JPH0692574B2 - 新規な金属イオン封鎖キレート化剤 - Google Patents

新規な金属イオン封鎖キレート化剤

Info

Publication number
JPH0692574B2
JPH0692574B2 JP5208176A JP20817693A JPH0692574B2 JP H0692574 B2 JPH0692574 B2 JP H0692574B2 JP 5208176 A JP5208176 A JP 5208176A JP 20817693 A JP20817693 A JP 20817693A JP H0692574 B2 JPH0692574 B2 JP H0692574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chelating agent
aminopolyacetic
carboxyhydrazide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5208176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641511A (ja
Inventor
エフ ドウ ムハラ トーマス
シー ウオード ロバート
Original Assignee
ヌクリア テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌクリア テクノロジー コーポレーション filed Critical ヌクリア テクノロジー コーポレーション
Publication of JPH0641511A publication Critical patent/JPH0641511A/ja
Publication of JPH0692574B2 publication Critical patent/JPH0692574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/34Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a carbon skeleton further substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエチレンジアミン四酢酸
と同様の作用を有し、しかも反応速度及び適用pH範囲に
関しては優れている新規な金属イオン封鎖キレート化剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】硬水成分、海水成分、腐食生成物、又は
ミルスケール(mill scales)がパイプ及びその他の装
置に沈積している場合には、その様な沈積物を金属イオ
ン封鎖剤の水溶液との接触に依り除去する事が知られて
おり、該金属イオン封鎖剤としては、エチレンジアミン
四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸又はニトリロ三酢
酸の如きアミノポリ酢酸が広く使用されている。同様
に、そのような金属イオン封鎖剤を水系に存在させる事
に依り、そのようなスケールの沈積が防止できる。これ
らの金属イオン封鎖剤は十分に満足の行く作用を示す
が、かなり長い接触時間を必要とし、且つスケールを除
去すべき基材に対して腐食性を示しうる特定のpH値(溶
解すべきスケールの種類に依り酸性又はアルカリ性)を
必要とするなどの困難があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それに対して改善され
たキレート化剤として、例えばニトリロ三酢酸、あるい
はエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢
酸のようなアミノポリ酢酸のヒドラジドよりなる金属イ
オン封鎖キレート化剤が知られている(特公昭第46-1472
6号公報)。このアミノポリ酢酸ヒドラジドの製造方法に
ついては、上記の特公昭第46-14726号公報に、アミノポ
リ酢酸の低級アルカノールエステルをヒドラジンと反応
させてアミノポリ酢酸ヒドラジドを製造する方法が開示
されているが、その反応は完全無水の条件で行なうこと
が必須であって、工業的製造方法として厳しい制限を受
ける。これは、もし水の存在下で反応させると、次のよ
うな閉環反応が起きることがよく知られているからだと
推定される。
【化1】 上記の反応は、バイルキット、G.D.及びマイカレ
ク,G.A.の“インダストリアル アンド エンジニ
アリング ケミストリー”,1950年9月号、第42
巻、第9号、1862〜1875頁(Byrkit, G.D.,and
Michalek, G.A.,Industrial and Engineering Chemist
ry, September, 1950, Vol. 42, No. 9,pp. 1862-187
5)に記載されている。
【0004】本発明者らは、工業的に容易に実施できる
アミノポリ酢酸ヒドラジドの製造方法を開発すべく鋭意
研究の結果、アミノポリ酢酸を、水の存在下で、エステ
ル化のための化学量論的量よりも少量の低級アルカノー
ル及び化学量論的量よりも過剰のヒドラジンと反応させ
ることによって、閉環反応を起こすことなく、有利且つ
容易に、しかも安定に、それ自体金属イオン封鎖キレー
ト化剤として有用であり、又、新規な金属イオン封鎖キ
レート化剤であるアミノポリ酢酸カルボキシヒドラジド
の中間体として有用であるアミノポリ酢酸ヒドラジドを
製造することができることを知見した。更に、本発明者
らは、これらのアミノポリ酢酸ヒドラジドをアルカリ金
属炭酸塩と反応させることにより新規な金属イオン封鎖
キレート化剤として有用なアミノポリ酢酸カルボキシヒ
ドラジドを生成することを知見し、又、このアミノポリ
酢酸カルボキシヒドラジドが、その金属イオン封鎖キレ
ート化剤として、その性能ならびに金属イオン封鎖キレ
ート化反応のpH条件及び迅速性において優れていること
を知見した。本発明は、これらの知見に基づいて完成さ
れたものである。
【0005】従って本発明の目的は、金属イオン封鎖キ
レート化性能に優れ、且つより迅速に、又より受け入れ
易いpH値において作用し総合的にその使用をより経済的
にする新規な金属イオン封鎖キレート化剤を提供する事
にある。本発明の他の1つの目的は、工業的に有利に安
定に製造される新規な金属イオン封鎖キレート化剤を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の基本的な
態様によれば、アミノポリ酢酸カルボキシヒドラジドよ
りなる金属イオン封鎖キレート化剤が提供される。本発
明の他の1つの態様によれば、用いるアミノポリ酢酸カ
ルボキシヒドラジドが、アミノポリ酢酸を、水の存在下
で、エステル化のための化学量論的量よりも少量の低級
アルカノール及び化学量論的量よりも過剰のヒドラジン
と反応させ、得られるアミノポリ酢酸ヒドラジドをアル
カリ金属炭酸塩と反応させることによって得られたもの
である上記の金属イオン封鎖キレート化剤が提供され
る。本発明による新規な金属イオン封鎖キレート化剤に
用いるアミノポリ酢酸カルボキシヒドラジドの製造方法
について、次に詳細に説明する。アミノポリ酢酸カルボ
キシヒドラジドは、水の存在下において、まずメタノー
ルあるいはエタノールの如き低級アルカノールによって
アミノポリ酢酸をエステル化し、それと実質的に同時又
はその後でヒドラジンと反応させ、得られるアミノポリ
酢酸ヒドラジドをアルカリ金属炭酸塩と反応させること
によって製造される。
【0007】本発明によれば、まず、アミノポリ酢酸の
エステル化反応において、アルカノールはエステル化の
ための化学量論量よりも少量の、例えば酢酸基の化学量
論量の約0.5倍、好ましくは約0.3〜0.45倍の量を用い、
それにより部分エステルを形成する。この反応は水の存
在下で行なう。反応温度は臨界的でなく、約37.8 °C
(約100 °F)の常温でも反応は進行する。その反応と実
質的に同時又はその後に、酢酸基の量に対して化学量論
的に過剰のヒドラジン、好ましくは1.3〜1.5倍のヒドラ
ジンを添加する。そして反応系を、例えば90.6 °C(195
°F)で約24時間加熱する。すると、各エステル基は
加ヒドラジン分解を受け、アルコールを遊離してヒドラ
ジドを形成し、該アルコールは次にもう一つの酢酸基を
エステル化し、この反応が次々と進んで、全酢酸基がヒ
ドラジドに転換するまで進行する。上記の反応の反応終
了時の反応系は、遊離ヒドラジン及びアルコールを含む
ヒドラジド水溶液から成る。この反応終了時における残
余のヒドラジンを十分に活用するために、附加的量のア
ミノポリ酢酸を添加してヒドラジンと反応させることが
できる。得られるアミノポリ酢酸ヒドラジドを、それに
続いて、その1つまたは2つ以上のヒドラジド基の末端
−NH2基の水素原子を−COOH基で置換して目的の
アミノポリ酢酸カルボキシヒドラジドとすることができ
る。このような生成物はカルバジン酸に対応するもので
ある。カルボキシヒドラジドへの転換はヒドラジドを炭
酸塩、例えば炭酸カリウムの如きアルカリ金属炭酸塩、
と反応させることにより行なうことができる。
【0008】得られたアミノポリ酢酸カルボキシヒドラ
ジド水溶液は、金属イオン封鎖キレート化剤として、そ
のままでも使用出来るが、酸を用いて中和しpH値が約5.
5〜9.5、好ましくは約8.5の略々中性にもっていくのが
望ましい。使用する酸としては酢酸が適しているが、結
晶性沈澱を生ずるシュウ酸を除き他の酸も使用すること
ができる。クエン酸も全く満足すべきものである。
【0009】アミノポリ酢酸カルボキシヒドラジドの水
溶液は副生物を分離しないで、金属イオン封鎖キレート
化剤として、直接又は希釈し用いることができる。用い
るカルボキシヒドラジド水溶液のカルボキシヒドラジド
濃度は一般に約1.4モル/リットルを超さない範囲が望
ましい。このカルボキシヒドラジド水溶液は、これまで
アミノポリ酢酸自身が使用されてきたところ、例えば、
逆浸透器具又は装置、フラッシュ蒸発缶、加熱及び冷却
装置、海水供給加熱装置、冷却塔、限外濾過装置、熱交
換器、液体蒸発缶等のようなスケール沈積物又は多価重
金属沈積物が問題とされるほとんど全ての装置にその用
途がある。
【0010】本発明の金属封鎖キレート化剤の具体的な
使用形態としては、例えば、次の態様を挙げることがで
きる。即ち、 (1)キレート化剤水溶液との接触により多価金属陽イ
オンを封鎖する方法において、キレート化剤水溶液とし
て、水及びアミノポリ酢酸カルボキシヒドラジドを含有
する組成物を用いる方法。 (2)水及びアミノポリ酢酸のヒドラジドを含有する組
成物を物体に接触させることよりなる、物体に沈積した
硫酸カルシウムスケールを溶解させる方法。
【0011】
【作用・効果】本発明のキレート化剤は、アミノポリ酢
酸ヒドラジドより容易に製造される新規な金属イオン封
鎖キレート化剤であって、優れた金属イオン封鎖作用を
有し、また金属イオン封鎖キレート化反応のためのpH条
件許容性及び反応の迅速性などにおいて優れている。
又、用いるアミノポリ酢酸カルボキシヒドラジドとし
て、アミノポリ酢酸を、水の存在下で、エステル化のた
めの化学量論的量よりも少量の低級アルカノール及び化
学量論的量よりも過剰のヒドラジンと反応させ、得られ
るアミノポリ酢酸ヒドラジドをアルカリ金属炭酸塩と反
応させることによって得られたものを用いることによ
り、本発明をより有利に実施することができる。
【0012】
【実施例】本発明を次の実施例によって更に詳細に説明
する。なお実施例において、特にことわりがなければ、
「部」はすべて重量部による記載である。
【0013】実施例1 3.0リットルの水と0.25リットルの無水メタノールとを
反応漕に入れ、35.0 °C(95 °F)になるまで加熱した。
さらに3,025 g(6.67ポンド)のエチレンジアミン四酢酸
とヒドラジン水加物の55 %溶液3.7リットルを添加し
た。この後加熱し、5.5時間かけて90.6 °C(195 °F)に
した。90.6 °C(195 °F)にて13.5時間保持した。エチ
レンジアミン四酢酸ヒドラジドが得られる。その後、1,
533 g(3.38ポンド)のニトリロ三酢酸を添加し、さらに
一日90.6〜93.3 °C(195 〜200°F)に保持して残余のヒ
ドラジンと反応させた。その後9,053 g(19.96ポンド)の
炭酸カリウムを添加した。反応漕を室温にまで冷却し、
1リットル当たり1.4モルのキレート化剤を含む溶液、1
3.24リットル(3.5ガロン)が得られた。クエン酸を添加
してpH値を8.5とした。上記実施例における化学反応は
次の様に要約される。
【0014】
【化2】 得られたヒドラジドを炭酸カリウムと反応させると、次
のカルバジン酸が得られる。
【0015】
【化3】
【0016】尚、添加されたニトリロ三酢酸は上記した
エチレンジアミン四酢酸の反応と同様の反応により対応
するヒドラジド、さらにカルバジン酸(カルボキシヒド
ラジド)になる。ここで得られた溶液はそのままで、又
は希釈して使用される。キレート化剤の濃度が約4 × 1
0-3モル/リットル又はそれ以下の場合、キレート化剤
1モル当たり5〜10モルの鉄分をスケールから除去しそ
の溶液中に保持できる、又硫酸カルシウムスケールから
は20モル以上のカルシウムを除去し溶液中に保持出来
る。スケール除去活性度は次の実施例において示され
る。
【0017】実施例2 実施例1で得た水溶液を水で希釈して得た1リットル当
たり0.2モルのキレート化剤と0.3モルのクエン酸を含ん
だpH8.5の水溶液10 ml を、蒸発缶から出てくる36.8915
gの硫酸カルシウムスケールを含有する水90 ml と混合
した。混合液を54.4 °C(130 °F)に保ち、固体分重量
を周期的に測定してその変化を調べた。その結果は次の
通りであった。
【0018】
【表1】
【0019】実施例3 実施例1で調製したキレート化剤3.9 × 10-5モルを含
み且つ4.4 × 10-5モルのクエン酸を添加しpH値を8.5と
した水溶液100 ml に0.0562 gのFe3O4を添加した。 こ
の溶液を加熱し54.4 °C(130 °F)とし、その温度で16
時間保持した後濾過し、鉄含量を定量した。1,10−フェ
ナントロリンを用い510 nmの波長における分光光度滴定
の結果、2.31 × 10-4モルの鉄分が溶解している事が判
明した。
【0020】実施例4 実施例1で調製したキレート化剤7.8 × 10-4モルを含
み且つ8.6 × 10-4モルのクエン酸を添加しpH値を8.5と
した清浄用水溶液100 ml をFe2O3、FeCr2O4・2H2O及びCr
2O3で飽和させた。この溶液を加熱し73.9 °C(165 °F)
とし、その温度で16時間保持した後濾過し、鉄含量及び
クロム含量を定量した。原子吸光分光光度法による定量
結果は次の通りであった。 鉄 4.66 × 10-2モル クロム 3.33 × 10-3モル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノポリ酢酸カルボキシヒドラジドよ
    りなる金属イオン封鎖キレート化剤。
  2. 【請求項2】 アミノポリ酢酸カルボキシヒドラジド
    が、アミノポリ酢酸を、水の存在下で、エステル化のた
    めの化学量論的量よりも少量の低級アルカノール及び化
    学量論的量よりも過剰のヒドラジンと反応させ、得られ
    るアミノポリ酢酸ヒドラジドをアルカリ金属炭酸塩と反
    応させることによって得られたものである請求項1に記
    載の金属イオン封鎖キレート化剤。
  3. 【請求項3】 アミノポリ酢酸カルボキシヒドラジド
    が、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸およびジ
    エチレントリアミン五酢酸のよりなる群から選ばれるア
    ミノポリ酢酸のカルボキシヒドラジドである請求項1ま
    たは2に記載の金属イオン封鎖キレート化剤。
JP5208176A 1983-08-10 1993-08-02 新規な金属イオン封鎖キレート化剤 Expired - Lifetime JPH0692574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/522,068 US4609757A (en) 1983-08-10 1983-08-10 Hydrazides of amino-polyacetic acids as chelants
US522068 1983-08-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165779A Division JPH0710973B2 (ja) 1983-08-10 1984-08-09 金属イオン封鎖キレート化剤組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641511A JPH0641511A (ja) 1994-02-15
JPH0692574B2 true JPH0692574B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=24079332

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165779A Expired - Lifetime JPH0710973B2 (ja) 1983-08-10 1984-08-09 金属イオン封鎖キレート化剤組成物の製造方法
JP5208176A Expired - Lifetime JPH0692574B2 (ja) 1983-08-10 1993-08-02 新規な金属イオン封鎖キレート化剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165779A Expired - Lifetime JPH0710973B2 (ja) 1983-08-10 1984-08-09 金属イオン封鎖キレート化剤組成物の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4609757A (ja)
JP (2) JPH0710973B2 (ja)
AU (1) AU561791B2 (ja)
BR (1) BR8403976A (ja)
CA (1) CA1253168A (ja)
DE (1) DE3429148A1 (ja)
FR (1) FR2550529B1 (ja)
GB (1) GB2144742B (ja)
IN (1) IN162691B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708805A (en) * 1986-11-24 1987-11-24 Muhala Thomas F D Barium sulfate removal and anti-deposition compositions and process of use therefor
US5384108A (en) * 1989-04-24 1995-01-24 Mallinckrodt Medical, Inc. Magnetic resonance imaging agents
GB9115375D0 (en) * 1991-07-17 1991-09-04 Salutar Inc Compounds
US5489735A (en) * 1994-01-24 1996-02-06 D'muhala; Thomas F. Decontamination composition for removing norms and method utilizing the same
US5634982A (en) * 1996-02-16 1997-06-03 Corpex Technologies, Inc. Process for decontaminating surfaces of nuclear and fissile materials
US5814204A (en) * 1996-10-11 1998-09-29 Corpex Technologies, Inc. Electrolytic decontamination processes
JP4673568B2 (ja) * 2003-10-16 2011-04-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 油溶性金属錯体、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP4864462B2 (ja) * 2006-01-05 2012-02-01 株式会社フジクラ エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB811780A (en) * 1954-07-16 1959-04-15 Farmaceutica Italia S A Hydrazides and thiosemicarbazones
GB789424A (en) * 1955-05-19 1958-01-22 Int Minerals & Chem Corp Improvements in or relating to process for producing glutamine
US3351658A (en) * 1965-04-06 1967-11-07 Frederick C Bersworth Amide reaction products of amino acid chelating compounds
US3787482A (en) * 1966-09-20 1974-01-22 F Bersworth Method of synthesizing hydrazine compounds carboxylic acids
US3507892A (en) * 1967-08-17 1970-04-21 Weston Chemical Corp Heavy metal chelates of amino hydrazide chelating agents
GB1197798A (en) * 1967-08-18 1970-07-08 Frederick Charles Bersworth Chelating Compounds Derived from Amino Acid Derivatives
BE754931A (fr) * 1969-08-18 1971-02-17 Stauffer Chemical Co Anhydrides de l'acide nitrilotriacetique et leurs
BE786946A (fr) * 1971-07-29 1973-01-29 Ciba Geigy Chelates pour combattre des symptomes de carences en metaux dans des systemes biologiques

Also Published As

Publication number Publication date
DE3429148A1 (de) 1985-02-28
JPS6075455A (ja) 1985-04-27
AU3142384A (en) 1985-02-14
GB2144742A (en) 1985-03-13
FR2550529B1 (fr) 1989-02-17
IN162691B (ja) 1988-07-02
GB8420234D0 (en) 1984-09-12
DE3429148C2 (ja) 1993-07-15
BR8403976A (pt) 1985-07-09
FR2550529A1 (fr) 1985-02-15
CA1253168A (en) 1989-04-25
AU561791B2 (en) 1987-05-14
JPH0710973B2 (ja) 1995-02-08
JPH0641511A (ja) 1994-02-15
GB2144742B (en) 1987-04-23
US4609757A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2125844B1 (en) Phosphonate compounds
US3717701A (en) Process for sequestering metal ions by use of an amino carboxylic phosphine
JPH05503253A (ja) 廃水からアンモニアを除去する方法
JPH0692574B2 (ja) 新規な金属イオン封鎖キレート化剤
USRE30714E (en) Removal of copper containing incrustations from ferrous surfaces
US5972868A (en) Method for controlling alkaline earth and transition metal scaling with 2-hydroxyethyl iminodiacetic acid
US4726907A (en) Hydrazides of amino-polyacetic acids as chelants
JP3766437B2 (ja) イリジウム存在下のカルボニル化によるカルボン酸類又はそのエステル類の製造
US4775491A (en) Hydrazides of amino-polyacetic acids as chelants
US5112530A (en) Use of 2-hydroxy-3-aminopropionic acid derivatives as complexing agents, bleach stabilizers and builders in detergent compositions
EP1244612B1 (en) Process for preparing alkylene diamine triacetic acid
US4239695A (en) Method of preparing phosphonates from nitriles
JPH06330020A (ja) キレート性組成物及びその製法並びに洗剤組成物
JPS5912799A (ja) スケ−ル防止剤
JP3870448B2 (ja) アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸塩類の製造法
JP3326867B2 (ja) イミノジコハク酸金属塩の製造方法
JPH09194448A (ja) 二分子のアミノ酸の連結によるジアミン型ポリアミノ酸の製造方法およびそれらを含む生分解性キレート剤
JPS6354390A (ja) 新規なメチルα−D−グルコピラノシド化合物、該化合物の製造方法および該化合物を含む金属イオン封鎖剤
JP4759809B2 (ja) ジアルキルエチレンジアミンジマロン酸類、その製造法及びその用途
JP2644977B2 (ja) イミノカルボン酸塩水溶液組成物
JPS59116237A (ja) 1,2−ジクロルエタンの製法
SU617451A1 (ru) Способ получени диаммонийной соли медного комплекса оксиэтилидендифосфоновой кислоты
JPH05504943A (ja) メチレンビスホスホン酸類の製造方法
JP4423733B2 (ja) アミノポリカルボン酸塩、その製造法及びその用途
JP4399972B2 (ja) β−アラニン−N,N−二酢酸三アルカリ金属塩の製造方法