JP2752845B2 - 発信制御方法 - Google Patents
発信制御方法Info
- Publication number
- JP2752845B2 JP2752845B2 JP4117847A JP11784792A JP2752845B2 JP 2752845 B2 JP2752845 B2 JP 2752845B2 JP 4117847 A JP4117847 A JP 4117847A JP 11784792 A JP11784792 A JP 11784792A JP 2752845 B2 JP2752845 B2 JP 2752845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- station
- transmission
- channel
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車電話通信システ
ムにおける無線基地局と移動局との間の制御チャネルの
送受信制御に関するものであり、特に移動局が捕捉する
発信制御チャネル情報を用いて輻輳を軽減する発信制御
方法に関するものである。
ムにおける無線基地局と移動局との間の制御チャネルの
送受信制御に関するものであり、特に移動局が捕捉する
発信制御チャネル情報を用いて輻輳を軽減する発信制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の移動体通信である自動車電話で
は、既存設備である固定電話網に接続された複数の自動
車電話交換局と、これらの自動車電話交換局それぞれに
複数の無線回線制御局が接続され、この無線回線制御局
にさらに複数の無線基地局が接続されて構成されてい
る。そしてこの無線基地局が、担当するサービスエリア
内に移動してきた移動端末を積載した移動局からの無線
通信を受信して上記無線回線制御局、自動車電話交換局
を介して固定電話網に接続し、目的とする相手と回線接
続交換を行っている。この様な移動局より発信する制御
チャネルは制御局より全無線基地局経由で通報される発
信制御チャネル情報に基づき無線区間のトラフィック状
況とは無関係に固定であった。
は、既存設備である固定電話網に接続された複数の自動
車電話交換局と、これらの自動車電話交換局それぞれに
複数の無線回線制御局が接続され、この無線回線制御局
にさらに複数の無線基地局が接続されて構成されてい
る。そしてこの無線基地局が、担当するサービスエリア
内に移動してきた移動端末を積載した移動局からの無線
通信を受信して上記無線回線制御局、自動車電話交換局
を介して固定電話網に接続し、目的とする相手と回線接
続交換を行っている。この様な移動局より発信する制御
チャネルは制御局より全無線基地局経由で通報される発
信制御チャネル情報に基づき無線区間のトラフィック状
況とは無関係に固定であった。
【0003】この従来の発信制御について図2を用いて
説明する。この図2において移動局5と、無線基地局4
とがあって、この無線基地局4と制御局1とが固定回線
で接続されている。この移動局5と無線基地局4との間
の下り制御信号L6の情報、つまり上り発信制御チャネ
ル及び発信許可情報等に基づいて上り発信制御信号L5
を上げている。このとき移動局5と無線基地局4との間
の無線使用状況とは無関係に上り発信制御信号L5を上
げていた為、輻輳状態の場合は同時に複数の移動局5が
発信する可能性が高くなり上記上り発信制御信号L5は
衝突のためデータエラーとなり、制御局1へ通報されな
い状況の頻度が高くなる。同時発信等によるデータエラ
ーがなく、無線基地局4で正しく受信された下り制御信
号L6だけが制御信号L7として制御局1へ通報され呼
が制御される。
説明する。この図2において移動局5と、無線基地局4
とがあって、この無線基地局4と制御局1とが固定回線
で接続されている。この移動局5と無線基地局4との間
の下り制御信号L6の情報、つまり上り発信制御チャネ
ル及び発信許可情報等に基づいて上り発信制御信号L5
を上げている。このとき移動局5と無線基地局4との間
の無線使用状況とは無関係に上り発信制御信号L5を上
げていた為、輻輳状態の場合は同時に複数の移動局5が
発信する可能性が高くなり上記上り発信制御信号L5は
衝突のためデータエラーとなり、制御局1へ通報されな
い状況の頻度が高くなる。同時発信等によるデータエラ
ーがなく、無線基地局4で正しく受信された下り制御信
号L6だけが制御信号L7として制御局1へ通報され呼
が制御される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の無線区間の発信制御では、無線区間の輻輳状態時
では、同時に複数の移動局から発信される可能性が高
く、互いにデータが衝突してエラーを発生する頻度が多
くなる。このため、移動局の発信した呼が受け付けられ
ないために再度発信するが上記同様の現象が再び発生
し、呼が結局制御局1に受け付されない状況となり、輻
輳状況を緩和することが困難であった。
従来の無線区間の発信制御では、無線区間の輻輳状態時
では、同時に複数の移動局から発信される可能性が高
く、互いにデータが衝突してエラーを発生する頻度が多
くなる。このため、移動局の発信した呼が受け付けられ
ないために再度発信するが上記同様の現象が再び発生
し、呼が結局制御局1に受け付されない状況となり、輻
輳状況を緩和することが困難であった。
【0005】本発明の目的は、このような従来の問題点
を除去して、簡易な方法によって無線区間の輻輳状態を
軽減できる発信制御方法を提供しようとするものであ
る。
を除去して、簡易な方法によって無線区間の輻輳状態を
軽減できる発信制御方法を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の解決手段は、少なくとも一つの制御局の下
に、複数の無線基地局を配置し、制御局からの発信チャ
ネル情報を全無線基地局から同一周波数で各移動局に伝
送し、前記移動局が受信した前記発信チャネル情報に基
づき発信する移動通信システムの発信制御方法におい
て、前記制御局が制御する下り発信制御チャネルの使用
状況に応じて前記制御局が前記複数の無線基地局経由で
通報する発信チャネル情報の中に、前記移動局が発呼で
きる擬似チャネル情報を加えることによって上り発信制
御チャネルの輻輳状態を軽減することを特徴とする。
の本発明の解決手段は、少なくとも一つの制御局の下
に、複数の無線基地局を配置し、制御局からの発信チャ
ネル情報を全無線基地局から同一周波数で各移動局に伝
送し、前記移動局が受信した前記発信チャネル情報に基
づき発信する移動通信システムの発信制御方法におい
て、前記制御局が制御する下り発信制御チャネルの使用
状況に応じて前記制御局が前記複数の無線基地局経由で
通報する発信チャネル情報の中に、前記移動局が発呼で
きる擬似チャネル情報を加えることによって上り発信制
御チャネルの輻輳状態を軽減することを特徴とする。
【0007】
【作用】移動局が発呼する場合のチャネルは、下り制御
信号の情報として制御局から複数の無線基地局経由で各
移動局に通報される。制御局等で発生した障害等の後回
線が回復した時は、多数の移動局が一斉に発信するため
無線区間は輻輳状態となりデータの衝突が起こること
を、下り制御無線信号L4によって各移動局に示す空き
チャネルに擬似チャネルを設け、この擬似チャネルによ
って移動局に発呼させる。擬似チャネルによる発呼で
は、回線接続が行われないので、再度の移動局による発
呼処理を促すことになり、上り発信制御無線信号L3の
衝突は回避でき、輻輳状態を軽減できるように作用す
る。
信号の情報として制御局から複数の無線基地局経由で各
移動局に通報される。制御局等で発生した障害等の後回
線が回復した時は、多数の移動局が一斉に発信するため
無線区間は輻輳状態となりデータの衝突が起こること
を、下り制御無線信号L4によって各移動局に示す空き
チャネルに擬似チャネルを設け、この擬似チャネルによ
って移動局に発呼させる。擬似チャネルによる発呼で
は、回線接続が行われないので、再度の移動局による発
呼処理を促すことになり、上り発信制御無線信号L3の
衝突は回避でき、輻輳状態を軽減できるように作用す
る。
【0008】
【実施例】次に本発明の一実施例について図1を参照し
て以下に説明する。図1は本発明の一実施例のブロック
図である。制御局1は複数の無線基地局4を有してい
る。この複数の無線基地局4それぞれは電波の届く距離
を示す無線基地局の電界強度6をゾーンとして備えてい
る。そして各無線基地局4の無線基地局の電界強度6内
に在圏する移動局5と無線通信を行っている。
て以下に説明する。図1は本発明の一実施例のブロック
図である。制御局1は複数の無線基地局4を有してい
る。この複数の無線基地局4それぞれは電波の届く距離
を示す無線基地局の電界強度6をゾーンとして備えてい
る。そして各無線基地局4の無線基地局の電界強度6内
に在圏する移動局5と無線通信を行っている。
【0009】制御局1は、複数の無線基地局4より受信
する制御信号を判定して、各無線基地局4への下り制御
信号の情報内容である、上り発信制御チャネルを制御す
る。詳しくは、制御局1にある制御回路2が、移動局か
らの発呼信号を送出するための上記上り発信制御チャネ
ルの輻輳状況に応じて、下り信号の情報内容を制御す
る。尚、制御局1の制御回路2と制御信号送受信回路3
との間の制御信号L1は、制御信号送受信回路3より受
信した発信信号の使用状況情報と、制御局1から制御回
路2への下り制御信号つまり制御局1が発信する時に使
用するチャネル等の情報とから構成されている。そし
て、制御局1にある制御信号送受信回路3は複数の無線
基地局4との間の制御信号L2の送受信をする回路であ
って、下り制御チャネルを利用して一斉に複数の無線基
地局4へ情報を通報する。又無線基地局4から上がって
来た制御信号L2の発信制御信号等を受信し、制御回路
2へ通報する。無線基地局4は、各ゾーンである電界強
度6を移動する移動局5との制御信号L3,L4の送受
信をする。この上り発信制御無線信号L3は移動局5よ
り無線基地局4へ向かって発せられる発信制御信号で
(通常上り発信制御信号と言う)である。下り制御無線
信号L4は下り制御信号で無線基地局4から移動局5へ
通報される無線制御信号である。この下り制御無線信号
L4の情報は移動局5が発信する時のチャネル等であ
る。尚、電界強度6は各無線基地局4で発信する電波の
有効到達距離範囲を示す。
する制御信号を判定して、各無線基地局4への下り制御
信号の情報内容である、上り発信制御チャネルを制御す
る。詳しくは、制御局1にある制御回路2が、移動局か
らの発呼信号を送出するための上記上り発信制御チャネ
ルの輻輳状況に応じて、下り信号の情報内容を制御す
る。尚、制御局1の制御回路2と制御信号送受信回路3
との間の制御信号L1は、制御信号送受信回路3より受
信した発信信号の使用状況情報と、制御局1から制御回
路2への下り制御信号つまり制御局1が発信する時に使
用するチャネル等の情報とから構成されている。そし
て、制御局1にある制御信号送受信回路3は複数の無線
基地局4との間の制御信号L2の送受信をする回路であ
って、下り制御チャネルを利用して一斉に複数の無線基
地局4へ情報を通報する。又無線基地局4から上がって
来た制御信号L2の発信制御信号等を受信し、制御回路
2へ通報する。無線基地局4は、各ゾーンである電界強
度6を移動する移動局5との制御信号L3,L4の送受
信をする。この上り発信制御無線信号L3は移動局5よ
り無線基地局4へ向かって発せられる発信制御信号で
(通常上り発信制御信号と言う)である。下り制御無線
信号L4は下り制御信号で無線基地局4から移動局5へ
通報される無線制御信号である。この下り制御無線信号
L4の情報は移動局5が発信する時のチャネル等であ
る。尚、電界強度6は各無線基地局4で発信する電波の
有効到達距離範囲を示す。
【0010】以上の構成において、基地局側の故障が回
復すると、多数の移動局5が一斉に発信するため無線区
間は輻輳状態となり、上り発信制御無線信号L3同士が
衝突するためデータが壊れてしまう。このため再び移動
局5は発信することとなり輻輳がより一層激しい状況と
なる。下り制御無線信号L4の情報は移動局5が発信す
る時のチャネル等を含んでいて、下り制御無線信号L4
の情報は制御回路2が下り制御無線信号L4つまり制御
信号L1の上り制御信号の輻輳時に、実際使用していな
い実際の発呼を行うチャネルとは異なる、擬似チャネル
を含ませたものである。移動局5は下り制御無線信号L
4の擬似チャネルを捕捉してそのチャネルで発信する
が、制御が進行しないようになっている。前記移動局5
は或る一定時間後、再び下り制御無線信号L4の情報内
容を捕捉して発信する。その間複数の移動局5からの同
時発呼の確率は軽減することになる。これにより輻輳状
態を軽減できることになる。
復すると、多数の移動局5が一斉に発信するため無線区
間は輻輳状態となり、上り発信制御無線信号L3同士が
衝突するためデータが壊れてしまう。このため再び移動
局5は発信することとなり輻輳がより一層激しい状況と
なる。下り制御無線信号L4の情報は移動局5が発信す
る時のチャネル等を含んでいて、下り制御無線信号L4
の情報は制御回路2が下り制御無線信号L4つまり制御
信号L1の上り制御信号の輻輳時に、実際使用していな
い実際の発呼を行うチャネルとは異なる、擬似チャネル
を含ませたものである。移動局5は下り制御無線信号L
4の擬似チャネルを捕捉してそのチャネルで発信する
が、制御が進行しないようになっている。前記移動局5
は或る一定時間後、再び下り制御無線信号L4の情報内
容を捕捉して発信する。その間複数の移動局5からの同
時発呼の確率は軽減することになる。これにより輻輳状
態を軽減できることになる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、基地局側が故障等
でダウンした後に、回復した場合等では移動局からの同
時発信の確率が高くなり、複数の移動局からの上り発信
制御信号が破壊されてしまう。この為上り制御信号の使
用状況に応じて制御局が擬似の上り発信用チャネルを包
含した情報を移動局へ通報することによって。移動局は
この擬似の発信用チャネルを捕捉して発信動作をする
が、失敗となり、ある一定時間後再度異なるチャネルを
捕捉して発信するため、同時発呼の確率が軽減され、輻
輳を緩和することができる。
でダウンした後に、回復した場合等では移動局からの同
時発信の確率が高くなり、複数の移動局からの上り発信
制御信号が破壊されてしまう。この為上り制御信号の使
用状況に応じて制御局が擬似の上り発信用チャネルを包
含した情報を移動局へ通報することによって。移動局は
この擬似の発信用チャネルを捕捉して発信動作をする
が、失敗となり、ある一定時間後再度異なるチャネルを
捕捉して発信するため、同時発呼の確率が軽減され、輻
輳を緩和することができる。
【図1】本発明の一実施例に関するものであり、その構
成を示す回路図である。
成を示す回路図である。
【図2】従来例の説明図である。
1 制御局 2 制御回路 3 制御信号送受信回路 4 無線基地局 5 移動局 6 無線基地局の電界強度 L1 制御信号 L2 制御信号 L3 上り発信制御無線信号 L4 下り制御無線信号 L5 上り発信制御信号 L6 下り制御信号 L7 制御信号
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−53339(JP,A) 特開 平1−189240(JP,A) 特開 平4−38023(JP,A) 特開 平4−360427(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 H04L 12/28 - 12/50
Claims (1)
- 【請求項1】少なくとも一つの制御局の下に、複数の無
線基地局を配置し、制御局からの発信チャネル情報を全
無線基地局から同一周波数で各移動局に伝送し、前記移
動局が受信した前記発信チャネル情報に基づき発信する
移動通信システムの発信制御方法において、 前記制御局が制御する下り発信制御チャネルの使用状況
に応じて前記制御局が前記複数の無線基地局経由で通報
する発信チャネル情報の中に、前記移動局が発呼できる
が、呼を確立できない擬似チャネル情報を加えることに
よって上り発信制御チャネルの輻輳状態を軽減すること
を特徴とする発信制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4117847A JP2752845B2 (ja) | 1992-05-12 | 1992-05-12 | 発信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4117847A JP2752845B2 (ja) | 1992-05-12 | 1992-05-12 | 発信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05316038A JPH05316038A (ja) | 1993-11-26 |
JP2752845B2 true JP2752845B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=14721750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4117847A Expired - Lifetime JP2752845B2 (ja) | 1992-05-12 | 1992-05-12 | 発信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2752845B2 (ja) |
-
1992
- 1992-05-12 JP JP4117847A patent/JP2752845B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05316038A (ja) | 1993-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0521610B1 (en) | Digital cellular overlay network | |
JPH09509801A (ja) | セルラーネットワークにおいて異なる優先順位の呼びを送信する方法 | |
US5898921A (en) | Monitoring of the operation of a subscriber unit | |
JPH08331227A (ja) | 無線ポート試験方法 | |
JPH03231523A (ja) | 移動通信制御方式 | |
JP2752845B2 (ja) | 発信制御方法 | |
US5375253A (en) | Call control method for a radio system | |
JP3178651B2 (ja) | 送信電力制御を行う移動通信システム | |
KR100292557B1 (ko) | 이동통신시스템의채널할당메시지재전송방법 | |
CA1241379A (en) | Method of monitoring a radio link between a base station and a mobile station | |
JP2731708B2 (ja) | 移動体通信システムの迂回呼接続制御方式 | |
JP2863260B2 (ja) | 通信中無線ゾーン切替方法 | |
JP2647109B2 (ja) | 移動通信システム | |
JP2972222B2 (ja) | 移動通信に於ける情報サービス方式 | |
EP1304895A2 (en) | Transceivers and method for use in radio communications | |
JPS6094545A (ja) | 移動無線通信方式 | |
JP3105585B2 (ja) | 移動体通信システムにおける位置登録方法 | |
JP3075508B2 (ja) | デジタル移動ファクシミリ通信システム | |
KR100551800B1 (ko) | 안정적인 음성 채널 형성을 위한 호 처리 방법 | |
JPH04238421A (ja) | 自動再送方法 | |
JP2792303B2 (ja) | 移動体端末呼び出し方式 | |
JPS62284531A (ja) | 共通無線回線制御方式 | |
JP2659057B2 (ja) | トラフィック管理方法と装置 | |
JP2823938B2 (ja) | 移動通信システムの無線チャネル制御方式 | |
JP3003286B2 (ja) | 制御チャネル切替え機能を備えた移動無線システム |