JPS63171519A - 沸騰形電気ポツト - Google Patents

沸騰形電気ポツト

Info

Publication number
JPS63171519A
JPS63171519A JP173987A JP173987A JPS63171519A JP S63171519 A JPS63171519 A JP S63171519A JP 173987 A JP173987 A JP 173987A JP 173987 A JP173987 A JP 173987A JP S63171519 A JPS63171519 A JP S63171519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling
temperature
main heater
heater
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP173987A
Other languages
English (en)
Inventor
康仁 佐々木
雅彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP173987A priority Critical patent/JPS63171519A/ja
Publication of JPS63171519A publication Critical patent/JPS63171519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は水を所定時間沸騰させたのち、沸点以下の所
定温度で保温する沸騰形電気ポットに関する。
(従来の技術) 一般に湯を沸かす場合、一旦沸騰させないと水道水のカ
ルキ等による臭いが残るので沸騰させる必要がある。と
ころが、沸騰温度付近で温度コントロールすると、蒸発
量が多く容器内の湯が少なくなってしまう。
このため、温度とディフアレンシャルの異なる2個のサ
ーモスタットが必要である。即ち、主ヒ  。
−タへの通電制御を行なう主サーモスタットと、補助ヒ
ータへの通電制御を行なう補助サーモスタットとを備え
て、該補助サーモスタットのOFF動作温度を主サーモ
スタットのOFF動作温度より高く設定したものがある
例えば、第1図に示すように、商用交流電源1の両端子
間に主ヒータ2.サーそスタット3.および温度ヒエー
ズ4を直列接続するとともに、サーモスタット3と並列
に保温ヒータ5及び保温用のサーモスタット6の直列回
路を接続する構成であり、電気ポットの内部の湯温か9
4〜96℃に達するまではサーモスタット3がONとな
って主ヒータ2のみに通電することにより湯温を急速に
上昇させ、94〜96℃に達した後は主として保温ヒー
タ5の発熱により湯温の低下を防止するようにしている
このような構成の電気ポットであれば、所定時間経過後
は湯温を沸点に近い所定温度に保持し続けることができ
るという利点を有しているが、湯は一度も沸点までは昇
温せず、沸騰しないので、特に保温状態となった当初に
おいてはカルキ臭、塩素臭等が完全には除去されない。
最近は、このような問題点を解消するため、第2図に示
すように商用交流電源1の両端子間に主ヒータ2.サー
モスタット3.温度ヒエーズ4及びリミッタ−7を直列
接続するとともに、補助ヒータ5と保温用サーモスタッ
ト6との直列回路を主ヒータ2とサーモスタット3とに
並列接続し、又、王ヒータ2と並列にリレー8及び沸騰
表示回路12を接続し、更に、サーモスタット3と並列
に、蒸気温度により沸騰を検知する沸騰サーモスタット
10とリレー8により駆動する接点9との直列回路及び
保温表示回路13を接続し、接点9には再沸騰スィッチ
11を並列接続する構成であり、加熱初期には主ヒータ
2と保温ヒータ5に通電して急速に湯温を上昇させ、8
5℃以上となると保温用サーモスタットがOFFとなり
、主ヒータ2のみの通電で更に温度が上昇し、94℃以
上となるとサーモスタット3はOFFとなるが沸騰サー
モスタット10は蒸気が発生するまでONのままなので
主ヒータ2への通電はl!続され沸騰状態となる。ここ
で沸騰サーモスタット10はOFFとなり、リレー8に
電流が流れなくなり接点9はOFFとなるとともに主ヒ
ータ2へは通電されなくなり、以後、保温用サーモスタ
ット6の働きで保温用ヒータ5への通電制御を行なうこ
とにより83〜85℃に湯温を保つことができる。ここ
で主ヒータ2に通電されている時には沸騰表示回路12
により沸騰ランプが点灯し、主ヒータ2への通電がOF
Fとなると保温表示回路13により保温ランプが点灯す
る。更に沸騰サーモスタット10がαとなっている時に
は再沸騰スィッチ11を押すことにより再沸騰が可能と
なる。
(発明が解決しようとする問題点) この電気ポットによると一旦沸騰させた後に83〜85
℃で湯を保温することができるが、サーモスタットでの
温度制御は精度が高くないために保温温度を沸点に近い
温度とすることはできない。
又、電気ポット内に小量の水しか入れていない場合、あ
るいは全く入れていない場合等には電気ポットの構成各
部が異常昇温し、最悪の場合には電気ポットを破損する
という問題があるが、ここではリミッタにより検知する
ことができるがその設定値は精度の点で沸点よりもかな
り高めに設定しなければならない。更にサーモスタット
の数は少なくとも2個以上は必要となり、高価なものと
なうている。
又、沸騰するまでは沸騰ランプで表示し、それ以降保温
状態では保温ランプで表示することができるが、沸騰予
知及び沸騰完了等の表示や報知はできないため、ユーザ
ーにとって使い勝手が十分なものとはいえなかった。
この発明は、従来のものがもつ、以上のような問題点を
解消させ、湯を一旦沸騰させた後に1湯の蒸発量をでき
る限り少なくしてかつ精度の高い制御を行ない沸点に近
い温度で保温することができ、かつ沸騰予知及び沸騰完
了等の表示や報知を行ない、ユーザーの使い勝手を十分
満足させる沸騰形電気ポットを提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この目的を達成させるために、この発明は次のような構
成としている。すなわち、主ヒータ。
補助ヒータにより容器内の液体を加熱、保温する電気ポ
ットにおいて、前記容器内の液体より発生する蒸気の温
度を検出する第1のサーミスタと該第1のサーミスタの
検知出力が沸騰予知温度に達するまで及びその後所定時
間経過するまで、前記主ヒータのみに通電9発熱させる
第1の制御手段と、前記第1のサーミスタの検知出力が
沸騰予知温度に達した時、及びその後所定時間経過した
時にIJD等により表示を行なう表示手段とブザー等に
より報知を行なう報知手段と容器内の液体温度を検出す
る第2のサーミスタと前記主ヒータのみへの通電9発熱
時間経過後、前記第2のサーぐスタの検知出力に基づき
補助ヒータへの通電、非通電を制御する第2の制御手段
とを設けたことを特徴としている。
(作用) 主ヒータへの通電9発熱により容器内の液体を加熱し、
該液体より発生する蒸気の温度を第1のサーミスタによ
り検出する。該第1のサーミスタの検知出力が沸騰予知
温度に達するとLED等により表示を行ないかつブザー
等により報知する。
その後、所定時間経過するまで主ヒータへの通電。
発熱は継続される。そして、主ヒータへの通電。
梶熱が停止されてから更に所定時間経過後、沸騰完了の
ためのLED表示とブザー報知を行なう。
それから、容器内の液体温度を第2のサーミスタにより
検出し、該第2のサーミスタの検知出力に基づき補助ヒ
ータへの通電、非通電を制御する第2の制御手段により
沸点以下の所定温度で保温を行なう。
(実施例) この発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第3図は本発明に係るところの沸騰形電気ポット加を示
す断面図である。21は外装ケースであり122はステ
ンレス製の中容器であり、器は吐出パイプである。吐出
パイプ器は内部に上水ボールUを有する連結管四と吸上
げパイプ26を介して、前記中容器22の底部に連通さ
れている。また、4は蓋ユニットで、ベロー′ズ屋エア
ポンプ四を有し、ベローズ型エアポンプ部駆動用の押え
蓋29.ばね30を有している。2は中容器22内の液
体を加熱するための主ヒータで、5は保温用ヒータであ
り、33は中容器22と熱結合する第2のサーミスタで
ある。
更に、Uは申せんであり、35は中容器22内の液体に
より発生する蒸気を外部に放出するための蒸気パイプで
あり、36は蒸気吐出口である。37はその蒸気温度を
検出するための第1のサーミスタである。又、40は電
源プラグで、41は本発明を実施するための電気回路で
あり、社は表示及び操作パネルで、43 (a)、 (
b)、 (C)はそれぞれ給水LFID 、保温IJD
であり、楓は再沸騰を行ないたい時のための再沸騰スィ
ッチである。
第鷺図は電気回路図であり、1は商用交流電源で、4は
温度ヒエーズである。50はマイクローンピユー夕であ
り、51は商用交流電源1より直流電源を作るための電
源回路であり、52はマイクロコンピュータ50を動作
させるための基本タロツクをつくるための発振回路であ
る。53はマイクロコンビエータ50が異常となった時
にシステムをリセットするためのリセット回路である。
シは光学式センナを用いた給水センナで中容器22内の
液体の残量が0.31以下となりた時にマイクロコンビ
、−タ50へ1llHjからL′の信号を送り、表示回
路43及び報知回路55でユーザーに知らせるとともに
主ヒータ2もしくは補助ヒータ5をOFFするようにな
っている。ここで、謁は主ヒータ2への通電、非通電を
制御するための第1の制御回路であり、57は補助ヒー
タ5への通電、非通電を制御するための第2の制御回路
である。
58 ハD/Aコンバータで、マイクロコンビ為−タ5
0のデジタル信号をアナログ信号に変換して、第1の比
較器59及び第2の比較器600反転入力端子電圧を与
えている。第1の比較器59の非反転入力端子には中容
器n内の液体から発生する蒸気温度を検出する第1のサ
ーミスタ37と抵抗61とKよって生じる電圧が抵抗6
3を介して入力される。又、第2の比較器60の非反転
入力端子には中容器22内の液体温度を検出する第2の
サーミスタ33と抵抗62とKよって生じる電圧が抵抗
6を介して入力される。
更に1比較器59の出力端子から抵抗65を介して、抵
抗67及び;ンデンサ絽で構成される積分を遅延回路に
よって遅延された出力信号がマイクロコンビ為−タ父に
入力される。同様に比較器ωの出力信号は抵抗ωを介し
、抵抗の及びコンデンサ70で構成される積分型遅延回
路を通してマイクロコンピュータ団に入力される。
次に、第5図を用いて本発明による沸騰形電気ポットの
動作を説明する。
電気ボッ) 20に水量が0.31以上となるように水
を入れ商用交流電源lを電源プラグ菊を通して接続する
と、(5−b)図のごとく主ヒータ2は自動的にON 
l、通電1発熱をはじめる。ここで表示回路43におけ
る沸騰IJD43(b)は(5−d)図のごとく点灯す
る。中容器Z内の水は主ヒータ2により急速に加熱され
、(5−8)図のごとく液体温度及び蒸気温度は急激に
上昇し、液体から発生する蒸気温度を検出する第1のサ
ーミスタ訂は沸騰予知温度85℃以上となる。この時第
1の比較器部の出力信号は@L”から′″H”となりマ
イク四コンピュータ犯に入力され、マイクロコンピュー
タ団は内部でタイマー動作を開始するとともに、表示回
路43の沸騰LED 43Φ)を点灯状態から点滅状態
に切替える。
更に、報知回路団によりブザーで報音する。マイク鴛コ
ンビ、−タIは沸騰予知をしてタイマーが11秒後(約
20秒)主ヒータ2への通電を停止する。
しかし、この時には液体から発生する蒸気は主ヒータ2
の予熱で継続して発生しており、マイクロコンビエータ
父は更にタイマー動作を行ない、12秒後(約40秒)
に蒸気の発生が終了し九時点で沸騰完了のための報知を
行なう。これは、表示回路招の沸騰LID43(b)の
点滅をOFFとし、保温LED43(C)を3回点滅さ
せるとともに、報知回路団のブザーで報音する。その後
保温LED43(C)は点灯状態となり、液体温度が徐
々に低下して93℃になると補助ヒータ5がONする。
補助ヒータ5は93℃でONL、95℃でOFFするよ
うに第2の制御回路57で制御され、液体温度を沸点に
近い高温で精度よ(保温している。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明は、水を所定時間沸騰させた後に
、沸点に近い高温で精度よく保温するので、保温初期に
おいても、カルキ臭、塩素臭等を完全に除去できるとと
もに、−回沸騰した湯を保温しているという安心感、満
足感を与えることができる。更に、沸騰予知時及び沸騰
完了時にLED等の表示素子やブザー等で報知を行なう
ことにより、ユーザーにとりて使い勝手のよい電気ポッ
トとなる。また、サーモスタット等による制御では沸騰
機能をもたせるとサーモスタットの数も多くなり、かつ
沸点に砥い高温での保温もできないし、精度も悪いなど
の欠点があるが、この発明によればそれらの欠点はすべ
て解決されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は電気ポットの従来例を示す電気回路図
、第3図は沸騰形電気ポットの一実施例を示す縦断面図
、第4図は同上一実施例を示す電気回路図、第5図は制
御回路を示すタイミングチャート図である。 2・・・主ヒータ     5・・・補助ヒータ33・
・・falのサーミスタ   37・・・第2のサーミ
スタ43・・・表示回路      50・・・マイク
目コンビ、−タ55・・・報知回路     56・・
・第1の制御回路57・・・第2の制御回路 第1図 @21Im

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主ヒータにより容器内の液体を加熱、保温する電気ポッ
    トにおいて、前記主ヒータの加熱により容器内の液体よ
    り発生する蒸気温度から予め定めた沸騰予知温度を検出
    する第1のサーミスタと、該第1のサーミスタの検知出
    力が沸騰予知温度に達した後所定時間経過するまで前記
    主ヒータに通電、発熱させる第1の制御手段と、前記第
    1のサーミスタの検知出力が沸騰予知温度に達した後所
    定時間が経過して前記主ヒータの通電発熱が停止した後
    も継続して所定時間沸騰表示を行なう表示手段とを設け
    たことを特徴とする沸騰形電気ポット。
JP173987A 1987-01-09 1987-01-09 沸騰形電気ポツト Pending JPS63171519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP173987A JPS63171519A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 沸騰形電気ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP173987A JPS63171519A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 沸騰形電気ポツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63171519A true JPS63171519A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11509932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP173987A Pending JPS63171519A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 沸騰形電気ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440431U (ja) * 1987-09-08 1989-03-10
JPH0334430U (ja) * 1989-08-10 1991-04-04
JP2010075629A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気ケトル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440431U (ja) * 1987-09-08 1989-03-10
JPH0321698Y2 (ja) * 1987-09-08 1991-05-13
JPH0334430U (ja) * 1989-08-10 1991-04-04
JP2010075629A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気ケトル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356725B2 (ja)
JPS63171519A (ja) 沸騰形電気ポツト
JP2007044327A (ja) 電気貯湯容器
JP2670720B2 (ja) 炊飯ジャー
JPH067244A (ja) 保温釜
JPH0341609Y2 (ja)
JPS643492B2 (ja)
JP3018792B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3666470B2 (ja) 電気ポット
JPS60142821A (ja) 沸湯型電気ポツト
JPS5937138Y2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2754569B2 (ja) 電気湯沸し器
JPH01105496A (ja) 加熱調理器
JP3148916B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0685736B2 (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
JPS6345812B2 (ja)
JPS6318994Y2 (ja)
JPH01178210A (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
JPH05293032A (ja) ジャー炊飯器
JPS63315009A (ja) 電気ポット
JPH067513B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0646953A (ja) 電気調理器
JPH08243027A (ja) 電気湯沸かし器