構成する一方、後述する仕切体を回動させる機能を有し
た突部(9)を、又、後部に突堤(10)を有する。突部
(9)は前面を平面状として開口(5A)と略面一として
おり、背面は例えば半円形の曲面(9A)としている。突
堤(10)突部(9)後方に離間してその前面を曲面(10
A)としている。即ち、この曲面(10A)は、第5図の如
く扉(7A)側の曲率半径が扉(7A)側の曲率半径よりも
大きくなるように連続しており、後述する係合部(20
A)の退出時に案内面となる突部(9)の曲面(9A)
と、同じく係合部(20A)の進入時の案内面となる突堤
(10)の曲面(10A)との間の部分を開口(5A)の前縁
における案内部材の溝部に相当する案内溝(11)として
いる。
ここでガイド部材(30)は一体形成されており、内箱
(3)と一体に成形しても、或いは別体の部材でもよ
い。
第1図には扉(7A)の裏面斜視図が示されている。扉
(7A)は外板(31)と内板(32)間に断熱材(33)を発
泡充填して成り(ここまでは扉(7B)も同様)、内板
(32)の両側には一対の突壁(34A)(34B)が形成され
ており、内板(32)の周縁部にはマグネットを挿入した
ガスケット(12)が取り付けられている。第5図は冷蔵
庫(1)の開口(5A)の平断面図である。ガスケット
(12)は扉(7B)にも取り付けられ、ガスケット(12)
は扉(7A)(7B)の閉塞時に断熱箱体(5)の開口(5
A)の外箱(2)前縁に着磁して庫内(13)をシールす
る。突壁(34A)(34B)の相対向する内面にはリブ(3
5)が複数対突出形成され、このリブ(35)に物品載置
用のポケット(36)が複数それぞれ支持される。
扉(7A)の裏面の非枢支側に位置するガスケット(12
A)より内側の突壁(34B)の外側には上下方向に開放し
た断面略コ字状の収納部材(14)が取り付けられる。収
納部材(14)は上下のガイド部材(30)(30)の間隔よ
りもわずかに短い寸法で上下に延在しており、第6図に
示す如く突壁(34B)側の側壁内面に永久磁石(15)が
埋め込まれている。収納部材(14)の扉(7A)側の開放
端内面には、板部(16)(17)及びその間の薄肉部(1
8)から成り、ポリプロピレン樹脂にて構成されたヒン
ジ部材(19)の板部(16)が取り付けられ、一方の板部
(17)に断面略矩形状の仕切体(20)が取り付けられ
る。
仕切体(20)は開口(5A)の前縁を上下にわたる長さで
あって上下のガイド部材(30)(30)の案内溝(11)
(11)の間隔よりもわずかに短い寸法で上下に延在して
おり、前面は平面として第1図の如く鋼板(21)が取り
付けられ、後部部の隅部は曲面形状とされている。仕切
体(20)はヒンジ部材(19)によって収納部材(14)に
対して回動自在とされており、第6図に示す如く、収納
部材(14)内に納出自在に収納されるが、その寸法上、
仕切体(20)の上下端は収納部材(14)より突出してお
り、この突出する部分を開口(5A)の前縁に形成した案
内溝(11)に進入退出する突部材としての係合部(20
A)としている。又、係合部(20A)の端面には開口(5
A)の前縁に形成した突部(9)が出入りする半円形状
の凹所(23)が形成されている。尚、係合部(20A)と
凹所(23)とは一体形成されている。更に、仕切体(2
0)の背面には磁性板(22)(例えば鋼板)が埋設され
ており、仕切体(20)が収納部(14)内に収納されてい
る状態では磁性板(22)は収納部材(14)に設けた永久
磁石(15)により吸着されて仕切体(20)が収納部材
(14)から容易に外れないようになっており、この磁性
板(22)と永久磁石(15)とで保持部材が構成されてい
る。
次に動作を説明する。今、扉(7A)を開いた状態では
(扉(7B)は開いていても閉じていてもよい)、仕切体
(20)は第1図の如く収納部材(14)内に収納してお
く。この時厳密には仕切体(20)の係合部(20A)以外
の部分が収納されており、この状態で例えば使用者の手
が誤って収納部材(14)若しくは仕切体(20)に当って
も仕切体(20)が回動する危険性は無い。又、扉(7A)
が開いているときには、断熱箱体(5)の開口(5A)を
左右に区画する部材は存在しないので、扉が開いている
側だけでなく閉まっている側へも容易に手を入れること
ができ、物品の出し入れが楽に行える一方、仕切体(2
0)及び収納部材(14)はポケット(36)の側方の空間
を利用して位置させているから、庫内(13)の空間を極
度に狭めず、又、物品の納出の際にもそれほど邪魔にな
らない。
次にこの扉(7A)が開いている状態から扉(7A)を閉じ
て行くと、やがて仕切体(20の係合部(20A)が案内溝
(11)の扉(7A)側の入口(11A)から案内溝(11)内
に進入し、突堤(10)の曲面(10A)に係合部(20A)の
隅部が当接する。更に扉(7A)を閉じて行くと、この曲
面(10A)に沿って係合部(20A)が案内溝(11)の奥部
に案内されて仕切体(20)が回動される。即ち、仕切体
(20)は第6図中の二点鎖線の状態から実線の状態まで
反時計回りに回動され、磁性板(22)が永久磁石(15)
から引き離され、扉(7A)の閉成と同時に仕切体(20)
の上下端の凹所(23)が開口(5A)の前縁の突部(9)
後面に合致する。この時仕切体(20)前面の鋼板(21)
は開口(5A)の前縁と略面一となり、扉(7A)(7B)の
ガスケット(12A)(12A)の着磁面を構成し、これによ
って開口(5A)は密閉されることになる。この状態が第
5図である。
一方、この状態から扉(7A)を開ければ、まず案内溝
(11)内にある仕切体(20)の係合部(20A)の非枢支
側の面(即ち凹所(23)の側壁)が開口(5A)の前縁の
突部(9)の曲面(9A)に当りこの曲面(9A)に沿って
仕切体(20)が(第5図中時計方向に)徐々に向きを換
えて回動され、やがて収納部材(14)内に収納される。
これ以後は磁性板(22)と永久磁石(15)との吸着によ
って仕切体(20)は収納部材(14)内で収納状態に保持
される。ここで、仕切体(20))の保持は実施例の如き
磁力によらずとも、収納部材(14)の開口部に凹所若し
くは突起を形成し、仕切体(20)の非枢支側に突起若し
くは凹所を形成し、両者の係合によって保持するように
しても良い。
第7図乃至第9図は扉(7A)の他の実施例を示してい
る。尚、図中第1乃至第6図中と同一符号のものは同一
とする。この場合、内板(49)には扉(7A)枢支側にに
のみ突壁(34A)と同様の突壁(49A)が形成され、突壁
(49A)には同様にリブ(53)が設けられる。又、突壁
(34B)に相当するものは無く、その代わりに収納部材
(50)の突壁(49A)に対向する面にリブ(51)以外は
収納部材(14)と(50)は同様である。このリブ(51)
(53)間に幅をわずかに拡大したポケットを支持してい
る。
この構成によれば扉(7A)の内板(49)には突壁(49
A)のみを形成すれば良いので成形が容易となる。
(ト)発明の効果 本発明によれば、案内部材には、仕切体に設けた係合部
の進入の案内面と退出の案内面を有する案内溝を一体形
成したことにより、仕切体の係合部を案内する案内部材
が単一のものとなり、扉の開閉操作に連動してこの案内
部材で仕切体を連続的に安定して回動させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示すもので、第1図は扉の斜視
図、第2図は断熱箱体の正面図、第3図は冷蔵庫の斜視
図、第4図は第3図のA−A′線断面図、第5図は第4
図のB−B′線断面図、第6図は仕切体と収納部材の上
面図、第7図乃至第9図は本発明の他の実施例を示すも
ので第7図は扉の斜視図、第8図は第5図に相当する冷
蔵庫の断面図、第9図は仕切体と収納部材の上面図であ
る。 (5)……断熱箱体、(7A)(7B)……扉、(9)……
突部、(11)……案内溝(溝部)、(12)……ガスケッ
ト、(20)……仕切体、(20A)……係合部(突部
材)、(30)……ガイド部材(案内部材)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 雄興 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田180番地 東 京三洋電機株式会社内 (72)発明者 花牟礼 敏幸 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田180番地 東 京三洋電機株式会社内 (72)発明者 兼森 薫 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田180番地 東 京三洋電機株式会社内 (72)発明者 山川 佳洋 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田180番地 東 京三洋電機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭57−157686(JP,U) 実開 昭57−156788(JP,U) 実開 昭59−180188(JP,U) 実開 昭59−180189(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断熱箱体(5)の開口(5A)の両側に回動
    自在に枢支されこの開口(5A)を閉塞する観音開式の扉
    (7A)(7B)と、これら両扉(7A)(7B)の裏面周囲に
    設けられ前記開口(5A)の前縁に当接するガスケット
    (12)と、前記扉(7A)(7B)のうちの一方の扉の非枢
    支側部分の裏面に回動軸方向に延在して回動自在に支持
    される仕切体(20)と、この仕切体(20)に設けた係合
    部(20A)とを備えた冷蔵庫等の扉装置において、前記
    一方の扉の回動操作に伴いこの係合部(20A)が当接し
    て前記仕切体(20)の向きを変えさせるように前記係合
    部(20A)が進入のときに当接する曲面と退出のときに
    当接する曲面を有する案内溝(11)を一体成形した案内
    部材(30)を前記扉(7A)(7B)の非枢支側に位置する
    前記開口(5A)の縁部に設け、前記仕切体(20)を回動
    自在に枢支するように前記一方の扉と前記仕切体(20)
    に跨って枢支手段(19)を設け、この一方の扉を開けた
    ときに前記退出のときに当接する曲面により向きを変え
    た前記仕切体(20)をその状態に保持するように前記仕
    切体(20)及び前記一方の扉に保持部材(22)(15)を
    設け、前記仕切体(20)は、前記一方の扉の閉動作によ
    り前記係合部(20A)が前記案内部材(30)に当接して
    前記仕切体(20)の向きを変えたときこの仕切体(20)
    の前面が前記断熱箱体(5)の前記開口(5A)の前縁と
    略面一となり、前記一方の扉の動作により前記係合部
    (20A)が前記案内部材(30)に当接して前記仕切体(2
    0)の向きを変えたときこの仕切体(20)が前記一方の
    扉の非枢支側端面よりも内側に位置するように枢支され
    ていることを特徴とする冷蔵庫等の扉装置。
JP15572688A 1988-06-23 1988-06-23 冷蔵庫等の扉装置 Expired - Lifetime JPH0697134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572688A JPH0697134B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 冷蔵庫等の扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572688A JPH0697134B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 冷蔵庫等の扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6479567A JPS6479567A (en) 1989-03-24
JPH0697134B2 true JPH0697134B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15612125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15572688A Expired - Lifetime JPH0697134B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 冷蔵庫等の扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697134B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105953505B (zh) * 2016-04-27 2018-08-10 青岛海尔股份有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6479567A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682015B2 (ja) 扉装置および扉装置を備えた冷蔵庫
JP2003114087A (ja) 冷蔵庫の扉装置
JP2584346B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0697134B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0537187Y2 (ja)
JP2548337B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0697135B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JP2804682B2 (ja) 冷蔵庫の扉装置
JPH0330072B2 (ja)
JPS6310457Y2 (ja)
KR20190131360A (ko) 냉장고
JPS637823Y2 (ja)
JPH0573995B2 (ja)
JP3983773B2 (ja) 扉装置および扉装置を備えた冷蔵庫
JP2548341B2 (ja) 冷蔵庫の扉装置
JP2004293912A (ja) 冷蔵庫
JP2777562B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH01208690A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JP2604843B2 (ja) 冷蔵庫の扉装置
JP2702756B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JP2777563B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JP2005226963A (ja) 観音開き式冷蔵庫
JPH056113B2 (ja)
JPH0221181A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0760058B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term