JPH0691488B2 - 無線リンクのモニタ方法 - Google Patents

無線リンクのモニタ方法

Info

Publication number
JPH0691488B2
JPH0691488B2 JP58235209A JP23520983A JPH0691488B2 JP H0691488 B2 JPH0691488 B2 JP H0691488B2 JP 58235209 A JP58235209 A JP 58235209A JP 23520983 A JP23520983 A JP 23520983A JP H0691488 B2 JPH0691488 B2 JP H0691488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
counter
radio
message
preset value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58235209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139735A (ja
Inventor
ステフアン・シヤイネルト
Original Assignee
エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン filed Critical エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン
Publication of JPS59139735A publication Critical patent/JPS59139735A/ja
Publication of JPH0691488B2 publication Critical patent/JPH0691488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2662Arrangements for Wireless System Synchronisation
    • H04B7/2671Arrangements for Wireless Time-Division Multiple Access [TDMA] System Synchronisation
    • H04B7/2678Time synchronisation
    • H04B7/2681Synchronisation of a mobile station with one base station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements

Landscapes

  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無線通信系において、基地局と移動局の間の無
線リンクをモニタする方法に関するものである。
この分野の最新技術においては、無線伝送系は一連の回
線網のハイアラーキ構成によって形成される。回線網の
最少単位は一つの無線ゾーンによって形成される。これ
らの無線ゾーンの大きさ、すなわち半径は、基地局BSの
アンテナの高さによって定まるが、最大送信電力50ワッ
トで5ないし15kmである。各無線ゾーンには1つの基地
局BSが設けてあり、これら基地局BSはリレー装置を通じ
公衆電話網へ呼を流し、また公衆電話網よりの呼を接続
する。複数個の隣接している無線ゾーンを組合せて一般
にページングエリア(追跡エリア)として知られるエリ
アを構成する。これらの基地局においては全ての移動局
MSを連続的に登録し、かつこれをアドレスブック内に記
憶する。移動局MSが他のページングエリアに移動すると
アドレスブックにもこれに対応する変更を記録する。
公衆電話網の加入者が移動局MSに対し呼を発しようとす
ると、その瞬間に当該移動局MSが登録されているページ
ングエリアの全ての無線ゾーンに対し呼出し信号が送信
される。
送信および受信周波数帯域は例えば860と960MHzの間と
する。送信および受信周波数帯域間で双方向間隔45MHz
が適用され、また送信および受信帯域は25KHzのチャネ
ル間隔に再分割される。これらチャネルは双方向通信モ
ードで動作する。
トラフィックのレベルに応じ、音声送信のための複数個
のトラフィックチャネルTCHと少くとも1つの制御チャ
ネルCCHがこの無線伝送系内の各無線ゾーンに割当てら
れる。互いに近接している無線ゾーンでは異なる周波数
の制御チャネルが使用される。制御チャネルCCHとトラ
フィックチャネルTCHは互いにこれらを識別するため、
特定のコードを有する。制御チャネルCCHが故障したり
或いは妨害を受けた場合には各トラフィックチャネルTC
Hはコードを変更して制御チャネルCCHの機能を行う。従
って信頼度確保のために普通必要とされている制御チャ
ネルCCHを二重化することを省略できる。
このような無線電話方式は例えばドイツ国特許DE-AS 25
50 266号によって既知である。この既知の方式では無
線受信機の受信電界強度の評価によって無線チャネルの
モニタを行う。バッファ段およびゲートバッファを設け
た中央局を設ける。このバッファ段は、結合回路を経て
送られるいくつかに分散された固定無線受信機の送信電
圧を、それが重畳されている復調された無線信号から分
離する。ゲートバッファ内で最高のHF電界強度を有する
固定無線受信機を中央局の補償セクションまたは中継セ
クションに接続しこれを再送信或いは中継に使用する。
送信機および異なる位置に設けた少なくとも2つの固定
無線受信機を有する固定中央局と共に、この無線電話方
式においては少くとも1個の移動無線送信および受信ユ
ニットを有する。この移動無線送信および受信ユニット
の無線信号は少くとも1つの固定無線受信機により受信
される。各固定無線受信機は、それの属している固定無
線受信機の受信状態によって定まる送信電圧を発生する
送信装置を有している。各送信装置はその属している固
定無線受信機により受信される電界強度に比例するDC電
圧を発生し、この電圧は上述の如くバッファ回路および
ゲートバッファを使用し固定中央局において無線チャネ
ルのモニタの基準として使用される。
この種の無線伝送方式(無線電話方式)の欠点は、受信
電界強度の評価において所望信号(データ或いは通話信
号)および不所望信号(共通チャネル妨害、イメージ周
波効果、妨害電波)との間の区別ができないことであ
る。受信電界強度は所望信号と不所望信号との複合波で
あり、所望信号レベルと不所望信号レベルとの比は未知
である。無線伝送系における送信チャネル数の増加に伴
い、相互変調効果により生ずる不所望信号が飛躍的に増
大する。送信チャネルの開放(クリア)限界は一定の最
小値レベル以下となってはならない。一方で、適用すべ
き最小値はあまり高すぎてはならない。これは送信チャ
ネルの復旧が起こり易いからである。
本発明の対処しようとする問題は、基地局と移動局との
間に現在存在する無線リンクをモニタする方法におい
て、当該受信機の受信電界強度の評価を行う必要がない
この種方法を得ようとするものである。
この問題は本願の特許請求の範囲1に記載の如くにして
解決し得る。
本発明方法によれば、無線シャドー(影)または基地局
と移動局間の距離が大きいために送信品質が劣る場合と
送信機の故障により送信品質が劣る場合との識別が可能
となる。更にこれに加えて、送信状態の悪い場合にも短
時間でトラフィックチャネルを開放できる利点がある。
複数個のメッセージをモニタすることにより、無線ステ
ーション(固定局または移動局)は、被呼局がいつ送信
機を遮断するか或いは送信チャネルよりはずれるかを表
示する条件を識別することができる。
更に本発明の他の特許請求の範囲には、本発明の有利な
応用例が記載されている。
以下本発明の詳細を実施例を用いて説明する。
移動局MSと基地局BS間に無線リンクが存在するものとす
る(既存の送信チャネル即ちトラフィックチャネルTCH
または制御チャネルCCH)。移動局MSと基地局BSは送信
チャネルにおける有効無線メッセージGと無効無線メッ
セージUとを記録する。
1つの無線メッセージはフレーム同期、情報ブロックお
よび冗長ブロックにより構成される。フレーム同期は例
えば16ビットのブロック長を表示し、これは情報ブロッ
クの前位に位置する。移動局または基地局(MS,BS)内
では、このフレーム同期を基準として無線メッセージの
開始時点が識別される。情報ブロックおよび冗長ブロッ
クは、誤差の識別或いは修整の目的にはこれらを混在せ
しめることができる。無線メッセージの処理を簡単にす
る目的からは、フレーム同期のブロック長、情報ブロッ
クのブロック長、並びに冗長ブロックのブロック長は8
ビットの整数倍とする。更にこの無線メッセージの前に
プリアンブルを付すことができる。基地局BSはプリアン
ブルを例えば16ビットをもって制御チャネルCCH上に送
信する。トラフィックチャネルTCH上には、これが基地
局BSおよび移動局MSにより専有される場合の開始時点に
のみプリアンブルが付加される。通話およびデータ(例
えば150ビット/秒)をトラフィックチャネルTCH上で送
信することができる。例えば2.4キロビット/秒のデー
タのみを制御チャネルCCH上で送信することができる。
無線メッセージは連続して送信することもでき、或いは
ある一定の時間のみに可変フレームとして送信すること
もできる。
例えば次の条件が満たされる場合無線信号は有効と識別
される。
・過度のジッタがないこと。
ジッタは一定の時間内で時間に関して検出され、平均さ
れて評価されるレベルの変動により識別される。この時
間長の間、ジッタは一定の量(位相)を超えてはならな
い。これにより残留エラーに対する保護が可能となる。
・フレーム同期が識別されること。
受信パターンを無線伝送方式に対して特別に定めた一定
のビットパターンと比較する。受信ビットと蓄積された
ビットパターンがほぼ相対応するとフレーム同期は識別
されたものと考えられる。
・無線メッセージはデコード可能なこと。
フレーム同期が識別された後、情報ブロックと冗長ブロ
ックの受信ビットを蓄積する。冗長ブロックは1つの無
線メッセージ内に幾つのエラーが含まれるかを識別する
ために使用される。このエラー数が一定の値を超過する
と無線メッセージはデコード不可能と識別される。
・無線メッセージがフレーム内にあること。
無線局(MS,BS)は新しい無線メッセージの時間を知っ
ている。従ってこれらの無線局(MS,BS)は受信された
無線メッセージもこの時間条件(フレームに現れる)に
適合するか否かをチェックする。
もしこれら条件のうちひとつでも満足されないと、その
無線メッセージは無効と類別される。無線局(MS,BS)
は、無線メッセージが送信チャネル(TCH,CCH)上に連
続的に送信され、無線メッセージはある時間パターンを
有していることを知っている。従って無線局(MS,BS)
が何も受信しない時は同じく無効メッセージとして類別
される。
以下実際の例を説明する。
ケース1 移動局MSと基地局BSとの間の制御チャネルCCH上に無線
リンクが存在する場合。
この場合のフローチャートを第1図に示す。
・移動局MS内のカウンタが位置NCCHW(=16)に到達す
る以前は、移動局MSは制御チャネルCCHのサーチを行わ
ない。有効メッセージGを受信するとカウンタをリセッ
トする。
・移動局MSが有効無線メッセージGを受信し、この時カ
ウンタの読みがNCCHW(=16)とNCCHSC(=48)の間で
あると、カウンタを零にリセットし、移動局MSは直ちに
サーチを開始する。
・移動局には予備(スペア)の制御チャネルCCHSCが割
当てられている。カウンタの読みがNCCHSC(=48)に到
達すると、移動局は制御チャネルCCHに割当てられてい
る予備チャネルCCHSCにスイッチし、このチャネルに制
御チャネルメッセージが受信されているかどうかをチェ
ックする。
この方法による時は、単なる無線伝搬上のシャドー
(影)現象による通信の遮断であるか、制御チャネルCC
Hの故障による通信の遮断であるかを識別することがで
きる。
ケース2 移動局MSと基地局BS間にトラフィックチャネルTCH上の
無線リンクが存在する場合。
この場合のフローチャートを第2図に示す。
・移動局MS内のカウンタが位置NTXOF(=4)に到達す
ると移動局MSはその送信機を遮断し、このトラフィック
チャネルTCHに対して割当てられている状態を継続す
る。
・移動局MSがカウンタの読みがNTXOF(=4)とNTCHR
(=25)の間においてNG(=1)の有効無線メッセージ
Gを受信すると、この移動局は再びその送信機をスイッ
チオンしカウンタを零にリセットする。
・このカウンタの読みがNTCHR(=25)に到達すると、
この移動局MSはトラフィックチャネルTCHより離れる。
この方法による時は、短い時間長の間(4無線メッセー
ジ)において被呼局BSよりのトラフィックチャネルTCH
を開放することができる。これはこの時間長の後には移
動局MSがその送信機を遮断することが確実であるからで
ある。この時間長の後には移動局MS内のカウンタが少く
ともNTXOF(=4)の位置に到達するか、或いは移動局M
SがNTXOF個の開放メッセージの一つを受信している。従
ってこのトラフィックチャネルTCHは他の移動局MSが利
用可能である。
移動局MSがNTXOF個の無線メッセージを受信することが
できなかった場合には、その送信機が実際に遮断される
が、無線リンクはカウンタの読みがNTCHR(=25)に到
達して後初めて開放される。無線シャドーのために無線
メッセージが受信されない場合は、この間に移動局MSが
再度無線シャドーの外へ出現し、NG個の有効無線メッセ
ージを受信する可能性が極めて大である。
ケース3 移動局MSと基地局BS間にトラフィックチャネルTCHの無
線リンクが存在する場合。
この場合のフローチャートを第3図に示す。
・基地局BS内のカウンタが位置NBSP(=4)に到達する
とこの基地局はその送信機の送信電力を増加させ、移動
局MSに対しその送信機の送信電力を増加させるよう指令
を送る。
・カウンタの読みがNCONV(=25)に到達すると、基地
局BSは最大でNTXOF個(=4)の開放メッセージを移動
局MSに送信する。この場合には移動局MSの無線リンクの
受信品質に関係なく、この期間の終わりにはトラフィッ
クチャネルTCHが開放される。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、それぞれ、ケース1、2
及び3を説明するためのフローチャートである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動無線通信システムにおける基地局と移
    動局との間の無線リンクをモニタする方法において、一
    方の無線局が他方の無線局に対して、送信チャネルで可
    変長フレームの無線メッセージを連続的に送信し、無線
    局が、予め定められた評価基準に合致する有効メッセー
    ジを受信したときは無線局にあるカウンタをリセット
    し、予め定められた評価基準に合致しない無効メッセー
    ジを受信したときは該カウンタを進めることによって、
    該フレーム中のメッセージの受信をモニタし、カウンタ
    値によって2つの無線局の間の無線リンクの品質に対す
    る基準を表示することを特徴とする無線リンクのモニタ
    方法。
  2. 【請求項2】送信チャネルが制御チャネルである場合、
    移動局に第1(NCCHW)及びこれより大きい第2(NCCHS
    C)のカウンタのプリセット値をセットし、移動局のカ
    ウンタ値が第1のプリセット値以下のときは該制御チャ
    ネルを経てメッセージを受信し得る待ち状態に置かれ、
    移動局が待ち状態で有効メッセージを受信したときはカ
    ウンタをリセットし、移動局のカウンタ値が第1のプリ
    セット値(NCCHW)を超えた状態で移動局が有効メッセ
    ージを受信したときは、カウンタをリセットし且つ直ち
    に他の制御チャネルに対するサーチを開始し、移動局の
    カウンタ値が第2のプリセット値(NCCHSC)に達したと
    きは予備制御チャネルに切替えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の無線リンクのモニタ方法。
  3. 【請求項3】送信チャネルがトラフィックチャネルであ
    る場合、移動局に第3(NTXOF)及びこれより大きい第
    4(NTCHR)のカウンタのプリセット値をセットし、第
    3のプリセット値以上では、移動局は、基地局との無線
    リンクを構成するための送信機のスイッチを切り、同時
    にトラフィックチャネルへの割当てを継続し、その後に
    予め定められた数(NG)の有効メッセージが確認された
    ときは、移動局は再び送信機のスイッチを入れ、同時に
    カウンタをリセットし、カウンタ値が第4のプリセット
    値に達したとき、移動局は当該トラフィックチャネルを
    離れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無
    線リンクのモニタ方法。
  4. 【請求項4】送信チャネルがトラフィックチャネルであ
    る場合、基地局に第5(NBSP)及びこれより大きい第6
    (NCONV)のカウンタのプリセット値をセットし、カウ
    ンタ値が第5のプリセット値に等しいときには、基地局
    は、移動局との無線リンクを構成するための基地局の送
    信機の出力を増加させ、同時に、メッセージ中で移動局
    に対して出力を増加する指令を送信し、カウンタ値が第
    6のプリセット値に達したときは、基地局は、第3のプ
    リセット値(NTXOF)を超えない最大数の開放メッセー
    ジを移動局に送り、開放メッセージの送信に対応する時
    間の後、トラフィックチャネルを開放することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の無線リンクのモニタ方
    法。
JP58235209A 1982-12-18 1983-12-15 無線リンクのモニタ方法 Expired - Lifetime JPH0691488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3246907.1 1982-12-18
DE3246907A DE3246907C2 (de) 1982-12-18 1982-12-18 Verfahren zur Überwachung einer zwischen ortsfester Funkstation und beweglicher Funkstation bestehenden Funkverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139735A JPS59139735A (ja) 1984-08-10
JPH0691488B2 true JPH0691488B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=6181034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235209A Expired - Lifetime JPH0691488B2 (ja) 1982-12-18 1983-12-15 無線リンクのモニタ方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0111973B1 (ja)
JP (1) JPH0691488B2 (ja)
AT (1) ATE46802T1 (ja)
AU (1) AU2243983A (ja)
BR (1) BR8306906A (ja)
CA (1) CA1241379A (ja)
DE (2) DE3246907C2 (ja)
DK (1) DK578783A (ja)
ES (1) ES8407272A1 (ja)
FI (1) FI76657C (ja)
NO (1) NO162989C (ja)
ZA (1) ZA839204B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721889A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Rechnergesteuertes teilnehmergeraet zum betrieb in fernmeldenetzen, insbesondere mobilfunknetzen, mit unterschiedlicher systemtechnik
EP0615393A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-14 Motorola, Inc. A method for packet data transmission on a cellular voice network
DE4330705A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Sel Alcatel Ag Mobile Testvorrichtung
FI940705A (fi) * 1993-09-14 1995-03-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman radiokanavien valvomiseksi

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027243A (en) 1975-05-12 1977-05-31 General Electric Company Message generator for a controlled radio transmitter and receiver

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2137653B2 (de) * 1971-07-28 1979-08-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum Übertragen von Datentelegrammen über einen ersten Funkweg oder von Sprachinformationen über einen zweiten Funkweg und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE2333139A1 (de) * 1973-06-29 1975-03-20 Bosch Elektronik Gmbh Funknetz mit einer zentralen station und mehreren mobilen stationen
DE2550266B2 (de) * 1975-11-08 1978-05-24 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Sprechfunksystem und Auswerteschaltung für ein derartiges System
DE2659635B2 (de) * 1976-12-30 1979-06-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur digitalen Informationsübertragung fiber Funk
JPS5437601A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Hitachi Denshi Ltd Channel trouble detection system
BE874400A (fr) * 1979-02-23 1979-08-23 Chantrain Xaveer Systeme pour telecommunications de type radiomobile
US4309771A (en) * 1979-07-02 1982-01-05 Farinon Corporation Digital radio transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027243A (en) 1975-05-12 1977-05-31 General Electric Company Message generator for a controlled radio transmitter and receiver

Also Published As

Publication number Publication date
EP0111973A3 (en) 1986-05-28
FI76657B (fi) 1988-07-29
FI834625A (fi) 1984-06-19
FI76657C (fi) 1988-11-10
NO834670L (no) 1984-06-19
AU2243983A (en) 1984-06-21
DE3246907C2 (de) 1985-06-13
NO162989C (no) 1990-03-14
DE3380660D1 (en) 1989-11-02
ZA839204B (en) 1985-07-31
EP0111973B1 (de) 1989-09-27
JPS59139735A (ja) 1984-08-10
ES528102A0 (es) 1984-08-16
DK578783D0 (da) 1983-12-15
EP0111973A2 (de) 1984-06-27
DE3246907A1 (de) 1984-06-20
ATE46802T1 (de) 1989-10-15
FI834625A0 (fi) 1983-12-15
NO162989B (no) 1989-12-04
BR8306906A (pt) 1984-07-24
DK578783A (da) 1984-06-19
CA1241379A (en) 1988-08-30
ES8407272A1 (es) 1984-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521610B1 (en) Digital cellular overlay network
CA2047470C (en) Method of operating a communications system, a communications system and a secondary station for use in the system
KR920005521A (ko) 셀 이동 무선 전화 시스템에 있어서 신호의 신뢰성을 향상시키기 위한 방법 및 장치
EP0415502A2 (en) Communications system
JPH0616603B2 (ja) 移動体通信方式
KR100291613B1 (ko) 전기통신시스템및이전기통신시스템에사용하기위한주국및종국
EP0976277B1 (en) Method of facilitating transmission level measurement, and base station
JPH0691488B2 (ja) 無線リンクのモニタ方法
JPS58191542A (ja) 移動通信制御方式
US5999817A (en) Method for performing encoding in a cellular network
JP3405928B2 (ja) ハンドオーバ方法
US6614779B1 (en) CDMA physical layer packet mechanisms for distributed bursty traffic
US5502437A (en) Receiver isolation scheme
JPS6351419B2 (ja)
JPH0530006A (ja) 無線通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置
KR102589831B1 (ko) 인밴드백홀 기지국의 백홀링크 접속 제어방법
JP2821431B2 (ja) 移動体通信システムにおける制御チャネル周波数切替方法
US5469472A (en) Message substitution in a digital communication system
JPS6094545A (ja) 移動無線通信方式
JP3351373B2 (ja) ホットスタンバイ回線切替方式
JP2752845B2 (ja) 発信制御方法
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末
JP3084113B2 (ja) 無通話パターン制御方式
JPS58187032A (ja) 移動無線制御方式
JP2547126B2 (ja) Tdma移動体通信端末