JPH0692347B2 - テルフェニル誘導体およびその製造法 - Google Patents

テルフェニル誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPH0692347B2
JPH0692347B2 JP16763787A JP16763787A JPH0692347B2 JP H0692347 B2 JPH0692347 B2 JP H0692347B2 JP 16763787 A JP16763787 A JP 16763787A JP 16763787 A JP16763787 A JP 16763787A JP H0692347 B2 JPH0692347 B2 JP H0692347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetoxyethyl
terphenyl derivative
formula
reaction
terphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16763787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6413053A (en
Inventor
隆行 東井
正好 南井
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP16763787A priority Critical patent/JPH0692347B2/ja
Publication of JPS6413053A publication Critical patent/JPS6413053A/ja
Publication of JPH0692347B2 publication Critical patent/JPH0692347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜15の
アルキル基もしくはアルコキシル基を示す) で示される4−(1−アセトキシエチル)テルフェニル
誘導体およびその製造方法に関する。
上記一般式(I)で示される4−(1−アセトキシエチ
ル)テルフェニル誘導体は文献未記載の新規化合物であ
り、その製造法については勿論のことその有用性につい
ても全く知られていないが、本発明者らは上記4−(1
−アセトキシエチル)テルフェニル誘導体が次式 で示されるような不斉化合物の合成の重要な中間体とな
り、かくして得られる光学活性なアルコールおよびその
鏡像体であるアセチル体は医薬、農薬あるいは有機電子
材料等の中間体として重要な化合物となることを見出し
た。
かかる一般式(I)で示される4−(1−アセトキシエ
チル)テルフェニル誘導体は、一般式(II) (式中、Xは前記と同じ意味を有する) で示される4−(1−ヒドロキシエチル)テルフェニル
誘導体にアセチル化剤を反応させてアセチル化すること
により容易に製造することができる。
この反応の原料である4−(1−ヒドロキシエチル)テ
ルフェニル誘導体(II)は、たとえば次式で示されるよ
うに、4−アセチルテルフェニル誘導体(III)を還元
剤、たとえば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ
素リチウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの金属水素化
物を用い、有機溶媒中で反応させることにより容易に製
造することができる。
本発明のアセチル化反応は、触媒の存在下、必要に応じ
て溶媒を用いて4−(1−ヒドロキシエチル)テルフェ
ニル誘導体とアセチル化剤を反応させることにより行わ
れる。
ここで、アセチル化剤としては無水酢酸、酢酸クロリ
ド、酢酸ブロミドなどが例示され、その使用量は4−
(1−ヒドロキシエチル)テルフェニル誘導体(II)に
対して1当量以上必要であり、上限については特に制限
されないが、好ましくは4当量である。
触媒としては、たとえばジメチルアミノピリジン、トリ
エチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ピリジン、ピ
コリン、リジン、イミダゾール、炭酸ナトリウム、ナト
リウムメチラート、炭酸水素カリウム等の有機あるいは
無機塩基性物質があげられる。また、トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、硫酸などの有機酸あるいは無機
酸を触媒として用いることもできる。
かかる触媒を使用するにあたり、たとえばアシル化剤と
して酸ハライドを使用する場合にはピリジンが特に好ま
しく使用される。
触媒の使用量はアセチル化剤の種類と使用する触媒の組
合わせ等によっても異なり、必ずしも特定できないが、
たとえば、酸ハライドをアセチル化剤として使用する場
合には酸ハライドに対して1当量以上使用される。
この反応において溶媒を使用する場合、溶媒としてはた
とえばテトラヒドロフラン、エチルエーテル、アセト
ン、メチルエチルケトン、トルエン、ベンゼン、クロル
ベンゼン、ジクロルメタン、ジクロルエタン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、ジメチルホルムアミド、ヘキサン等
の脂肪族もしくは芳香族炭化水素、エーテル、ハロゲン
化炭化水素等の反応に不活性な溶媒の単独または混合物
があげられる。その使用量については特に制限なく使用
することができる。
反応温度は通常30−℃〜100℃であるが、好ましくは−2
5℃〜80℃である。
反応時間は特に制限されず、原料の4−(1−ヒドロキ
シエチル)テルフェニル誘導体(II)が消失した時点を
反応の終点とすることができる。
反応終了後、通常の分離手段、たとえば抽出、分液、濃
縮、蒸留等により反応混合物から目的とする一般式
(I)で示される4−(1−アセトキシエチル)テルフ
ェニル誘導体を単離することができ、必要によりカラム
クロマトグラフィーなどで精製することができる。
かくして、本発明の方法によれば高収率で4−(1−ア
セトキシエチル)テルフェニル誘導体、具体的には4−
(1−アセトキシエチル)テルフェニル、4−(1−ア
セトキシエチル)−4″−フルオロテルフェニル、4−
(1−アセトキシエチル)−4″−クロロテルフェニ
ル、4−(1−アセトキシエチル)−4″−ブロモテル
フェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″−ヨー
ドテルフェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″
−メチルテルフェニル、4−(1−アセトキシエチル)
−4″−エチルテルフェニル、4−(1−アセトキシエ
チル)−4″−プロピルテルフェニル、4−(1−アセ
トキシエチル)−4″−ブチルテルフェニル、4−(1
−アセトキシエチル)−4″−ペンチルテルフェニル、
4−(1−アセトキシエチル)−4″−ヘキシルテルフ
ェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″−ヘプチ
ルテルフェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″
−オクチルテルフェニル、4−(1−アセトキシエチ
ル)−4″−ノニルテルフェニル、4−(1−アセトキ
シエチル)−4″−デシルテルフェニル、4−(1−ア
セトキシエチル)−4″−ウンデシルテルフェニル、4
−(1−アセトキシエチル)−4″−ドデシルテルフェ
ニル、4−(1−アセトキシエチル−4″−トリデシル
テルフェニル、4−(1−アセトキシエチル−4″−デ
トラデシルフェニル、4−(1−アセトキシエチル)−
4″−ペンタデシルテルフェニル、4−(1−アセトキ
シエチル)−4″−メトキシテルフェニル、4−(1−
アセトキシエチル)−4″−エトキシテルフェニル、4
−(1−アセトキシエチル)−4″−プロポキシテルフ
ェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″−ブトキ
シテルフェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″
−ペンチルオキシテルフェニル、4−(1−アセトキシ
エチル)−4″−ヘキシルオキシテルフェニル、4−
(1−アセトキシエチル)−4″−ヘプチルオキシテル
フェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″−オク
チルオキシテルフェニル、4(1−アセトキシエチル)
−4″−ノニルオキシテルフェニル、4−(1−アセト
キシエチル)−4″−デシルオキシテルフェニル、4−
(1−アセトキシエチル)−4″−ウンデシルオキシテ
ルフェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″−ド
デシルオキシテルフェニル、4−(1−アセトキシエチ
ル)−4″−トリデシルオキシテルフェニル、4−(1
−アセトキシエチル)−4″−テトラデシルオキシテル
フェニル、4−(1−アセトキシエチル)−4″−ペン
タデシルオキシテルフェニルなどを得ることができ、こ
れらは医薬、農薬、有機電子材料等の中間体として有用
な光学活性なテルフェニル誘導体へ容易に導くことがで
きる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれ
らに何ら制限されるものではない。
実施例1 4−(1−ヒドロキシエチル)−4″−オクチルテルフ
ェニル19.3g(50ミリモル)をジクロルメタン200mlに溶
かし、ピリジン20mlを加える。これにアセチルクロリド
4.7g(60ミリモル)のジクロルメタン50ml溶液を室温で
滴下し、その後2時間反応を行う。
反応終了後、反応液を3N塩酸水200ml中に注ぎ込み、撹
拌したのち有機層と水層に分離する。有機層は水洗、つ
いで7%炭酸水素ナトリウム水溶液100mlで洗浄したの
ち無水硫酸マグネシウム乾燥する。溶媒を留去して白色
固体状の4−(1−アセトキシエチル)−4″−オクチ
ルテルフェニル21.0g(収率98%)を得た。
融点 118〜125℃ 実施例2 4−(1−ヒドロキシエチル)−4″−オクチルテルフ
ェニルに代えて4−(1−ヒドロキシエチル)−4″−
ペンチルテルフェニル16.9g(50ミリモル)を用いる以
外は実施例1と同様の反応、後処理を行って、4−(1
−アセトキシエチル)−4″−ペンチルテルフェニル1
9.0g(収率100%)を得た。
融点110〜118℃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜15の
    アルキル基もしくはアルコキシル基を示す) で示される4−(1−アセトキシエチル)テルフェニル
    誘導体
  2. 【請求項2】一般式 (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜15の
    アルキル基もしくはアルコキシル基を示す) で示される4−(1−ヒドロキシエチル)テルフェニル
    誘導体とアセチル化剤を反応させることを特徴とする一
    般式 (式中、Xは上記と同じ意味を有する) で示される4−(1−アセトキシエチル)テルフェニル
    誘導体の製造法
JP16763787A 1987-07-03 1987-07-03 テルフェニル誘導体およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0692347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763787A JPH0692347B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 テルフェニル誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763787A JPH0692347B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 テルフェニル誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413053A JPS6413053A (en) 1989-01-17
JPH0692347B2 true JPH0692347B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=15853467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16763787A Expired - Lifetime JPH0692347B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 テルフェニル誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692347B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002693A (en) * 1987-03-23 1991-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
JPH0751533B2 (ja) * 1987-07-10 1995-06-05 住友化学工業株式会社 光学活性なテルフェニル誘導体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6413053A (en) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004099149A1 (ja) 2−クロロ−5−フルオロ−3−置換ピリジンまたはその塩の製造方法
JPH09316072A (ja) パロキセチンの製造方法
CN108409602B (zh) 一种制备α-芳基腈化合物的方法
JPH0692347B2 (ja) テルフェニル誘導体およびその製造法
JP2512983B2 (ja) ビフェニル誘導体及びその製造法
JP2801647B2 (ja) 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法
JPH05286902A (ja) α−クロロ−β−ケトエステル誘導体の製造方法
KR100424341B1 (ko) 1-메틸인다졸-3-카르복실산의 제조방법
JP2600327B2 (ja) 光学活性なカルボン酸エステル類およびその製造方法
CN108358761B (zh) 一种丹酚酸a中间体及其制备方法
JP2682687B2 (ja) 新規チオフエン化合物およびそれらの製造
JP2582809B2 (ja) 新規ピロリジン誘導体およびその製法
JPH0739371B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造法
JP2569732B2 (ja) エステル誘導体およびその製造法
JPH041736B2 (ja)
JP4234967B2 (ja) 新規なジフルオロベンゼン誘導体及びそれらの製造方法
JPH05286932A (ja) インドール類の製造方法
JP2775895B2 (ja) 光学活性な低級アルキルカルボニルベンゼン類およびその製法
CN114805012A (zh) 一种烯丙型三氟甲基类化合物的合成方法
JP2021127332A (ja) 5−ブロモ−2−アルキル安息香酸の製造方法
JP2004244362A (ja) 1,2−ジ置換−1,4−ジヒドロ−オキソキノリン誘導体の製造方法
JPH0825970B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド系化合物の製造法、その中間体および該中間体の製造法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
Kundu et al. Novel heteroannulation through copper catalysis: a highly regio-and stereoselective synthesis of 2-substituted 3, 1-benzoxathiinones
WO2000061530A1 (fr) Procede de preparation de composes halogenes