JPH0695912B2 - 活性タンパク質分解酵素を含む植物エキス発酵飲料の製法 - Google Patents

活性タンパク質分解酵素を含む植物エキス発酵飲料の製法

Info

Publication number
JPH0695912B2
JPH0695912B2 JP1263912A JP26391289A JPH0695912B2 JP H0695912 B2 JPH0695912 B2 JP H0695912B2 JP 1263912 A JP1263912 A JP 1263912A JP 26391289 A JP26391289 A JP 26391289A JP H0695912 B2 JPH0695912 B2 JP H0695912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
proteolytic enzyme
fruits
active proteolytic
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1263912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03127972A (ja
Inventor
裕司 戸島
Original Assignee
株式会社プランズボード創英
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プランズボード創英 filed Critical 株式会社プランズボード創英
Priority to JP1263912A priority Critical patent/JPH0695912B2/ja
Publication of JPH03127972A publication Critical patent/JPH03127972A/ja
Publication of JPH0695912B2 publication Critical patent/JPH0695912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 日本の食生活は現在大きな変革期を迎えている。
欧米並の食生活が定着し、肉類、乳製品など高脂肪、高
カロリーの摂取が学児童から成人までを肥満傾向にして
いる。
加えて、食品保存機能、加工食品の技術向上により、お
いしくてカロリー配分・バランスの配慮される食品群と
家庭内保存は、人体の生理反応に適合不可能な成分や新
鮮な素材にしか含有されない微量でも生体反応に不可欠
な成分を失った状態で摂取することで、人類本来の生体
反応を阻害し、特に日本人は独自の食生活で形成される
生理作用を持つことから考えても大きな変革期を迎えて
いると言える。
過カロリー、有害物質の摂取、微量成分の不足は、死亡
率で発表される通り、癌、心臓病、脳卒中などの原因と
なる成人病と大きな関わりがある。
一方、欧米並の女性の社会進出、高齢化社会が避けら
れない時代を迎える日本の社会では、生活の意識も、行
政の指導も、学術的医療研究も治療より予防を目指し始
めている。
アメリカの生活では既にそうした考え方が定着し、生活
科学の知識として、禁煙、フィットネスなどに加え、栄
養摂取の基準とその補充食品の摂取が一般化されてい
る。
このことから、文部省が委託する研究陣は食物の機能を
分類し、人体の生体反応と密接に関係する成分を含有す
る機能を果たす食品を「機能性食品」と定義し、農林水
産省ではそれらの食品を生産・加工する技術開発に取組
み、厚生省では平成2年3月の認可を目処に、その規
格、制度の検討を進めている。
その「機能性食品」の定義は生命調節機能を有する食品
を意味し、その機能を大別すると、「(イ)生体防御、
(ロ)体調リズム調節、(ハ)疾病防止と回復、(ニ)
老化防止」に役立つことである。昭和62年8月1日厚生
省は「植物エキス発酵飲料」の規格を公示した。この
「植物エキス発酵飲料」は、この(イ)(ロ)(ハ)
(ニ)の機能を意図とし、植物に含有される成分と有機
微生物の自己消化に因する成分を有する「機能的食品」
の1つである。
(従来の技術) 以上のような機能を有する機能性食品としてはこれまで
果物等があり、それらをジュースにして飲んだり果物自
体として摂取したりして来た。
特に熱帯果実、亜熱帯果実(パパイヤ、キウイ、パッシ
ョンフルーツ、メロン、パイナップル、イチジク等)に
はタンパク分解酵素である活性プロテアーゼが多量に含
まれている。この活性プロテアーゼは一般にタンパク質
のうち変性したものつまりタンパク質の疲労、老廃した
ものについて消化分解する作用をし、健全なタンパク質
に対しては作用しないことから炎症等に対する消炎作用
をしたり健康維持、病気回復、老化防止に効果のあるも
のである。しかし、この活性プロテアーゼは上記のよう
に熱帯果実、亜熱帯果実に多量に含まれているがこれが
ジュースにして飲料に供してもこれらの果実に含まれる
多量の活性プロテアーゼを十分摂取することが困難であ
るとともに、ジュースにしても長期間保存することが困
難であった。本発明は熱帯果実、亜熱帯果実からほとん
どの活性プロテアーゼを抽出するとともにその抽出した
活性プロテアーゼを長期安定的に保存できるようにした
ものである。
(問題を解決するための手段) 本発明における熱帯果実等から活性プロテアーゼを抽出
する方法は次の通りである。(1)活性タンパク質分解
酵素を含むパパイヤ・キウィ・パッションフルーツ・メ
ロン・パイナップル・イチジク等の熱帯、亜熱帯果実で
活性タンパク分解酵素が最も多く含まれている熟度のも
のを原料として選定する。
(2)これらの果実を充分洗浄し、乾燥させる。その
後、これらの果実をミキサーで細かく裁断し、懸濁液状
とする。
懸濁液中には果実の細片も含まれている。これは、果実
を機械的に裁断することにより果実中の液体を外部に取
り出すもので、これにより液中の活性タンパク分解酵素
を抽出すものである。
(3)その後懸濁液中に、懸濁液の重量比にして80〜10
0%精製糖を混入し、懸濁液の液中の糖度を上昇させて
その浸透圧を上昇させ、浸透圧により懸濁液中にある果
実の細片より活性タンパク分解酵素を含む液体を抽出す
る。
(4)その後、懸濁液中にさらに別に純粋培養された有
機微生物であるSaccharomyces bailii及びDebaryomyces
glbosusという酵母を混入させる。
これにより懸濁液中の果実の細片を上記酵母により発酵
させてドロドロの状態に溶かしてしまい、果実の細片に
残っていた活性タンパク分解酵素を果実の細片を液体化
してしまうことによりさらに抽出するものである。
(5)その後懸濁液を濾過して濾過した液を一定温度で
保存することにより上記酵母による発酵によって濾過さ
れた液中の糖度が上昇し、活性タンパク分解酵素も安定
に保存され、この液自体も腐敗されにくくなって長期保
存ができるようになる。
この状態で飲料用として酵母を取り除く必要がある場合
にはこれを取り除いて飲料用に用いる。なお、上記のよ
うな手法を用いると果実を単に搾汁することによりジュ
ースとして用いる場合と比べると活性タンパク分解酵素
自体が格段に多量に取り出せるだけでなくジュースの状
態では長期保存が難しいのに対して上記手法を用いれば
糖度が非常に高くなるので長期保存が可能となるもので
ある。
(実施例) 活性タンパク質分解酵素を含むパパイヤ・キウィ・パ
ッションフルーツ・メロン・パイナップル・イチジク等
の熱帯、亜熱帯果実及び一般の果実を選定する。
この場合には果実の完熟した状態での果実糖度を100と
した場合に60〜70の果実糖度を有する果実を選定するの
が良い。
これらの果実を充分に洗浄し、果実のヘタ等不要な部
分は取り除く。
上記果実をミキサーで細かく裁断し、懸濁液状態とし
て容器に蓄える。懸濁液中には果実の細片も含まれてお
り、液だけを濾過して取り出すわけではない。
懸濁液を入れた容器内に重量比にして懸濁液の80〜10
0%の精製糖を入れる。精製糖を懸濁液中に入れること
により懸濁液の液の濃度が増して、濃度の高くなった液
の浸透圧を利用して懸濁液中に存する果実の細片内の液
を抽出することにより、より多くの活性タンパク分解酵
素を懸濁液の液中に取り出すことができる。
懸濁液と精製糖とを混合する状況を第1図に示す。
続いて、懸濁液と精製糖を入れた容器に予め純培養器
で培養しておいたSaccharomyces bailii及びDebaryomyc
es globosusという2つの酵母を混入させ容器の口を和
紙でカバーして室温を28℃に保ち、90〜100時間保持す
る。
これらの酵母の混入と保存状況を第2、3図に示す。懸
濁液中に上記酵母を入れることにより懸濁液中の細片を
発酵させて細片をドロドロの状態にして細片中に残って
いて活性タンパク分解酵素を懸濁液中の液中に取り出す
ものである。
そしてこのように細片を発酵させて細片の活性タンパク
分解酵素を取り出すことができるようにするには発酵時
の室温を28℃に保ち、90〜100時間かけて発酵させるの
が良いのである。
酵母(Saccharomyces bailii及びDebaryomyces globo
sus)による発酵が進行した段階で懸濁液を濾過し濾過
された液を別容器に移す。この濾過された液中にこれま
で熱帯果実より抽出した活性タンパク分解酵素が含まれ
ておりその他にも懸濁液に混入した精製糖、酵母等も含
まれている。このようなものが含まれている濾過液を容
器内にいれて容器の口を和紙で蓋をして室温28℃で約72
時間程度保存する。
このようにして濾液を保存すると濾液内の酵母が濾液を
発酵させ酵母が増加するとともに濾液内の糖度も上昇
し、糖度は60〜65度程度になる。すなわち、酵母による
発酵が進むと、精製糖が加水分解により還元糖に転化す
ること、及び精製糖から還元糖への転化により精製糖と
転化糖の混合物の溶解度が上昇し、濾液中の糖度は上昇
する。このように糖度が63〜65度程度になると活性タン
パク分解酵素も液体状で安定化するとともに濾液自体も
腐敗等をおこすことがなく10〜15℃の温度で長時間保存
可能となる。
なお、パパイヤを使用した従来方法による搾汁直後のタ
ンパク質分解酵素の力価(力価の1単位/gとは、カゼイ
ンを基質とし、38℃において、反応初期の1分間に1μ
gのL−チロシンに相当する非タンパク性のフェノール
試薬呈色物質の増加をもたらす活性をいう)は84単位/g
で、搾汁から20日後の力価は僅少で測定不能であったの
に対し、本発明の方法による精製直後の力価は112単位/
gで、これは20日後もほとんど変化がなかった。
以上熱帯果実から活性プロテアーゼを抽出、保存する方
法の実施例を述べたが、れらの手法は他の植物に含まれ
る成分「植物エキス」の抽出にも役立つことはもちろん
のことである。
(作用、効果) 本発明の活性プロテアーゼの抽出法を用いれば、これま
で熱帯果実等を十分に液状で抽出できず、又長期保存も
困難であったものが熱帯果実等よりそれに含まれている
ほとんどの活性プロテアーゼを抽出できるとともに、活
性プロテアーゼを長期間保存することが可能となったも
のである。
本発明により抽出した活性プロテアーゼを摂取すること
により、「健康維持・病気予防」「潰瘍系疾患の予防・
回復」「高血圧・動脈硬化の予防・回復」「便秘症の改
善」「美顔・美肌」の効果が生じるものであり、その意
味で本発明のプロテアーゼの抽出法は「機能性食品」の
規格・認可の公示と共に「機能性食品」の製法の1つと
なるものであり、「高機能食品」の製法でもあることに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は懸濁液と精製糖を混入する状態図 第2図は懸濁液に酵母を混入する図 第3図は懸濁液に酵母を入れて保存している状態図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性タンパク質分解酵素を含むパパイヤ、
    キーウィ、パッションフルーツ、メロン、パイナップ
    ル、イチジク等の熱帯、亜熱帯果実を細片に裁断し懸濁
    液状にすると共に、その懸濁液に対し重量比80〜100%
    の精製糖を混入し、さらに同時に懸濁液の中に酵母Sacc
    haromyces bailii及び酵母Debaryomyces globosusを混
    入して発酵させることにより、それらの果実類から活性
    タンパク質分解酵素を抽出し濾過した後、上記酵母の発
    酵を継続させることによりその糖度を60〜65度の状態に
    して、活性タンパク質分解酵素を安定保存できるように
    した活性タンパク質分解酵素抽出法。
JP1263912A 1989-10-12 1989-10-12 活性タンパク質分解酵素を含む植物エキス発酵飲料の製法 Expired - Lifetime JPH0695912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263912A JPH0695912B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 活性タンパク質分解酵素を含む植物エキス発酵飲料の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263912A JPH0695912B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 活性タンパク質分解酵素を含む植物エキス発酵飲料の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127972A JPH03127972A (ja) 1991-05-31
JPH0695912B2 true JPH0695912B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17395992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263912A Expired - Lifetime JPH0695912B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 活性タンパク質分解酵素を含む植物エキス発酵飲料の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170074786A (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 박민선 사카로미세스속 효모분해 추출물을 함유한 두피 및 모발용의 외용도포제

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083619A (ja) * 1998-07-15 2000-03-28 Oju Seiyaku:Kk 健康食品とその製造方法
ITMI20010207A1 (it) * 2001-02-02 2002-08-02 Istituto Profilattico Italiano Composizioni cosmetiche contenenti cellule di lievito naturale
JP3535151B1 (ja) * 2003-07-10 2004-06-07 株式会社ミナキアドバンス 生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液剤
JP4521447B2 (ja) * 2008-01-30 2010-08-11 株式会社 ミヤトウ野草研究所 酵素含有の健康食品の製造方法及び健康食品
JP4599426B2 (ja) * 2008-03-31 2010-12-15 株式会社 ミヤトウ野草研究所 ニンニクを主成分とする健康食品の製造方法
JP2013233128A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Shima Microbio Laboratory Co Ltd 醗酵食品、その製造方法および用途
JP6225128B2 (ja) * 2015-01-29 2017-11-01 株式会社大日製薬 植物発酵液末の製造方法、および植物発酵粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170074786A (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 박민선 사카로미세스속 효모분해 추출물을 함유한 두피 및 모발용의 외용도포제

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03127972A (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03210172A (ja) ワイン風人参酒の製造方法
CN102696939A (zh) 一种营养保健火龙果蜜及其制作方法
JPH10179134A (ja) にんにく食酢
CN101875890B (zh) 一种人参干白酒及其加工工艺
JPH0695912B2 (ja) 活性タンパク質分解酵素を含む植物エキス発酵飲料の製法
Oke Processing and detoxification of cassava
KR100698390B1 (ko) 마늘음료의 제조방법 및 이에 의해 제조된 마늘음료
CN104687202A (zh) 一种香蕉发酵饮料的制作方法
Bayramov et al. APPLICATION OF PERSIMMON SYRUP TO INCREASE THE BIOLOGICAL VALUE AND ORGANOLEPTIC INDICATORS OF BREAD.
JP2799694B2 (ja) 2段階発酵法による野菜発酵飲料の製造方法
CN108841486A (zh) 一种西柚蜂蜜露酒的制备方法
KR101059839B1 (ko) 유산균 발효 복숭아 효소액 제조방법
Ejinkeonye et al. Effect of fermentation duration on the nutritional and antinutritional content of watermelon seeds and sensory properties of their ogiri products
King The physiology of vitamin C
KR20020034102A (ko) 약이되는 물질을 함유한 식초의 제조방법
CN1067267A (zh) 柿汁发酵饮料配方及其生产工艺
CN105420024A (zh) 猕猴桃红薯混合果酒
CN101889625B (zh) 富含大豆多肽的食品添加剂及其制备方法
CN100453633C (zh) 雪莲果酒的制备方法
CN110996683A (zh) 一种利用雪水的花粉发酵液及其制备方法
CN100393242C (zh) 一种延年益寿的保健制剂及其制备方法
JPS61100185A (ja) ミネラル・りんご昆布酢の醸造方法
KR20010047790A (ko) 기능성 식초의 제조방법
JPS6019489A (ja) ハニ−フル−ツワイン
CN1073843A (zh) 用于添加食品中的槟榔处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term