JPH0691430B2 - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器

Info

Publication number
JPH0691430B2
JPH0691430B2 JP61188252A JP18825286A JPH0691430B2 JP H0691430 B2 JPH0691430 B2 JP H0691430B2 JP 61188252 A JP61188252 A JP 61188252A JP 18825286 A JP18825286 A JP 18825286A JP H0691430 B2 JPH0691430 B2 JP H0691430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
terminal
source transistor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61188252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343416A (ja
Inventor
大彦 柴田
耕伸 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61188252A priority Critical patent/JPH0691430B2/ja
Publication of JPS6343416A publication Critical patent/JPS6343416A/ja
Publication of JPH0691430B2 publication Critical patent/JPH0691430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発振周波数を入力電圧により制御する電圧制
御発振器に関する。
(従来技術) 従来のこの種の電圧制御発振器の構成および動作を第2
図を参照して説明する。T1は電圧入力端子、T2は電圧出
力端子である。1,2,3,4,5,6はそれぞれMOSトランジス
タ、7は容量素子、8はシユミツトトリガ回路、9はバ
イアス電流源回路である。シユミツトトリガ回路8の出
力端子T2が回路内接地端子Gと同電位の場合、MOSトラ
ンジスタ2はオンし、トランジスタ3はオフするため、
トランジスタ1→端子A2→トランジスタ2→端子A1→容
量素子7の経路で電流I1が流れ、端子A1の電位が上昇す
る。端子A1の電位が上昇し、シユミツトトリガ回路8の
電位上昇方向の入力しきい値電圧を超え、シユミツトト
リガ回路8の出力端子T2の電位は電源端子Vと同電位に
なる。また、シユミツトトリガ回路8の出力端子T2が電
源端子Vと同電位の場合、トランジスタ2はオフし、ト
ランジスタ3がオンするため、容量素子7→端子A1→ト
ランジスタ3→端子A3→トランジスタ4の経路で電流I2
が流れ、端子A1の電位が下降する。端子A1の電位が下降
し、シユミツトトリガ回路8の電位下降方向の入力しき
い値電圧より下り、シユミツトトリガ回路8の出力端子
T2の電位は、回路内接地端子Gと同電位となる。この
時、シユミツトトリガ回路8の入力電位上昇方向の入力
しきい値電位が、入力電位下降方向の入力しきい値電位
よりも高い場合、シユミツトトリガ回路8の出力端子T2
が、上述した2種類の動作を交互に繰り返すことで端子
Vと端子Gの電位を交互に出力することにより、発振状
態を得る。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の電圧制御発振器は、トランジスタにMOS
トランジスタを使用した場合、第2図のシユミツトトリ
ガ回路8の出力端子T2が端子Vの電位から端子Gの電位
に切りかわる時、それまでオフしていたトランジスタ2
がオン状態となり、第1の電流I1が流れる。MOSトラン
ジスタの特性から、公知の如く、電流が流れ始めた瞬間
に、端子A2の電位が端子Vの電位に等しいか又はやや近
い値となつている場合、トランジスタ2のドレイン−ソ
ース間は低インピーダンス状態になるため、トランジス
タ2がオン状態になるごとに容量素子7の端子A1の電圧
値は端子Vに発生する電源雑音の影響によつて変動し、
結果的に周波数不安定の原因になつていた。出力端子T2
が端子Gの電位から端子Vの電位に切り替る時も、それ
までオフしていたトランジスタ4に電流I2が流れ始めた
瞬間に、トランジスタ4のドレイン−ソース間は低イン
ピーダンス状態になり、端子Gに発生する雑音の端子A1
への影響が大となる。
(問題点を解決するための手段) 本発明の電圧制御発振器は、外部入力電圧により出力電
流が制御され、かつ電源線に接続される第1の電流供給
源用トランジスタおよび回路内接地線に接続される第1
の電流吸収源用トランジスタから成る第1の電流源回路
と、前記第1の電流供給源用トランジスタと前記第1の
電流吸収源用トランジスタとの間に接続された一対の第
1のスイッチ素子と、前記第1のスイッチ素子と前記接
地線との間に接続された容量素子と、前記第1のスイッ
チ素子と前記容量素子との接続点と出力端子との間に接
続され、かつ該接地点の電圧値により前記第1のスイッ
チ素子の開閉を制御する出力を発生するシュミットトリ
ガ回路と、前記第1の電流源回路の電流吸収源用トラン
ジスタと前記第1のスイッチ素子との接続点と前記電源
線との間に接続された第2の電流供給源用トランジスタ
および前記第1の電流供給源用トランジスタと前記接地
線との間に接続された第2の電流吸収源用トランジスタ
とから成る第2の電流源回路とを有して構成される。
(実施例) 次に、本発明を図面を参照して実施例につき説明する。
第1図は本発明の実施例の回路図である。第1及び第2
の電流供給源用トランジスタ11及び19は、入力端子T1
入力される電圧値によつて出力電流が変化するバイアス
電流源23に接続されたトランジスタ15とともにカレント
ミラー回路を構成し、トランジスタ11はソース(又はド
レイン)を電源端子Vに、ドレイン(又はソース)を端
子A2に、ゲートをトランジスタ15のゲートに接続し、ト
ランジスタ19はソース(又はドレイン)を電源端子V
に、ドレイン(又はソース)を端子A4に、ゲートをトラ
ンジスタ15のゲートに接続してある。第1及び第2の電
流吸収源用トランジスタ14及び22は、バイアス電流源23
に接続したトランジスタ16とともにカレントミラー回路
を構成し、トランジスタ14はソース(又はドレイン)を
接地端子Gに、ドレイン(又はソース)を端子A3に、ゲ
ートをトランジスタ16のゲートに接続し、トランジスタ
22は、ソース(又はドレイン)を接地端子Gに、ドレイ
ン(又はソース)を端子A5に、ゲートをトランジスタ16
のゲートに接続してある。スイツチ用トランジスタ12,1
3,20及び21は、それぞれソース(又はドレイン)を端子
A2,A1,A4及びA2に、ドレイン(又はソース)を端子A1,A
3,A3及びA5に接続し、ゲートは、すべてシユミツトトリ
ガ回路18の出力端子に接続する。容量素子17は一方の端
子を端子A1に接続し、他方の端子を接地端子Gに接続す
る。シユミツトトリガ回路18は、入力側を端子A1に接続
し、出力側を端子T2に接続する。上記回路でスイツチ用
トランジスタ12及び20にPチヤネルMOSトランジスタを
用い、トランジスタ13及び22にNチヤネルMOSトランジ
スタを用いた場合、シユミツトトリガ回路18の出力電位
が電源端子Vと同電位の時、トランジスタ13,21はオン
し、トランジスタ12,20はオフし、結果的にトランジス
タ11にはトランジスタ21,22を介して電流I3が流れ、ト
ランジスタ14には、容量素子17からトランジスタ13を介
して電流I2が流れ、シユミツトトリガ回路18の出力電位
が接地端子Gと同電位の時、トランジスタ12,20はオン
し、トランジスタ13,21はオフし、結果的にトランジス
タ11にはトランジスタ12を介して容量素子17に電流I1
流れ、トランジスタ14にはトランジスタ19,20を介して
電流I4が流れる。シユミツトトリガ回路18の出力は上記
の2値のみであるから、トランジスタ11,14には常に電
流が流れ、トランジスタの動作状態が抵抗領域に移行す
ることなく、常に飽和領域にあり、高インピーダンス状
態で動作する。
なお、第1図の実施例で一対の第2のスイッチ素子、即
ち前記第1の電流吸収源用トランジスタ14とスイッチ用
トランジスタ13との接続点A3と前記第2の電流供給源用
トランジスタ19との間に挿入されたスイッチ用トランジ
スタ20、および、前記第1の電流供給源用トランジスタ
11とスイッチ用トランジスタ12との接続点A2と前記第2
の電流吸収源用トランジスタ22との間に挿入されたスイ
ッチ用トランジスタ21をそれぞれ除去し、電流源にたれ
ながしのルートを付加しただけの構成とすることもでき
る。この場合は第1図で端子A4と端子A3の間および端子
A2と端子A5の間はただ単純に接続し、またトランジスタ
20,21のゲートの接続線は取り除くようにする。端子A2
から端子A5への接続線がたれながしのルートとなる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、従来例の第2図における
容量素子17の端子A1を常に電源端子V及び接地端子Gか
らみて高インピーダンス状態に保つことにより、端子A1
への電源端子V及び接地端子Gからの雑音の影響を少な
くすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電圧制御発振器の回路図、第2図は従
来の電圧制御発振器の回路図である。 1,2,3,4,5,6,11,12,13,14,15,16,19,20,21,22……MOSト
ランジスタ、 7,17……容量素子、 8,18……シユミツトトリガ回路、 A1,A2,A3,A4……端子、 V……電源端子、G……接地端子、 T1……電圧入力端子、T2……電圧出力端子、 9,23……バイアス電流源回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部入力電圧により出力電流が制御され、
    かつ電源線に接続される第1の電流供給源用トランジス
    タ(11)および回路内接地線に接続される第1の電流吸
    収源用トランジスタ(14)から成る第1の電流源回路
    と、前記第1の電流供給源用トランジスタと前記第1の
    電流吸収源用トランジスタとの間に接続された一対の第
    1のスイッチ素子(12,13)と、前記第1のスイッチ素
    子と前記接地線との間に接続された容量素子(17)と、
    前記第1のスイッチ素子と前記容量素子との接続点(A
    1)と出力端子との間に接続され、かつ該接地点(A1)
    の電圧値により前記第1のスイッチ素子(12,13)の開
    閉を制御する出力を発生するシュミットトリガ回路(1
    8)とを含む電圧制御発振器において、前記第1の電流
    源回路の電流吸収源用トランジスタ(14)と前記第1の
    スイッチ素子(12,13)との接続点(A3)と前記電源線
    との間に接続された第2の電流供給源用トランジスタ
    (19)および前記第1の電流供給源用トランジスタ(1
    1)と前記接地線との間に接続された第2の電流吸収源
    用トランジスタ(22)を含む第2の電流源回路を有する
    ことを特徴とする電圧制御発振器。
  2. 【請求項2】前記第1の電流吸収源用トランジスタ(1
    4)と前記第1のスイッチ素子(12,13)との接続点(A
    3)と前記第2の電流供給源用トランジスタ(19)との
    間、および前記第1の電流供給源用トランジスタ(11)
    と前記第1のスイッチ素子(12,13)との接続点(A2)
    と前記第2の電流吸収源用トランジスタ(22)との間に
    それぞれ接続されたスイッチ素子(20,21)から成る一
    対の第2のスイッチ素子を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の電圧制御発振器。
JP61188252A 1986-08-11 1986-08-11 電圧制御発振器 Expired - Lifetime JPH0691430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188252A JPH0691430B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電圧制御発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188252A JPH0691430B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電圧制御発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343416A JPS6343416A (ja) 1988-02-24
JPH0691430B2 true JPH0691430B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16220439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188252A Expired - Lifetime JPH0691430B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電圧制御発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691430B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265045B2 (ja) * 1993-04-21 2002-03-11 株式会社東芝 電圧制御発振器
JP6479484B2 (ja) * 2015-01-15 2019-03-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114028A (en) * 1979-02-27 1980-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd Voltage control oscillator
JPS5829277A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Sony Corp 電子銃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343416A (ja) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225846B1 (en) Body voltage controlled semiconductor integrated circuit
US4464587A (en) Complementary IGFET Schmitt trigger logic circuit having a variable bias voltage logic gate section
KR0162931B1 (ko) 저 소비 전류로 동작하는 파워-온 신호 발생회로
EP0318396A2 (en) Operational amplifier circuit having stable operating point
EP0361529B1 (en) Voltage controlled oscillator
US5545941A (en) Crystal oscillator circuit
US7061322B2 (en) Low voltage differential amplifier circuit and bias control technique enabling accommodation of an increased range of input levels
US20050275462A1 (en) Low voltage differential amplifier circuit and a sampled low power bias control technique enabling accommodation of an increased range of input levels
JP2743853B2 (ja) 電流源回路
JPH0258806B2 (ja)
US5721516A (en) CMOS inverter
JPH0691430B2 (ja) 電圧制御発振器
EP0481093A1 (en) Delay circuit
US4783620A (en) Constant voltage circuit having an operation-stop function
JPS63276316A (ja) 発振回路
US5821828A (en) An oscillator having a voltage controlled amplitude
US5825255A (en) Oscillator starting circuit
JPH0224053B2 (ja)
JPH03230617A (ja) 半導体集積回路
JPS6331210A (ja) シユミツトトリガ回路
KR100243263B1 (ko) Rc 오실레이터용 슈미트트리거 회로
JP2861021B2 (ja) Cmos水晶発振回路
KR830001559B1 (ko) 상보형 mis증폭회로
JPS6262093B2 (ja)
JPH0529910A (ja) 論理回路