JPH0690803A - 靴 - Google Patents
靴Info
- Publication number
- JPH0690803A JPH0690803A JP27094192A JP27094192A JPH0690803A JP H0690803 A JPH0690803 A JP H0690803A JP 27094192 A JP27094192 A JP 27094192A JP 27094192 A JP27094192 A JP 27094192A JP H0690803 A JPH0690803 A JP H0690803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- layer
- sole
- shoe
- polyurethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 軽量で接着性が良好であり、耐油性に優れ、
且つ従来持っている靴の機能、具体的には防滑性、クッ
ション性、耐摩耗性を損なわない靴底を有する靴を提供
する。 【構成】 ポリウレタンからなる靴底9の接地面側の一
部または全面に、ゴム底3が設けられてなる複合靴底を
有する靴であって、前記ゴム底3は、接地面側に耐油配
合ゴム2を有する少なくとも二層のゴム層より構成され
ることを特徴とする。
且つ従来持っている靴の機能、具体的には防滑性、クッ
ション性、耐摩耗性を損なわない靴底を有する靴を提供
する。 【構成】 ポリウレタンからなる靴底9の接地面側の一
部または全面に、ゴム底3が設けられてなる複合靴底を
有する靴であって、前記ゴム底3は、接地面側に耐油配
合ゴム2を有する少なくとも二層のゴム層より構成され
ることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリウレタン靴底の接
地部に耐油性ゴム層を配する複合靴底を有する靴の構造
に関する。
地部に耐油性ゴム層を配する複合靴底を有する靴の構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタンは軽量でかつ緩衝性が高
く、耐摩耗性に優れ、また加硫ゴムは防滑性に優れてい
ることから、近年、両方の材料の特性を活用するべく、
ポリウレタンからなる上靴底と加硫ゴムからなる下靴底
とを接合した二層靴底(複合靴底)を備えた靴が開発さ
れ、運動靴、カジュアルシューズ、ビジネスシューズ等
で広く使用されている。しかし、この加硫ゴムは耐油性
が悪く、機械油、天麩羅油等を使用する場所で履用する
とゴムが油を吸収して膨潤(軟らかくなってしまう)し
てしまい、ゴムが擦り減ったりちぎれたりして靴底とし
ての機能が著しく低下してしまうという問題点があり、
厨房やガソリンスタンド等、油が床に附着した状況での
履用には不適であった。
く、耐摩耗性に優れ、また加硫ゴムは防滑性に優れてい
ることから、近年、両方の材料の特性を活用するべく、
ポリウレタンからなる上靴底と加硫ゴムからなる下靴底
とを接合した二層靴底(複合靴底)を備えた靴が開発さ
れ、運動靴、カジュアルシューズ、ビジネスシューズ等
で広く使用されている。しかし、この加硫ゴムは耐油性
が悪く、機械油、天麩羅油等を使用する場所で履用する
とゴムが油を吸収して膨潤(軟らかくなってしまう)し
てしまい、ゴムが擦り減ったりちぎれたりして靴底とし
ての機能が著しく低下してしまうという問題点があり、
厨房やガソリンスタンド等、油が床に附着した状況での
履用には不適であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、加硫ゴムの配
合を耐油配合ゴムとし、耐油性に優れた靴底の開発を試
みたが、ポリウレタンと耐油配合ゴムは、本来相溶性が
ないため充分な接着強度が得られない、また耐油配合ゴ
ムは硬いのでクッション性に欠ける等の欠点が生じてし
まった。本発明は、このような従来技術を背景になされ
たもので、その目的は、軽量で接着性が良好であり、耐
油性に優れ、且つ従来持っている靴の機能、具体的には
防滑性、クッション性、耐摩耗性を損なわない靴底を有
する靴を提供することにある。
合を耐油配合ゴムとし、耐油性に優れた靴底の開発を試
みたが、ポリウレタンと耐油配合ゴムは、本来相溶性が
ないため充分な接着強度が得られない、また耐油配合ゴ
ムは硬いのでクッション性に欠ける等の欠点が生じてし
まった。本発明は、このような従来技術を背景になされ
たもので、その目的は、軽量で接着性が良好であり、耐
油性に優れ、且つ従来持っている靴の機能、具体的には
防滑性、クッション性、耐摩耗性を損なわない靴底を有
する靴を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリウレタン
からなる靴底の接地面側の一部または全面に、ゴム底が
設けられてなる複合靴底を有する靴であって、前記ゴム
底は、接地面側に耐油性ゴム層を有する、少なくとも二
層のゴム層より構成されることを特徴とする靴を提供す
るものである。
からなる靴底の接地面側の一部または全面に、ゴム底が
設けられてなる複合靴底を有する靴であって、前記ゴム
底は、接地面側に耐油性ゴム層を有する、少なくとも二
層のゴム層より構成されることを特徴とする靴を提供す
るものである。
【0005】本発明において、靴底を構成しているポリ
ウレタンとは、有機ジイソシアネート成分、ポリオール
成分を主成分として、必要に応じ鎖伸長剤、触媒、発泡
剤としての水、顔料、界面活性剤などを加え反応生成さ
せたものである。
ウレタンとは、有機ジイソシアネート成分、ポリオール
成分を主成分として、必要に応じ鎖伸長剤、触媒、発泡
剤としての水、顔料、界面活性剤などを加え反応生成さ
せたものである。
【0006】本発明における靴底の接地面側の一部と
は、例えば、踏付部、踵部のことを指す。
は、例えば、踏付部、踵部のことを指す。
【0007】ゴム底は少なくとも二層のゴム層より構成
され、接地面側には耐油配合ゴムを使用し、ポリウレタ
ンとの接着面には接着性の良い非耐油配合の、すなわち
一般配合のゴムを使用する。ゴム底の製造方法として
は、下層に耐油性のあるゴム材料、例えばアクリロニト
リル−ブタジエンゴム(NBR)、シリコンゴム、ウレ
タンゴム(ポリエステル系)と、上層に一般配合のゴム
材料、例えばスチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イ
ソプレンゴム(IR)、天然ゴムなどで配合された未加
硫シートを各々のシートが重なる状態にしておき、必要
な大きさに才断して、金型意匠面に下層シート側が位置
するようにのせ加硫するか、または各々のシートをあら
かじめ才断しておき、金型意匠面に下層シート、上層シ
ートの順でのせ加硫する方法などが採用できる。加硫す
る時の温度は140〜180℃、好ましくは160℃前
後であり、圧力は10〜200kg/cm2好ましくは50〜
100kg/cm2、時間は1〜10分、好ましくは5分間程
度である。
され、接地面側には耐油配合ゴムを使用し、ポリウレタ
ンとの接着面には接着性の良い非耐油配合の、すなわち
一般配合のゴムを使用する。ゴム底の製造方法として
は、下層に耐油性のあるゴム材料、例えばアクリロニト
リル−ブタジエンゴム(NBR)、シリコンゴム、ウレ
タンゴム(ポリエステル系)と、上層に一般配合のゴム
材料、例えばスチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イ
ソプレンゴム(IR)、天然ゴムなどで配合された未加
硫シートを各々のシートが重なる状態にしておき、必要
な大きさに才断して、金型意匠面に下層シート側が位置
するようにのせ加硫するか、または各々のシートをあら
かじめ才断しておき、金型意匠面に下層シート、上層シ
ートの順でのせ加硫する方法などが採用できる。加硫す
る時の温度は140〜180℃、好ましくは160℃前
後であり、圧力は10〜200kg/cm2好ましくは50〜
100kg/cm2、時間は1〜10分、好ましくは5分間程
度である。
【0008】また、ゴム底全体の厚味は1〜10mm、好
ましくは3〜5mmであり、二層のゴム層の比率は、上層
シート:下層シートが1:9〜9:1、好ましくは5:
5である。なお、上層シートの上面をバフ掛け(接着性
を高めるために表面を荒らす処理)にて粗面化するよう
な場合には、上層シートの厚味は、バフ掛けによる研削
での減厚を考慮して1mm程度は確保しておくのが好まし
いが、このバフ掛けは必ずしも必要ではない。また、本
発明においては、このゴム底は上記のような二層のもの
に限定されず、上層より一般配合ゴム層/一般配合ゴム
層/耐油配合ゴム層などの三層、さらにはそれ以上の層
構造としたものでも良い。そうすることによって、クッ
ション性を更に高めることも可能である。
ましくは3〜5mmであり、二層のゴム層の比率は、上層
シート:下層シートが1:9〜9:1、好ましくは5:
5である。なお、上層シートの上面をバフ掛け(接着性
を高めるために表面を荒らす処理)にて粗面化するよう
な場合には、上層シートの厚味は、バフ掛けによる研削
での減厚を考慮して1mm程度は確保しておくのが好まし
いが、このバフ掛けは必ずしも必要ではない。また、本
発明においては、このゴム底は上記のような二層のもの
に限定されず、上層より一般配合ゴム層/一般配合ゴム
層/耐油配合ゴム層などの三層、さらにはそれ以上の層
構造としたものでも良い。そうすることによって、クッ
ション性を更に高めることも可能である。
【0009】ポリウレタンとゴム底とを一体化させる方
法としては、例えば、あらかじめゴム底の上面を回転す
る金属ワイヤーなどでバフ掛けしておき、次にプライマ
ー層を設けるプライマー処理を行い、そののちこのプラ
イマー層上に接着剤層を設ける接着剤処理を行い、次い
でこの接着剤層上にポリウレタンを積層する。このポリ
ウレタンの積層法としては、例えば、射出成形法、ポア
リング法(樹脂を流し込んで靴底のみを作る製造方法)
などが挙げられる。
法としては、例えば、あらかじめゴム底の上面を回転す
る金属ワイヤーなどでバフ掛けしておき、次にプライマ
ー層を設けるプライマー処理を行い、そののちこのプラ
イマー層上に接着剤層を設ける接着剤処理を行い、次い
でこの接着剤層上にポリウレタンを積層する。このポリ
ウレタンの積層法としては、例えば、射出成形法、ポア
リング法(樹脂を流し込んで靴底のみを作る製造方法)
などが挙げられる。
【0010】前記プライマー層を構成するプライマー組
成物は、熱履歴や経時によっても酸などを遊離し難いゴ
ム底の前処理剤で、加硫ゴムからなる一般配合ゴム層と
の接着性が良好な合成ゴム変性物および合成樹脂を主成
分とたものが好適である。
成物は、熱履歴や経時によっても酸などを遊離し難いゴ
ム底の前処理剤で、加硫ゴムからなる一般配合ゴム層と
の接着性が良好な合成ゴム変性物および合成樹脂を主成
分とたものが好適である。
【0011】また、このプライマー層を構成するプライ
マー組成物には、これらの主成分の他に、通常、例えば
フェノール系老化防止剤、イミダゾール系老化防止剤な
どの老化防止剤が添加でき、そしてトルエン、メチルエ
チルケトン、キシレン、ジメチルフォルムアミドなどの
有機溶剤によりさらに希釈した溶液状態で使用すること
もできる。また、プライマー組成物の固形分濃度は通常
1〜10重量%である。さらに、プライマー層を構成す
るプライマー組成物中には、前記成分以外に、例えば加
硫剤、加硫促進剤および充填剤などを含有させることも
できる。また、このゴム底へのプライマー処理は、例え
ば刷毛塗り、スプレー塗装、ディッピングなどによる塗
布法などが使用できる。なお、このプライマー層は、通
常、前記プライマー組成物の塗布後に30〜120分間
乾燥して形成する。
マー組成物には、これらの主成分の他に、通常、例えば
フェノール系老化防止剤、イミダゾール系老化防止剤な
どの老化防止剤が添加でき、そしてトルエン、メチルエ
チルケトン、キシレン、ジメチルフォルムアミドなどの
有機溶剤によりさらに希釈した溶液状態で使用すること
もできる。また、プライマー組成物の固形分濃度は通常
1〜10重量%である。さらに、プライマー層を構成す
るプライマー組成物中には、前記成分以外に、例えば加
硫剤、加硫促進剤および充填剤などを含有させることも
できる。また、このゴム底へのプライマー処理は、例え
ば刷毛塗り、スプレー塗装、ディッピングなどによる塗
布法などが使用できる。なお、このプライマー層は、通
常、前記プライマー組成物の塗布後に30〜120分間
乾燥して形成する。
【0012】前記接着剤層を構成する接着剤組成物は、
後述するポリウレタンからなる上部靴底(ポリウレタン
層)との接着性が良好なウレタン系樹脂を主成分とする
ものが好適である。このウレタン系樹脂を構成するポリ
イソシアネートとしては、トリレン2,4−ジイソシア
ネート、トリレン2,6−ジイソシアネートおよびこれ
らの混合物、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシア
ネート、3−メチルジフェニルメタン−4,4’ジイソ
シアネートおよびこれらの粗製物などが挙げられるが、
好ましくはトリレン2,4−ジイソシアネート、トリレ
ン2,6−ジイソシアネートおよびこれらの混合物であ
る。
後述するポリウレタンからなる上部靴底(ポリウレタン
層)との接着性が良好なウレタン系樹脂を主成分とする
ものが好適である。このウレタン系樹脂を構成するポリ
イソシアネートとしては、トリレン2,4−ジイソシア
ネート、トリレン2,6−ジイソシアネートおよびこれ
らの混合物、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシア
ネート、3−メチルジフェニルメタン−4,4’ジイソ
シアネートおよびこれらの粗製物などが挙げられるが、
好ましくはトリレン2,4−ジイソシアネート、トリレ
ン2,6−ジイソシアネートおよびこれらの混合物であ
る。
【0013】また、ポリオールとしては、アジピン酸と
ジオール(エチレングリコール、ブチレングリコール、
シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールな
ど)からなるポリエステルジオール、グリコール(エチ
レングリコール、ブチレングリコールなど)を開始剤と
してε−カプロラクトンを開環重合させたラクトン系ポ
リエステルグリコールなどのポリエステルポリオールの
ほか、テトラヒドロフランを開環重合して得られるポリ
テトラメチレングリコール、ショ糖、ソルビトール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、ヘキサントリオール、エチレンジアミン、トリエ
タノールアミンなどを開始剤とするポリエーテルポリオ
ールなどが挙げられる。次に、鎖伸長剤としては、エチ
レングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリ
コール等のジオールが使用できる。なお、接着剤組成物
の固形分濃度は、通常、10〜20重量%である。
ジオール(エチレングリコール、ブチレングリコール、
シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールな
ど)からなるポリエステルジオール、グリコール(エチ
レングリコール、ブチレングリコールなど)を開始剤と
してε−カプロラクトンを開環重合させたラクトン系ポ
リエステルグリコールなどのポリエステルポリオールの
ほか、テトラヒドロフランを開環重合して得られるポリ
テトラメチレングリコール、ショ糖、ソルビトール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、ヘキサントリオール、エチレンジアミン、トリエ
タノールアミンなどを開始剤とするポリエーテルポリオ
ールなどが挙げられる。次に、鎖伸長剤としては、エチ
レングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリ
コール等のジオールが使用できる。なお、接着剤組成物
の固形分濃度は、通常、10〜20重量%である。
【0014】さらに、接着剤層を構成する接着剤組成物
には、前記成分以外に、例えばデスモジュールR(バイ
エル社製)、コロネートL(日本ポリウレタン工業社
製)およびコロネートHL(日本ポリウレタン工業社
製)などの架橋剤を含有させることもできる。また、こ
のプライマー層への接着剤処理は、例えば刷毛塗り、ス
プレー塗装、ディッピングなどによる塗布法などが使用
できる。なお、この接着剤層も、プライマー層上に接着
剤組成物を塗布したのち、しばらくこれを乾燥させて形
成する。
には、前記成分以外に、例えばデスモジュールR(バイ
エル社製)、コロネートL(日本ポリウレタン工業社
製)およびコロネートHL(日本ポリウレタン工業社
製)などの架橋剤を含有させることもできる。また、こ
のプライマー層への接着剤処理は、例えば刷毛塗り、ス
プレー塗装、ディッピングなどによる塗布法などが使用
できる。なお、この接着剤層も、プライマー層上に接着
剤組成物を塗布したのち、しばらくこれを乾燥させて形
成する。
【0015】なお、本発明では胛被については特に限定
せず、天然皮革、合成皮革、PVCレザー、キャンバス
など、どれを使用してもかまわない。
せず、天然皮革、合成皮革、PVCレザー、キャンバス
など、どれを使用してもかまわない。
【0016】
【作用】本発明の靴は、接地面側に耐油配合ゴムが位置
しているので、防滑性に優れるとともに、油を使用する
環境下においても膨潤による靴底としての機能低下が生
じない。また、耐油配合ゴム上には一般配合ゴム層が位
置するため、まず、両者とも同様のゴム配合であること
より、耐油配合ゴムと一般配合ゴム層との接着は充分で
ある。しかも、一般のゴム配合層は、ポリウレタンとの
接着性を阻害することがないので、ポリウレタンと加硫
ゴムの剥がれが生じず、総じてゴム底をポリウレタン底
に確実に接着することが可能となる。
しているので、防滑性に優れるとともに、油を使用する
環境下においても膨潤による靴底としての機能低下が生
じない。また、耐油配合ゴム上には一般配合ゴム層が位
置するため、まず、両者とも同様のゴム配合であること
より、耐油配合ゴムと一般配合ゴム層との接着は充分で
ある。しかも、一般のゴム配合層は、ポリウレタンとの
接着性を阻害することがないので、ポリウレタンと加硫
ゴムの剥がれが生じず、総じてゴム底をポリウレタン底
に確実に接着することが可能となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、この実施例を述べるにあたって、防滑性を必要とす
る靴の接地面側(下層)に耐油配合ゴム2を、上層には
一般配合ゴム1を配した二層のゴム底3を有する靴を例
にとる。
するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、この実施例を述べるにあたって、防滑性を必要とす
る靴の接地面側(下層)に耐油配合ゴム2を、上層には
一般配合ゴム1を配した二層のゴム底3を有する靴を例
にとる。
【0018】二層のゴム底3の配合例は下記の通りであ
る。一般配合ゴム1については表1に、耐油配合ゴムに
ついては表2に示す。
る。一般配合ゴム1については表1に、耐油配合ゴムに
ついては表2に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】表1に示す配合処方に従って混練して作製
したゴムシート1と、表2に示す配合処方に従って混練
して作製したゴムシート2を、加硫後、JIS K 63
01(5.硬さ試験)に基づいて(5.1.(1)スプリング式硬
さ試験(A形),5.2.3試験法)にて硬度を測定したとこ
ろ、ゴムシート1については50°、ゴムシート2につ
いては60°であることを確認した。この未加硫ゴム
を、それぞれ才断し金型意匠面に表2のゴムシート、表
1のゴムシートの順でのせ、図1に示すように加硫接着
した。加硫条件は160℃で5分間、圧力は100kg/c
m2である。また、厚味については、表1のゴムシートは
1.5mmであり、表2のゴムシートも同じく1.5mmであっ
た。
したゴムシート1と、表2に示す配合処方に従って混練
して作製したゴムシート2を、加硫後、JIS K 63
01(5.硬さ試験)に基づいて(5.1.(1)スプリング式硬
さ試験(A形),5.2.3試験法)にて硬度を測定したとこ
ろ、ゴムシート1については50°、ゴムシート2につ
いては60°であることを確認した。この未加硫ゴム
を、それぞれ才断し金型意匠面に表2のゴムシート、表
1のゴムシートの順でのせ、図1に示すように加硫接着
した。加硫条件は160℃で5分間、圧力は100kg/c
m2である。また、厚味については、表1のゴムシートは
1.5mmであり、表2のゴムシートも同じく1.5mmであっ
た。
【0022】このようにして得られたゴム底3の上面
(一般配合ゴム層)を、あらかじめ回転するワイヤーな
どでバフ掛けし、そののち図2に示すようにプライマー
層4を積層するプライマー処理を行なった。プライマー
組成物の塗布量は1g/m2〜10g/m2(乾燥重量)
である。このプライマー処理の方法としては、刷毛塗り
を使用した。また、プライマー組成物の塗布後30〜6
0分乾燥させた。
(一般配合ゴム層)を、あらかじめ回転するワイヤーな
どでバフ掛けし、そののち図2に示すようにプライマー
層4を積層するプライマー処理を行なった。プライマー
組成物の塗布量は1g/m2〜10g/m2(乾燥重量)
である。このプライマー処理の方法としては、刷毛塗り
を使用した。また、プライマー組成物の塗布後30〜6
0分乾燥させた。
【0023】そののち、図3に示したようにプライマー
層4上に接着剤層5を積層する接着剤処理を行った。接
着剤の塗布量は20g/m2〜40g/m2(乾燥重量)
である。この接着剤処理の方法としては、刷毛塗りを使
用した。また、接着剤組成物の塗布後3時間乾燥させて
形成した。
層4上に接着剤層5を積層する接着剤処理を行った。接
着剤の塗布量は20g/m2〜40g/m2(乾燥重量)
である。この接着剤処理の方法としては、刷毛塗りを使
用した。また、接着剤組成物の塗布後3時間乾燥させて
形成した。
【0024】次に、この接着剤層5上に上部靴底9を射
出成形により接着・積層して上部靴底9(ポリウレタン
層)および二層のゴム底3を有する靴を製造する。な
お、この上部靴底9はポリウレタンからなる靴底の上部
構成体で、この上部靴底9に使用されるポリウレタンと
しては靴底として一般使用されるものが使用できる。
出成形により接着・積層して上部靴底9(ポリウレタン
層)および二層のゴム底3を有する靴を製造する。な
お、この上部靴底9はポリウレタンからなる靴底の上部
構成体で、この上部靴底9に使用されるポリウレタンと
しては靴底として一般使用されるものが使用できる。
【0025】ポリウレタンの射出成形にあたっては、図
4に示したように、まず二層のゴム底3を靴底成形モー
ルドに装入し、これとともに胛材6および/または補強
胛材7、中底8をラストモールド10に吊り込み、次に
該ラストモールド10とボトムモールド11および左右
のサイドモールド12を相互に圧接して靴底成形空隙1
3を形成し、続いてポリウレタンからなる樹脂材料を該
靴底成形空隙13に射出注入し、発泡充填して上部靴底
9を成形し同時に前記胛材6、7、中底8並びにゴム底
3と接合させることにより、二層のゴム底3を備えた射
出成形靴を製造した。
4に示したように、まず二層のゴム底3を靴底成形モー
ルドに装入し、これとともに胛材6および/または補強
胛材7、中底8をラストモールド10に吊り込み、次に
該ラストモールド10とボトムモールド11および左右
のサイドモールド12を相互に圧接して靴底成形空隙1
3を形成し、続いてポリウレタンからなる樹脂材料を該
靴底成形空隙13に射出注入し、発泡充填して上部靴底
9を成形し同時に前記胛材6、7、中底8並びにゴム底
3と接合させることにより、二層のゴム底3を備えた射
出成形靴を製造した。
【0026】なお、この実施例のようにして製造された
二層のゴム底3と、上部靴底9との接着後の界面接着強
度は3〜4kgf/cmであった。この接着性と併せて試験
した耐油性について表3に結果を示す。なお、この靴底
を5年間の倉庫保管に相当する、気温70℃、湿度95
%の環境下で10日間放置しても、界面接着強度は使用
に耐える限界値である1.0kgf/cmを上回る1.3〜
1.5kgf/cmを確保しており、耐加水分解性の問題も
なかった。
二層のゴム底3と、上部靴底9との接着後の界面接着強
度は3〜4kgf/cmであった。この接着性と併せて試験
した耐油性について表3に結果を示す。なお、この靴底
を5年間の倉庫保管に相当する、気温70℃、湿度95
%の環境下で10日間放置しても、界面接着強度は使用
に耐える限界値である1.0kgf/cmを上回る1.3〜
1.5kgf/cmを確保しており、耐加水分解性の問題も
なかった。
【0027】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は必ずしもこの実施例に限定しなくてもよく、要旨を
逸脱しない範囲での構成および作用の変更があっても本
発明に含まれる。
明は必ずしもこの実施例に限定しなくてもよく、要旨を
逸脱しない範囲での構成および作用の変更があっても本
発明に含まれる。
【0028】なお、比較例1として、前記表1に示す配
合処方に従って混練して作製したゴシート1と、比較例
2として、表2に示す配合処方に従って混練して作製し
たゴムシート2を別々に加硫してゴム底を作り、耐油性
と接着性の試験を行なった。その結果は下記表3の通り
である。
合処方に従って混練して作製したゴシート1と、比較例
2として、表2に示す配合処方に従って混練して作製し
たゴムシート2を別々に加硫してゴム底を作り、耐油性
と接着性の試験を行なった。その結果は下記表3の通り
である。
【0029】
【表3】
【0030】試験方法 1.耐油性 JIS K 6301(12.浸漬試験)に基づいてJIS
3号油を使用し、(12.5.2 体積変化の測定,12.6.2
体積変化率)にて測定した。このようにして得られた数
値の評価基準は下記の通りである。 ○:体積変化率が−5%〜10%の範囲 △:体積変化率が10%〜30%の範囲 ×:体積変化率が30%以上 2.接着性 JIS K 6301(7.剥離試験)に基づいて(7.2.2
(1) たんざく状試験片7.4.3計算)にて測定した。この
ようにして得られた数値の評価基準は下記の通りであ
る。 ○:ゴムまたはポリウレタンの破壊が生じるか、または
剥離した場合にはゴム/ポリウレタンの界面剥離強度が
2.0kgf/cm以上 △:ゴム/ポリウレタンの界面剥離強度が1.0〜2.
0kgf/cmの範囲 ×:ゴム/ポリウレタンの界面剥離強度が1.0kgf/
cm以下
3号油を使用し、(12.5.2 体積変化の測定,12.6.2
体積変化率)にて測定した。このようにして得られた数
値の評価基準は下記の通りである。 ○:体積変化率が−5%〜10%の範囲 △:体積変化率が10%〜30%の範囲 ×:体積変化率が30%以上 2.接着性 JIS K 6301(7.剥離試験)に基づいて(7.2.2
(1) たんざく状試験片7.4.3計算)にて測定した。この
ようにして得られた数値の評価基準は下記の通りであ
る。 ○:ゴムまたはポリウレタンの破壊が生じるか、または
剥離した場合にはゴム/ポリウレタンの界面剥離強度が
2.0kgf/cm以上 △:ゴム/ポリウレタンの界面剥離強度が1.0〜2.
0kgf/cmの範囲 ×:ゴム/ポリウレタンの界面剥離強度が1.0kgf/
cm以下
【0031】
【発明の効果】本発明の靴は、接地面側に耐油配合ゴム
が位置しているので防滑性に優れるとともに、油を使用
する環境下においても膨潤による靴底としての機能低下
が生じず耐油性が優れているため、運動靴等だけでな
く、厨房シューズ、ガソリンスタンド用シューズ、また
機械油が床に附着した工場用シューズとしての履用も可
能となる。また、耐油配合ゴム上には一般配合ゴム層が
位置するため両者の接着は充分であるし、耐油配合ゴム
だけでは硬いので、一般配合ゴムをも用いることにより
クッション性も良好となる。しかも、一般ゴム配合層
は、ポリウレタンとの接着性を阻害することがないの
で、総じてゴム底をポリウレタン底に確実に接着するこ
とが可能となる。
が位置しているので防滑性に優れるとともに、油を使用
する環境下においても膨潤による靴底としての機能低下
が生じず耐油性が優れているため、運動靴等だけでな
く、厨房シューズ、ガソリンスタンド用シューズ、また
機械油が床に附着した工場用シューズとしての履用も可
能となる。また、耐油配合ゴム上には一般配合ゴム層が
位置するため両者の接着は充分であるし、耐油配合ゴム
だけでは硬いので、一般配合ゴムをも用いることにより
クッション性も良好となる。しかも、一般ゴム配合層
は、ポリウレタンとの接着性を阻害することがないの
で、総じてゴム底をポリウレタン底に確実に接着するこ
とが可能となる。
【図1】本発明の一実施例における、二層のゴム底部分
の拡大断面図である。
の拡大断面図である。
【図2】本発明の一実施例における、一般配合ゴム層上
へのプライマー層の積層工程を示す拡大断面図である。
へのプライマー層の積層工程を示す拡大断面図である。
【図3】本発明の一実施例における、プライマー層への
接着剤層の積層工程を示す拡大断面図である。
接着剤層の積層工程を示す拡大断面図である。
【図4】本発明の一実施例の方法に従うポリウレタン射
出成形靴の製造過程を示す要部断面図である。
出成形靴の製造過程を示す要部断面図である。
1・・・一般配合ゴム 2・・・耐油配合ゴム 3・・・ゴム底 4・・・プライマー層 5・・・接着剤層 6・・・胛材 7・・・補強胛材 8・・・中底 9・・・上部靴底 10・・・ラストモールド 11・・・ボトムモールド 12・・・サイドモールド 13・・・靴底成形空隙
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリウレタンからなる靴底の接地面側の
一部または全面に、ゴム底が設けられてなる複合靴底を
有する靴であって、前記ゴム底は、接地面側に耐油性ゴ
ム層を有する、少なくとも2層のゴム層より構成される
ことを特徴とする靴。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27094192A JPH0690803A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 靴 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27094192A JPH0690803A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 靴 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0690803A true JPH0690803A (ja) | 1994-04-05 |
Family
ID=17493143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27094192A Pending JPH0690803A (ja) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | 靴 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0690803A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101856532B1 (ko) * | 2018-01-31 | 2018-05-10 | 이광재 | 열활성접착층이 구비된 인서트 사출 조립체의 제조방법 |
KR20240045662A (ko) | 2022-09-30 | 2024-04-08 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 낮은 견인 계수를 갖는 에스테르계 화합물, 이를 포함하는 윤활기유, 및 이를 포함하는 윤활제 조성물 |
-
1992
- 1992-09-14 JP JP27094192A patent/JPH0690803A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101856532B1 (ko) * | 2018-01-31 | 2018-05-10 | 이광재 | 열활성접착층이 구비된 인서트 사출 조립체의 제조방법 |
KR20240045662A (ko) | 2022-09-30 | 2024-04-08 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 낮은 견인 계수를 갖는 에스테르계 화합물, 이를 포함하는 윤활기유, 및 이를 포함하는 윤활제 조성물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5039836B2 (ja) | ポリウレタン尿素系 | |
US2713884A (en) | Composite elastic structures | |
US4704176A (en) | Method of bonding polyurethane to cured rubber | |
CN109789726A (zh) | 多层结构及其用途 | |
JPS6328021B2 (ja) | ||
US3501564A (en) | Method for bonding polyurethane to other materials | |
JPH0369301B2 (ja) | ||
EP1457540B1 (en) | Adhesive coated slabs for sole manufacture in footwear assemblies | |
KR20120062715A (ko) | 다기능 프라이머를 이용한 신발의 제조 방법 | |
WO2020136106A1 (en) | Thermoplastic polyurethane hot-melt adhesive and its use | |
KR101108549B1 (ko) | 포화 신발용 수성형 프라이머 조성물 | |
JPH0690803A (ja) | 靴 | |
JP3020844B2 (ja) | 多層よりなるスラッシュ成形靴の製造方法 | |
US20150283796A1 (en) | Composition for laminated climbing shoes | |
EP3490794B1 (en) | Carbamate resin for polyurethane adhesion | |
JPH02255102A (ja) | ポリウレタン層および加硫ゴム層を有する多層 | |
JP3211414B2 (ja) | 靴の製造方法 | |
US8479336B2 (en) | Multi-functional primer and method of manufacturing shoe using the same | |
US20060233959A1 (en) | Application of film adhesive for post mold application | |
JPS61291126A (ja) | 多層複合体、その製造方法及びその製造に用いるカツプリング剤 | |
US20160001619A1 (en) | Tire comprised of rubber tread interlocked with polyurethane carcass | |
JPS5851765Y2 (ja) | 革靴 | |
JPH09117304A (ja) | 靴の製造方法 | |
EP0101660A1 (en) | Method of making a pneumatic tire and pneumatic tires made in carrying out such method | |
JP2002234113A (ja) | 高分子積層体およびその製造方法 |