JPH0690342B2 - 光フアイバ融着接続装置 - Google Patents
光フアイバ融着接続装置Info
- Publication number
- JPH0690342B2 JPH0690342B2 JP61067881A JP6788186A JPH0690342B2 JP H0690342 B2 JPH0690342 B2 JP H0690342B2 JP 61067881 A JP61067881 A JP 61067881A JP 6788186 A JP6788186 A JP 6788186A JP H0690342 B2 JPH0690342 B2 JP H0690342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- optical fiber
- core wire
- bare fiber
- fusion splicing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
- G02B6/2551—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/245—Removing protective coverings of light guides before coupling
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光フアイバの融着接続を自動的にできる光フア
イバ融着接続装置に関するものである。
イバ融着接続装置に関するものである。
従来の技術 接続対象となる光フアイバは光ケーブルに多数収容され
ているものであり、この種の装置は接続しようとする一
対の光ケーブルの両端を、それらの軸が水平となるよう
にして対向させ、そのすぐわきに配置して用いる。第5
図にその配置を示す。
ているものであり、この種の装置は接続しようとする一
対の光ケーブルの両端を、それらの軸が水平となるよう
にして対向させ、そのすぐわきに配置して用いる。第5
図にその配置を示す。
1が接続装置、2が光ケーブル、3が光フアイバ心線で
ある。
ある。
光ケーブル内の光フアイバは通常、保護のためにプラス
チツク材料で被覆が施されている。この状態にある光フ
アイバを心線、被覆のない状態の光フアイバを裸フアイ
バを呼ぶ。光フアイバ心線には、大別して、1本の光フ
アイバを被覆した単心線と、複数の光フアイバを横一列
に並べて一括被覆を施した多心テープ心線とがある。と
もに融着接続が可能であり、本発明も両者を接続対象と
する。
チツク材料で被覆が施されている。この状態にある光フ
アイバを心線、被覆のない状態の光フアイバを裸フアイ
バを呼ぶ。光フアイバ心線には、大別して、1本の光フ
アイバを被覆した単心線と、複数の光フアイバを横一列
に並べて一括被覆を施した多心テープ心線とがある。と
もに融着接続が可能であり、本発明も両者を接続対象と
する。
接続の工程は次の通りである。
(1) 心線の被覆を除去する工程(被覆除去工程) (2) 裸になつた光フアイバの一点に傷をつけ、張力
を印加して切断することにより垂直かつ平滑な光フアイ
バ端面を形成する工程(切断工程) (3) 双方の光フアイバ端部を位置決めし、放電等の
熱で端部を溶かして融着させる工程(融着工程) (4) さらに、接続された裸フアイバ部分を補強する
工程(補強工程) の4つに大別される。
を印加して切断することにより垂直かつ平滑な光フアイ
バ端面を形成する工程(切断工程) (3) 双方の光フアイバ端部を位置決めし、放電等の
熱で端部を溶かして融着させる工程(融着工程) (4) さらに、接続された裸フアイバ部分を補強する
工程(補強工程) の4つに大別される。
従来、これらの工程は、それぞれ専用の工具、あるいは
装置を用いて手作業によつて行なわれてきた。自動化も
進められてきたが、その多くはそれぞれの工具内での動
作、装置上での動作を自動化しているものであり、それ
ら工具や装置への心線の取り付けと取りはずし、および
それら間の心線の移動は作業者が行なう必要がある。こ
れらの作業には細心の注意を払う必要があるので作業に
時間がかかる。
装置を用いて手作業によつて行なわれてきた。自動化も
進められてきたが、その多くはそれぞれの工具内での動
作、装置上での動作を自動化しているものであり、それ
ら工具や装置への心線の取り付けと取りはずし、および
それら間の心線の移動は作業者が行なう必要がある。こ
れらの作業には細心の注意を払う必要があるので作業に
時間がかかる。
そこで、全工程をひとつの装置上で自動的に実施できる
ようにして接続作業時間の短縮化をはかろうとする検討
が進められている。この一体型の接続装置の従来例につ
いては、特願昭59−182471、“光フアイバの全自動融着
接続装置”、特願昭61−135865、“光フアイバ接続用搬
送機構”に開示されている。
ようにして接続作業時間の短縮化をはかろうとする検討
が進められている。この一体型の接続装置の従来例につ
いては、特願昭59−182471、“光フアイバの全自動融着
接続装置”、特願昭61−135865、“光フアイバ接続用搬
送機構”に開示されている。
しかし、それらの装置では、各工程を実施する機構部を
特定の位置に固定して配置し、それらの工程間の移動
を、心線を把持した搬送機構が行なうようにしている。
被覆除去工程は、拭いとる作業を独立した機構で行なう
などして2工程に分割されることもある。いずれにせ
よ、心線は、異なつた位置に配置されたこれらの工程間
を運ばねばならず、その分だけ、光ケーブル端からの心
線の長さ(以下“心線引き出し長”とよぶ。)を大きく
確保しておく必要が生じる。心線引き出し長が大きい
と、接続線の心線の長さに大きな余りを生じ、両光ケー
ブル端中央部にその長さ分を丸めるなどして収納するこ
とが必要になる。そのため、光ケーブル接続部が大きく
なつてしまう。一体型装置は、作業時間の短縮の利点が
大きい太い光ケーブル(多数の光フアイバ心線を収容し
た光ケーブル)の接続をねらいにするものであるから、
ただでさえ太いケーブルについてケーブル接続部をさら
に大きくするようなことは望ましくない。手作業の場合
には、各工具あるいは装置を十分小さくしておけば、作
業性はおちるにしても、各工具あるいは装置を工程ごと
に取りかえることで心線引き出し長を短くできるのであ
るから、これはこういつた一体型の接続装置の大きな欠
点となる。
特定の位置に固定して配置し、それらの工程間の移動
を、心線を把持した搬送機構が行なうようにしている。
被覆除去工程は、拭いとる作業を独立した機構で行なう
などして2工程に分割されることもある。いずれにせ
よ、心線は、異なつた位置に配置されたこれらの工程間
を運ばねばならず、その分だけ、光ケーブル端からの心
線の長さ(以下“心線引き出し長”とよぶ。)を大きく
確保しておく必要が生じる。心線引き出し長が大きい
と、接続線の心線の長さに大きな余りを生じ、両光ケー
ブル端中央部にその長さ分を丸めるなどして収納するこ
とが必要になる。そのため、光ケーブル接続部が大きく
なつてしまう。一体型装置は、作業時間の短縮の利点が
大きい太い光ケーブル(多数の光フアイバ心線を収容し
た光ケーブル)の接続をねらいにするものであるから、
ただでさえ太いケーブルについてケーブル接続部をさら
に大きくするようなことは望ましくない。手作業の場合
には、各工具あるいは装置を十分小さくしておけば、作
業性はおちるにしても、各工具あるいは装置を工程ごと
に取りかえることで心線引き出し長を短くできるのであ
るから、これはこういつた一体型の接続装置の大きな欠
点となる。
本発明は、光フアイバ心線の横方向(光ケーブル軸に直
角な方向)への搬送を極力省くことにより、所要心線長
が小さな一体型接続装置を提供することにある。
角な方向)への搬送を極力省くことにより、所要心線長
が小さな一体型接続装置を提供することにある。
発明の構成 本発明は、光ファイバ心線の被覆除去、切断、および融
着接続工程を連続的に行うよう一体に構成した光ファイ
バ融着接続装置において、心線を把持する機構を有し、
当該心線を軸方向およびその直角水平方向に搬送可能な
一対の対向する搬送台部材を設け、前記搬送台部材間に
被覆除去工程と融着接続工程を別々に行う機構を前者は
下部に後者は上部になるように一体に構成したセンタユ
ニットを設け、これらの機構を支える共通の支持部材を
設け、前記搬送台部材とセンタユニット間に裸ファイバ
を切断する切断機構と裸ファイバの傷部を上方に上昇す
る部材とを設け、これらの機構を支える共通の支持部材
を設け、前記両搬送台部材には心線端部を対向する方向
に把持するガイド部を有し、心線の軸方向に自由に移動
できる機構を設け、前記センタユニットには裸ファイバ
位置決め用溝部を設けると共に、前記搬送台部材により
把持された裸ファイバを前記裸ファイバ位置決め用溝部
内で自由に移動できる押える機構を設け、前記センタユ
ニットの側方には融着接続部を補強部材で補強する工程
機構を設け、前記各機構部材には駆動部材を設け、光フ
ァイバ心線の被覆除去、裸ファイバの切断、および融着
接続工程の機構をそれぞれ前記の駆動部材を順次作動し
自動的に行う電気回路を設け、接続すべき一対の心線の
それぞれの端末部の手前を両搬送台部材で端末がセンタ
ユニット側になる向きに把持した後、その把持を維持し
たまま、センタユニット下部にある被覆除去用の刃で当
該心線の把持部の端末側をはさみ、その状態を保ったま
まで、両搬送台部材をセンタユニットから遠ざかる方向
に移動させることによって心線の被覆を徐々に剥いてい
き、被覆除去用クランプで挾まれている心線端末部の被
覆から裸ファイバが抜け出す前にこの移動を止め、裸フ
ァイバ部の一点を切断用の刃で引っかいて表面に傷を付
け、しかる後その傷部で上方に上昇する部材で押し上げ
ることによってファイバを破断させ、次には両搬送台部
材をセンタユニット側に前進させ、センタユニットを、
融着接続工程用機構が心線の高さに合うように下方に動
かし、次には双方の心線の裸ファイバ端部をセンタユニ
ット上の裸ファイバ位置決め用溝部に取り付けることに
より軸心を合わせて対向させ、互いの端面を近接させた
後、その対向部を放電で一定時間加熱しながら搬送台を
動かして両端面を一定量押し込むことによって端面を融
着させ、次には当該接続部を補強工程用機構に搬送し、
その後は当該機構で2枚の補強用部材で挾みながら加熱
し、その後冷却して補強を終了するという一連の動作を
自動的に行うように構成すと共に、前記構成においてセ
ンタユニットの裸ファイバ位置決め用溝部を一方の側の
みに構成したり、融着接続工程時の双方の裸ファイバ端
部を同一視野内に収めるTVカメラ付の顕微光学系を装着
し、映像により融着接続動作を制御できるよう構成する
こともできる。
着接続工程を連続的に行うよう一体に構成した光ファイ
バ融着接続装置において、心線を把持する機構を有し、
当該心線を軸方向およびその直角水平方向に搬送可能な
一対の対向する搬送台部材を設け、前記搬送台部材間に
被覆除去工程と融着接続工程を別々に行う機構を前者は
下部に後者は上部になるように一体に構成したセンタユ
ニットを設け、これらの機構を支える共通の支持部材を
設け、前記搬送台部材とセンタユニット間に裸ファイバ
を切断する切断機構と裸ファイバの傷部を上方に上昇す
る部材とを設け、これらの機構を支える共通の支持部材
を設け、前記両搬送台部材には心線端部を対向する方向
に把持するガイド部を有し、心線の軸方向に自由に移動
できる機構を設け、前記センタユニットには裸ファイバ
位置決め用溝部を設けると共に、前記搬送台部材により
把持された裸ファイバを前記裸ファイバ位置決め用溝部
内で自由に移動できる押える機構を設け、前記センタユ
ニットの側方には融着接続部を補強部材で補強する工程
機構を設け、前記各機構部材には駆動部材を設け、光フ
ァイバ心線の被覆除去、裸ファイバの切断、および融着
接続工程の機構をそれぞれ前記の駆動部材を順次作動し
自動的に行う電気回路を設け、接続すべき一対の心線の
それぞれの端末部の手前を両搬送台部材で端末がセンタ
ユニット側になる向きに把持した後、その把持を維持し
たまま、センタユニット下部にある被覆除去用の刃で当
該心線の把持部の端末側をはさみ、その状態を保ったま
まで、両搬送台部材をセンタユニットから遠ざかる方向
に移動させることによって心線の被覆を徐々に剥いてい
き、被覆除去用クランプで挾まれている心線端末部の被
覆から裸ファイバが抜け出す前にこの移動を止め、裸フ
ァイバ部の一点を切断用の刃で引っかいて表面に傷を付
け、しかる後その傷部で上方に上昇する部材で押し上げ
ることによってファイバを破断させ、次には両搬送台部
材をセンタユニット側に前進させ、センタユニットを、
融着接続工程用機構が心線の高さに合うように下方に動
かし、次には双方の心線の裸ファイバ端部をセンタユニ
ット上の裸ファイバ位置決め用溝部に取り付けることに
より軸心を合わせて対向させ、互いの端面を近接させた
後、その対向部を放電で一定時間加熱しながら搬送台を
動かして両端面を一定量押し込むことによって端面を融
着させ、次には当該接続部を補強工程用機構に搬送し、
その後は当該機構で2枚の補強用部材で挾みながら加熱
し、その後冷却して補強を終了するという一連の動作を
自動的に行うように構成すと共に、前記構成においてセ
ンタユニットの裸ファイバ位置決め用溝部を一方の側の
みに構成したり、融着接続工程時の双方の裸ファイバ端
部を同一視野内に収めるTVカメラ付の顕微光学系を装着
し、映像により融着接続動作を制御できるよう構成する
こともできる。
作用 本発明は、心線の被覆除去工程、切断工程、融着工程
を、光フアイバ心線についてはほとんど軸方向(光ケー
ブルの軸方向と同じ)だけの移動で実施できるようにし
たもので、そのために、被覆除去工程のための機構と融
着工程のための機構を上下に配設し一体化してあり、そ
れが上下方向に動く構造にしてあることを特徴とする。
従来の技術では、これらの工程間に必ず横方向の移動を
要し、そのために心線引き出し長を余分に必要とした
が、本発明は余分を必要としない。
を、光フアイバ心線についてはほとんど軸方向(光ケー
ブルの軸方向と同じ)だけの移動で実施できるようにし
たもので、そのために、被覆除去工程のための機構と融
着工程のための機構を上下に配設し一体化してあり、そ
れが上下方向に動く構造にしてあることを特徴とする。
従来の技術では、これらの工程間に必ず横方向の移動を
要し、そのために心線引き出し長を余分に必要とした
が、本発明は余分を必要としない。
実施例 第1の実施例 第1図は本発明の光フアイバ融着接続装置(以下単に装
置という。)の第1の実施例図を示す。
置という。)の第1の実施例図を示す。
図において、3′は裸フアイバ、4は搬送台、5は搬送
台クランプ、6はセンタ部品、7はV溝、8はV溝クラ
ンプ、9は放電電極、10は被覆除去用クランプ、10′は
除去刃、11は切断刃、12はまくら部品、13はモータ、14
は接続部補強用部材、を示す。構造はセンタ部品6を中
央にして完全に左右対称であるため、右側の部品等につ
いては図示していない。また、個々の部品等の互いの結
合状態についても、図示しなかつた。それについては以
下の説明において補足する。
台クランプ、6はセンタ部品、7はV溝、8はV溝クラ
ンプ、9は放電電極、10は被覆除去用クランプ、10′は
除去刃、11は切断刃、12はまくら部品、13はモータ、14
は接続部補強用部材、を示す。構造はセンタ部品6を中
央にして完全に左右対称であるため、右側の部品等につ
いては図示していない。また、個々の部品等の互いの結
合状態についても、図示しなかつた。それについては以
下の説明において補足する。
本発明の装置の構成を説明する。
搬送台クランプ5は心線3を搬送台4に固定するもので
あり、搬送台4と一体となつて動く。搬送台クランプ5
はモータ13によつて駆動されるため、このモータ13も搬
送台4と一体である(図示されず)。心線3の搬送台4
上への位置決めは、搬送台4上面の溝部4−1によつて
なされる。この溝部4−1は、単心線の場合にV溝、多
心テープ心線の場合に角溝が適する。この搬送台4は、
心線3の軸方向の移動と、これと直角な水平方向の移動
が可能である。また、搬送台4間に配設されたセンタ部
品6の上面にはV溝部7が形成してある。このV溝部7
は裸フアイバ3′を融着接続時に位置決めするためのも
のである。単心線の場合にはV溝部7は1条でよいが、
多心テープ心線の場合には光フアイバの数と並び間隔に
あつた多条溝を要する。なお、多条溝は当然単心線用に
も使える。V溝部7中央に凹形の切り欠き部7−1を設
け、切り欠き部7−1に挿入されている一対の放電電極
9は、この放電電極間での放電で光フアイバを加熱溶融
させるために用いるものである。この放電電極対には高
圧電源が電気的に接続されている。また、センタ部品6
の下面には、左右端部に被覆除去用の除去刃10′がそれ
ぞれ取りつけてあり、被覆除去用クランプ10の上面に取
りつけられた除去刃10′とかみ合うことにより、心線の
被覆除去動作を行なう。V溝クランプ8および被覆除去
用クランプ10は、それぞれ独立のモータ13に連結されて
駆動される。この実施例ではこれらのモータ13とセンタ
部品6と支持体(図示せず)によつて一体に結合してユ
ニツトUを構成する。そして、前記の結合したユニツト
Uは付属の機構により上下方向に移動できるようになつ
ている。切断刃11は、搬送台4とセンタ部品6間に設け
られた柄の先端に設けられ、柄の長手方向に水平移動で
きるように構成され、この動作で裸フアイバ3′表面に
ひっかき傷を付与する。また、まくら部品12はこの柄の
長手方向(鉛直方向)に上下移動するようになつてい
る。これが上方向に移動するときに、傷の付いた裸フア
イバ3′表面の反対側を凸状の曲面で押し上げて、傷の
付いた裸フアイバ3′表面に引張り応力を加え、これに
より裸フアイバ3′を切断することができる。
あり、搬送台4と一体となつて動く。搬送台クランプ5
はモータ13によつて駆動されるため、このモータ13も搬
送台4と一体である(図示されず)。心線3の搬送台4
上への位置決めは、搬送台4上面の溝部4−1によつて
なされる。この溝部4−1は、単心線の場合にV溝、多
心テープ心線の場合に角溝が適する。この搬送台4は、
心線3の軸方向の移動と、これと直角な水平方向の移動
が可能である。また、搬送台4間に配設されたセンタ部
品6の上面にはV溝部7が形成してある。このV溝部7
は裸フアイバ3′を融着接続時に位置決めするためのも
のである。単心線の場合にはV溝部7は1条でよいが、
多心テープ心線の場合には光フアイバの数と並び間隔に
あつた多条溝を要する。なお、多条溝は当然単心線用に
も使える。V溝部7中央に凹形の切り欠き部7−1を設
け、切り欠き部7−1に挿入されている一対の放電電極
9は、この放電電極間での放電で光フアイバを加熱溶融
させるために用いるものである。この放電電極対には高
圧電源が電気的に接続されている。また、センタ部品6
の下面には、左右端部に被覆除去用の除去刃10′がそれ
ぞれ取りつけてあり、被覆除去用クランプ10の上面に取
りつけられた除去刃10′とかみ合うことにより、心線の
被覆除去動作を行なう。V溝クランプ8および被覆除去
用クランプ10は、それぞれ独立のモータ13に連結されて
駆動される。この実施例ではこれらのモータ13とセンタ
部品6と支持体(図示せず)によつて一体に結合してユ
ニツトUを構成する。そして、前記の結合したユニツト
Uは付属の機構により上下方向に移動できるようになつ
ている。切断刃11は、搬送台4とセンタ部品6間に設け
られた柄の先端に設けられ、柄の長手方向に水平移動で
きるように構成され、この動作で裸フアイバ3′表面に
ひっかき傷を付与する。また、まくら部品12はこの柄の
長手方向(鉛直方向)に上下移動するようになつてい
る。これが上方向に移動するときに、傷の付いた裸フア
イバ3′表面の反対側を凸状の曲面で押し上げて、傷の
付いた裸フアイバ3′表面に引張り応力を加え、これに
より裸フアイバ3′を切断することができる。
接続部補強用部材14は、本発明の装置での補強工程を実
施する位置、および採用する補強方法を説明するために
図示した。これは、融着接続された裸フアイバ部および
両側の被覆部を上下から接着して一体化することにより
心線接続部を補強するための部品である。一回の接続に
つき2枚の接続部補強用部材14が消費されることにな
る。この場合の材料としては、ガラスセラミツクスや金
属などの高弾性材料を通常用いており、ホツトメルト接
着剤は各接続部補強用部材14の片面(光フアイバと接す
る面)にあらかじめ取りつけてある。補強工程時には、
裸フアイバ部および両側の被覆端部を上下から2枚の接
続部補強用部材14ではさんで加熱しながら圧縮する。所
定時間加熱した後に冷却すると接着剤が固化して補強工
程が完了する。この動作を実施するための機構は従来開
発されたものが適用できる(図示せず)。加熱には電熱
ヒータによる方法、または誘導加熱法を用いる。ここに
述べた補強技術については実願昭57−520(実開昭58−1
05505)“光フアイバ接続部構造”、特願昭58−155234
(特開昭60−46510“線材接続部補強用補強板の加熱圧
縮機構”、特願昭60−222146“線材接続部補強板の加熱
圧縮機構”、特願昭59−9722(特開昭60−153006“光フ
アイバ心線接続部の補強装置”に記載されている。
施する位置、および採用する補強方法を説明するために
図示した。これは、融着接続された裸フアイバ部および
両側の被覆部を上下から接着して一体化することにより
心線接続部を補強するための部品である。一回の接続に
つき2枚の接続部補強用部材14が消費されることにな
る。この場合の材料としては、ガラスセラミツクスや金
属などの高弾性材料を通常用いており、ホツトメルト接
着剤は各接続部補強用部材14の片面(光フアイバと接す
る面)にあらかじめ取りつけてある。補強工程時には、
裸フアイバ部および両側の被覆端部を上下から2枚の接
続部補強用部材14ではさんで加熱しながら圧縮する。所
定時間加熱した後に冷却すると接着剤が固化して補強工
程が完了する。この動作を実施するための機構は従来開
発されたものが適用できる(図示せず)。加熱には電熱
ヒータによる方法、または誘導加熱法を用いる。ここに
述べた補強技術については実願昭57−520(実開昭58−1
05505)“光フアイバ接続部構造”、特願昭58−155234
(特開昭60−46510“線材接続部補強用補強板の加熱圧
縮機構”、特願昭60−222146“線材接続部補強板の加熱
圧縮機構”、特願昭59−9722(特開昭60−153006“光フ
アイバ心線接続部の補強装置”に記載されている。
なお、この実施例の第1図では、直線移動機構を全面的
に採用しているが、これらの機構をリンクのような回転
機構に置き換えても、これは近似的に直線的動作とみな
せるから、同様である。
に採用しているが、これらの機構をリンクのような回転
機構に置き換えても、これは近似的に直線的動作とみな
せるから、同様である。
さて接続対象の光ケーブルに対する本発明の装置の配置
であるが、光ケーブルを挾み一方の側に補強作業位置が
くるように構成している。補強作業位置とセンタ部品の
位置は近接させ、動作に必要な機構、電源回路、電気回
路、スイツチ類は、できるだけ光ケーブルを挾み補強作
業位置の反対側に配置して組み込むようにする。
であるが、光ケーブルを挾み一方の側に補強作業位置が
くるように構成している。補強作業位置とセンタ部品の
位置は近接させ、動作に必要な機構、電源回路、電気回
路、スイツチ類は、できるだけ光ケーブルを挾み補強作
業位置の反対側に配置して組み込むようにする。
つぎに本発明の装置の実施例の動作をを説明する。
第2図は動作の説明図である。
正面からみた概略的断面図を時間の経過にしたがつて図
示したものである。左右が全く対称なため、図では右側
を省略して書いている。
示したものである。左右が全く対称なため、図では右側
を省略して書いている。
(1)では心線3が搬送台4に取りつけられた状態であ
る。これは、作業者が心線を搬送台4の溝部4−1に入
れた後、搬送台クランプ5が下降して心線3を押さえつ
けた状態である。なお、心線3取りつけ時には、搬送台
クランプ5は溝部4−1との間に心線3が挿入できるだ
けのすき間を残す位置にあり、心線3はこのすき間に挿
入することによつて容易に溝部4−1に位置決めされ
る。また搬送台クランプ5の下降動作は、作業者のスイ
ツチ操作で開始してもよいし、搬送台4あるいはセンタ
部品6に、心線3の有無を検知するセンサを組み込んで
おいて、検知後に適当な時間経過の後、自動的に開始す
るようにしてもよい。
る。これは、作業者が心線を搬送台4の溝部4−1に入
れた後、搬送台クランプ5が下降して心線3を押さえつ
けた状態である。なお、心線3取りつけ時には、搬送台
クランプ5は溝部4−1との間に心線3が挿入できるだ
けのすき間を残す位置にあり、心線3はこのすき間に挿
入することによつて容易に溝部4−1に位置決めされ
る。また搬送台クランプ5の下降動作は、作業者のスイ
ツチ操作で開始してもよいし、搬送台4あるいはセンタ
部品6に、心線3の有無を検知するセンサを組み込んで
おいて、検知後に適当な時間経過の後、自動的に開始す
るようにしてもよい。
(2)は、被覆除去用クランプ10が上昇して除去刃10′
をかみ合わせることにより、被覆を除去刃10′を食い込
ませ、つぎに搬送台4が左右に後退して心線3を引張
る。すると、被覆除去用クランプ10に挾まれた被覆はそ
のまま残るため、刃が食い込んだ箇所で被覆がちぎれ、
搬送台4の移動量だけ裸フアイバ部分が生じた状態を示
す。
をかみ合わせることにより、被覆を除去刃10′を食い込
ませ、つぎに搬送台4が左右に後退して心線3を引張
る。すると、被覆除去用クランプ10に挾まれた被覆はそ
のまま残るため、刃が食い込んだ箇所で被覆がちぎれ、
搬送台4の移動量だけ裸フアイバ部分が生じた状態を示
す。
(3)では、光フアイバの切断を行なう。まず、切断刃
11で裸フアイバ部をひっかいて傷を付ける。次に、まく
ら部品12が上昇して引張り応力を発生させて破断させ、
良好な切断面を得る。なお、被覆と中の光フアイバがす
べりやすい心線の場合には、除去刃10′と切断位置との
中に上下から裸フアイバ部をはさむクランプ機構を用意
し、切断刃10′で傷を付ける直前にこれを働かせ、まく
ら部品12の上昇で光フアイバが破断するまで保持するよ
うにすると、安定な切断特性が得られる。
11で裸フアイバ部をひっかいて傷を付ける。次に、まく
ら部品12が上昇して引張り応力を発生させて破断させ、
良好な切断面を得る。なお、被覆と中の光フアイバがす
べりやすい心線の場合には、除去刃10′と切断位置との
中に上下から裸フアイバ部をはさむクランプ機構を用意
し、切断刃10′で傷を付ける直前にこれを働かせ、まく
ら部品12の上昇で光フアイバが破断するまで保持するよ
うにすると、安定な切断特性が得られる。
(4)は、センタ部品およびこれに結合された部品類
(以後、まとめて“センタユニツト”と呼ぶ。)が一緒
に下降し、センタ部品の上面のV溝部7−1と、搬送台
4の光フアイバの高さを一致させる過程を示す。(正確
には、光フアイバの方がV溝部7−1よりわずかに上方
になる。)また、切断刃、まくら部品12は以後の動作に
邪魔にならぬよう待避する。
(以後、まとめて“センタユニツト”と呼ぶ。)が一緒
に下降し、センタ部品の上面のV溝部7−1と、搬送台
4の光フアイバの高さを一致させる過程を示す。(正確
には、光フアイバの方がV溝部7−1よりわずかに上方
になる。)また、切断刃、まくら部品12は以後の動作に
邪魔にならぬよう待避する。
(5)は、(4)の過程を経てセンタ部品6のV溝部7
−1と搬送台4の光フアイバの高さを一致させた状態
で、搬送台4が左右からセンタ部品6の方へ向かつて移
動する過程を示す。また被覆除去クランプ10は大きな開
放動作をして心線3の切断くずを下に落とす。両搬送台
4間に位置する切断された裸フアイバと被覆が分離しな
い状態であるので落ちやすい。この際、搬送台4の下部
で心線の切断くずを押すようにすればさらに落ちやすく
なる。また、センタユニツトの下方には受け皿を用意し
ておき(図示せず)、そこに心線の切断くずがたまるよ
うにする。さて、裸フアイバ部がV溝部7上にきたら、
V溝クランプ8が下降するとともに、搬送台4はさらに
前進して左右の光フアイバ端面を切り欠き部7−1にお
いて対向させる。この状態が(6)である。V溝クラン
プ8は、裸フアイバをV溝部7内に押しつけるが、その
力は十分小さくしておくので、光フアイバは軸方向に自
由に動かせる。このあとは、放電をさせて裸フアイバ端
部を溶かしながら、搬送台を動かすことにより端面を接
合させる。
−1と搬送台4の光フアイバの高さを一致させた状態
で、搬送台4が左右からセンタ部品6の方へ向かつて移
動する過程を示す。また被覆除去クランプ10は大きな開
放動作をして心線3の切断くずを下に落とす。両搬送台
4間に位置する切断された裸フアイバと被覆が分離しな
い状態であるので落ちやすい。この際、搬送台4の下部
で心線の切断くずを押すようにすればさらに落ちやすく
なる。また、センタユニツトの下方には受け皿を用意し
ておき(図示せず)、そこに心線の切断くずがたまるよ
うにする。さて、裸フアイバ部がV溝部7上にきたら、
V溝クランプ8が下降するとともに、搬送台4はさらに
前進して左右の光フアイバ端面を切り欠き部7−1にお
いて対向させる。この状態が(6)である。V溝クラン
プ8は、裸フアイバをV溝部7内に押しつけるが、その
力は十分小さくしておくので、光フアイバは軸方向に自
由に動かせる。このあとは、放電をさせて裸フアイバ端
部を溶かしながら、搬送台を動かすことにより端面を接
合させる。
このようにして光フアイバを融着接続した後は、V溝ク
ランプ8を強く働かしてから搬送台クランプ5を緩め、
次に搬送台4を左右に後退させる。光フアイバ心線は位
置が固定されたままであるから、心線被覆部は搬送台4
の動きによつて搬送台4の溝部をすべり、搬送台4の先
に心線の被覆部が出てくる。この後、V溝クランプ8を
開放し、さらにセンタユニツトをわずかにさげると、接
続された裸フアイバはV溝から浮き上がるため、搬送台
4を心線の軸に直角な水平方向(第1図のX方向)に動
かすことにより、接続された光フアイバを補強工程部に
運ぶのである。この際、左右の搬送台クランプ5のうち
少なくとも一方を強く働かせることにより、外的な力に
よる心線の滑りを防止する。なお、この際、両方の搬送
台クランプ5を働かせ、搬送台4のZ方向移動のモータ
に電圧を加えることにより、光フアイバ接続部に張力を
加え、弱い接続部は破断させることで排除することも可
能である。補強工程部では、左右の搬送台4の中間にあ
る心線接続部を2枚の接続部補強用部材14で上下からは
さみ、加熱圧縮することにより補強動作を行なう。
ランプ8を強く働かしてから搬送台クランプ5を緩め、
次に搬送台4を左右に後退させる。光フアイバ心線は位
置が固定されたままであるから、心線被覆部は搬送台4
の動きによつて搬送台4の溝部をすべり、搬送台4の先
に心線の被覆部が出てくる。この後、V溝クランプ8を
開放し、さらにセンタユニツトをわずかにさげると、接
続された裸フアイバはV溝から浮き上がるため、搬送台
4を心線の軸に直角な水平方向(第1図のX方向)に動
かすことにより、接続された光フアイバを補強工程部に
運ぶのである。この際、左右の搬送台クランプ5のうち
少なくとも一方を強く働かせることにより、外的な力に
よる心線の滑りを防止する。なお、この際、両方の搬送
台クランプ5を働かせ、搬送台4のZ方向移動のモータ
に電圧を加えることにより、光フアイバ接続部に張力を
加え、弱い接続部は破断させることで排除することも可
能である。補強工程部では、左右の搬送台4の中間にあ
る心線接続部を2枚の接続部補強用部材14で上下からは
さみ、加熱圧縮することにより補強動作を行なう。
補強動作が始まつたら、搬送台4は搬送台クランプ5を
開放して初期位置に戻り、次に接続する心線が取りつけ
られるようにする。その間に、センタユニツトは上下に
動いて初期位置に戻つている。
開放して初期位置に戻り、次に接続する心線が取りつけ
られるようにする。その間に、センタユニツトは上下に
動いて初期位置に戻つている。
以上説明したように、この実施例では、被覆除去工程か
ら融着工程までの工程を、心線については軸方向の移動
のみで実施できる。補強工程だけは作業位置を横にずら
して配置しているため、そちらへの搬送動作を必要とす
る。ただしこのことによつて、補強動作の最中に、つぎ
の心線の接続動作を開始できる利点がある。補強工程は
現在の技術で最も時間がかかり、30秒は最低必要である
ため、他の作業工程が補強工程と並列に進められること
は接続作業の高速化に役立つ。また、補強工程を省いた
装置構成にすることもできる。この場合には、搬送台4
のX方向の動作自由度を省略することもできる。
ら融着工程までの工程を、心線については軸方向の移動
のみで実施できる。補強工程だけは作業位置を横にずら
して配置しているため、そちらへの搬送動作を必要とす
る。ただしこのことによつて、補強動作の最中に、つぎ
の心線の接続動作を開始できる利点がある。補強工程は
現在の技術で最も時間がかかり、30秒は最低必要である
ため、他の作業工程が補強工程と並列に進められること
は接続作業の高速化に役立つ。また、補強工程を省いた
装置構成にすることもできる。この場合には、搬送台4
のX方向の動作自由度を省略することもできる。
なお、搬送台4にX方向の動作の自由度があることは、
心線をV溝部4−1に取りつけようとした際に、たとえ
光フアイバがV溝部4−1にたいしてY方向のずれがあ
つたとしても、そのずれを検出すれば、搬送台4を動か
して修正が可能であるという利点にもなる。このような
ずれは、機構部品の製造精度や組み立て精度の不足、心
線被覆の寸法精度の不足によつて生じるものであり、本
実施例にこの動作を付け加えた場合には、それらの精度
が緩和されるので有利である。前記のずれの検出は、セ
ンタ部品6のV溝部7近傍に光センサを取りつける方式
でも、またセンタ部品6中央をのぞいて光フアイバ先端
を観察するように、上方にTVカメラを固定して画像処理
系を構成する方式でも実現できる。前者の方式について
は、特願昭60−135865“光フアイバ接続用搬送機構”で
提案している。また、TVカメラをもちいて光フアイバの
位置を検知することは、特願昭59−182471“光フアイバ
の全自動融着接続装置”、特願昭58−153055(特開昭60
−46509)“光フアイバのコア検出・軸合せ方法”をは
じめ、いろいろなところで実行されており、V溝部7の
位置の方はカメラの視野内に固定できるから計測する必
要はないので、後者の方式も容易に実現できる。なお、
後者の方式では融着工程での光フアイバ端面をTV像をも
とに精密に位置決めしたり、接続後の光フアイバの状態
を観察して接続の良否を自動判別するなど、高機能化で
きる利点がある。
心線をV溝部4−1に取りつけようとした際に、たとえ
光フアイバがV溝部4−1にたいしてY方向のずれがあ
つたとしても、そのずれを検出すれば、搬送台4を動か
して修正が可能であるという利点にもなる。このような
ずれは、機構部品の製造精度や組み立て精度の不足、心
線被覆の寸法精度の不足によつて生じるものであり、本
実施例にこの動作を付け加えた場合には、それらの精度
が緩和されるので有利である。前記のずれの検出は、セ
ンタ部品6のV溝部7近傍に光センサを取りつける方式
でも、またセンタ部品6中央をのぞいて光フアイバ先端
を観察するように、上方にTVカメラを固定して画像処理
系を構成する方式でも実現できる。前者の方式について
は、特願昭60−135865“光フアイバ接続用搬送機構”で
提案している。また、TVカメラをもちいて光フアイバの
位置を検知することは、特願昭59−182471“光フアイバ
の全自動融着接続装置”、特願昭58−153055(特開昭60
−46509)“光フアイバのコア検出・軸合せ方法”をは
じめ、いろいろなところで実行されており、V溝部7の
位置の方はカメラの視野内に固定できるから計測する必
要はないので、後者の方式も容易に実現できる。なお、
後者の方式では融着工程での光フアイバ端面をTV像をも
とに精密に位置決めしたり、接続後の光フアイバの状態
を観察して接続の良否を自動判別するなど、高機能化で
きる利点がある。
第2の実施例 第1の実施例の場合には、融着工程時に、両側の裸フア
イバ端部をそれぞれV溝に取りつけて位置決めしてい
た。したがつて、V溝部にごみが付着したり、V溝部へ
の光フアイバのクランプ動作が不適切な場合には、双方
の光フアイバ相互に軸ずれが生じて良好な接続が行なえ
なくなる。第2の実施例では、調心動作を行なうことを
前提とした装置であり、このような問題がなくなる。こ
の構造においてはセンタ部品の形状が異なり、一方のV
溝部分が欠落している。また、当然、そちら側のV溝ク
ランプ8は不用なので省かれる。第3図にその違いを示
す。そのため片側の裸フアイバ3′のみをV溝に取りつ
け、他方は被覆部を搬送台4で把持しているだけであ
る。V溝部7に取りつけられた裸フアイバ3′は、セン
タユニツトとともに上下に動かして位置を微調でき、ま
たV溝部7に取りつけない裸フアイバは、搬送台4を動
かしてX方向位置の微調ができる。したがつて、両方の
動作を組合わせることにより、双方の裸フアイバの軸合
せができる。この実施例は、単心線にしか適用できない
が、コア径の小さいことを特徴とするシングルモードフ
アイバについて、コア自体についての軸合せ操作が適用
できる利点がある。この種の光フアイバでは、第1の実
施例のような裸フアイバ3′外周を基準にした軸合せで
は、光フアイバ内のコア偏心の存在によつて、十分な軸
合せができないからである。なお、片側のV溝部分を欠
落させるかわりに、そのV溝部を十分深く加工しておい
てもよい。そこでは裸フアイバ3′が浮いた状態である
から、同じ効果がある。
イバ端部をそれぞれV溝に取りつけて位置決めしてい
た。したがつて、V溝部にごみが付着したり、V溝部へ
の光フアイバのクランプ動作が不適切な場合には、双方
の光フアイバ相互に軸ずれが生じて良好な接続が行なえ
なくなる。第2の実施例では、調心動作を行なうことを
前提とした装置であり、このような問題がなくなる。こ
の構造においてはセンタ部品の形状が異なり、一方のV
溝部分が欠落している。また、当然、そちら側のV溝ク
ランプ8は不用なので省かれる。第3図にその違いを示
す。そのため片側の裸フアイバ3′のみをV溝に取りつ
け、他方は被覆部を搬送台4で把持しているだけであ
る。V溝部7に取りつけられた裸フアイバ3′は、セン
タユニツトとともに上下に動かして位置を微調でき、ま
たV溝部7に取りつけない裸フアイバは、搬送台4を動
かしてX方向位置の微調ができる。したがつて、両方の
動作を組合わせることにより、双方の裸フアイバの軸合
せができる。この実施例は、単心線にしか適用できない
が、コア径の小さいことを特徴とするシングルモードフ
アイバについて、コア自体についての軸合せ操作が適用
できる利点がある。この種の光フアイバでは、第1の実
施例のような裸フアイバ3′外周を基準にした軸合せで
は、光フアイバ内のコア偏心の存在によつて、十分な軸
合せができないからである。なお、片側のV溝部分を欠
落させるかわりに、そのV溝部を十分深く加工しておい
てもよい。そこでは裸フアイバ3′が浮いた状態である
から、同じ効果がある。
さて軸合せの操作には、軸ずれの計測が必要であるが、
それには従来開発された技術を適用することができる。
最も適用性が高いのは、第1の実施例のところで述べた
TVカメラを使う方式である。光学系を工夫することによ
り、高精度の軸合せが可能である。光フアイバは透過照
明を用いても、また反射照明も用いても計測できる。た
だし、後者では、コアを基準にした軸合せには適用でき
ない。軸ずれは2方向成分を測定する必要があり、従
来、鏡を利用することによつて、2方向からみたそれぞ
れの像をひとつのTVカメラによつて測定できるようにし
てきた。コアを基準にした軸合せには、この方式を採用
せざるをえない。この方式については前出の特願昭58−
153055(特開昭60−46509)で説明されている。しか
し、裸フアイバ3′の外周を基準にした軸合せには、1
方向からの像だけで十分である。これは前記の同じ文献
の中に記述されているように、透過照明では、裸フアイ
バ3′について観測光学系のピントをどこに合わせるか
で、裸フアイバ3′の像のなかに生じる明線の幅が変わ
るため、双方の裸フアイバ3′のこの幅を一致させるよ
うに動かすことで、観測光学系の光軸方向の位置合わせ
ができるからである。また、反射照明の場合でも同様な
現象が生じるため、これを利用することができる。この
測定法については、61年度電子通信学会全国大会(3/23
−3/26開催)において発表の予定である(講演番号220
0、立蔵、井手、佐藤、片桐:“反射光による光フアイ
バ軸ずれ計測法”)。
それには従来開発された技術を適用することができる。
最も適用性が高いのは、第1の実施例のところで述べた
TVカメラを使う方式である。光学系を工夫することによ
り、高精度の軸合せが可能である。光フアイバは透過照
明を用いても、また反射照明も用いても計測できる。た
だし、後者では、コアを基準にした軸合せには適用でき
ない。軸ずれは2方向成分を測定する必要があり、従
来、鏡を利用することによつて、2方向からみたそれぞ
れの像をひとつのTVカメラによつて測定できるようにし
てきた。コアを基準にした軸合せには、この方式を採用
せざるをえない。この方式については前出の特願昭58−
153055(特開昭60−46509)で説明されている。しか
し、裸フアイバ3′の外周を基準にした軸合せには、1
方向からの像だけで十分である。これは前記の同じ文献
の中に記述されているように、透過照明では、裸フアイ
バ3′について観測光学系のピントをどこに合わせるか
で、裸フアイバ3′の像のなかに生じる明線の幅が変わ
るため、双方の裸フアイバ3′のこの幅を一致させるよ
うに動かすことで、観測光学系の光軸方向の位置合わせ
ができるからである。また、反射照明の場合でも同様な
現象が生じるため、これを利用することができる。この
測定法については、61年度電子通信学会全国大会(3/23
−3/26開催)において発表の予定である(講演番号220
0、立蔵、井手、佐藤、片桐:“反射光による光フアイ
バ軸ずれ計測法”)。
以上述べたように、本実施例では調心動作ができるた
め、ごみ等に影響されない安定な動作が可能であり、ま
たシングルモードフアイバの低損失接続も可能になる利
点がある。
め、ごみ等に影響されない安定な動作が可能であり、ま
たシングルモードフアイバの低損失接続も可能になる利
点がある。
第3の実施例 第1、第2の実施例においては、融着工程終了まで、搬
送台のX方向の動作は微調整動作に限られていた。つま
り、V溝部へのセツト時の位置ぎめ微調、あるいは調心
動作であり、このための移動量は大きくとも0.1mm程度
である。これは、被覆除去時の双方の心線の軸が共通
で、V溝部とはX方向の位置ずれのないよう構成してあ
るためである。しかし、この構成では搬送台4のZ方向
(心線の軸方向)の移動量が大きくなる欠点がある。本
実施例では、被覆除去および切断工程時の双方の心線の
軸をX方向にずらすように機構を配置することにより、
このZ方向移動量を短縮するようにしている。ほかは第
1の実施例または第2の実施例と共通にしてよい。
送台のX方向の動作は微調整動作に限られていた。つま
り、V溝部へのセツト時の位置ぎめ微調、あるいは調心
動作であり、このための移動量は大きくとも0.1mm程度
である。これは、被覆除去時の双方の心線の軸が共通
で、V溝部とはX方向の位置ずれのないよう構成してあ
るためである。しかし、この構成では搬送台4のZ方向
(心線の軸方向)の移動量が大きくなる欠点がある。本
実施例では、被覆除去および切断工程時の双方の心線の
軸をX方向にずらすように機構を配置することにより、
このZ方向移動量を短縮するようにしている。ほかは第
1の実施例または第2の実施例と共通にしてよい。
第4図に本実施例の特徴を示す。センタユニツトを下方
から見た図である。(イ)は前の実施例における心線セ
ツト時の配置、(ロ),(ハ)は本実施例での配置であ
る。(ロ),(ハ)では心線の位置がオーバラツプする
ため、その分だけ被覆除去刃、および切断刃の位置が中
央側によるので、切断工程のために搬送台の後退量を小
さくできる。また、さらに移動機構のストロークが小さ
くてすむなら一般に機構自体も小さくできるから、装置
のZ方向の寸法を、心線のオーバラツプ分以上小さくす
ることができる。この実施例(ロ),(ハ)では、その
かわりV溝部へX方向の移動を必要とするが、心線をオ
ーバラツプさせるのに必要なX方向のずれは(ロ)の場
合には心線幅分だけであるから、単心線では1mm、5心
テープ心線でも2mmですむ。したがつて、この動作を行
なうことによる心線引き出し長の増加はほとんど無視で
きる。また(ハ)の場合、(ロ)の場合よりもX方向の
ずれ量が2〜3倍以上必要となるが、被覆除去用クラン
プの位置まで心線がオーバラツプするため、さらに装置
の小型化に有効である。一方、搬送台のストロークの短
縮量は少なくとも10mm程度見込めるから、機構の総移動
量は小さくなるので、作業速度の向上につながる。
から見た図である。(イ)は前の実施例における心線セ
ツト時の配置、(ロ),(ハ)は本実施例での配置であ
る。(ロ),(ハ)では心線の位置がオーバラツプする
ため、その分だけ被覆除去刃、および切断刃の位置が中
央側によるので、切断工程のために搬送台の後退量を小
さくできる。また、さらに移動機構のストロークが小さ
くてすむなら一般に機構自体も小さくできるから、装置
のZ方向の寸法を、心線のオーバラツプ分以上小さくす
ることができる。この実施例(ロ),(ハ)では、その
かわりV溝部へX方向の移動を必要とするが、心線をオ
ーバラツプさせるのに必要なX方向のずれは(ロ)の場
合には心線幅分だけであるから、単心線では1mm、5心
テープ心線でも2mmですむ。したがつて、この動作を行
なうことによる心線引き出し長の増加はほとんど無視で
きる。また(ハ)の場合、(ロ)の場合よりもX方向の
ずれ量が2〜3倍以上必要となるが、被覆除去用クラン
プの位置まで心線がオーバラツプするため、さらに装置
の小型化に有効である。一方、搬送台のストロークの短
縮量は少なくとも10mm程度見込めるから、機構の総移動
量は小さくなるので、作業速度の向上につながる。
なお、このV溝部へのX方向移動は、両方の搬送台4に
受け持たせることもできるが、一方の被覆除去、切断工
程時のX方向位置と、V溝部のX方向位置とを一致させ
ておけば、一方の搬送台4のみの移動ですませることも
できる。とくに、第2の実施例のように片側のV溝部が
省かれているような場合には、そちら側の被覆除去、切
断工程の位置を相手側のV溝とずらして構成するとよ
い。この場合、補強工程を装置で実施しないならば、相
手側の搬送台4のX方向移動を必要としないため、機構
を省くこともできる。
受け持たせることもできるが、一方の被覆除去、切断工
程時のX方向位置と、V溝部のX方向位置とを一致させ
ておけば、一方の搬送台4のみの移動ですませることも
できる。とくに、第2の実施例のように片側のV溝部が
省かれているような場合には、そちら側の被覆除去、切
断工程の位置を相手側のV溝とずらして構成するとよ
い。この場合、補強工程を装置で実施しないならば、相
手側の搬送台4のX方向移動を必要としないため、機構
を省くこともできる。
本発明の各工程を行う部品または部材には、動作の項で
説明したようにそれらを駆動する駆動部材、例えばモー
タを設けてあり、モータの駆動により動作するよう構成
する。したがつて、本発明の装置の搬送台のV溝部の心
線を挿入した後、作業者のスイツチ操作で、本発明の装
置を始動し、自動的に工程を順次行うよう電気回路を構
成する。工程を自動的に順次行う電気回路を構成するに
は格別の発明力を必要としないので電気回路を省略す
る。
説明したようにそれらを駆動する駆動部材、例えばモー
タを設けてあり、モータの駆動により動作するよう構成
する。したがつて、本発明の装置の搬送台のV溝部の心
線を挿入した後、作業者のスイツチ操作で、本発明の装
置を始動し、自動的に工程を順次行うよう電気回路を構
成する。工程を自動的に順次行う電気回路を構成するに
は格別の発明力を必要としないので電気回路を省略す
る。
このように本実施例では、装置の寸法や作業速度が向上
できる利点がある。
できる利点がある。
発明の効果 本発明の装置の構成によれば、各種の光フアイバ心線の
自動接続を行うことができるので接続作業の迅速化が可
能となるとともに、心線の横方向への移動が極めて小さ
いので、心線引き出し長をあまり必要としないため、多
心光ケーブルの接続部の大型化を防止できる利点もあ
る。したがつて、光ケーブルを用いた大規模な通信シス
テムの実用化に大いに役立つ。
自動接続を行うことができるので接続作業の迅速化が可
能となるとともに、心線の横方向への移動が極めて小さ
いので、心線引き出し長をあまり必要としないため、多
心光ケーブルの接続部の大型化を防止できる利点もあ
る。したがつて、光ケーブルを用いた大規模な通信シス
テムの実用化に大いに役立つ。
第1図は本発明の装置の第1の実施例の斜視図、第2図
は同第1の実施例の動作工程の説明図、第3図は本発明
の第2の実施例の斜視図、第4図は本発明の第3の実施
例とその説明図、第5図は従来の装置の斜視図、を示
す。 2:光ケーブル、3:光フアイバ心線、3′:裸フアイバ、
4:搬送台、5:搬送台クランプ、6:センタ部品、7:V溝
部、8:V溝クランプ、9:放電電極、10:被覆除去用クラン
プ、10′:除去刃、11:切断刃、12:まくら部品、13:モ
ータ、14:接続部補強用部材
は同第1の実施例の動作工程の説明図、第3図は本発明
の第2の実施例の斜視図、第4図は本発明の第3の実施
例とその説明図、第5図は従来の装置の斜視図、を示
す。 2:光ケーブル、3:光フアイバ心線、3′:裸フアイバ、
4:搬送台、5:搬送台クランプ、6:センタ部品、7:V溝
部、8:V溝クランプ、9:放電電極、10:被覆除去用クラン
プ、10′:除去刃、11:切断刃、12:まくら部品、13:モ
ータ、14:接続部補強用部材
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 誠 茨城県那珂郡東海村大字白方字白根162番 地 日本電信電話株式会社茨城電気通信研 究所内 (72)発明者 宮内 充 茨城県那珂郡東海村大字白方字白根162番 地 日本電信電話株式会社茨城電気通信研 究所内 (56)参考文献 特開 昭53−57053(JP,A) 特開 昭58−205118(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】光ファイバ心線の被覆除去、切断、および
融着接続工程を連続的に行うよう一体に構成した光ファ
イバ融着接続装置において、心線を把持する機構を有
し、当該心線を軸方向およびその直角水平方向に搬送可
能な一対の対向する搬送台部材を設け、前記搬送台部材
間に被覆除去工程と融着接続工程を別々に行う機構を前
者は下部に後者は上部になるように一体に構成したセン
タユニットを設け、これらの機構を支える共通の支持部
材を設け、前記搬送台部材とセンタユニット間に裸ファ
イバを切断する切断機構と裸ファイバの傷部を上方に上
昇する部材とを設け、これらの機構を支える共通の支持
部材を設け、前記両搬送台部材には心線端部を対向する
方向に把持するガイド部を有し、心線の軸方向に自由に
移動できる機構を設け、前記センタユニットには裸ファ
イバ位置決め用溝部を設けると共に、前記搬送台部材に
より把持された裸ファイバを前記裸ファイバ位置決め用
溝部内で自由に移動できる押える機構を設け、前記セン
タユニットの側方には融着接続部を補強部材で補強する
工程機構を設け、前記各機構部材には駆動部材を設け、
光ファイバ心線の被覆除去、裸ファイバの切断、および
融着接続工程の機構をそれぞれ前記の駆動部材を順次作
動し自動的に行う電気回路を設け、接続すべき一対の心
線のそれぞれの端末部の手前を両搬送台部材で端末がセ
ンタユニット側になる向きに把持した後、その把持を維
持したまま、センタユニット下部にある被覆除去用の刃
で当該心線の把持部の端末側をはさみ、その状態を保つ
たままで、両搬送台部材をセンタユニットから遠ざかる
方向に移動させることによって心線の被覆を徐々に剥い
ていき、被覆除去用クランプで挾まれている心線端末部
の被覆から裸ファイバが抜け出す前にこの移動を止め、
裸ファイバ部の一点を切断用の刃で引っかいて表面に傷
を付け、しかる後その傷部で上方に上昇する部材で押し
上げることによってファイバを破断させ、次には両搬送
台部材をセンタユニット側に前進させ、センタユニット
を、融着接続工程用機構が心線の高さに合うように下方
に動かし、次には双方の心線の裸ファイバ端部をセンタ
ユニット上の裸ファイバ位置決め用溝部に取り付けるこ
とにより軸心を合わせて対向させ、互いの端面を近接さ
せた後、その対向部を放電で一定時間加熱しながら搬送
台を動かして両端面を一定量押し込むことによって端面
を融着させ、次には当該接続部を補強工程用機構に搬送
し、その後は当該機構で2枚の補強用部材で挾みながら
加熱し、その後冷却して補強を終了するという一連の動
作を自動的に行うようにした光ファイバ融着接続装置。 - 【請求項2】センタユニットの裸ファイバ位置決め用溝
部を一方の側のみとした特許請求の範囲第1項記載の光
ファイバ融着接続装置。 - 【請求項3】融着接続工程時の双方の裸ファイバ端部を
同一視野内に収めるTVカメラ付の顕微光学系を装着し、
映像により融着接続動作を制御できるよう構成した特許
請求の範囲第1項又は第2項記載の光ファイバ融着接続
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61067881A JPH0690342B2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 | 光フアイバ融着接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61067881A JPH0690342B2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 | 光フアイバ融着接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62223708A JPS62223708A (ja) | 1987-10-01 |
JPH0690342B2 true JPH0690342B2 (ja) | 1994-11-14 |
Family
ID=13357688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61067881A Expired - Fee Related JPH0690342B2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 | 光フアイバ融着接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0690342B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114809A (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの自動接続装置 |
JP2670334B2 (ja) * | 1989-01-30 | 1997-10-29 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ組込台 |
DE10113740A1 (de) * | 2001-03-21 | 2002-07-18 | Agilent Technologies Inc | Vorrichtung zum Bearbeiten einer isolierten optischen Faser |
JP4570366B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2010-10-27 | 古河電気工業株式会社 | 搬送治具および被覆除去機 |
CH700691B1 (de) | 2009-03-20 | 2020-09-15 | Diamond Sa | Vorrichtung und Verfahren zum Spleissen von Lichtwellenleitern, sowie Verwendung eines Endstückes in einer Vorrichtung zum Spleissen. |
CN103176241B (zh) * | 2013-02-05 | 2014-11-12 | 成都金戈泰科技有限公司 | 一种自动剥纤装置及剥纤方法 |
CN111465880B (zh) * | 2019-09-16 | 2022-01-28 | 四川灼识科技股份有限公司 | 光纤熔接机 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5357053A (en) * | 1976-11-04 | 1978-05-24 | Fujikura Ltd | Optical fiber connecting method and cutting splicer therefor |
JPS58205118A (ja) * | 1982-05-26 | 1983-11-30 | Nec Corp | 光伝送体接続端末部材形状測定方法及び装置 |
-
1986
- 1986-03-25 JP JP61067881A patent/JPH0690342B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62223708A (ja) | 1987-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4682496B2 (ja) | 融着接続装置 | |
US7438485B2 (en) | Optical fiber fusion splicer and optical fiber loading device | |
JP5771732B1 (ja) | 光ファイバ融着接続器及びそれを備える光ファイバ融着接続装置 | |
JPH0575084B2 (ja) | ||
JP6397599B1 (ja) | 融着接続装置及び光ファイバ補強方法 | |
JPH0690342B2 (ja) | 光フアイバ融着接続装置 | |
JP4104769B2 (ja) | 光ファイバ融着接続装置 | |
US20150331190A1 (en) | Optical fiber fusion splicer with cutting and positioning function | |
US7168864B2 (en) | Fusion splicing method and fusion splicer for different-diameter optical fibers | |
CA3044392A1 (en) | Fibre optic fusion splicer | |
US6850686B2 (en) | Machining an insulated optical fiber | |
JPS6214606A (ja) | 光ファイバ融着接続方法 | |
JP3125030B2 (ja) | 光ファイバの端末処理台とそれを使用する光ファイバの処理方法 | |
JPS61294403A (ja) | 光フアイバ接続用搬送機構 | |
CN111679366A (zh) | 一种全自动光纤熔接一体机 | |
JPS612107A (ja) | 光フアイバ心線自動融着接続装置 | |
JP2004184962A (ja) | 光ファイバの軸合わせ方法及びその装置、並びに光ファイバの融着接続方法及びその装置 | |
JP2001208931A (ja) | 光ファイバの融着接続方法と融着接続機および被覆除去器 | |
JP2590060B2 (ja) | 多心光フアイバ心線の自動接続方法 | |
CN114488441B (zh) | 一种光纤跳线单元制造工艺及光电转换模组制造工艺 | |
CN216434438U (zh) | 一种熔接装置 | |
JPH08334627A (ja) | 光ファイバ用切断失敗検出機構 | |
Watanabe et al. | Consideration on the handling of flexible, brittle and continuous member in fusion splicing robot for optical fiber ribbons | |
JPH01114809A (ja) | 光ファイバの自動接続装置 | |
JPH0660967B2 (ja) | 光フアイバの一括融着接続方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |