JPH0693460A - 薄膜形成基材の製造法 - Google Patents

薄膜形成基材の製造法

Info

Publication number
JPH0693460A
JPH0693460A JP10990191A JP10990191A JPH0693460A JP H0693460 A JPH0693460 A JP H0693460A JP 10990191 A JP10990191 A JP 10990191A JP 10990191 A JP10990191 A JP 10990191A JP H0693460 A JPH0693460 A JP H0693460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetate
thin film
metal
palladium
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10990191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hidaka
敏雄 日高
Takamasa Kawakami
殷正 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP10990191A priority Critical patent/JPH0693460A/ja
Priority to EP92106064A priority patent/EP0508399A2/en
Publication of JPH0693460A publication Critical patent/JPH0693460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/22Heat treatment; Thermal decomposition; Chemical vapour deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 8属金属の酢酸塩を減圧下に熱分解し薄膜形
成基材を得る。 【構成】 基材と8属金属の酢酸塩とを共存させ、減圧
下で該8属金属の酢酸塩を熱分解することを特徴とする
薄膜形成基材の製造法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、8属金属の酢酸塩を熱
分解して薄膜が形成された基材を製造する方法であり、
例えば、抵抗体、電極、センサー、磁気媒体などの各種
エレクトロニクスデバイスなどの用途において好適に使
用されるものである。
【0002】
【従来の技術】各種エレクトロニクスデバイスにおいて
様々な金属またはその酸化物などの薄膜が使用されてい
る。これらの薄膜の形成法としては、真空蒸着法、イオ
ンスパッタリング、イオンプレーティング法などの蒸着
法、有機金属化合物を用いた化学的気相成長法や液相成
長法、または金属の無機化合物を用いた固相反応法など
が知られている。
【0003】しかし、高度の真空系を使用する方法の場
合、装置、排気処理などが大規模で高価となったり、原
料として用いる化合物の合成が困難で高価であったり、
有毒であるなどの取扱いや経済性などに課題があった。
また、真空系を必要としない液相或いは固相法では、原
料と使用可能な化合物が制約され、また、熱処理温度と
して通常、 400℃程度、 600℃を越える場合も多々あ
り、金属、セラミックス、ガラスなどの場合には適用可
能であったが、これより通常、耐熱性の低い基材には適
用できないものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、より低温で、
より強固に密着した各種金属或いはその酸化物などの薄
膜を形成することが可能で、原料、取扱いなどが容易な
方法が望まれていた。本発明者らは、容易に入手可能な
各種金属化合物について、その熱分解特性を検討した。
その結果、酢酸コバルトなどの8属金属の酢酸塩を減圧
下に熱分解すると薄膜が形成される場合があること、さ
らに、パラジウムがこの熱分解を促進する効果があるこ
とを見出し、これに基づいて本発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、基
材と8属金属の酢酸塩とを共存させ、減圧下で該金属の
酢酸塩を熱分解することを特徴とする薄膜形成基材の製
造法であり、該熱分解温度が 400℃以下であること、該
8属金属の酢酸塩が、酢酸鉄、酢酸ニッケル、酢酸コバ
ルトおよび酢酸パラジウムからなる群からなる一種また
は二種以上の酢酸金属塩である。また、該8属金属の酢
酸塩が、酢酸鉄、酢酸ニッケルまたは酢酸コバルトであ
り、パラジウムを共存させてなるものであり、該パラジ
ウムが、該基材表面に付着させてなるもので、付着パラ
ジウム量が10-7〜10-1 g/cm2の範囲であること、該パラ
ジウムが、該8属金属の酢酸塩に含有或いは付着させて
なるもので、含有或いは付着パラジウム重量が、該8属
金属の酢酸塩に対して 100〜4,000ppmの範囲であること
を特徴とする薄膜形成基材の製造法である。
【0006】以下、本発明について説明する。本発明の
8属金属の酢酸塩としては、酢酸塩を形成するものであ
ればいずれも使用可能である。好適には、酢酸鉄、酢酸
ニッケル、酢酸コバルトおよび酢酸パラジウムからなる
群から選択されるものである。これら化合物のうち、酢
酸パラジウム以外は、単独で用いた場合、薄膜が全く形
成しないか、比較的高温側を必要とする。しかし、パラ
ジウムを共存させることは、より低温で熱分解を可能と
し、実用性のある厚さの薄膜を形成可能とする。このパ
ラジウムは、通常、パラジウム塩の形で使用する。パラ
ジウム塩としては、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、
硝酸パラジウム、硫酸パラジウムなどが挙げられ、ハロ
ゲン、硫黄、その他の不純物を残留させない面からは酢
酸パラジウムなどが好ましい。尚、酢酸塩以外、例え
ば、蟻酸塩、有機金属化合物を併用すること、或いはこ
れらの方法と本発明の方法とを順次繰り返して、異種の
金属或いはその酸化物などが層状に堆積した薄膜とする
こともできる。
【0007】パラジウムを共存させる方法には、. 8
属金属の酢酸塩の、通常、微粉末にパラジウム塩を添加
し、機械的に混合して分散させる方法または酢酸塩の製
造工程中にパラジウム塩を添加して結晶中に含有させる
方法と. 基材表面にパラジウムを付着させる方法;さ
らに両者を併用する方法が挙げられる。より少量のパラ
ジウムでより良好な熱分解特性を得るためには、8属金
属の酢酸塩の結晶中にパラジウムが含有されたパラジウ
ム含有金属酢酸塩が好ましく、好適にはパラジウムを重
量で 100〜4,000 ppm の範囲で含む8属金属の酢酸塩の
結晶が好ましい。また、の場合、基材表面に、通常、
パラジウム塩の水や有機溶剤溶液を塗布してパラジウム
を10-7〜10-1g/cm2 以上付着させたものとする。
【0008】本発明の基材とは、繊維強化或いは未強化
の耐熱性の熱可塑性樹脂、超耐熱性の熱可塑性樹脂、熱
硬化性樹脂を用いて製造した成形品、フィルム、シー
ト、積層板類などの樹脂製物品、各種セラミックス、ガ
ラス、金属などである。
【0009】本発明の熱分解を行うための加熱は、遠赤
外線、赤外線、電子線、マイクロ波などの放射加熱、電
気炉、オーブン、オイル加熱、加圧蒸気加熱、ニクロム
線、その他の加熱盤を用いた加熱手段が挙げられる。本
発明では、昇温時並びに所定温度保持時の場所による温
度のバラツキが少ないものが好ましく、バッチ式又は被
物品の導入部、メッキ部、取り出し部を持った半連続式
又は連続式加熱機などが挙げられる。また、昇温速度を
速くし、薄膜の形成時間を短くし、さらに場所による昇
温速度のバラツキを小さくして、良好な薄膜を得るため
に、基材と金属の酢酸塩、必要に応じてさらにパラジウ
ムを予め 150℃以下の温度に予熱し、これを所定温度に
設定された加熱部として熱容量のある熱盤を持った加熱
機器に投入する方法、赤外線、特に遠赤外線セラミック
ヒーターなどを用いて加熱する方法、さらに両者を組み
合わせることが好適な方法として例示される。
【0017】加熱は、実質的に減圧下で、好ましくは 3
0Torr 以下、特に 5Torr以下の減圧下で 400℃以下で且
つ該基材の変形劣化温度以下の範囲の所定温度、好まし
くは160〜300 ℃の範囲でかつ該基材の変形劣化温度以
下の範囲の所定温度である。通常、基材と8属金属の酢
酸塩とは同時に加熱するが、別々に加熱することもでき
るものであり、例えば、基材を予め所定温度に加熱し、
そこに8属金属の酢酸塩を導入して昇温してもよい。
【0018】以上の方法で加熱処理した後、室温に冷却
して、所望部に金属或いはその酸化物などの薄膜が形成
された基材を得る。取り出された薄膜形成基材は、その
まま或いはそのままでは表面活性が極めて高いために吸
着や酸化が容易におこる場合には適当な防錆処理または
用途によってはメッキ、その他の方法によって後加工な
どして製品或いは実用に供する。また、鉄の酢酸塩を使
用して形成される薄膜は、空気中に取り出すと発熱して
少なくともその表面が酸化度の進んだものに変質する。
従って、酸化などが好ましくない場合には窒素シールな
どして取り扱うことが必要である。
【0019】
【実施例】以下, 実施例などによって本発明をさらに具
体的に説明する。 実施例1 縦横各 100mm、高さ 10mm 、厚さ 1mmのアルミニウム製
の試料皿(=試料皿) 、縦横各 95mm、肉厚 1mmのアルミ
ニウム板に片面にポリイミドフィルムを固定したもの(=
基板11) および縦横各 100mm、肉厚 1mmのアルミニウム
板の片面にポリイミドフィルムを固定したもの(=基板2
1) を準備した。上記の試料皿の底に、基板11のポリイ
ミドフィルム側を内面 (上面) として敷き、この上に酢
酸コバルトの微粉末 5g を均一に敷き、基板2をポリイ
ミドフィルム側を内面として用い蓋をした後、アルミニ
ウム箔で全体を包んだ。
【0020】これを減圧乾燥機中に入れ、 5mmHgの減圧
下、温度 260℃で 1時間保持した後、徐冷して取り出し
た。底に敷いた基板11から生成した金属コバルト粉末を
取得した。また、付着したコバルト粉末を除去した結
果、薄膜が生成した基板11を得た。また、試料皿の蓋と
した基板21の内側面も薄膜が生成したものであった。こ
れらの薄膜はX線回折で金属コバルトであることが確認
された。又、それぞれの膜厚は、基板11:0.4μm、基
板21: 0.2μmであった。
【0021】実施例2 実施例1において、基板11を用いず、基板21に代えて、
厚さ 1mmのパイレックスガラス板を使用し、その片面に
濃度 0.1重量%の酢酸パラジウムのアセトン溶液を用
い、これを基板の半分にコーティングし、乾燥して、基
板22を得た。この基板22のコーティングした表面にはパ
ラジウムが約 4.7×10-4g/cm2 付着したものであった。
上記で得た基板22を使用し、温度を 230℃とする他は実
施例1と同様とした。この結果、試料皿上から、原料と
して用いた酢酸コバルト 3.4g が分解することなくその
まま回収された。また、基板22のパラジウムをコーティ
ングした部分には、厚さ 0.1μmのコバルト膜が形成さ
れた。
【0022】実施例3 実施例2において、パラジウムを重量で 1,000 ppm含む
酢酸コバルトを使用する他は同様とした。この結果、基
板22のパラジウムをコーティングした部分には、厚さ
0.4μmのコバルト膜が形成された。 実施例4 酢酸ニッケル(II)4水和物 5g、酢酸パラジウム 0.011
g を乳鉢にて混合した。実施例2において酢酸コバルト
に代えて得られた混合粉末を使用し、温度を 280〜300
℃、1mmHg とする他は同様とした。この結果、基板22の
パラジウムをコーティングした部分には、ニッケル薄膜
が形成された。
【0023】実施例5 実施例4において、酢酸ニッケル(II)4水和物に代え
て、塩基性酢酸第二鉄を使用する他は同様とした。基板
22のパラジウムをコーティングした部分には、薄膜が形
成されたものであり、空気中に取り出すと発熱するのが
観察された。この発熱後の膜を観察したところ、鉄と酸
素原子との存在が確認された。
【0024】実施例6 実施例1と同様の試料皿を用い、その蓋として厚さ 1mm
のパイレックスガラス板(基板20) を使用した。酢酸パ
ラジウム 0.1g を 200メッシュのシリカゲル 4.9g に添
加し、乳鉢で混合し均一に分散させた。上記の試料皿の
底に、この酢酸パラジウム分散シリカゲル 5g を均一に
敷き、基板20で蓋をした後、アルミニウム箔で全体を包
んだ。これを減圧乾燥機中に入れ、 1mmHgの減圧下、温
度 180℃で 0.5時間保持した後、徐冷して取り出した。
この結果、蓋としたパイレックスガラス板の内面には厚
さ 0.2μmの金属パラジウム膜が形成された。
【0025】
【発明の効果】以上の如くである本発明の薄膜形成基材
の製造法によれば、大規模な真空系、装置類を必要とせ
ず、取り扱いやすく安価で入手容易な原料を用いて、特
にパラジウムを併用することにより実用条充分に低い温
度領域において8属金属を用いた薄膜を形成することが
可能である。この結果、ポリイミドなどにも薄膜が容易
に形成可能となる。また、ガラス、セラミックス、金属
基板等にもより低温で良好な薄膜を形成可能とするもの
であり、実用性の高い新規で有意義な技術であることは
明白である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と8属金属の酢酸塩とを共存させ、
    減圧下で該金属の酢酸塩を熱分解することを特徴とする
    薄膜形成基材の製造法
  2. 【請求項2】 該熱分解温度が 400℃以下である請求項
    1記載の薄膜形成基材の製造法
  3. 【請求項3】 該8属金属の酢酸塩が、酢酸鉄、酢酸ニ
    ッケル、酢酸コバルトおよび酢酸パラジウムからなる群
    からなる一種または二種以上の酢酸金属塩である請求項
    1記載の薄膜形成基材の製造法
  4. 【請求項4】 該8属金属の酢酸塩が、酢酸鉄、酢酸ニ
    ッケルまたは酢酸コバルトであり、パラジウムを共存さ
    せてなる請求項1記載の薄膜形成基材の製造法
  5. 【請求項5】 該パラジウムが、該基材表面に付着させ
    てなるものである請求項4記載の薄膜形形成基材の製造
  6. 【請求項6】 該基材表面に付着させたパラジウムの量
    が10-7〜10-1 g/cm2の範囲である請求項5記載の薄膜形
    成基材の製造法
  7. 【請求項7】 該パラジウムが、該8属金属の酢酸塩に
    含有或いは付着させてなるものである請求項4記載の薄
    膜形形成基材の製造法
  8. 【請求項8】該パラジウムの含有或いは付着重量が、該
    8属金属の酢酸塩に対して 100〜4,000ppmの範囲である
    請求項7記載の薄膜形成基材の製造法
JP10990191A 1991-04-08 1991-04-15 薄膜形成基材の製造法 Pending JPH0693460A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10990191A JPH0693460A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 薄膜形成基材の製造法
EP92106064A EP0508399A2 (en) 1991-04-08 1992-04-08 Method of producing thin film-deposited substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10990191A JPH0693460A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 薄膜形成基材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693460A true JPH0693460A (ja) 1994-04-05

Family

ID=14522035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10990191A Pending JPH0693460A (ja) 1991-04-08 1991-04-15 薄膜形成基材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124261A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Enthone Inc 金属の無電解析出法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124261A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Enthone Inc 金属の無電解析出法
KR101063851B1 (ko) * 2002-10-04 2011-09-14 엔쏜 인코포레이티드 무전계 도금법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014073A (en) Temperature sensor element, temperature sensor having the same and method for producing the same temperature sensor element
US4510182A (en) Method for the production of homogeneous coatings of two or more metals and/or metal compounds
JP3585033B2 (ja) カーボンナノコイル生成用のインジウム・スズ・鉄系触媒の製造方法
JPH11513184A (ja) 非蒸発型ゲッタ材料の担持された薄層の製造方法及びそれにより製造されたゲッタ装置
JPH0693460A (ja) 薄膜形成基材の製造法
JPS62117628A (ja) 担持触媒、その製法及び用途
JPH06183780A (ja) 多孔質ガラスセラミックスおよびその製造方法
JPH0565662A (ja) 薄膜形成基材の製造法
JPH05339742A (ja) 金属酸化物薄膜形成基材の製造法
JP3000035B2 (ja) グラファイト薄膜の形成方法
JP2982055B2 (ja) 金、銀、又は銅の金属微粒子の製造方法
JPS6379701A (ja) 水素吸蔵合金を用いた成形体の動作方法
US3294828A (en) Aromatic nitric oxide vanadium tetracarbonyls
JPH0233978B2 (ja) Hakumakusensaasoshinoseizoho
US1299641A (en) Catalyzing material.
JPS63225591A (ja) 炭化珪素被覆黒鉛材料の製造方法
JPH01219016A (ja) 酸化物を分散させた超電導セラミツク薄膜の製造法
JPH0543791B2 (ja)
US3443989A (en) Process for providing superconductive layers of niobium-tin
JPS5948955B2 (ja) 網目状アルミナ被膜を有する鉄、クロム、アルミニウム合金およびその製造方法
JP2951727B2 (ja) 温度センサ素子とそれを有する温度センサおよび温度センサ素子の製造方法
JP2631681B2 (ja) バリウム系薄膜製造法
JPH02173222A (ja) 高純度多元合金製造装置
JPS63156565A (ja) 有機薄膜の規則構造発現方法
Harris et al. HgTe films from photolysis of (t-butyl) HgTe (t-butyl)