JPH0696790A - 生物学的原材料から電気エネルギーを生起させる方法 - Google Patents

生物学的原材料から電気エネルギーを生起させる方法

Info

Publication number
JPH0696790A
JPH0696790A JP5049068A JP4906893A JPH0696790A JP H0696790 A JPH0696790 A JP H0696790A JP 5049068 A JP5049068 A JP 5049068A JP 4906893 A JP4906893 A JP 4906893A JP H0696790 A JPH0696790 A JP H0696790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
biological raw
combustible gas
partial oxidation
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5049068A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolf Johnssen
ヴォルフ、ヨンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27203517&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0696790(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0696790A publication Critical patent/JPH0696790A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0643Gasification of solid fuel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0011Sulfuric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 廉価な生物学的原材料、ことにC4 植物を処
理して高収率で確実かつ恒久的に、有害物質を放散せず
に電気エネルギーを生起させる方法を提供する。 【構成】 酸素ガス化剤を使用して、酸化反応器2中に
おける部分酸化により、自然起源の、硫黄分含量が充分
に少ない生物学的原材料からCOおよび水素を含有する
燃焼性ガスを生起させ、酸素/生物学的原材料成分割合
と気相温度を調整し維持し、酸化反応器2から抜取られ
た燃焼性ガス中の浮懸物を分離器8において除去し、浮
懸物を除去した燃焼ガスを、多孔性陽極11、多孔性陰
極12および炭酸塩溶融体から成り、あるいは酸から成
り、あるいは最低限800℃の温度で作動される酸化金
属から成る電解質14を備えた燃料電池10において電
気エネルギーに転化してなる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は生物学的原材料から電気エネルギ
ーを生起させる方法に関するものである。ここで「生物
学的原材料」と称するのは、いわゆる再生的原材料、す
なわち消費に要する時間よりも形成に要する時間が著し
く長い化石的原材料でなはく、消費速度にほぼ相当する
成形時間で生物学的に回収可能の原材料を意味する。
【0002】
【技術的背景および従来技術】このような生物学的原材
料は、例えばほとんど損傷されていない細胞の、あるい
は分解された構造の粉体として供給され得る。生物学的
原材料は、またいわゆる生物学的有機廃棄物としても入
手され得る。生物学的原材料は、本質的に炭素、水素、
酸素および窒素の各元素を有する。
【0003】燃料電池により水素を直接的に電気エネル
ギーに転化することは公知である。ヒートエンジンと異
なり燃料電池は、カルノーサイクルからもたらされる熱
力学的な効率の制約を受けない利点がある。燃料電池
は、理論的に水素と酸素から水への反応からもたらされ
る燃焼熱を事実上完全に電気エネルギーに転化し得る。
従って実際的に燃料電池の場合、ヒートエンジンと異な
り特に困難なく著しく高い効率が達成され得る。しかし
ながら、燃料電池の触媒は、水素中に含有され得る触媒
毒により被毒しない。
【0004】原材料としての分子水素は、そのまま入手
できないから水素含有原材料から取出さねばならない。
水から通常の電気分解により水素を得るには、水素によ
り電気エネルギーを生起させる以上の電力を費消するか
ら、これは問題外である。水を触媒使用により水素と酸
素に分解するには著しく長い時間を必要とし、極めて高
額のエネルギーを消費して僅少量を分離することは経済
的には全く利益をもたらさない。
【0005】水素と一酸化炭素を含有する、石炭からの
いわゆる合成ガスの形成およびこれに必要な設備は、古
くから知られている。すなわち石炭ガス化法である。こ
の合成ガス中の一酸化炭素は、いわゆる水性ガス化反応
により、高温で水蒸気を供給して水素と二酸化炭素に転
化される。
【0006】合成ガスを使用して燃料電池を作動させる
ことは可能ではあるが、実際的に著しく不利益であるこ
とは明白である。何よりもまず、石炭は一般に自然起源
の硫黄を含有しており、これは気体硫黄化合物として合
成ガスに帯同される。硫黄化合物は、原則として高度の
触媒毒であって、非可逆的に燃料電池の触媒を、従って
また燃料電池そのものを不活性化する。残余の硫黄ガス
は雰囲気中に放散され、環境保護の点から好ましくな
い。第2に石炭からの合成ガス形成は、極めて高いコス
トを必要とする。例えば石炭採掘、石炭ガス化処理、必
須不可欠の脱硫処理からの蓄積費用が膨大となるからで
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、廉価な生物学的原材料、ことにC4 植物を処理する
ことにより高収率で確実かつ恒久的に、ことに有害物質
を放散することなく電気エネルギーを生起させる方法を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】しかるにこの目的は、以
下の諸特徴、すなわち(a)自然起源の、硫黄分含有が
充分に少ない生物学的原材料を使用すること、(b)酸
素ガス化剤を使用して、酸化反応器中における部分酸化
により、生物学的原材料から一酸化炭素および水素を含
有する燃焼性ガスを生起させること、(c)酸素/生物
学的原材料成分割合と気相温度を調整し維持し、これに
より酸化反応器において燃焼性ガスが本質的に酸化窒素
を含まないようにすること、(d)酸化反応器から抜取
られた燃焼性ガス中の浮懸物を分離器において除去する
こと、(e)浮懸物を除去した燃焼ガスを、多孔性陽
極、多孔性陰極および炭酸塩溶融体から成る電解質を備
えた燃料電池、酸性電解質を備えた燃料電池あるいは酸
化金属から成る電解質を備え、かつ最低限800℃の温
度で作動される燃料電池において電気エネルギーに転化
することを結合することを特徴とする、生物学的原材料
から電気エネルギーを生起させる方法により達成される
ことが本発明者により見出された。
【0009】生物学的原材料は、自然起源の硫黄を極め
て僅少量含有しあるいは事実上含有しないものであっ
て、少量の蛋白質を含有するに止まるものを使用する。
【0010】従って具体的にはセルロースないしリグノ
セルロースを主体とするC4 植物、すなわちC4 ジカル
ボン酸回路により炭酸固定する植物が使用される。自然
起源の硫黄含有分が充分に少ないということは、燃料電
池の触媒が被毒することなく、また放散される硫黄分が
許容される範囲の少量であることを意味する。もしこの
硫黄分が多量であれば、通常の脱硫方法を接続すること
により硫黄分は除去され得る。酸化反応器において、生
物学的原材料は酸素および/あるいは大気中酸素および
/あるいは蒸気により高温で処理され、部分的酸化され
て、水素と一酸化炭素を含有する燃焼性ガスに転化され
る。酸化反応器中におけるこの酸素と植物学的原材料と
の量割合および気相温度は、相関的熱力学のために、一
方では生物学的原材料の酸化が反応生成物水素量を越え
ず、あるいは分子水素まで還元されないように、また他
方では自然起源の窒素および/あるいは大気中窒素が酸
化されて酸化窒素とならないように選定される。ガス化
剤に蒸気を使用する場合、燃焼性ガスは一酸化炭素のほ
かに二酸化炭素も含有する。
【0011】酸素と生物学的原材料の量割合を決定する
場合に、連続的処理の過程において生じ得る熱的平衡状
態からの偏移を、材料処理において周知の態様で考慮す
べきことはもちろんである。浮懸物の粒度と密度から、
これらは燃焼性ガス流に帯同される。ここで浮懸物と称
するのは、非燃焼原材料粉末を意味するが、灰もこれに
含まれる。陽極は燃料電池の一般的に触媒活性電極であ
って、燃料性ガスはこれに沿って流れ、電子放出して酸
化される。陰極は燃料電池の一般的に触媒活性電極であ
って、燃焼剤はこれ沿って流れ、電子を吸収して還元さ
れる。燃焼剤は陰極において酸素と共に炭酸塩イオンと
なるように二酸化炭素を含有していなければならない。
多孔性と称するのは、電極構造に関するものであって、
この多孔性構造により、一方においては全3相、すなわ
ち燃焼性ガスもしくは燃焼剤、電極もしくは触媒および
電解質の接触を確実ならしめるが、他方においては電解
質が例えば毛管現像により燃焼性ガス画室もしくは燃焼
剤ガス画室に流入するのを阻止するためである。従って
ここで「多孔性」なる語は、適当な孔隙寸法を有する格
子構造をも含めて意味する。
【0012】本発明は、生物学的原材料の部分的酸化に
よりもたらされる燃焼性ガスが、燃料電池において極め
て高い効率で電気エネルギーに転化されるが、燃焼性ガ
スの発生方法はこの燃焼性ガスの目的ないし機能に適合
せしめられるとの認識に基づく。自然起源の硫黄をほと
んど含有することのない原材料を使用することにより、
他の特別の措置を講ずることなく、一方において燃料電
池が触媒の被毒をもたらすことなく恒久的にかつ確実に
作動され、他方において処理方法全般を通じて有害な硫
黄性物質を放散しないことが保証される。また、生物学
的原材料の比較的高い窒素分含有量に対して酸化反応器
の操業パラメータを適合させることにより、この窒素分
高含有量にかかわらず有害酸化窒素の放出が有効に防止
される。酸化窒素の放出は、硫黄性ガスの放出と同様
に、環境保護の観点から好ましくない。原材料の部分的
酸化の間に次第に蓄積されるべき浮懸物を、燃焼性ガス
から除去することにより、一方においては目詰まりによ
り燃料電池の電極孔隙が有効孔隙面積の減少、従って電
流密度の減少されることがなく、他方においては粒子形
成をもたらすことなく円滑に発電作業を継続し得る。こ
の浮懸物除去は、慣用の手段、例えばサイクロンフィル
ターの使用により簡単に行われ得る。
【0013】炭酸塩溶融体から成る電解質を有する燃料
電池は、比較的高い作動温度の故に、ことに高効率で特
に高度の成果をもたらす利点がある。このタイプの燃料
電池の他の利点は、原材料からの燃焼性ガスを電気エネ
ルギーに転化することと相俟って、一酸化炭素が触媒に
干渉することがないばかりでなく、水素のように電気エ
ネルギー発生のために処理され得る点である。この一酸
化炭素と炭酸塩イオンは、陽極において反応して、電子
を放出しつつ二酸化炭素となる。
【0014】このような本発明における諸特徴の結合に
より、著しい相乗的効果、すなわち極めて廉価で再生可
能の原材料から、特に高い効率および確実性を以て、硫
黄化合物、酸化窒素、粉塵の放散をもたらすことなく、
電気エネルギーを生起させ得る効果を達成する。本発明
方法の最終生成物は、明白に無害な水であって、これま
での電気エネルギー発生設備のように不可避的に二酸化
炭素を放出することがない。追加的に熱が発生するが、
これは本発明方法において熱交換技術により再利用され
得る。生物学的原材料の熱的部分酸化により有用なガス
を生起させる方法自体は公知であるが、これを直接的に
電気エネルギーに転化する方法も、これに必要な特別の
手段もこれまでに開示されていない。
【0015】本発明方法の有利な実施態様において、炭
酸塩溶融体は、燃料電池作動温度においてペースト状流
動特性を示し、アルカリ金属炭酸塩とアルカリ金属アル
ミン酸塩から構成される。溶融状態におけるアルカリ金
属炭酸塩は、秀れたイオン伝導性を示し、これにより溶
融温度は比較的低い。リチウム、ナトリウムおよびカリ
ウムの炭酸塩から成る共融混合物の溶融点はことに低
い。アルカリ金属アルミン酸塩の添加からの効果は2点
ある。第1にアルカリ金属アルミン酸塩の粉末は、溶融
しないので、燃料電池作動温度においてペースト状を呈
する組成物が形成され得る。ペースト状の電解質は、電
解質維持を阻害することなく、電極多孔性構造に適合せ
しめられるべき条件を比較的低度に維持し得る。第2点
はアルカリ金属アルミン酸塩は二酸化炭素緩衝体として
挙動することである。
【0016】本発明方法のことに有利で、環境保護的見
地から許容され得る実施態様において、二酸化炭素は、
再循環器の陽極側から逸出する燃料性ガス排気から抜出
され、陰極側に流れる燃焼剤に添加される。
【0017】炭酸塩溶融体から成る電解質を有する燃料
電池は、陽極側に、水素の酸化ならびに一酸化炭素の酸
化による二酸化炭素をもたらす。他方において、二酸化
炭素は、酸素による炭酸塩イオンを形成可能にするため
陰極側において燃焼剤を必要とする。例えば燃焼剤が空
気を含有するのであれば二酸化炭素の添加が必要とな
る。この必要とされる二酸化炭素は、燃焼性ガス排気か
らの二酸化炭素の再使用によりまかなわれ得る。この再
使用により、理想的な材料の均衡が達成され、さもなけ
れば必要となる二酸化炭素源を節減し本発明方法におけ
る二酸化炭素全放出量を最少限度に抑制する。この二酸
化炭素サイクルは、再生可能の生物学的原材料、ことに
4 植物を含む環境に対して中立的になされ得る。
【0018】本発明はさらに燃料電池における電解質と
して、前述した炭酸塩溶融体から成る電解質の代りに酸
性電解質を使用することができる。
【0019】この実施態様により前述した実施態様と全
く相違しない効果がもたらされる。ただし、本実施態様
において燃料電池は比較的低い温度で作動可能となる。
また炭酸塩溶融体電解質を使用する場合に比し、効率が
若干低下する。しかしながら、この点は作動温度が僅か
に低いために、多少とも生起し得る電極腐蝕効果をさら
に有効に制御し得る利点でカバーされる。この点に関
し、例えば電極多孔性構造体の支持枠燒結が回避され得
るので、特別の信頼性が期待される。この実施例におけ
る電解質としては硫酸あるいは燐酸が好ましい。両酸と
も、ことに燐酸は、少量の水の添加で比較的高い沸点を
示し、従って燃料電池を比較的高い温度、例えば160
℃で作動させ得る。
【0020】それでも酸性電解質を有する燃料電池のこ
の作動温度は、依然として低く、電極の特殊な触媒的活
性が燃料ガスの電気エネルギーへの転化を助勢し得る。
この触媒としては、金および白金の化合物ないし合金を
使用し得る。他の金属では硫酸、ことに燐酸の腐蝕作用
に抗し得ない。贖罪作用は原則的に金よりも白金が秀れ
ている。しかしながら白金触媒は、一酸化炭素で被毒す
る可能性があり、本発明方法の好ましい実施態様では、
燃焼性ガスはこの理由から水性ガス化反応器中におい
て、蒸気および熱を供給して処理され、含有する一酸化
炭素を水素と二酸化炭素に添加する。これにより燃焼性
ガスの総カロリー値を理想的に利用し得る。
【0021】またこの酸性電解質を使用する本発明方法
の他の実施態様においては、燃料電池はプラチナ/ロジ
ウム触媒を使用して130℃より高い温度で作動され
る。燃焼性ガス中の一酸化炭素量は、この条件下におい
て容認し得る程度のものである。酸性電解質を使用する
本発明方法の他の実施態様においては、モリブデンもし
くはタングステンの酸化物と共に白金触媒を使用して、
燃料電池を130℃より低い温度で作動させる。この場
合にも燃焼性ガス中の一酸化炭素量は容認し得る程度の
ものである。
【0022】本発明方法において、生物学的原材料とし
てはC4 植物が有利に使用され、これに属する典型的な
ものは多年性のアシ、ヨシであって、本質的に硫黄を含
有せす、生長が速く廉価である。
【0023】酸化反応器における部分酸化に関する限
り、本発明方法は種々の実施態様で行われ得る。例えば
部分酸化を外部的に生起せしめられる熱の供給および蒸
気を含むガス化剤により行うことができる。この処理法
自体は、本発明方法とは異なる関連において他熱的ガス
化、ないしアロサーマルガス化として公知である。生物
学的原材料と蒸気との反応により燃焼性ガスをもたらす
のは全く吸熱的であるから、他熱的ガス化は外部的に生
起せしめられた熱の供給を必要とする。部分酸化のため
の熱は、生物学的原材料の燃焼によりあるいは燃焼性ガ
スの燃焼により生起させるのが好ましく、また熱交換器
を介して常態的熱伝導により酸化反応器に供給するのが
好ましい。
【0024】本発明方法の他の実施態様において、部分
的酸化は外部的に生起せしめられる熱の供給によってで
はなく、蒸気と分子酸素もしくは空気を含有するガス化
剤により行われる。このガス化処理自体は、本発明方法
と異なる関連において、オートサーマルガス化として公
知である。これによりガス化剤における分子酸素との発
熱酸化反応が生じ、ここで生じる熱が蒸気と生物学的原
材料の吸熱反応のために使用される。
【0025】オートサーマルもしくはアロサーマルガス
化は、原理的には例えば学術誌「シュタール、ウント、
アイゼン」110巻(1990年)8号131−138
頁から公知であるが、これは本発明方法と異なるもので
ある。すなわち、石炭から有用ガスを生起させるための
ガス化に関連するものであって、上記文献が生物学的原
材料からオートサーマルガス化ないしアロサーマルガス
化により燃焼性ガスを生起させ得ることについて何らか
を明示もしくは示唆するものではない。
【0026】本発明方法において、固体金属酸化物から
成る電解質を有し、最少限800℃の温度で動される
燃料電池を使用することもできる。
【0027】金属酸化物から成る固体電解質を有する燃
料電池の例外的に高い作動温度のために、電極の触媒効
果は、必要不可欠ではなく、燃焼性ガスの極めて迅速な
反応が陽極で、また燃焼剤の同様に迅速な反応が陰極で
生起する。これらガスの熱エネルギーが、不均一解離反
応の活性化エネルギーを上廻わるからである。この早い
反応速度により燃料電池は極めて高い電力をもたらし得
る。本発明方法の好ましい実施態様において、この燃料
電池は1000℃以上、ことに1200℃以上で作動せ
しめられ得る。この程度の作動温度は、陽極、陰極およ
び電解質材料の熱膨張係数が相互に均衡せしめられ、あ
るいは適合せしめられるならば、特に困難なくもたらさ
れ得る。これには、充分に耐腐蝕性になされる陽極、陰
極の材料を充分に選択する必要があることは云うまでも
ないことである。
【0028】電解質の高いイオン伝導性は、酸化ジルコ
ニウムと酸化カルシウムあるいは酸化ジルコニウムと酸
化イットリウムの混合物を電解質として使用することに
より可能となる。高いイオン伝導性は、両電極における
高い反応速度と相俟って、燃料電池のことに高いパーフ
ォーマンスをもたらす。さらにセラミック金属、ことに
ニッケルもしくはコバルトと酸化ジルコニウムが陽極構
成材料として、またLaNiO3 もしくはドーピング処
理した酸化インジウムが陰極材料として有利に使用され
る。
【0029】燃焼性ガス中の場合により問題となるべき
一酸化炭素量を低減するために、燃焼性ガスを水性ガス
転化反応器中において熱および蒸気を供給して処理し、
水素および二酸化炭素に転化することができる。燃焼ガ
ス中の同じく場合により問題となり得る炭化水素も、電
気エネルギーへの転化直前の燃焼ガスを、触媒、ことに
遷移金属触媒、好ましくはニッケル触媒を有する改質器
に誘導し、この触媒を燃料電池作動温度と同じ温度で作
用させて、その量を低減することができる。
【0030】燃料電池の極めて高い効果をもたらすため
には、陽極、電解質および陰極を多孔性の不活性支持板
上に層状に堆積して成る燃料電池が使用される。電解質
の薄い層のために、この燃料電池の内部抵抗は極めて少
ない。支持板の多孔性は、直接接触装着された電極への
ガス供給を可能ならしめるためであって、開気泡でなけ
ればならない。
【0031】酸化金属電解質を有する燃料電池自体は公
知であるが、ほとんどがもっぱら宇宙船用に使用され、
あらかじめ製造され、貯蔵されていた水素を燃焼ガスと
して使用するものである。
【0032】本発明方法における生物学的原材料として
4 植物が使用されるが、その典型的なものは多年生の
アシ、ヨシなどであって、低コストで迅速に生長し、硫
黄分を含まない。
【0033】酸化反応器中の部分酸化に関して、本発明
方法は種々の実施態様で機能する。一実施例において、
部分酸化は外部的に生起せしめられた熱の供給と蒸気を
含むガス化剤により行われる。部分酸化用のこの熱は、
生物学的原材料もしくは燃焼性ガスの燃焼により生起せ
しめられるのが好ましい。部分酸化用の熱は、熱交換器
を介して通常の熱伝導により酸化反応器に供給されるの
が有利である。本発明の他の実施態様では、外部的に生
起せしめられた熱の供給ではなく、蒸気と分子酸素もし
くは空気を含むガス化剤により部分酸化が行われる。こ
の場合、ガス化剤中の分子酸素との発熱反応が生起し、
これにより直ちに生物学的原材料と蒸気の吸熱反応に必
要な熱がもたらされる。酸素の生物学的原材料に対する
割合についての熱力学的条件が充足されるならば、何時
でも廉価に入手し得る空気がガス化剤として何の困難も
なく使用され得る。
【0034】以下において添付図面を参照しつつ本発明
をさらに具体的に説明する。
【0035】図1において細断され乾燥された植物学的
原材料1は、植物、ことにC4 植物から成り、導管3を
経て酸化反応器2の反応空間に給送される。ガス化剤供
給手段から、ガス化剤として空気5が同じく反応空間に
給送される。この反応空間2における原材料1の酸化
は、空気供給および熱供給によりそれぞれ制御され、原
材料1の部分酸化により水素および一酸化炭素が生起せ
しめられ、酸化窒素が生起しないようになされる。この
目的から慣用のセンサおよび作動装置(共に図示せず)
を設けるのが好ましい。部分酸化ないし完全酸化された
乾燥原材料1は灰排出管6から取出される。水素および
二酸化炭素は、燃焼性ガスとして燃焼ガス捕集管7から
取出され、分離器8に供給される。分離器8で浮懸物が
燃焼性ガスから分離され、捕集管9を経て排出される。
浮懸物を除去された燃焼性ガスは、燃料電池10の陽極
11に給送される。空気供給手段22から、空気がまず
二酸化炭素富化されてから、燃料電池10の陰極12に
燃焼剤として給送される。アルカリ金属炭酸塩とアルカ
リ金属アルミン酸塩の混合物から成る電解質14が、陽
極11と陰極12の真に挿置され、ほぼ650℃の温度
に維持される。陽極11および陰極12は開放孔隙13
を有し、これにより電解質14は燃焼性ガスおよび燃焼
剤とそれぞれ接触し得るが、ペースト状電解質は安全に
電極に保持される。一酸化炭素および酸素は、陰極12
においてこれから電子を吸引し、反応して炭酸塩イオン
となり、これは電解質中に入り、陽極11まで移動して
燃焼性ガスの水素と反応して水および二酸化炭素にな
り、燃焼性ガスの一酸化炭素と反応して二酸化炭素とな
り、電子を陽極11に放出する。従って負陽極11と正
陰極12の間に負荷される直流電圧はインバータおよび
変圧器18に導かれ、常態電圧に変換される。二酸化炭
素循環器17は陽極側で生起せしめられる燃焼ガス排気
を排出口16に給送し、同時に二酸化炭素が燃焼性ガス
排気から抜出されて二酸化炭素循環器17に給送され
る。陰極側で生起せしめられる燃焼性ガス排気は直接的
に排出口16に給送される。
【0036】図2に示される方法において、原材料1は
燃焼性ガスに転化され、図1におけると同様に浮懸物が
これから除去される。従ってこれに関連しては図1に関
する対応説明を参照され度い。なお図1に対応する各部
は同一符号にダッシュを付したもので示されている。こ
こでは燃料電池10′の酸性電解質14′について詳述
する。まず浮懸物を除去された燃焼性ガスは水性ガス転
化反応器20′に給送され、これにはまた燃焼性ガスの
一酸化炭素を反応器20′のおいて水素と二酸化炭素に
転化するために必要な温度の充分な量の蒸気が過熱水蒸
気源19′から給送される。水素と二酸化炭素を主構成
要素とする燃焼性ガスが生起せしめられ、水性ガス転化
反応から生成される過剰の蒸気および/あるいは水が水
分離器21′により上記燃焼性ガスから除去される。こ
のように処理され水分が除去された燃焼性ガスは、次い
で燃料電池10′の陽極11′に給送される。空気供給
手段22′からの空気が燃焼剤として燃料電池10′の
陰極12′に給送される。約10%の水分を有する燐酸
電解質14′は約150℃の温度に維持されて、両電極
11′、12′間に挾持される。両電極は開放孔隙1
3′を有し、これにより電解質14′は燃焼性ガスおよ
び燃焼剤とそれぞれ接触せしめられ、しかも適当な表面
張力のために流出することなく維持される。陽極11′
において燃焼性ガスの水素は、分解されて陽子となり、
電解質14′で電子を放出して陽極11′に至る。陽子
は陰極12′に移動し、燃焼剤の酸素と反応し、陰極1
2′から電子を吸引して水となる。陽極11′および陰
極12′は、触媒的活性白金表面を有する。少なくとも
陽極11′においては、ロジウムを白金に合金添加する
のが好ましい。負陽極11′と正陰極12′間の直流電
圧は、インバータおよび変圧器18′に導かれて通常電
圧に変換される。陽極側から逸出する燃焼性ガス排気
は、水性ガス転化反応による二酸化炭素以外には何も含
有せず、また陰極側から逸出する燃焼剤排気は、空気構
成元素以外には水を含有するのみであって、問題なしに
排出口16′から大気中に放出される。
【0037】本発明の実施態様における、生物学的原材
料の部分酸化によるアロサーマルガス化での燃焼ガスに
対する原材料量割合は以下の通りである。すなわち、2
9.4モル%の炭素、48.3モル%の水素、21.9
モル%の酸素、3.0モル%の窒素および0.3モル%
の硫黄を含有する生物学的原材料を使用し、アロサーマ
ルガス化が、常に750℃で生起するが、圧力を40バ
ール、10バール、2バールとした場合、40バールの
圧力下におけるアロサーマルガス化は、47容量%の水
素、11.6容量%の一酸化炭素、28.3容量%の二
酸化炭素、12.7容量%のメタンを含有する燃焼性ガ
スをもたらし、正味ガス量は原材料1kg当たり1.2
7m3 (常圧)であった。10バールの圧力下における
アロサーマルガス化は、57.6容量%の水素、15.
8容量%の一酸化炭素、22.8容量%の二酸化炭素、
3.6容量%のメタンを含有する燃焼性ガスをもたら
し、正味ガス量は原材料1kg当たり1.67m3 (常
圧)であった。また2バールの圧力下におけるアロサー
マルガス化は、61.4容量%の水素、17.6容量%
の一酸化炭素、20.7容量%の二酸化炭素、0.3容
量%のメタンを含有する燃焼性ガスをもたらし、正味ガ
ス量は原材料1kg当たり1.84m3 (常圧)であっ
た。熱平衡状態でガス分析を行ったが、すべての場合に
おいて燃焼ガスは、実質的に酸化窒素を含まず、酸化硫
黄分は長時間にわたる作動にかかわらず、燃料電池の作
動に影響を与えない程に微量のものであった。
【0038】燐酸含有電解質を有する燃料電池の場合、
アロサーマルガス化でこれを作動させるために比較的簡
単な水性ガス転化反応器を必要とするに過ぎなかった。
酸化反応器から逸出する燃焼性ガスはすでに比較的少量
の一酸化炭素、比較的多量の二酸化炭素を含有している
からである。本発明方法の実施態様において、アロサー
マルガス化を行い、燐酸含有電解質を使用する場合で
も、この水性ガス転化反応器を使用しないで済ませる可
能性もあり得る、なお本発明において、生起せしめられ
る熱は本発明方法において適宜再生され得ることに留意
され度い。
【0039】図3に示される実施例において、ガス化は
図1、図2の場合と同様である。前述したようにして浮
懸物を除去された燃焼性ガスは、水性ガス転化反応器2
0″に給送され、これにはまた過熱蒸気発生源から充分
な量の必要な温度の蒸気が供給される。水性ガス転化反
応により、水素と二酸化炭素を主成分とする燃焼性ガス
が生起せしめられ、水分離器21″において過剰量の蒸
気および/あるいは水が除去される。このように処理さ
れた燃焼性ガスは、まず慣用の二酸化炭素分離器23″
に、次いでニッケル触媒25″を有する改質器24″に
導かれる。この改質器24″は構造的に燃料電池10″
と合体されており、従って触媒25″の温度は、実質的
に燃料電池10″の温度、すなわち約1000℃と等し
い。改質器24″から出て炭素残渣が除去された燃焼性
ガスは、燃料電池10″の陽極11″上を走過せしめら
れる。陰極12″における燃焼剤として、空気が空気供
給手段22″から燃料電池10″に給送される。陽極1
1″は例えばコバルトと酸化ジルコニウムのようなセラ
ミック金属から成り、陰極材料としてはLaNiO3
使用され得る。本実施例においては、電解質14″は酸
化ジルコニウムと酸化イットリウムを含有する、陽極1
1″および陰極12″は、前記実施例におけると同様に
孔隙13″を有し、これにより電解質14″は燃焼ガス
および燃焼剤とそれぞれ接触し得る。燃焼性ガスの水素
は、電解質14″からの酸素イオンとの反応により、陽
極11″において燃焼し水となる。酸素イオンは陰極1
2″における燃焼剤から調達され、これは電解質14″
により陽極11″に転送される。負の陽極11″と正の
陰極12″間の直流電圧は、インバータ/変圧器18″
に供与され、通常の電圧に変換される。陽極側から逸出
する燃焼性ガス排気は実質的に水のみを含有し、陰極側
から逸出する燃焼剤排気は本質的に窒素のみを含有す
る。従って両者とも特に問題なく排出口16″から大気
中に放出され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】炭酸塩溶融体から成る電解質を使用する本発明
方法を実施するための装置の概略図である。
【図2】燐酸含有電解質を使用する本発明方法を実施す
るための装置の概略図である。
【図3】固体酸化物を電解質として使用する本発明方法
を実施するための装置の概略図である。
【符号の説明】
1,1′‥‥乾燥された生物学的原材料 2,2′‥‥酸化反応器 3,3′‥‥導管 4,4′‥‥反応空間 5,5′‥‥空気 6,6′‥‥灰排出管 7,7′‥‥燃焼ガス捕集管 8,8′‥‥(浮懸物)分離器 9,9′‥‥(浮懸物)捕集管 10,10′‥‥燃料電池 11,11′‥‥陽極 12,12′‥‥陰極 13,13′‥‥開放孔隙 14,14′‥‥電解質 16,16′‥‥排出口 17,17′‥‥二酸化炭素循環器 18,18′‥‥インバータおよび変圧器 19″‥‥過熱蒸気発生源 20′,20″‥‥水性ガス転化反応器 21′,21″‥‥水分離器 22′‥‥空気供給手段 23″‥‥二酸化炭素分離器 24″‥‥改質器 25″‥‥ニッケル触媒

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の諸特徴、すなわち (a)自然起源の、硫黄分含量が充分に少ない生物学的
    原材料(1)を使用すること、 (b)酸素ガス化剤を使用して、酸化反応器(2)中に
    おける部分酸化により、生物学的原材料から一酸化炭素
    および水素を含有する燃焼性ガスを生起させること、 (c)酸素/生物学的原材料成分割合と気相温度を調整
    し維持し、これにより酸化反応器(2)において燃焼性
    ガスが本質的に酸化窒素を含まないようにすること、 (d)酸化反応器(2)から抜取られた燃焼性ガス中の
    浮懸物を分離器(8)において除去すること、 (e)浮懸物を除去した燃焼ガスを、多孔性陽極(1
    1)、多孔性陰極(12)および炭酸塩溶融体から成る
    電解質(14)を備えた燃料電池(10)において電気
    エネルギーに転化すること、を結合することを特徴とす
    る、生物学的原材料から電気エネルギーを生起させる方
    法。
  2. 【請求項2】 炭酸塩溶融体が、アルカリ金属炭酸塩お
    よびアルカリ金属アルミン酸塩を含有し、炭酸塩溶融体
    が、燃料電池(10)の作動温度においてペースト流動
    特性を有することを特徴とする請求項(1)の方法。
  3. 【請求項3】 二酸化炭素が循環器(17)の陽極側よ
    り逸出する燃焼ガス排気から取出され、陰極側に流れる
    燃焼剤に供給されることを特徴とする請求項(1)もし
    くは(2)の方法。
  4. 【請求項4】 以下の諸特徴、すなわち (a)自然起源の、硫黄分含量が充分に少ない生物学的
    原材料(1)を使用すること、 (b)酸素ガス化剤を使用して、酸化反応器(2)中に
    おける部分酸化により、生物学的原材料から一酸化炭素
    および水素を含有する燃焼性ガスを生起させること、 (c)酸素/生物学的原材料成分割合と気相温度を調整
    し維持し、これにより酸化反応器(2)において燃焼性
    ガスが本質的に酸化窒素を含まないようにすること、 (d)酸化反応器(2)から抜取られた燃焼性ガス中の
    浮懸物を分離器(8)において除去すること、 (e)浮懸物を除去した燃焼ガスを、多孔性陽極(1
    1)、多孔性陰極(12)および酸性電解質(14)を
    備えた燃料電池(10)において電気エネルギーに転化
    すること、を結合することを特徴とする、生物学的原材
    料から電気エネルギーを生起させる方法。
  5. 【請求項5】 電解質(14)が硫酸あるいは燐酸を含
    有することを特徴とする請求項(4)の方法。
  6. 【請求項6】 燃焼性ガスを、水性ガス転化反応器(2
    0)において、蒸気および熱を供給して処理し、一酸化
    炭素を水素および二酸化炭素に転化することを特徴とす
    る請求項(4)あるいは(5)の方法。
  7. 【請求項7】 燃料電池(10′)が130℃より高い
    温度で作動され、プラチナ/ロジウム触媒が使用される
    ことを特徴とする請求項(4)から(6)のいずれかの
    方法。
  8. 【請求項8】 燃料電池(10′)が130℃より高い
    温度で作動され、モリブデンおよび/あるいはタングス
    テン酸化物を有するプラチナ触媒が使用されることを特
    徴とする請求項(4)から(6)のいずれかの方法。
  9. 【請求項9】 生物学的原材料(1、1′)としてC4
    植物が使用されることを特徴とする請求項(1)から
    (8)のいずれかの方法。
  10. 【請求項10】 部分的酸化が外部発生熱の供給および
    蒸気含有ガス化剤により行われることを特徴とする請求
    項(1)から(9)のいずれかの方法。
  11. 【請求項11】 部分的酸化のための熱が、生物学的原
    材料(1)の燃焼により外部的に生起せしめられること
    を特徴とする請求項(1)から(10)のいずれかの方
    法。
  12. 【請求項12】 部分的酸化のための熱が、燃焼性ガス
    の燃焼により外部的に生起せしめられることを特徴とす
    る請求項(1)から(10)のいずれかの方法。
  13. 【請求項13】 部分的酸化のための外部的に生起せし
    められた熱が、熱交換器を介して常態的熱伝導により酸
    化反応器(2)に供給されることを特徴とする請求項
    (1)から(12)のいずれかの方法。
  14. 【請求項14】 部分的酸化が、外部的に生起せしめら
    れる熱の供給なしに、蒸気、分子酸素および空気を含有
    するガス化剤により行われることを特徴とする請求項
    (1)から(9)のいずれかの方法。
  15. 【請求項15】 酸化反応器(2、2′)中における生
    物学的原材料(1、1′)の部分的酸化が、例えばガス
    化剤としての空気により熱的に行われることを特徴とす
    る請求項(1)から(9)のいずれかの方法。
  16. 【請求項16】 以下の諸特徴、すなわち (a)自然起源の、硫黄分含量が充分に少ない生物学的
    原材料(1)を使用すること、 (b)酸素ガス化剤を使用して、酸化反応器(2)中に
    おける部分酸化により、生物学的原材料から一酸化炭素
    および水素を含有する燃焼性ガスを生起させること、 (c)酸素/生物学的原材料成分割合と気相温度を調整
    し維持し、これにより酸化反応器(2)において燃焼性
    ガスが本質的に酸化窒素を含まないようにすること、 (d)酸化反応器(2)から抜取られた燃焼性ガス中の
    浮懸物を分離器(8)において除去すること、 (e)浮懸物を除去した燃焼ガスを、多孔性陽極(1
    1″)、多孔性陰極(12″)および酸化金属から成る
    電解質(14″)を備え、かつ最低限800℃の温度で
    作動される燃料電池(10)において電気エネルギーに
    転化すること、を結合することを特徴とする、生物学的
    原材料から電気エネルギーを生起させる方法。
  17. 【請求項17】 燃料電池(10″)が少なくとも10
    00℃、好ましくは少なくとも1200℃の温度で作動
    されることを特徴とする請求項(16)の方法。
  18. 【請求項18】 電界質(14″)として、酸化ジルコ
    ニウムと酸化カルシウム、あるいは酸化ジルコニウムと
    酸化イットリウムの混合物が使用されることを特徴とす
    る請求項(16)あるいは(17)の方法。
  19. 【請求項19】 陽極(11″)として、酸化ジルコニ
    ウムとニッケルもしくはコバルトのセラミック金属が使
    用されることを特徴とする請求項(16)から(18)
    のいずれかの方法。
  20. 【請求項20】 陰極(12″)として、LaNiO3
    あるいは酸化インジウムが使用されることを特徴とする
    請求項(16)から(19)のいずれかの方法。
  21. 【請求項21】 燃焼性ガスを、水性ガス転化反応器
    (20″)において、蒸気および熱を供給して処理し、
    一酸化炭素を水素および二酸化炭素に転化することを特
    徴とする請求項(16)から(20)のいずれかの方
    法。
  22. 【請求項22】 燃焼性ガスを、電気エネルギーに転化
    する直前に、触媒(25″)、好ましくは遷移金属触
    媒、さらに好ましくはニッケル触媒を有する改質器(2
    4″)に誘導し、この触媒(25″)を燃料電池(1
    0″)と同じ温度レベルで作用させることを特徴とする
    請求項(16)から(21)のいずれかの方法。
  23. 【請求項23】 陰極(12″)、電界質(14″)お
    よび陽極(11″)が多孔性の不活性薄膜上に層を成し
    て形成されている燃料電池(10″)が使用されること
    を特徴とする請求項(16)から(22)のいずれかの
    方法。
  24. 【請求項24】 生物学的原材料(1)としてC4 植物
    が使用されることを特徴とする請求項(16)から(2
    3)のいずれかの方法。
  25. 【請求項25】 部分的酸化が外部的に生起せしめられ
    る熱の供給および蒸気含有ガス化剤により行われること
    を特徴とする請求項(16)から(24)のいずれかの
    方法。
  26. 【請求項26】 部分的酸化のための熱が、生物学的原
    材料(1)の燃焼により外部的に生起せしめられること
    を特徴とする請求項(16)から(25)のいずれかの
    方法。
  27. 【請求項27】 部分的酸化のための熱が、燃焼性ガス
    の燃焼により外部的に生起せしめられることを特徴とす
    る請求項(16)から(25)のいずれかの方法。
  28. 【請求項28】 部分的酸化のために外部的に生起せし
    められる熱が、熱交換器を介して常態的熱伝導により酸
    化反応器(2)に供給されることを特徴とする請求項
    (16)から(27)のいずれかの方法。
  29. 【請求項29】 部分的酸化が、外部的に生起せしめら
    れる熱の供給なしに、蒸気、分子酸素および空気を含有
    するガス化剤により行われることを特徴とする請求項
    (16)から(24)のいずれかの方法。
  30. 【請求項30】 酸化反応器(2)における生物学的原
    材料(1)の部分的酸化が、例えばガス化剤としての空
    気により熱的に行われることを特徴とする請求項(1
    6)から(24)のいずれかの方法。
JP5049068A 1992-03-13 1993-03-10 生物学的原材料から電気エネルギーを生起させる方法 Ceased JPH0696790A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4207975 1992-03-13
DE4227485 1992-08-20
DE4207975.6 1992-10-16
DE4227485.0 1992-10-16
DE4235017.4 1992-10-16
DE4235017 1992-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696790A true JPH0696790A (ja) 1994-04-08

Family

ID=27203517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049068A Ceased JPH0696790A (ja) 1992-03-13 1993-03-10 生物学的原材料から電気エネルギーを生起させる方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5645951A (ja)
EP (1) EP0564796B1 (ja)
JP (1) JPH0696790A (ja)
KR (1) KR930020198A (ja)
CN (1) CN1076553A (ja)
AT (1) ATE189082T1 (ja)
BR (1) BR9301155A (ja)
CA (1) CA2091495C (ja)
DE (1) DE59309933D1 (ja)
DK (1) DK0564796T3 (ja)
ES (1) ES2143994T3 (ja)
FI (1) FI931113A (ja)
GR (1) GR3033282T3 (ja)
IL (1) IL104858A (ja)
NO (1) NO930889L (ja)
PL (1) PL298018A1 (ja)
PT (1) PT564796E (ja)
UA (1) UA42670C2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4328379C2 (de) * 1993-08-24 2001-11-29 Binsmaier Geb Gallin Ast Modulkraftwerk für die Erzeugung von elektrischer Energie aus Sonnenenergie
DE4341438C2 (de) * 1993-12-04 2000-07-13 Binsmaier Hannelore Modulkraftwerk für die Erzeugung von hauptsächlich Wasserstoff aus Sonnenenergie
DE4430750C2 (de) * 1994-08-30 1996-11-21 Binsmaier Hannelore Verfahren zur Erzeugung elektrischer Energie aus Biorohstoffen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE59507407D1 (de) * 1994-04-12 2000-01-20 Binsmaier Hannelore Verfahren zur Erzeugung von elektrischer Energie aus regenerativer Biomasse
US6074769A (en) * 1994-08-30 2000-06-13 Hannelore Binsmaier Nee Gallin-Ast Method of generating electric energy from regenerative biomass
NL1008832C2 (nl) 1998-04-07 1999-10-08 Univ Delft Tech Werkwijze voor het omzetten van een koolstofomvattend materiaal, een werkwijze voor het bedrijven van een brandstofcel en een werkwijze voor het bedrijven van een brandstofcelstapel.
DE19900116C2 (de) * 1999-01-05 2002-02-14 Univ Muenchen Tech Vorrichtung zum Erzeugen von Brenngas durch allotherme Vergasung von Biomasse
WO2000058421A1 (de) 1999-03-26 2000-10-05 Prestel, Michael Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von energie bzw. methanol
WO2001012755A1 (en) 1999-08-19 2001-02-22 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. System integration of a steam reformer and fuel cell
CA2382043A1 (en) * 1999-08-19 2001-02-22 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. Gas turbine with indirectly heated steam reforming system
JP2001126742A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
EP1375628A3 (en) * 2000-01-21 2004-12-08 Integrated Environmental Technologies, Llc. Methods and apparatus for treating waste
US6835354B2 (en) * 2000-04-05 2004-12-28 Hyradix, Inc. Integrated reactor
DE10025033A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-29 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zur elektrischen Energiegewinnung mit Hilfe einer Brennstoffzelle
CA2597290A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 3M Innovative Properties Company Fuel cell catalyst
US20090320368A1 (en) * 2006-03-31 2009-12-31 Castaldi Marco J Methods and Systems for Gasifying a Process Stream
US7740902B2 (en) * 2006-04-20 2010-06-22 3M Innovative Properties Company Method for making oxygen-reducing catalyst layers
US7906251B2 (en) * 2006-04-20 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Oxygen-reducing catalyst layer
KR100821037B1 (ko) * 2006-11-03 2008-04-08 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 개질기 및 이를 채용한 연료전지
CN100459267C (zh) * 2007-07-03 2009-02-04 山东省科学院能源研究所 生物质氢能发电方法
DE102009032524B3 (de) * 2009-07-10 2011-02-03 Highterm Research Gmbh Reaktor zur Erzeugung eines Produktgases durch allotherme Vergasung von kohlenstoffhaltigen Einsatzstoffen
CN102249424A (zh) * 2011-04-02 2011-11-23 大连民族学院 无质子交换膜微生物燃料电池污水处理系统及其应用方法
CN113036195B (zh) * 2021-03-05 2022-08-09 广东工业大学 一种生物质液流燃料电池的电解液及其制备方法和生物质液流燃料电池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388685A (en) * 1976-12-28 1978-08-04 Uop Inc Electric catalyst and manufacture
JPS5723690A (en) * 1980-05-10 1982-02-06 Oo Pii Fuitsushiyaa Kaaru Treatment of raw material feeding material contained in pine family plants
JPS5869291A (ja) * 1981-07-08 1983-04-25 Okutama Kogyo Kk 固体燃料のガス化方法及びガス発生炉
JPS5968478A (ja) * 1982-10-08 1984-04-18 サカイ鉄工有限会社 駐車装置
JPS62237672A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池用電解質板の製造方法
JPH01253161A (ja) * 1988-02-22 1989-10-09 Westinghouse Electric Corp <We> 燃料電池用電極
JPH0395867A (ja) * 1989-06-09 1991-04-22 Osaka Gas Co Ltd 固体電解質燃料電池
JPH03216966A (ja) * 1989-12-28 1991-09-24 Westinghouse Electric Corp <We> 電気化学的電池
JPH0465066A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Electric Power Dev Co Ltd 燃料電池、炭酸ガス固定複合発電方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1340155A (fr) * 1958-06-27 1963-10-18 Procédé de production d'hydrogène et d'autres gaz en même temps que d'énergie électrique à partir de corps carbonés, d'eau et d'air
GB1102726A (en) * 1964-06-10 1968-02-07 Engelhard Ind Inc Improvements in or relating to fuel cells
FR1458408A (fr) * 1964-09-08 1966-03-04 Texas Instruments Inc Procédé et dispositif pour convertir de l'énergie chimique à la fois en énergie électrique et en énergie thermique
US3393100A (en) * 1965-10-01 1968-07-16 Gen Electric Process of generating electrical energy utilizing a fuel containing carbon monoxide and a fuel cell electrode structure therefor, comprising a carbon-monoxide resistant electrode body
US4128700A (en) * 1977-11-26 1978-12-05 United Technologies Corp. Fuel cell power plant and method for operating the same
US4522894A (en) * 1982-09-30 1985-06-11 Engelhard Corporation Fuel cell electric power production
US5141823A (en) * 1984-03-03 1992-08-25 Vickers Shipbuilding And Engineering Limited Electrical generating plant
NL8801492A (nl) * 1988-06-10 1990-01-02 Kinetics Technology Werkwijze voor het omzetten van brandstof in electriciteit.
JPH02117072A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Toyo Eng Corp 燃料電池発電システム
JPH02172159A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電方法及び装置
US4921765A (en) * 1989-06-26 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Combined goal gasifier and fuel cell system and method
US5198310A (en) * 1991-09-11 1993-03-30 Institute Of Gas Technology Thermal management in fuel cell system by feed gas conditioning

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388685A (en) * 1976-12-28 1978-08-04 Uop Inc Electric catalyst and manufacture
JPS5723690A (en) * 1980-05-10 1982-02-06 Oo Pii Fuitsushiyaa Kaaru Treatment of raw material feeding material contained in pine family plants
JPS5869291A (ja) * 1981-07-08 1983-04-25 Okutama Kogyo Kk 固体燃料のガス化方法及びガス発生炉
JPS5968478A (ja) * 1982-10-08 1984-04-18 サカイ鉄工有限会社 駐車装置
JPS62237672A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池用電解質板の製造方法
JPH01253161A (ja) * 1988-02-22 1989-10-09 Westinghouse Electric Corp <We> 燃料電池用電極
JPH0395867A (ja) * 1989-06-09 1991-04-22 Osaka Gas Co Ltd 固体電解質燃料電池
JPH03216966A (ja) * 1989-12-28 1991-09-24 Westinghouse Electric Corp <We> 電気化学的電池
JPH0465066A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Electric Power Dev Co Ltd 燃料電池、炭酸ガス固定複合発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0564796T3 (da) 2000-07-10
DE59309933D1 (de) 2000-02-24
FI931113A0 (fi) 1993-03-12
ATE189082T1 (de) 2000-02-15
ES2143994T3 (es) 2000-06-01
IL104858A0 (en) 1993-06-10
CA2091495A1 (en) 1993-09-14
EP0564796A1 (de) 1993-10-13
BR9301155A (pt) 1993-09-21
PL298018A1 (en) 1993-11-02
GR3033282T3 (en) 2000-09-29
UA42670C2 (uk) 2001-11-15
US5645951A (en) 1997-07-08
CN1076553A (zh) 1993-09-22
PT564796E (pt) 2000-07-31
NO930889D0 (no) 1993-03-11
EP0564796B1 (de) 2000-01-19
FI931113A (fi) 1993-09-14
NO930889L (no) 1993-09-14
CA2091495C (en) 1999-11-30
IL104858A (en) 1996-01-31
KR930020198A (ko) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0696790A (ja) 生物学的原材料から電気エネルギーを生起させる方法
JP3108079B2 (ja) 燃料電池、炭酸ガス固定複合発電方法
JP5636059B2 (ja) ナトリウムイオン分離膜を用いて水素を産生するための方法およびシステム
WO2000028610A1 (en) Process and system for converting carbonaceous feedstocks into energy without greenhouse gas emissions
WO2001004045A1 (fr) Procede et appareil de production d&#39;hydrogene par gazeification de matiere combustible, procede de generation electrique utilisant des piles a combustible, et systeme de generation electrique utilisant des piles a combustible
JPH11250922A (ja) 100℃を超える温度で動作するポリマー膜電気化学的電池
JPH0364866A (ja) 燃料電池で電気を発生する方法及び燃料電池
RU2001115091A (ru) Система, вырабатывающая электрическую энергию с помощью газификации горючих веществ
JP6644144B2 (ja) エンジン付きrepを用いるエネルギ貯蔵
JP2002227730A (ja) ガスエンジン
JP2004014124A (ja) 発電方法および発電装置
JP2003007321A (ja) 燃料電池ハイブリッド低級炭化水素直接改質複合システム
JPH11169661A (ja) 二酸化炭素回収装置
JP3644667B2 (ja) 燃料電池発電装置
KR102153760B1 (ko) 선박
JP2004171802A (ja) 燃料電池システム
JP3822022B2 (ja) 炭化水素分解材料および炭化水素分解装置
EP1082771B1 (en) Method of converting a carbon-comprising material, method of operating a fuel cell stack, and a fuel cell
Desclaux et al. Direct carbon fuel cells
JP3837662B2 (ja) 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法
JP2001137691A (ja) 二酸化炭素固定化装置
RU2107359C1 (ru) Способ генерирования электрической энергии из биоматериалов (варианты)
RU2774852C1 (ru) Энергетическая установка замкнутого цикла с твердополимерными топливными элементами
JP3240783B2 (ja) 内部改質燃料電池
KR20170076917A (ko) 선박

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060822