JPH0696099B2 - 気液分離装置 - Google Patents

気液分離装置

Info

Publication number
JPH0696099B2
JPH0696099B2 JP2051410A JP5141090A JPH0696099B2 JP H0696099 B2 JPH0696099 B2 JP H0696099B2 JP 2051410 A JP2051410 A JP 2051410A JP 5141090 A JP5141090 A JP 5141090A JP H0696099 B2 JPH0696099 B2 JP H0696099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
chamber
gas
fiber membrane
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2051410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347520A (ja
Inventor
武 仁多見
Original Assignee
武 仁多見
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武 仁多見 filed Critical 武 仁多見
Priority to JP2051410A priority Critical patent/JPH0696099B2/ja
Publication of JPH0347520A publication Critical patent/JPH0347520A/ja
Publication of JPH0696099B2 publication Critical patent/JPH0696099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液、好ましくは水道水の赤水発生防止のため
に酸素を除去する気液分離装置に関する。
〔従来の技術〕
近年の膜分離技術の進展には著しいものがあるが、その
膜として取扱性の点で中空糸膜が注目されている。
一方、多孔質チューブを並設して、脱気を行うことが、
たとえば特開昭59−216606号公報に記載されており、こ
の種の脱気装置を利用して、水道水から溶存酸素を除去
することにより、酸化に伴う赤水発生を防止することが
考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、少量の水道水を処理するのであれば問題が少な
いが、ビルなどの大量の水道水を処理することを考える
と、中空糸膜を多数本配設することが必要になり、かつ
各中空糸膜の長さとして長いものが必要になる。
実際、前記公報記載の技術においても、たとえば長さ10
〜50mの中空糸膜を25本並設することが記載されてい
る。
しかしながら、このような長い中空糸膜を小さい容器内
に収めるためには、各中空糸膜の途中を何重にも渦巻き
状に巻回する必要がある。したがって、ある期間の運転
の後、中空糸膜が汚れたとき、その中空糸膜を交換する
場合、再び正規の位置にセットする手間に多大なものが
ある。さらに、各中空糸膜を渦巻き状に巻回すると、各
巻き相互が接触する状態になり、中空糸膜の全周に完全
に減圧が作用せず、減圧効果が低下し、脱気性が低下す
る。しかも、各中空糸膜一本毎、端板に連結するように
してあるので、セットおよび取り外しに多大な手間がか
かる。
そこで、本発明の主たる目的は、メンテナンス性に優
れ、かつ各中空糸膜に対して減圧効果が充分に作用する
気液分離装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、容器内仕切って減圧室、流入室および流出
室に区画し、中空糸膜を多数本並設したユニットを減圧
室内に複数配設し、このユニットの一方端部を流入室の
壁に他方端部を流出室の壁にそれぞれ着脱自在に配設
し、かつ各中空糸膜の一端を流入室に連通させ、他端を
流出室に連通させ、減圧室を減圧状態としながら被処理
液を流入室に供給するとともに流出室から排出するよう
にしたことで解決できる。
〔作用〕
本発明では、中空糸膜を複数本並設しユニット化してあ
る。したがって、このユニット単位で端板に対して連結
できる。その結果、一本毎仕切り壁に対して着脱する場
合に比較して、着脱作業が簡易となり、他方、全中空糸
膜を一度に交換する場合に比較して、重量的に軽量化さ
れ交換作業が容易となる。
さらに、従来例のように、渦巻き状に各中空糸膜を巻回
することなく、仕切り壁間に跨がらせたので各中空糸膜
相互はばらけ、相互間は殆ど接触することがなく、しか
も少なくともユニット間では分離しているので、減圧効
果が確実に全中空糸膜に作用する。その結果、分離性が
従来例に比較して高まる。
〔実施例〕
以下本発明を図面を参照しながら実施例によりさらに詳
説する。
第1図において、1は貯水タンクで、水道水が一時貯留
され、本発明に係る気液分離装置の本体Xに送水ポンプ
11により送水される。
気液分離装置の本体Xでは、容器2内が上仕切り壁3お
よび下仕切り壁4により、流入室5、減圧室6および流
出室7に区画されている。減圧室6には、中空糸膜8を
多数本並設したユニット9が複数配設され、このユニッ
ト9、9…の下端部は流入室5を仕切る下仕切り壁4
に、上端部は流出室7を仕切る上仕切り壁3にそれぞれ
ソケット10を介して着脱自在に配設されており、かつ各
中空糸膜8、8…の一端は流入室5に連通され、他端は
流出室7に連通されている。
かかる気液分離装置においては、減圧室6を減圧状態と
しながら被処理液、たとえば水道水を流入室5に供給
し、各中空糸膜8、8…内を通る過程で、その外部に減
圧力を与えて気体、たとえば溶存酸素を中空糸膜8の壁
を通して分離し、気液分離後の排液は流出室7から排出
するようになっている。
貯水タンク1からの水道水は、貯水タンク1内の適宜の
位置に設けられた酸素濃度計12により溶存酸素量が所定
の値以上になったとき、送水ポンプ11が起動し、各気液
分離装置に対して供給するようになっている。また、必
要により、気液分離装置の運転により、中空糸膜7の汚
染が激しくなったとき、洗浄液タンク13から洗浄液14が
送水管15に対して供給される。
本体X内の減圧室6は真空ポンプ16と吸引管17を介して
連通している。また、流出室7から流出した排水は、流
出管18を通って、返送管19を介して貯水タンク1内に返
送されるようになっている。この返送は必須でなく、直
接本管22に流し込むことができる。さらに、上記洗浄時
において、洗浄済液は排水管20により系外に排水され
る。21はレリーフバルブであり、設定圧力以上の水圧が
各中空糸膜8に作用することを防止している。
次に第2図〜第5図により、気液分離装置本体Xの詳細
構造例を説明すると、本体筒2Aの上下に上蓋2B、下蓋2C
が着脱自在に連結ボルト22により連結されている。
一方、ソケット10は、第1管10Aと、これに嵌合する第
2管10Bと、これらを連結する固定スリーブ10Cとを備え
ている。
第2管10B内には、多数本たとえば100〜400本の中空糸
膜8、8…が並設されており、各中空糸膜8、8…間お
よび第2管10Bとの間が合成樹脂接着剤10Dにより充填さ
れ液密状態とされている。なお、本発明にいう接着剤と
しては、第2管10Bに対して中空糸膜8群を固定できる
程度のもので足りるので、接着強度はさほど必要ない。
このように第2管10Bと中空糸膜8群とのユニット9
は、予め第1管10Aが仕切り壁3に螺合された後、第2
管10Bが第1管10Aの端部にあてがわれ、次いでスリーブ
10Cを回転させて第1管10Aに螺合させることにより連結
される。下仕切り壁4に対しても同様に連結される。古
くなったユニット9の新品ユニットへの交換に際して
は、第2管10Bを中空糸膜8群とともに第1管10Aから取
り外した後、先のように装着が行われる。
本発明における中空糸膜8としては、4フッ化エチレン
系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアクリロニ
トリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリスルホン系樹脂
などのものを用いることができる。直径としては、0.2
〜5mm程度のものを用いることができる。長さは処理量
によって設定でき、50cm〜5m程度のものを用いることが
できる。一つのユニット9の中空糸膜8の本数として
は、50〜700本程度が好ましい。ユニット数としては、
2〜200程度とされる。
中空糸膜8群の第2管10Bに対する固定に際しては、プ
ラスチック系接着剤、ゴム系接着剤などを用いることが
できる。
ユニット9の配設態様としては、前記例のように、ほぼ
直線状態に配設するほか、第6図のように、仕切り壁3
0、31により流入室5、減圧室6および流出室7に区画
し、U字状に配置することもできる。しかし、先行例の
ように、容器2内で巻回することは好ましくなく、気液
分離効果が低下することを本発明者は確認している。
水道水の赤水発生防止のための条件としては、送水圧力
を2〜8kg/cm2、真空ポンプ16による減圧力を2〜15kg/
cm2、一本の中空糸膜8を流れる流量を0.2〜10/分と
することができる。
他方、前記例は送水ポンプ11により加圧状態で気液分離
装置に対して送水してあるが、水道水の圧力をそのまま
用いることもできる。
本発明は、水道水からの溶存酸素除去のほか、他の液か
らの目的の気体除去についても同様に適用できる。
〔実施例〕
第1図に示す設備をあるビルの屋上に設置し、水道水の
溶存酸素除去を行った。
中空糸膜としては、4フッ化エチレン樹脂製のもので、
内径0.6mm、外径0.9mm、長さ2.1mのものを用い、その20
0本をユニット化し、かつユニット数を60とし、1時間
当たり5トンの水道水を処理した。
その結果、1年以上経過しても、全く赤水の発生がみら
れなかった。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、メンテナンス性に優れる
とともに、気液分離効果が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の全体概要図、第2図は気液分離装
置本体の詳細例の縦断面図、第3図はその平面図、第4
図はユニットの連結部の縦断面図、第5図は第4図のA
部分の拡大図、第6図はユニットの他の配置例の概要図
である。 1……貯水タンク、2……気液分離装置本体、3、4…
…仕切り壁、5……流入室、6……減圧室、7……流出
室、8……中空糸膜、9……ユニット、10……ソケッ
ト、16……真空ポンプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器内仕切って減圧室、流入室および流出
    室に区画し、中空糸膜を多数本並設したユニットを減圧
    室内に複数配設し、このユニットの一方端部を流入室の
    壁に他方端部を流出室の壁にそれぞれ着脱自在に配設
    し、かつ各中空糸膜の一端を流入室に連通させ、他端を
    流出室に連通させ、減圧室を減圧状態としながら被処理
    液を流入室に供給するとともに流出室から排出するよう
    にしたことを特徴とする気液分離装置。
  2. 【請求項2】一方のリング状ソケット内に多数本の中空
    糸膜の一端部を挿入し、他方のリング状ソケット内に中
    空糸膜の他端部を挿入し、かつ両端部において各中空糸
    膜間およびソケットとの間を接着剤により充填して液密
    状態とし、かつ一方のソケットを流入室の壁に、他方の
    ソケットを流出壁にそれぞれ着脱自在に連結した請求項
    1記載の装置。
JP2051410A 1989-03-02 1990-03-02 気液分離装置 Expired - Fee Related JPH0696099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2051410A JPH0696099B2 (ja) 1989-03-02 1990-03-02 気液分離装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4856089 1989-03-02
JP1-48560 1989-03-02
JP2051410A JPH0696099B2 (ja) 1989-03-02 1990-03-02 気液分離装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019414A Division JP2594497B2 (ja) 1989-03-02 1993-01-13 水道水からの酸素除去方法
JP29397395A Division JPH08206408A (ja) 1989-03-02 1995-11-13 気液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347520A JPH0347520A (ja) 1991-02-28
JPH0696099B2 true JPH0696099B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=26388851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051410A Expired - Fee Related JPH0696099B2 (ja) 1989-03-02 1990-03-02 気液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696099B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594497B2 (ja) * 1989-03-02 1997-03-26 武 仁多見 水道水からの酸素除去方法
JPH0738982B2 (ja) * 1991-04-17 1995-05-01 日東電工株式会社 循環冷却水の脱気方法
JP2009204445A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544534U (ja) * 1977-06-14 1979-01-12
JPS621411A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Kurita Water Ind Ltd 中空糸型膜分離装置の中空糸エレメント固定装置
JPS6227703B2 (ja) * 1981-06-17 1987-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63258605A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Dainippon Ink & Chem Inc 膜型気液接触装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337681Y2 (ja) * 1985-07-31 1991-08-09
JPH0326882Y2 (ja) * 1986-12-12 1991-06-11
JPH0818843B2 (ja) * 1987-06-30 1996-02-28 住友電気工業株式会社 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544534U (ja) * 1977-06-14 1979-01-12
JPS6227703B2 (ja) * 1981-06-17 1987-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS621411A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Kurita Water Ind Ltd 中空糸型膜分離装置の中空糸エレメント固定装置
JPS63258605A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Dainippon Ink & Chem Inc 膜型気液接触装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347520A (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101115173B1 (ko) 역류
JP4951860B2 (ja) 選択透過性膜モジュールの製造方法および選択透過性膜モジュール
US4980066A (en) Multiple membrane separation systems
US6432310B1 (en) Methods of running and washing spiral wound membrane module
JPH11156166A (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JPH0696099B2 (ja) 気液分離装置
JP2594497B2 (ja) 水道水からの酸素除去方法
JPH09131517A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその使用方法
JP2000300964A (ja) 中空糸膜モジュール
JPH08168653A (ja) 逆浸透膜式清水化装置
JP4017262B2 (ja) 中空糸膜モジュールを用いたタンク型濾過装置
CN216458069U (zh) 一种超滤净水设备
CN216711675U (zh) 用于处理厂区废水的过滤装置
RU146493U1 (ru) Устройство для очистки воды с картриджем шаровой или эллиптической формы
JPH08206408A (ja) 気液分離装置
CN212293100U (zh) 一种具有分层过滤功能的污水处理装置
CN215327100U (zh) 一种水处理系统防止交叉感染的装置
CN202046921U (zh) 一种新型工业废水处理反应器
CN213012097U (zh) 一种水质净化系统
JP2795490B2 (ja) 半透膜の浸透式逆洗装置
JPH09299970A (ja) 浄化槽
JP2740613B2 (ja) 膜処理方法
JP2000051664A (ja) 処理水の濾過装置及び汚水浄化槽
JP2000157847A (ja) 中空糸膜カートリッジ及びその製造方法
JPH0737322U (ja) 膜分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees