JPH0690857A - 電気湯沸器 - Google Patents

電気湯沸器

Info

Publication number
JPH0690857A
JPH0690857A JP24627792A JP24627792A JPH0690857A JP H0690857 A JPH0690857 A JP H0690857A JP 24627792 A JP24627792 A JP 24627792A JP 24627792 A JP24627792 A JP 24627792A JP H0690857 A JPH0690857 A JP H0690857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
heater
heating
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24627792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yoshida
裕一 義田
Kunio Hamada
邦夫 浜田
Kazuyuki Shimada
一幸 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24627792A priority Critical patent/JPH0690857A/ja
Publication of JPH0690857A publication Critical patent/JPH0690857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空中への水蒸気の飛散を最小限に押え、かつ
水中のカルキ成分を除去しうる電気湯沸器を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 容器2内の水を加熱する加熱手段4と、前記
加熱手段4への通電量を制御する制御手段21と、前記
水の温度を検知する温度検知手段17と、前記水を所定
の温度に維持する保温手段20と、前記水の容量を検知
する容量検知手段19と、前記水を強制的に循環させる
循環手段7と、前記循環手段7にて送り込まれてきた水
に含まれる不要物質を除去する濾過装置16を備え、前
記水が所定温度に到達すると前記加熱手段4による加熱
を停止する構成を構成を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器内に収容された水を
加熱保温する電気湯沸器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気式の湯沸器においても、手軽
に水を加熱保温できる家庭用品としての要望のみなら
ず、都市部においてはおいしい水に作り変える機能をも
所持したものが求められている。
【0003】従来おいしい水に作り変える機能として、
水の沸騰を検知した後一定時間沸騰を持続させた後に湯
沸しの完了報知を行ない、その沸騰時間中に水中のカル
キ成分等を除去している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、一旦水を沸騰させ、その沸騰中に水中の
カルキ成分を除去しており、その間水蒸気が空中に激し
く飛散して室内の湿度が上ることによる不快感を与えた
り、また部屋壁等に結露するなどという問題を有してい
た。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、その第1の目的は、空中への水蒸気の飛散を最小限
に押え、かつ水中のカルキ成分を除去しうる電気湯沸器
を提供することである。
【0006】第2の目的は、容器内の水温が所定の温度
に安定した状態となった時点でブザ−の吹鳴や発光ダイ
オ−ドの表示等にて報知し、使い勝手のよい電気湯沸器
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は第1の目的を達
成するため、水を収容する容器と、前記容器内の水を加
熱する加熱手段と、前記加熱手段への通電量を制御する
制御手段と、前記水の温度を検知する温度検知手段と、
前記水を所定の温度に維持する保温手段と、前記水の容
量を検知する容量検知手段と、前記水を強制的に循環さ
せる循環手段と、前記循環手段にて送り込まれてきた水
に含まれる不要物質を除去する濾過装置を備え、前記水
が所定温度に到達すると前記加熱手段による加熱を停止
する構成を有している。
【0008】第2の目的を達成するため、水の温度が前
記保温手段によって維持される所定温度を通過後、再び
前記所定温度に低下した時報知手段にて報知する構成を
有している。
【0009】
【作用】上記第1の解決手段により、容器内の水を加熱
している間容量検知手段にて水量を検知し、その時の水
量に見合った循環時間が設定され、循環手段にて送り込
まれてきた水を濾過装置を介してカルキ等の不要物質を
除去する。そして水が沸騰状態となる前に十分不要物質
を除去し終えるのである。その後水温が沸騰温度よりも
低く設定されている所定の保温温度に到達すると加熱手
段を停止し、加熱手段よりも低火力の保温手段で前記所
定温度を維持することにより沸騰時の水蒸気の飛散を最
小限に抑えることができる。
【0010】上記第2の解決手段により、水温が所定温
度に到達すると火力の強い加熱手段を停止させるが、熱
容量等による余熱作用にてしばらくの間は水温の上昇が
認められる。しかしその後再び所定温度にまで降下した
時点で発光ダイオ−ドやブザ−にて報知するものであ
る。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下本案第1の発明の一実施例について図
面を参照しながら説明する。
【0012】図1において、本体容器1内に上面開口の
容器2があり、容器2の上部を覆う蓋3がそれぞれ配置
されている。また容器2の内部の水を加熱する加熱ヒ−
タ4と容器2の内部の水温を検知する温度センサ−5と
が下方に配置されている。
【0013】容器2の下方の排出口6から電動ポンプ7
を介し導水管8に水路が形成され、水路切り替え装置9
内の弁10の位置により外部導出口11あるいは内部導
出口12の何れかを選択し導水管8からの水を送り出
す。内部導出口12より排出された水は、活性炭等を内
蔵した濾過装置16を通りもとの容器2へもどされる。
【0014】そして、モ−タ13は前記電動ポンプ7を
駆動するものである。また操作つまみ14を操作すると
スイッチ15の接点が切り替わり、その信号により弁9
が動作し導水管8は外部導出口11側に切り替わると同
時にモ−タ13が動作し容器2内の水が外部へ導かれ
る。
【0015】温度センサ−5の信号より温度検知手段1
7にて水温を検知し、その信号を容器2内の水量を検知
する容量検知手段19と、循環のタイミングを決定する
循環時間決定手段18と、水を一定温度に保つ保温手段
20と、報知手段22とに入力される。
【0016】さらに容量検知手段19にて容器2内の水
量を検知し、その出力は前記循環時間決定手段18に入
力される。循環時間決定手段18は水量に応じてどの水
温のタイミングで循環するかを決定し、前記モ−タ13
へ駆動信号を出力する。
【0017】保温手段20は前記温度検知手段17の出
力と所定の保温温度と比較し、その結果を制御手段21
へ出力する。また制御手段21は加熱ヒ−タ4への通電
量を決定する。
【0018】図2は本案の要部詳細を示す一実施例であ
る。電源23に接続された加熱ヒ−タ4は、高火力の加
熱用ヒ−タ4aと低火力の保温用ヒ−タ4bからなる。
加熱用ヒ−タ4aが通電されるのはリレ−接点24aが
オンした時である。また保温用ヒ−タ4bが通電される
のはトライアック25がオンした時である。
【0019】マイクロコンピュ−タ(以下マイコンと略
す。)32は温度検知手段17、循環時間決定手段18
と、容量検知手段19と、保温手段20と、制御手段2
1の各機能を包含しており、抵抗28、29を介してト
ランジスタ26、31をオン、オフさせる。
【0020】トランジスタ26がオンした時はリレ−コ
イル24bの励磁作用によりリレ−接点24aをオン
し、加熱用ヒ−タ4aを通電する。
【0021】トランジスタ31がオンした時は抵抗30
を介しトライアック25をオンし保温用ヒ−タ4bを通
電する。なお、ダイオ−ド27はトランジスタ26のオ
フ時のサ−ジ電圧吸収用である。
【0022】またマイコン32への入力にはサ−ミスタ
で構成された温度センサ−5と抵抗33との分圧電圧の
アナログ信号がある。このアナログ信号はマイコン32
内部でアナログ信号からデジタル信号に変換される。
【0023】さらにマイコン32に発光ダイオ−ド35
が接続され、容器内の水温が所定温度に安定した時点で
使用者にその点灯状態を変化させることにより報知す
る。
【0024】また、モ−タ駆動回路36は循環のタイミ
ング信号がマイコン32より出力された時、あるいは容
器外へ出湯すべく操作つまみ14が操作され切り替えス
イッチ15の接点信号の何れかが入力されると、モ−タ
13を駆動するものである。
【0025】以上のように構成された電気湯沸器につい
て、本案の動作を図3を用いて説明する。
【0026】図3は、加熱ヒ−タ4に通電された時を時
間0とし、以降容器2に圧接して取り付けられた温度セ
ンサ−5の時間経過に対する検知温度変化を示したもの
である。
【0027】いま本案第1の発明の動作について説明す
る。時間0で電源プラグを接続すると、加熱用ヒ−タ4
が通電され水温が時間とともに上昇する。
【0028】やがて水温がθ1 になった時から次のθ2
になるまでの時間(t2−t1)をマイコン32にて計測し、
この時温度θ1、θ2を固定しておくと、温度上昇勾配は
加熱用ヒ−タ4の火力によって決定され容器内の水量は
時間(t2−t1)の関数となる。
【0029】この様にして容器内の水量を測定し、その
水量に応じて濾過装置16の濾過効率に従って循環時間
が決定できる。
【0030】循環時間が決定されると、濾過効率を高め
るために循環動作タイミングは高水温領域で循環させる
のがよく、その循環終了時の水温θ4 は保温維持温度θ
5 の少し低い温度に設定する。そして、水温θ4 が循環
の終了時点t4となるように循環開始時間t3、その時の水
温θ3 を逆算する。
【0031】すなわち循環時間決定後、水温がθ3 に達
した時循環を開始し、水温がθ4 に達した時終了させ
る。
【0032】そして水温が所定の保温温度θ5 に達っす
るとマイコン32は加熱ヒ−タ4の通電を停止し、その
後は保温用ヒ−タ4bをオン、オフ通電にて所定の保温
温度θ5 を維持するものである。
【0033】以上のように本実施例によれば、水が沸騰
状態になる前に加熱を停止させその後所定の保温温度に
維持することにより、沸騰時の水蒸気が空中へ飛散する
のを最小限に押さえることができ、かつ濾過装置の働き
により水中のカルキ成分等の不要物質を取り除くことが
できる。
【0034】次に、本案第2の発明の動作について説明
する。上述の様に水温が所定の保温温度θ5 に達っする
と、マイコン32は加熱ヒ−タ4の通電を停止させる
が、ヒ−タの熱容量による余熱作用によりしばらくの時
間水温が上昇する。その後自然冷却により再び保温温度
θ5 になった時間t6の時点で、報知手段として発行ダイ
オ−ド35はそれまで点滅していた状態から点灯の状態
へと変化する。なお時間t6の時点において、ブザ−等の
吹鳴による報知手段も考えられる。
【0035】以上のように本実施例によれば、水温が所
定の保温温度に十分安定した時点で報知手段が作動する
ため、報知直後に水を吐出させても所定の保温温度の水
を使用できる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本案第1の発明によれば、
水を加熱する際に、所定の保温温度に到達すると加熱を
停止させ、かつこの加熱中に濾過装置の濾過効率の高い
温度で容器内で循環させてカルキ等の不要物質を取り除
くことができる。
【0037】従って沸騰時の水蒸気が空中へ飛散するの
を最小限に押さえ、室内の湿度が上ることをによる不快
感や部屋壁への結露を未然に防止し、手軽においしい水
の供給を可能とした電気湯沸器を提供することができ
る。
【0038】また第2の発明によれば、加熱時に水温が
所定の保温温度を通過すると加熱を停止し、再び所定温
度に低下してきた時、発光ダイオ−ドやブザ−等の報知
手段にて報知することにより、報知直後に水を吐出させ
ても所定の保温温度の水を使用できる使い勝手のよい電
気湯沸器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成図
【図2】本案明の一実施例における要部詳細図
【図3】本案明の一実施例における時間と水温検知動作
説明図
【符号の説明】
2 容器 4 加熱ヒ−タ(加熱手段) 13 電動ポンプ(循環手段) 16 濾過装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水を収容する容器と、前記容器内の水を加
    熱する加熱手段と、前記加熱手段への通電量を制御する
    制御手段と、前記水の温度を検知する温度検知手段と、
    前記水を所定の温度に維持する保温手段と、前記水の容
    量を検知する容量検知手段と、前記水を強制的に循環さ
    せる循環手段と、前記循環手段にて送り込まれてきた水
    に含まれる不要物質を除去する濾過装置を備え、前記水
    が所定温度に到達すると前記加熱手段による加熱を停止
    する電気湯沸器。
  2. 【請求項2】前記水の温度が前記保温手段によって維持
    される所定温度を通過後、再び前記所定温度に低下した
    時報知手段にて報知する特許請求の範囲第1項記載の電
    気湯沸器。
JP24627792A 1992-09-16 1992-09-16 電気湯沸器 Pending JPH0690857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24627792A JPH0690857A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 電気湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24627792A JPH0690857A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 電気湯沸器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690857A true JPH0690857A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17146150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24627792A Pending JPH0690857A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 電気湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054254A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社Ipm研究社 急須

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054254A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社Ipm研究社 急須
JPWO2020054254A1 (ja) * 2018-09-10 2021-08-30 株式会社Ipm研究社 急須

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04341785A (ja) 加熱調理器
JPH0690857A (ja) 電気湯沸器
JP2001349556A (ja) 加熱調理器
JP3033439B2 (ja) 電気湯沸し器
JP3122959B2 (ja) 電気湯沸器
JP3144227B2 (ja) 電気湯沸し器
JP3506123B2 (ja) 電気貯湯容器
JP2988769B2 (ja) 電気湯沸器
JP2006158727A (ja) 電気ポット
JPH02104315A (ja) 電気湯沸し器
JPH05293462A (ja) 電気浄水器
JPS63171519A (ja) 沸騰形電気ポツト
JP3750491B2 (ja) 加熱調理器
JPH0440591Y2 (ja)
JP2864773B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH01105496A (ja) 加熱調理器
JPH05123253A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0234121A (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
JPH0646423Y2 (ja) 電気湯沸しポット
JPH03125883A (ja) 冷温水機の運転制御方法
JP3297587B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2009066441A (ja) 電気ポット
JPH05228062A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0455057B2 (ja)
JPH05253064A (ja) 電気湯沸かし器