JPH0694330B2 - 平担な素材の搬送及び積み重ね体製造装置 - Google Patents

平担な素材の搬送及び積み重ね体製造装置

Info

Publication number
JPH0694330B2
JPH0694330B2 JP63063088A JP6308888A JPH0694330B2 JP H0694330 B2 JPH0694330 B2 JP H0694330B2 JP 63063088 A JP63063088 A JP 63063088A JP 6308888 A JP6308888 A JP 6308888A JP H0694330 B2 JPH0694330 B2 JP H0694330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
storage means
carriage
frame
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63063088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63262369A (ja
Inventor
ジャン・ベルナール・モリゾ
Original Assignee
ボブス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボブス・ソシエテ・アノニム filed Critical ボブス・ソシエテ・アノニム
Publication of JPS63262369A publication Critical patent/JPS63262369A/ja
Publication of JPH0694330B2 publication Critical patent/JPH0694330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/016Overturning articles employing rotary or reciprocating elements supporting transport means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/02Overturning piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/12Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by creating gaps in the stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4211Forming a pile of articles alternatively overturned, or swivelled from a certain angle
    • B65H2301/42112Forming a pile of articles alternatively overturned, or swivelled from a certain angle swivelled from 180°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1764Cut-out, single-layer, e.g. flat blanks for boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/10Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns
    • Y10S414/115Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns including article counter

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加工機械から送り出される箱形成用のブラン
クのような、厚さが薄くなる平坦な素材の積み重ね体を
製造する装置に関する。
(従来の技術) これらの平坦な素材は、手操作により、又は自動的に加
工することが出来る。手操作による加工の場合、作業者
は、加工機械によって計数された平坦な素材から成る第
一の積み重ね体を取り出し、次に、これらの素材を保管
装置内に配置する。次に、第二の積み重ね体を第一の積
み重ね体上に、先端部と末端部とが逆の関係位置になる
ように配置し、略矩形の平行六面体を形成する。次に、
これらの二つの積み重ね体により形成された積み重ね体
の束を結束するのである。
自動的な加工は、平担な素材を加工する機械と接続装置
又は結束装置との間に配置された装置とによって行われ
る。この自動加工装置は、これらの積み重ね体を保管手
段に搬入する。積み重ね体を自動的に加工する装置は、
米国特許第3、970、202号を基礎とするスイス国特許第
572、433号、米国特許第4、474、521号を基礎とするス
イス国特許第646、389号及び米国特許第4、264、255号
を基礎とする独国特許出願第2、827、540号に開示され
ている。
上記の三つの米国特許の各々の開示内容は、引用して本
明細書の一部に含めてある。
米国特許第4、474、521号において、厚さが薄くなる平
坦な素材の束を半分づつ互いに先端部と末端部とが逆の
積み重ね関係位置に配置した形態で積み重ねる装置が開
示されている。加工機械と結束装置との間におけるこの
水平方向への搬送は、連続的な製造中に連続的に移動す
る半分の束を取り上げる一組のグリッパによって行われ
る。この搬送中、他方のグリッパの各々は、180°枢動
して、こうして二つの半分の束が互いに先端部と末端部
とが逆の積み重ね関係位置に重ね合わされた規則的な積
み重ね体を形成する。
米国特許第4、264、255号において、水平方向に枢動可
能な台により、厚さの薄くなる平坦な素材の半分の積み
重ね体を組み立てる装置が開示されている。束の半分が
装填されている間に、台は、次に、枢動し、このため、
第二の半分の束が、第一の半分の束の上部に先端部と末
端部とが逆の積み重ね関係位置に配置され、完全な積み
重ね体を形成し、次に、この積み重ね体を排出すること
が出来る。
これらの二つの装置の利点は、連続的な製造を可能に
し、作業者が積み重ね体を加工機械から接続装置又は結
束装置まで搬送する必要がない点である。しかし、これ
らの装置には、多数の欠点がある。これらの装置は、非
常に大きく、その裾え付けが複雑でかつ経費がかかり、
その特別な構成要素の慣性、可動要素の数及び寸法のた
めに非常な機械的強度を必要とする。上記の例の一つに
おいて、これらの半分の束は、必ずしも互いに十分に位
置決めされず、このため、平坦な素材の縁部が切断され
る可能性があるため、結束工程中に更なる問題点を生ず
る。
本発明は、厚さが薄くなる平坦な素材の半分の束を連続
的に維持し、移動する要素の慣性を軽減することによ
り、生産速度を増すと共に、平坦な素材の形式又は寸法
が異なるとき、装置の安価で且つ容易な調整を可能にす
る、簡単で且つ小型の装置によって、これらの欠点を軽
減することを目的とするものである。
これらの課題を達成するため、本発明は、例えば、加工
機械によって流れ状態にて排出される計数した数の折り
畳んだ箱の積み重ね体を製造するため、厚さの薄くなる
平坦な素材の積み重ね体を搬送し且つ製造する装置であ
って、迅速なコンベヤ手段と、保管手段と、取り出し手
段と、を備える装置の改良に関するものである。その改
良点は、コンベヤ手段が、計数手段に接続された電気制
御装置と、コンベヤベルトからの積み重ね体の搬出を制
御するため、ピストンにより作動される着脱可能なゲー
トと、を備える加速式コンベヤベルトを有し、該ゲート
は、コンベヤベルトと、二つのフレーム部材の間を伸長
する離間した二つの群のローラを有する二重保管手段と
の間に配置され、上記内側フレーム部材の一方は、環状
リングとし、該内側フレームは、外側フレーム内に回転
可能に取り付けられ、環状リングに隣接する外側フレー
ムの一端は、一つの開口部を有し、上記内側フレーム
は、軸に沿って可動のキャリッジから成る保管手段から
積み重ね体を取り出す手段を備え、又、二重保管手段内
に配置された積み重ね体に係合し得るようにキャリッジ
に取り付けられ、キャリッジが上記軸に沿って移動する
とき、積み重ね体を開口部から押し出す押し込み要素
と、該キャリッジを軸に沿って移動させる手段と、を備
えている。
好適な実施例において、キャリッジを移動させる手段
は、中空の軸内に受入れられる磁石を利用した空気圧ピ
ストンを備えており、キャリッジは、中空の軸を囲繞す
る磁石を有する中空の軸を備えており、ピストンがその
中空の回転軸内を移動するとき、該磁石によって、キャ
リッジをしてピストンを移動させる。
保管手段を回転させるため、内側フレームが軸線を中心
として回転可能に取り付けられ、内側フレームは、モー
タによって回転されるピニオンに接続されたチェーン駆
動装置を備えている。
保管手段のローラは、各積み重ね体の高さの変化に応じ
て調節することが出来る内側フレーム内に取り付けられ
る。
即ち、本発明は、薄く平坦にした素材を搬送し且つその
素材の積み重ね体を製造する装置に関するものである。
該装置は、平坦な素材の二つの積み重ね体を順次受け取
り得るよう回転可能に取り付けられた二重保管ユニット
装置を有する積み上げ装置を備えており、このため、第
一の積み重ね体が第二の積み重ね体の上に先端部と末端
部とが逆の配置関係に配設され、こうして結束されるべ
き二重の積み重ね体を形成するのである。
(実施例) 図1に符号4で示す本発明のパイリング装置即ち積み上
げ装置は、フォルダグルアー(折曲げ糊付け機械)のよ
うな装置の搬送装置2の下流の準備部所1からバッチ即
ち積み重ね体5を受け取る二重保管ユニット3を備えて
いる。ブランクは、図示するように、公知の型式の計数
機によって所望の枚数が計数され、準備部所1のコンベ
ヤに乗ってゲート14まで搬送され、該ゲート14に衝接し
て積み重ね体5を形成する。次に、この積み重ね体5
は、ゲート14が下降した後に、積み上げ装置4の二重保
管ユニット3の片側、即ち一方の空所内に搬送される。
第一の積み重ね体5が装填された後、二重保管ユニット
3を180°回転させて、第二の積み重ね体が装填され
る。この第二の積み重ね体は、第一の積み重ね体に対し
て先端と末端とが逆の位置関係になる。
図2及び図3に図示するように、積み上げ装置4は、二
つの側方フレーム部材6、7を備えており、これらの横
フレーム部材6、7は、一対の横棒16によって上方縁部
が接続される一方、一対の横棒17によって下方縁部が接
続されている。下方横棒17は、ローラ64を支持し、装置
4は該ローラの上に乗って建物の床上を移動可能となっ
ている。側方フレーム部材6、7により形成された両側
フレーム部材と横棒16、17との間には、二重保管ユニッ
ト3が回転可能に取り付けられている。該二重保管ユニ
ット3は、図示するように、複数のローラ34を有してい
る二つのローラ群101、102を備えており、これらのロー
ラ群101、102は、図3に図示するように、一連のローラ
を有している。これらの一連のローラは一対のビーム2
8、38の間の面内に伸長している。一組みのローラは、
二重保管ユニットの下方部分を構成する一方、他方の組
みのローラは上方部分を構成している。これら二組みの
ローラは、図2及び図4に図示する板24及び環状リング
31により形成された内側フレーム内に調節可能に取り付
けられている。二重保管ユニットの内側フレームは、中
空の回転軸52(図2)により形成された回転軸を中心と
して回転可能に取り付けられている。内側フレームを回
転させるため、チェーン21がスプロケット歯車22に受け
入れられている。該スプロケット歯車22は、内側フレー
ムに取り付けられ、チェーンはモータ18により回転され
るシャフト19の上のピニオン20に受け入れられている。
該モータ18は、ピストンに取り付けられたラックを作動
させるモータとし、シャフト19を回転させて、歯車及び
チェーンの組み合わせ体を回転させることが出来る。
装置4は、180°回転することが望ましいため、フレー
ム部材6には、図2及び図4に図示するように、センサ
11が設けられており、該センサ11は、板24に接触する等
して回転フレームの位置を感知し、又、回転動作を制動
し、又は停止させる。これを実現するため、ピストン12
は、枢着点12A(図2)を中心として枢動可能に取り付
けられる。ピストン12は、レバーによってピストン60に
接続され、このため、ピストン60を作動させると、ピス
トン12が移動して、回転している内側フレームの経路に
出入りする。図示した位置にあるとき、ピストン12は、
板24の一部に係合して、回転動作を停止させている。
上述のように、ゲート14は、準備部所1のコンベヤの端
部に設けられており、このゲートは、二枚の金属板9で
形成され、これら金属板9は、図2に実線で示した開放
位置と破線で示した立上げ停止位置との間をピストン10
の作動により移動し得るように枢動可能に取り付けられ
る。
上述のように、ローラ34を備えたローラ群101、102は、
離間された二つの別個の面内に位置するように配置され
ている。この二つの面の間の間隔は、所望に応じて変更
し、又は調整することが出来る。この調整可能な取り付
けを可能にするため、板24は、軸受ブロック25を備える
一方、環状リング31は、軸受ブロック35を備えている。
図2に図示するように、環状リング31は、直径方向に対
向して突出している二つの突出部を備えており、該突出
部へ軸受ブロック35をねじ40(図3)等を使用して取り
付けることが出来る。軸受ブロック25は、ねじ等の締結
具40により板24の上に取り付けられる。ビーム28、38
は、それぞれブロック27、37に取り付けられ、これらの
ブロックは、それぞれ26、36で示すような二つの回転軸
を備えている。図示するように、ブロック27は、回転軸
の移動によりブロック25に対して移動可能である。ブロ
ック27は回転軸26に固着した場合、これら回転軸は、ブ
ロック25に対して移動し、又、39(図4参照)のような
ねじ式締結具により所望の位置に固着することが出来
る。又、図2、図3、図4に図示するような上方群も同
様の方法で調節可能である。
上述のように、二重保管ユニット3のフレームの一部
は、環状リング31を備えている。このリング31は基本的
に、少なくとも一つの矩形の開口部を有している。この
開口部は、二つの平行列をなすローラ34間の矩形の寸法
に対応している。フレーム部材7は、図4に示すよう
に、環状リング31の開口部に対応する開口部29を有す
る。図2に一点鎖線で示すように、開口部29は、矩形形
状を有している。リング31をフレーム部材7に取り付け
るため、該フレーム部材7は、リング31の外周に係合す
る三つのローラ30を有する。
図2及び図4に図示するように、ローラ34を有する二つ
のローラ群101、102の間の間隔は、これらの二つのロー
ラ群の間を対角状に伸長する分離装置100によって仕切
られている。この分離装置100は、一対のレール等のガ
イド部材41を有し、これらのガイド部材41は、一端に側
板32、その他端に側板44を有する。更に、複数のローラ
42がこれらの側板32、44の間に伸長するように取り付け
られる。
側板32は、図4及び図5に図示するように、板24の上に
調節可能に取り付けられた板43の上に取り付けられる。
側板44の各端部には、ブロック46が調節可能に取り付け
られており、該ブロック46は、環状リング31の内周に係
合するローラ軸受45を支承する。ブロック46は、該ブロ
ックを所定の位置にクランプ止めするねじ式装置を備え
ており、このため、ブロック46のクランプ止め手段及び
板43のクランプ止め手段を緩めることによって、ローラ
34を備えた二つのローラ群の面に対する分離装置100の
傾斜角度を一定の角度範囲内で変更することが可能とな
る。
板24を回転可能に支持するため、該板24は、回転可能な
空気圧分配装置23の突出部47の上に取り付けられる。該
突出部47は、フレーム部材6を通って伸長し、又、ボー
ル軸受を有しており、フレームに対する回転が可能とな
っている。図示するように、この分配装置23は、フレー
ムの外側に取り付けられている。このため、二重保管ユ
ニット3を有する内側フレームの全体は、フレーム部材
6、7により形成された外側フレーム内で回転すること
が出来る。
図1に図示するように、分離装置100は、ローラ群101、
102と協働して、積み重ね体5を受け入れる空所103、10
4を形成している。積み重ね体5がこれらの空所103、10
4の各々に配置された後、積み重ね体を中空の軸52の軸
線に沿って移動させ、開口部29から排出する。この排出
のための手段は、図4及び図5に図示されている。この
排出手段は、シリンダ50の上に取り付けられたキャリッ
ジ49を備えており、該シリンダ50は、軸52に沿って図4
に示した位置から二つのガイド部材41を引き離している
クロス部材53に向けて摺動する。また、該キャリッジ49
は、図2に図示するように、各空所103、104内まで突き
出ている一対の押し込み要素51を備えている。該キャリ
ッジ49は、図4に示した位置からクロス部材53に向けて
移動するとき、二本のガイド部材41の表面上を摺動す
る。キャリッジ49をその位置から移動させるため、磁石
54(図4)が、中空の軸52内に受け入れられ、ピストン
として形成されており、このピストンは、管55、56を通
じて該中空の軸52に導入される空気圧に応答して管の軸
線に沿って摺動する。シリンダ50は、磁石54に吸着され
る少なくとも一つの磁石57を支持し、このため、この磁
石57は、軸52内を軸線方向に移動するとき、磁石54と共
にキャリッジを移動させる。
作用について説明する。空所103、104が共にからである
とき、第一の積み重ね体が形成され、図1に示すよう
に、空所104内に配置される。第一の積み重ね体が形成
されて、空所104内に配置されたならば、センサがピス
トン10を作動させて、ゲート14を妨害位置まで上昇させ
る。更に、駆動手段が作動されて、二重保管ユニット3
を180°回転させて、からの空所103を図1の空所104の
位置に提示する。次に、ゲート14が下降されて、第2の
積み重ね体をその空所内に挿入することを可能にし、空
所103、104の双方に積み重ね体を付与することが出来
る。この状態のとき、中空の軸52内で空気を放出させ、
図4に示すように、磁石54を左方向から右方向に移動さ
せる。このため、キャリッジ49は、右方向に向けて移動
し、両方の積み重ね体を開口部29からフレーム部材7に
隣接して配置された別のキャリッジの上に、又は結束装
置内に送り込む。積み重ね体が空所からなくなると、セ
ンサ(図示せず)は、空気圧を変化させ、キャリッジ49
を左方向に移動させて、図4に示した位置に戻し、この
ため、二重保管ユニットが次の積み重ね体を受け取る用
意が出来るようになる。上述のモータ18は、ラックモー
タであり、ラックが長手方向に移動してシャフトを回転
させるものであることに留意すべきである。このように
して、その移動方向を逆にすることにより、装置は、18
0°の円弧内を枢動する。又、ステッピングモータと
し、或は装置を180°の円弧内で一方向に連続的に回転
させる機構を備えることも可能である。
当業者は、各種の軽微な変形例が示唆可能であろうが、
本発明の範囲に属するかかる全ての変形例を本発明の範
囲に包含される。
【図面の簡単な説明】
図1は、折り畳んだ箱を本発明の改良に係る装置に供給
する装置の概略図的な側面図、 図2は、本発明の改良に係る積み上げ装置の一部を切り
欠いた側面図、 図3は、矢印Cの方向から見た図2の装置の端面図、 図4は、図2の線IV-IVに沿った断面図、 図5は、図4のV-Vに沿った断面図である。 符号の説明 1:準備部所、2:搬送装置 3:二重保管ユニット、4:積み上げ装置 5:積み重ね体、6,7:側方フレーム部材 9:金属板、10:ピストン 11:センサ、14:ゲート 18:モータ、19:シャフト 20:ピニオン、24:板 28:ビーム、30:ローラ 31:環状リング、32:側板 34:ローラ、38:ビーム 41:ガイド部材、42:ローラ 43:板、44:側板 45:ローラ軸受、49:キャリッジ 50:シリンダ、51:押し込み要素 52:軸、54、57:磁石 60:ピストン、100:分離装置 101、102:ローラ群、103,104:空所

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加速型コンベヤ及び積み重ね体を計数する
    手段を備えている該積み重ね体の流れを搬送する手段か
    ら受け取った、厚さを薄くした平坦な素材を搬送し且つ
    該素材から成る積み重ね体を製造する装置であって、前
    記積み重ね体を受け取る保管手段を備える装置にして、
    コンベヤベルトの端部からの流れを妨害するように位置
    決めされた着脱可能なゲートと、該装置のフレーム内で
    回転軸線上に回転可能に取り付けられた二重保管手段で
    あって、二つの別個の面内に位置する二群のローラ、及
    び前記二つの面の間を対角状に伸長して二つの空所を形
    成する中間仕切りを有する保管手段と、を備え、該保管
    手段が装置のフレームの第一の側に形成された開口部と
    整合した一端に隣接して形成された開口部を有し、前記
    保管手段を回転させる手段と、回転軸線に沿って前記仕
    切り上を移動可能なキャリッジ及び該キャリッジを移動
    させる手段を同時に備える、両方の空所の中身を除去す
    る手段と、を備え、前記キャリッジが、前記空所の各々
    内に伸長して、キャリッジが移動するとき、装置のフレ
    ームの第一の側に形成された開口部を通じて中身を押し
    出す押し込み要素を備えることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置にして、前記保管手
    段の一端が環状部材によって形成され、該環状部材が二
    重保管手段の端部を回転可能に支持し得るように開口部
    の周囲でフレームの第一の側部に取り付けられた三つの
    ローラによって係合されることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の装置にして、前記キャリ
    ッジを移動させる手段が、磁石を利用したピストンを有
    する中空の軸と、前記ピストンを前記管内で軸線方向に
    移動させる空気圧アタッチメントと、を備えることを特
    徴とする装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の装置にして、前記二重保
    管手段を回転させる手段が、保管手段の内側フレームの
    一端に固着されたチェーン歯車と、前記チェーン歯車か
    ら回転軸に取り付けられたピニオンまで伸長するチェー
    ンと、を備え、前記回転軸がモータのラックによって係
    合されることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の装置にして、前記二重保
    管手段の中間仕切りが二つの端部ビームの間に取り付け
    られた複数のローラから成り、前記端部ビームの一つが
    該端部ビームを環状リング部材にクランプ止めするクラ
    ンプ止め手段によって角度が調節可能であることを特徴
    とする装置。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の装置にして、前記ゲート
    が二つの金属板から成ることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】コンベヤの一端からブランクの積み重ね体
    を受け取る積み重ね装置にして、一側部に開口部を有す
    る外側フレームと、前記外側フレーム内で軸線を中心と
    して回転可能に内側フレームに取り付ける手段と、離間
    した面内に配置された二群のローラ、及び前記二群のロ
    ーラの間を対角状に伸長して、二つの空所を形成する仕
    切りを有する前記内側フレームと、フレームの一側部の
    前記開口部を通じて回転軸線に沿って積み重ね体を前記
    空所から移動させる手段を備え、該移動手段が、回転軸
    線に設けられた中空の回転軸線上に取り付けられたキャ
    リッジを備え、前記中空回転軸内に配置された磁石を利
    用したピストンと、該磁石を利用したピストン及びキャ
    リッジを前記軸線に沿って移動させる空気圧手段と、を
    備えることを特徴とする積み重ね装置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の積み重ね装置にして、前
    記仕切りが離間した面に対して角度が調節可能であるよ
    うに前記内側フレーム内に取り付けられることを特徴と
    する積み重ね装置。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の積み重ね装置にして、ロ
    ーラの二つの面の間の間隔を調節し、空所の寸法を変化
    させることを特徴とする積み重ね装置。
JP63063088A 1987-03-16 1988-03-16 平担な素材の搬送及び積み重ね体製造装置 Expired - Fee Related JPH0694330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH979/87-8 1987-03-16
CH979/87A CH670620A5 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63262369A JPS63262369A (ja) 1988-10-28
JPH0694330B2 true JPH0694330B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=4199648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063088A Expired - Fee Related JPH0694330B2 (ja) 1987-03-16 1988-03-16 平担な素材の搬送及び積み重ね体製造装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4838747A (ja)
JP (1) JPH0694330B2 (ja)
CA (1) CA1296748C (ja)
CH (1) CH670620A5 (ja)
DE (2) DE3808799A1 (ja)
ES (1) ES2006595A6 (ja)
FR (1) FR2612505B1 (ja)
GB (1) GB2202207B (ja)
IT (1) IT1220543B (ja)
SE (1) SE466596B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930830A (en) * 1989-02-10 1990-06-05 Tanabe Machinery Co., Ltd. Box blank holding device in box-making machine
US5024478A (en) * 1989-02-10 1991-06-18 Tanabe Machinery Co., Ltd. Box blank holding device in a box-making machine
US5152736A (en) * 1991-10-28 1992-10-06 Elopak Systems A.G. Concave shaped container bottom end closure and method of forming same
DE29507281U1 (de) * 1995-05-04 1995-06-29 Jagenberg Diana Gmbh Vorrichtung zum Bilden von Paketen aus geschuppt zugeförderten flachen Gegenständen, insbesondere aus zusammengefalteten Schachteln
DE19606887C2 (de) * 1996-02-23 2000-10-26 Boewe Systec Ag Wendevorrichtung
US6179548B1 (en) 1997-08-21 2001-01-30 Multifold International, Inc. Folded carton stacking and packing apparatus
DK1309504T3 (da) * 2000-08-18 2006-05-08 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til fremstilling af krydsstabler
NL1017872C2 (nl) * 2001-04-18 2002-10-21 Poel Revisie B V V D Werkwijze en inrichting voor het vormen van gelijkmatige stapels van ongelijkmatige, in hoofdzaak vlakke voorwerpen.
DE10347165B4 (de) * 2003-10-06 2005-09-08 Wilhelm Bahmüller, Maschinenbau Präzisionswerkzeuge GmbH Vorrichtung zum Stapeln von flachen Produkten
US20080175702A1 (en) * 2005-05-16 2008-07-24 Uwe Kietzmann Device for removing and disposing a stack of flat products
US7360636B2 (en) * 2006-04-14 2008-04-22 Dominic Theriault Alternate package flip-over device
ES2571059T3 (es) * 2012-02-03 2016-05-23 Bobst Mex Sa Procedimiento de extracción de muestras en una máquina de acondicionamiento de objetos planos y máquina de acondicionamiento para la puesta en práctica de tal procedimiento
US10829327B2 (en) 2016-07-05 2020-11-10 Bobst Mex Sa Module for turning over folding packages and folding package production line incorporating such a module

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166206A (en) * 1962-07-24 1965-01-19 Hoe & Co R Stacking printed products
DE1435670A1 (de) * 1963-08-16 1969-04-10 Spinnfaser Ag Vorrichtung fuer die Zuteilung von Zellstoff in Blattform
US3547279A (en) * 1968-12-09 1970-12-15 Southworth Machine Co Dual inverter for counted stacks of sheets
US3805982A (en) * 1969-01-30 1974-04-23 Gen Foods Corp Method for automatically stacking and inverting stacked units of sheet material
US3580402A (en) * 1969-01-30 1971-05-25 Gen Foods Corp Apparatus for automatically stacking and inverting stacked units of sheet material
GB1281757A (en) * 1969-08-11 1972-07-12 Yuji Fujishiro Bundling printed sheets
CH572433A5 (ja) * 1973-10-25 1976-02-13 Bobst Fils Sa J
DE2827540C2 (de) * 1978-06-23 1980-07-31 Jagenberg-Werke Ag, 4000 Duesseldorf Stapelvorrichtung für Faltschachteln
IT1166120B (it) * 1979-02-21 1987-04-29 Giusti Giampero Impianto automatico per la formazione e la distribuzione di strati di mazzette di fogli
FR2467160A1 (fr) * 1979-10-09 1981-04-17 Bersac Etud Realisa Indles Dispositif d'empilage tete-beche d'objets ou groupes d'objets, tels que cartons plies d'emballage
CH648262A5 (de) * 1980-08-15 1985-03-15 Ferag Ag Vorrichtung zum bilden von stapeln aus kontinuierlich, insbesondere in einem schuppenstrom, anfallenden flaechigen erzeugnissen, vorzugsweise druckprodukten.
CH646389A5 (fr) * 1982-02-24 1984-11-30 Bobst Sa Procede pour former en continu des paquets de boites pliees et dispositif pour sa mise en oeuvre.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3808799C2 (ja) 1990-10-18
CH670620A5 (ja) 1989-06-30
IT1220543B (it) 1990-06-15
GB2202207A (en) 1988-09-21
ES2006595A6 (es) 1989-05-01
IT8812428A0 (it) 1988-03-02
FR2612505A1 (fr) 1988-09-23
SE8800922D0 (sv) 1988-03-15
FR2612505B1 (fr) 1989-12-08
DE3808799A1 (de) 1988-09-29
CA1296748C (en) 1992-03-03
SE466596B (sv) 1992-03-09
SE8800922L (sv) 1988-09-17
DE8816762U1 (ja) 1990-06-13
US4838747A (en) 1989-06-13
JPS63262369A (ja) 1988-10-28
GB2202207B (en) 1991-03-06
GB8803541D0 (en) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60306979T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Wenden von Produktstapeln in einer Kartoniermaschine
JPH0694330B2 (ja) 平担な素材の搬送及び積み重ね体製造装置
EP1565395B1 (en) Apparatus and method for stacking and separating sheets discharged from a starwheel assembly
US5370382A (en) Apparatus for forming stacks from folded printing products
JP2004338954A (ja) 三方裁断機に装填をする装置
EP0444547B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Fördern von Banderolen zwecks Übergabe an Packungen
US9003964B2 (en) Apparatus and method for forming bundles composed of printed products
US3970202A (en) Apparatus for stacking folded boxes
US4751807A (en) Automatic transfer system
JP2001526616A (ja) カウンタ・エジェクタ/こけら板出力の組合せ送達システム
SE441739B (sv) Anordning for stapling av plana arbetsstycken, serskilt kartongemnen
DE69634140T2 (de) Vorrichtung zum automatischen Stapeln von Beuteln und zum Auslegen von den Stapeln auf den Spindeln
EP3339219B1 (de) Verfahren zum übergeben von blisterpackungen
EP0514783B1 (de) Vorrichtung zum Fördern von Papierbogenstapeln
EP3339192B1 (de) Verfahren zum übergeben von blisterpackungen
FI86285C (fi) Anordning foer stapling saerskilt av tryckalster som tillfoers oeverlappsvis samt foerfarande foer anordningens drift.
EP0529204B1 (de) Vorrichtung zum Zuführen von plattenförmigen Zuschnitten zu einer Tiefziehmaschine
AU630562B2 (en) Method and apparatus for preparing sheet stacks
DE102005045864B4 (de) Verpackungsanlage und Verpackungsverfahren
EP0860390A1 (en) A device for overturning packaged editorial products, for association with a packaging line
JPH08647U (ja) シートを横取りしかつ一時的に集積する装置
EP0388686B1 (de) Vorrichtung zum Übergeben von fortlaufend aus einer flexiblen Materialbahn hergestellten Abschnitten
KR100219032B1 (ko) 밴드의자동결속장치
DE2934834C2 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Stangenpackungen aus vorzugsweise einzeln eingewickelten Bonbons o.ä. Süßwarenstücken.
DE2111562C3 (de) Vorrichtung zum Auslegen von geschnittenen und gefalzten Druckerzeugnissen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees