JPH0688541A - 車両用駆動力制御装置 - Google Patents

車両用駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH0688541A
JPH0688541A JP4239828A JP23982892A JPH0688541A JP H0688541 A JPH0688541 A JP H0688541A JP 4239828 A JP4239828 A JP 4239828A JP 23982892 A JP23982892 A JP 23982892A JP H0688541 A JPH0688541 A JP H0688541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation amount
drive shaft
engine output
output operation
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4239828A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ozaki
直幸 尾崎
Takashi Shiraishi
白石  隆
Hiroatsu Tokuda
博厚 徳田
Toshimichi Minowa
利通 箕輪
Hiroshi Kimura
博史 紀村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4239828A priority Critical patent/JPH0688541A/ja
Publication of JPH0688541A publication Critical patent/JPH0688541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転者の加速度感や車速感等の違和感をなく
すと共に、必要なときにエンジン本来の性能を十分に活
かす。 【構成】 目標駆動軸トルクパターンを参照して、現状
のアクセル開度θacc及び現状の車速Vから目標駆動軸
トルクを求める目標駆動軸トルク算出部1と、駆動軸が
目標駆動軸トルクを発生可能な第1のスロットル開度θ
th1を求める第1のスロットル開度算出部6と、現状の
アクセル開度θaccに比例した第2のスロットル開度θt
h2を求める第2のスロットル開度算出部8と、第1のス
ロットル開度θth1及び第2のスロットル開度θth2のそ
れぞれの割合をアクセル開度θaccに応じて定め、それ
ぞれの割合に応じて両者を合成し、これをスロットル開
度θth3としてスロットル弁21に出力する合成スロッ
トル開度算出部7とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンと自動変速機
とを備えている車輌の駆動力を制御する車輌用駆動力制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の駆動力制御装置としては、例え
ば、特開平2-201061号公報に記載されているものがあ
る。この駆動力制御装置は、車速及びアクセルメダル操
作量に対する目標駆動軸トルク又は目標エンジントルク
が定められているトルクマップを予め準備しておき、実
際の車速及び実際のアクセルペダル操作量を検出して、
このトルクマップを用いて目標駆動軸トルク(又は目標
エンジントルク)を求め、この目標駆動軸トルクが得ら
れるようにスロットル開度を制御して、運転者の加速度
感や車速感等の違和感をなくすというものである。とこ
ろで、このトルクマップにおいて、目標トルクとして
は、当然、エンジンが発生可能なトルクよりも小さなト
ルクが設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術では、予め定めた目標トルクを達成しよう
とするあまり、例えば、非常に急な坂道を登るときや非
常に重いものを積載しているときのように大きな駆動力
を必要とする場合でも、エンジンの発生可能な最大トル
クよりも小さい目標トルクしか得ることができないた
め、必要なときに十分な加速感を得ることができないと
いう問題点がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、運転者の加速度
感や車速感等の違和感をなくすことができると共に、必
要なときにエンジン本来の性能を十分に活かすことがで
きる車輌用駆動力制御装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の車輌用駆動力制御装置は、アクセルペダルの操作量を
検出するアクセル開度検出手段と、車速を検出する車速
検出手段と、前記アクセルペダルの操作量及び前記車速
に応じた目標駆動軸トルクパターンを記憶しておくトル
クパターン記憶手段と、前記目標駆動軸トルクパターン
を用い、前記アクセル開度検出手段により検出された前
記アクセルペダルの操作量、及び前記車速検出手段によ
り検出された車速から、目標駆動軸トルクを求める目標
駆動軸トルク算出手段と、車輌の駆動軸が前記目標駆動
軸トルクを発生可能な第1のエンジン出力操作量を求め
る第1のエンジン出力操作量算出手段と、前記アクセル
開度検出手段により検出されたアクセルペダルの操作量
に比例した第2のエンジン出力操作量を求める第2のエ
ンジン出力操作量算出手段と、前記第1の出力操作量及
び前記第2のエンジン出力操作量のそれぞれの割合を定
め、それぞれの割合に応じて両者を合成し、これを前記
エンジン出力操作量として前記エンジン出力操作手段に
出力する合成エンジン出力操作量算出手段と、を備えて
いることを特徴とするものである。
【0006】ここで、前記エンジン出力操作量は、スロ
ットル弁の開度であっても、燃料噴射弁の駆動量であっ
てもよい。また、前記第1の出力操作量及び前記第2の
エンジン出力操作量のそれぞれの割合は、前記アクセル
ペダルの操作量が小さいときには前記第1の出力操作量
の割合を大きくして、前記アクセルペダルの操作量が小
さいときには前記第2の出力操作量の割合を大きくする
ことが好ましい。
【0007】
【作用】目標駆動軸トルク算出手段では、トルクパター
ン記憶手段に記憶されている目標駆動軸トルクパターン
が用いられて、アクセル開度検出手段により検出された
アクセルペダルの操作量、及び車速検出手段により検出
された車速から、目標駆動軸トルクが求められる。そし
て、第1のエンジン出力操作量算出手段で、この目標駆
動軸トルクを車輌の駆動軸で発生可能な第1のエンジン
出力操作量が求められる。一方、第2のエンジン出力操
作量算出手段では、アクセルペダルの操作量に比例した
第2のエンジン出力操作量が求められる。
【0008】合成エンジン出力操作量算出手段は、第1
の出力操作量及び第2のエンジン出力操作量のそれぞれ
の割合を定め、それぞれの割合に応じて両者を合成し
て、これをエンジン出力操作量としてエンジン出力操作
手段に出力する。このように、第1の出力操作量及び第
2のエンジン出力操作量のそれぞれの割合が定められ、
それぞれの割合に応じて両者を合成したものがエンジン
出力操作量となるので、第1の出力操作量の割合を大き
くすれば、目標駆動軸トルクパターンに応じた駆動軸ト
ルクを得ることができ、第2の出力操作量の割合を大き
くすれば、アクセルペダルの操作量に比例した出力操作
量で定まる駆動軸トルクを得ることができる。
【0009】したがって、目標駆動軸トルクパターンに
応じた駆動軸トルクを得ることができる一方で、アクセ
ルペダルの操作量に比例した出力操作量で定まる駆動軸
トルク、言い替えれば、アクセルペダルを最大に踏み込
んだときにはエンジンが発生可能な最大トルクを得るこ
とができるので、運転者の加速度感や車速感等の違和感
をなくすことができると共に、エンジン本来の性能を十
分に活かすことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る駆動力制御装置の一実施
例について説明する。本実施例の駆動力制御装置は、図
1に示すように、駆動力制御ユニット10と、アクセル
ペダル35の操作量(以下、アクセル開度とする。)θ
accを検出するアクセル開度センサ36と、自動変速機
30の出力軸の回転数から車速Vを検出する車速センサ
32と、トルクコンバータ40の一部を構成するタービ
ンの回転数を検出するタービン回転数センサ45と、エ
ンジン20の回転数を検出するエンジン回転数センサ2
5とを備えている。
【0011】駆動力制御ユニット10は、図3に示すよ
うに、各種センサ25,32,…からの信号等が入力す
る入力回路15と、各種センサ25,32,…からの信
号等に基づいてスロットル弁21等の操作量を演算する
処理回路16と、処理回路16の演算結果をスロットル
弁21や燃料噴射弁22等に出力する出力回路17とを
有している。処理回路16は、いわゆるマイクロコンピ
ュータで、各種演算を行うCPU63と、各種信号等が
入力する入力ポート61と、各種信号を出力する出力ポ
ート62と、各種データやプログラム等を記憶しておく
ROM65及びRAM64と、これらを接続するバス6
6とを有して構成さている。
【0012】ところで、駆動力制御ユニット10は、機
能的には、図1に示すように、車速及びアクセル開度か
ら目標駆動軸トルクを求める目標駆動軸トルク算出部1
と、目標駆動軸トルクを変速機入力軸におけるトルク、
つまりタービントルクに換算するタービントルク算出部
2と、トルクコンバータ特性を用いて目標タービントル
クに対する目標エンジントルクを求めるエンジントルク
算出部3と、目標エンジントルクに対する仮の目標スロ
ットル開度を求める仮スロットル開度算出部4と、自動
変速機30の変速比ごとに求められた仮目標スロットル
開度のうち、スロットル開度が最大となるものを選び、
その変速比を出力する変速比設定部5と、変速比設定部
5で定まった変速比、実測したエンジン回転数や実測し
たタービン回転数から目標駆動軸トルクに対する目標ス
ロットル開度を算出する第1のスロットル開度算出部6
と、アクセルペダル開度に比例したスロットル開度を求
める第2のスロットル開度算出部8と、第1のスロット
ル開度算出部6で求めたスロットル開度θth1と第2の
スロットル開度算出部8で求めたスロットル開度θth2
とを合成する合成スロットル開度算出部7と、スロット
ル弁21の操作量信号を出力するスロットル弁制御部1
2と、自動変速機30の油圧を調節するシフトソレノイ
ド31の操作量信号を出力する変速機制御部13と、燃
料噴射弁22の操作量信号及び点火コイル23の操作量
信号を出力するエンジン制御部11と、を備えている。
【0013】目標駆動軸トルク算出部1には、図5に示
すような、アクセルペダル開度と車速とをパラメータと
する目標駆動軸トルクパターンがマップ化されて、予め
記憶されている。エンジントルク算出部3には、図6に
示すようなトルクコンバータ特性曲線がマップ化され
て、予め記憶されている。また、仮スロットル開度算出
部4には、図7に示すようなエンジン性能曲線がマップ
化されて、予め記憶されている。合成スロットル開度算
出部7は、図2に示すように、アクセル開度θaccに応
じた出力割合係数Kを求める係数算出部71と、第1の
スロットル開度θth1にこの出力割合係数Kを掛ける乗
算器72、1からこの出力割合係数Kを減算する減算器
73と、(1−K)に第2のスロットル弁開度θth2
掛ける乗算器74と、(K・θth1)と((1−K)・θt
h2)とを加算して合成スロットル開度θth3を求める加
算器75とを有している。
【0014】なお、本実施例において、トルクパターン
記憶手段及び目標駆動軸トルク算出手段は、目標駆動軸
トルク算出部1で構成され、第1のエンジン出力操作量
算出手段は、タービントルク算出部2とエンジントルク
算出部3と仮スロットル開度算出部4と変速比設定部5
と第1のスロットル開度算出部6とで構成されている。
また、エンジン出力操作手段は、スロットル弁21で構
成されている。
【0015】次に、本実施例の駆動力制御装置の動作に
ついて、図9及び図10に示すフローチャートに従って
説明する。ステップ1では、車速センサ32及びアクセ
ル開度センサ36から、車速Vとアクセル開度θaccと
をそれぞれ取得する。ステップ2では、目標駆動軸トル
ク算出部1で、目標駆動軸トルクパターンを参照して、
取得した車速V及びアクセル開度θaccに応じた目標駆
動軸トルクを求める。
【0016】ここで、目標駆動軸トルクパターンについ
て、図5を用いて説明する。なお、同図において、横軸
は車速を示し、縦軸は駆動軸トルクを示している。仮
に、アクセルペダル35とスロットル弁21とが機械的
にリンクしているとすると、車速に対する駆動軸トルク
は、通常、駆動軸トルク特性曲線A,B(アクセル開度
に応じて特性曲線が存在する。)のようになる。すなわ
ち、駆動軸トルクは、低中速領域では、車速の増加に伴
い駆動軸トルクが減少し、高速領域では、車速が増加し
ても駆動軸トルクはほとんど変わらなくなる。したがっ
て、低中速領域では、アクセルペダルを一定の量で踏み
込んでいても、次第に加速度が鈍り、運転者の意図する
加速感が得られない。また、高速域では、走行抵抗曲線
Cと交差する点の近傍の速度を維持しようとしても、走
行抵抗曲線Cが僅かに上下するだけで、釣合い速度が変
化して車速安定性が悪い。
【0017】そこで、本実施例では、運転者の意図する
加速感が得られ、且つ車速安定性が良くなるよう、中定
速領域では、車速の変化しても駆動軸トルクがほとんど
変化せず、高速領域では、僅かな車速の変化に対して駆
動軸トルクが急激に変化するような目標駆動軸トルクパ
ターンX1,X2,…を変速比ごとに設定し、この駆動軸
トルクパターンで定められる目標駆動軸トルクが得られ
るように、スロットル開度等を制御している。なお、同
図に示す目標駆動軸トルクパターンX1,X2,…は、単
に、一例を示したもので、例えば、加速感が強調できる
よう、中速領域では、車速の増加に対して駆動軸トルク
が僅かに増加するような目標駆動軸トルクパターンを設
定してもよい。また、例えば、中速域で、車速の変化に
対して駆動軸トルクが一定のパターンを有するモード
と、車速の増加に対して駆動軸トルクが僅かに増加する
パターンを有するモード等、パターンの異なる複数のモ
ードを準備しておき、これらのモードのうち、走行環境
や運転者の指示で、一のモードを選択できるようにして
もよい。但し、これらの目標駆動軸トルクパターンは、
当然、最大駆動軸トルク特性曲線Aよりもトルクが小さ
い領域内で、定めなければならないことは言うまでもな
い。
【0018】ステップ3では、タービントルク算出部2
で、目標となる駆動軸トルクを変速機入力軸におけるト
ルク、つまりタービントルクに換算して、目標タービン
トルクを求めると共に、目標タービン回転数を求める。
ここでは、自動変速機30がとり得るすべての変速比r
1,r2,…ごとに目標タービントルク及び目標回転数を
求める。したがって、自動変速機が4速の場合には、目
標タービントルク及び目標回転数をそれぞれ4つ求め
る。目標タービントルクTtは、(数1)に示すよう
に、目標駆動軸トルクTrを自動変速機20の変速比rn
及び最終減速比r0で割って求める。
【0019】 Tt=Tr/(rn・r0)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(数1) また、目標タービン回転数Ntは、(数2)に示すよう
に、車速Vと変速比rnと最終変速比r0とを掛けたもの
をタイヤの周長で割って求める。 Nt=V・rn・r0/(2・π・rt)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(数2) なお、(数2)において、rtはタイヤの有効半径を示
す。
【0020】ステップ4では、エンジントルク算出部3
において、目標タービントルクTtに対する目標エンジ
ントルクTe、目標タービン回転Ntに対する目標エンジ
ン回転数Neをそれぞれ求める。この目標エンジントル
クTe及び目標エンジン回転数Neについても、自動変速
機30の変速比r1,r2,…ごとに求める。一般的に、
トルクコンバータの特性は、図6に示すように、入出力
間の回転比e(=Nt/Ne)に対する、入出力間のトル
ク比t(=Tt/Te)及び容量係数Cp(=Te/Ne2
として表される。
【0021】容量係数Cpは、トルクコンバータの個性
を表すもので、その大きさや構造等により定まる特性で
ある。この容量係数Cpは、一般的に、入力トルクであ
るエンジントルクTeと入力回転数であるエンジン回転
数Neとで表現されるが、出力トルクであるタービント
ルクTtと出力回転数であるタービン回転数Ntとで表現
すると、(数3)のようになる。 Cp’=Tt/Nt2=t・Cp/e2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(数3) そこで、まず、(数3)を用いて、目標タービントルク
Ttと目標タービン回転Ntとから、容量係数Cp’を求
める。続いて、図6に示すトルクコンバータ特性を参照
して、トルク比t及び回転比eを求める。そして、トル
ク比tから目標タービントルクTtに対する目標エンジ
ントルクTeを求め、回転比eから目標タービン回転Nt
に対する目標エンジン回転数Neを求める。
【0022】ステップ5では、仮スロットル開度算出部
4で、ステップ4で求めた目標エンジントルクTeと目
標エンジン回転数Neに応じた仮目標スロットル開度
を、図7に示すエンジン性能曲線を参照して、変速比r
1,r2,…ごとに求める。ステップ6では、変速比設定
部5で、自動変速機30の変速比r1,r2,…ごとに求
められた仮目標スロットル開度のうち、スロットル開度
が最大となるものを選び、その変速比rnを第1のスロ
ットル開度算出部6及び変速機制御部13に出力する。
【0023】ところで、スロットル開度が最大となるも
のを選ぶのは、スロットルが開いている方が、ポンピン
グロスが少なくなり、最終的には、燃費の低減につなが
るからである。なお、変速比rnを設定する際、このよ
うにスロットル開度が最大となるものを選んでもよい
が、予め燃料消費量計算用曲線を準備しておき、変速比
ごとに燃費を求め、燃費が最も小さくなるものを選ぶよ
うにしてもよい。
【0024】ステップ7では、第1のスロットル開度算
出部6で、タービン回転数センサ45で実測されたター
ビン回転数、エンジン回転数センサ25で実測されたエ
ンジン回転数を用いて、変速比設定部5で定まった変速
比rnに対して、目標駆動トルクが得られる第1のスロ
ットル開度θth1を算出する。第1のスロットル開度θt
h1を求める際は、まず、実測タービン回転数を実測エン
ジン回転数で割って回転比eを求め、トルクコンバータ
特性を参照してこの回転比eに対応するトルク比tを求
める。そして、目標タービントルクTtをこのトルク比
tで割って目標エンジントルクを求め、図7に示すエン
ジン性能曲線を参照して、この目標エンジントルクと実
測エンジン回転数に対応する第1のスロットル開度θth
1を算出する。このように、ステップ5で求めた仮目標
スロットル開度に換え、実測タービン回転数と実測エン
ジン回転数とを用いて新たにスロットル開度を求めるの
は、図8に示すように、ある変速段から他の変速段に変
わるとき、変速比は段階的に変わるのではなく、トルク
コンバータ40の作用により滑らかに変わるので、この
変速比が変わる過渡状態に対応するためである。
【0025】ステップ8では、第2のスロットル開度算
出部8で、アクセル開度センサ36で検出されたアクセ
ル開度θaccに比例した第2のスロットル開度θth2を算
出する。
【0026】ステップ9では、合成スロットル開度算出
部7で、アクセル開度θaccに応じて、第1のスロット
ル開度θth1と第2のスロットル開度θth2とを合成す
る。ここで、この合成について、図2を用いて説明す
る。まず、係数算出部71で、係数曲線を用いて、アク
セル開度θaccに応じた出力割合係数Kを求める。この
係数曲線は、アクセル開度θaccが0から中開度くらい
までは係数の値が1で、アクセル開度θaccが全開近傍
では係数の値が0で、その間では係数の値が1から0へ
滑らかに変化するよう設定されている。ここで、出力割
合係数Kを求める場合、アクセル開度θaccと第2のス
ロットル開度θth2とは比例関係にあるので、第2のス
ロットル開度θth2に応じて出力割合係数Kを求めるよ
うにしてもよい。
【0027】次に、第1のスロットル開度θth1に出力
割合係数Kを掛ける一方で、第2のスロットル開度θth
2に(1−K)を掛ける。そして、両者を加算して合成
スロットル開度θth3を求める。すなわち、合成スロッ
トル開度θth3は、(数4)に示す演算を実行して求め
る。 θth3=K・θth1+(1−K)・θth2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(数4) 結局、本実施例において、合成スロットル開度θth
3は、図11に示すように、アクセル開度θaccが0から
中開度くらいまでは、目標駆動軸トルクから求めた第1
のスロットル開度θth1になり、アクセル開度θaccが中
開度より大きく全開になる僅かに手前までは第1のスロ
ットル開度θth1と第2のスロットル開度θth2の中間的
なスロットル開度になり、アクセル開度θaccが全開近
傍ではアクセル開度θaccに比例した第2のスロットル
開度θth2になる。
【0028】ステップ10では、スロットル弁制御部1
2において、ステップ9で求めた合成スロットル開度θ
th3を操作量信号として、これをスロットル弁21へ出
力する。スロットル弁21は、この操作量信号を受け
て、操作量信号に応じた開度になる。ステップ11で
は、変速機制御部13において、ステップ6で求めた変
速比rnを操作量信号として、自動変速機30の油圧を
調節するシフトソレノイド31へ出力する。シフトソレ
ノイド31はこの信号を受けて駆動し、自動変速機30
はステップ6で求めた変速比rnになる。
【0029】以上のように、本実施例では、アクセル開
度θaccが0から中開度くらいまでは、目標駆動軸トル
クから求めた第1のスロットル開度θth1になるので、
運転者の意図する加速感が得られると共に車速安定性を
良くすることができる。一方、アクセル開度θaccが全
開近傍では、アクセル開度θaccに比例した第2のスロ
ットル開度θth2になるので、運転者ができる限り大き
な駆動力を欲しているときに、エンジン20の発生可能
な最大トルクを発生させることができる。また、変速比
は、ステップ6において、複数のスロットル開度のう
ち、スロットル開度が最大となるものを選んでいるの
で、ポンピングロスが少なくなり、燃費を低減させるこ
とができる。
【0030】なお、以上の実施例において、目標駆動軸
トルクパターンや出力割合係数曲線は、単に、その一例
を示すものであり、他のパターンのものを用いてもよい
ことは言うまでもない。また、本実施例では、エンジン
出力操作量として、スロットル開度を用いたが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えば、ディーゼル
エンジン等には燃料噴射弁の駆動量を用いてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、目標駆動軸トルクパタ
ーンに応じた駆動軸トルクを得ることができる一方で、
アクセルペダルの操作量に比例した出力操作量で定まる
駆動軸トルク、言い替えれば、アクセルペダルを最大に
踏み込んだときにはエンジンが発生可能な最大トルクを
得ることができるので、運転者の加速度感や車速感等の
違和感をなくすことができると共に、エンジン本来の性
能を十分に活かすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の駆動力制御装置の機能
ブロック図である。
【図2】本発明に係る一実施例の合成スロットル開度算
出部の機能ブロック図である。
【図3】本発明に係る一実施例の駆動力制御ユニットの
回路ブロック図である。
【図4】本発明に係る一実施例の処理回路の回路ブロッ
ク図である。
【図5】本発明に係る一実施例の駆動軸トルクパターン
を示すグラフである。
【図6】本発明に係る一実施例のトルクコンバータ特性
曲線を示すグラフである。
【図7】本発明に係る一実施例のエンジン性能曲線を示
すグラフである。
【図8】本発明に係る一実施例の変速比が変化する際の
過渡状態を示す説明図である。
【図9】本発明に係る一実施例の駆動力制御装置の動作
を示すフローチャートである。
【図10】本発明に係る一実施例の駆動力制御装置の動
作を示すフローチャートである。
【図11】本発明に係る一実施例の車速に対する駆動軸
トルクの変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1…目標駆動軸トルク算出部、2…タービントルク算出
部、3…エンジントルク算出部、4…仮スロット開度算
出部、5…変速比設定部、6…第1のスロットル開度算
出部、7…合成スロットル開度算出部、8…第2のスロ
ットル開度算出部、10…駆動力制御ユニット、16…
処理回路、20…エンジン、21…スロットル弁、22
…燃料噴射弁、23…点火コイル、25…エンジン回転
数センサ、30…自動変速機、31…ソレノイドコイ
ル、32…車速センサ、35…アクセルペダル、36…
アクセル開度センサ、40…トルクコンバータ、45…
タービン回転数センサ、63…CPU、64…RAM、
65…ROM、71…係数算出部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 箕輪 利通 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 紀村 博史 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン出力操作手段に対して、エンジン
    出力操作量を出力して駆動力を制御する車輌用駆動力制
    御装置において、 アクセルペダルの操作量及び車速に応じた目標駆動軸ト
    ルクパターンを記憶しておくトルクパターン記憶手段
    と、 前記トルクパターン記憶手段に記憶されている目標駆動
    軸トルクパターンを用い、現状の前記アクセルペダルの
    操作量及び現状の前記車速から、目標駆動軸トルクを求
    める目標駆動軸トルク算出手段と、 車輌の駆動軸が前記目標駆動軸トルクを発生可能な第1
    のエンジン出力操作量を求める第1のエンジン出力操作
    量算出手段と、 前記現状のアクセルペダルの操作量に比例した第2のエ
    ンジン出力操作量を求める第2のエンジン出力操作量算
    出手段と、 前記第1の出力操作量及び前記第2のエンジン出力操作
    量のそれぞれの割合を定め、それぞれの割合に応じて両
    者を合成し、これを前記エンジン出力操作量として前記
    エンジン出力操作手段に出力する合成エンジン出力操作
    量算出手段と、 を備えていることを特徴とする車輌用駆動力制御装置。
  2. 【請求項2】前記第1の出力操作量及び前記第2のエン
    ジン出力操作量のそれぞれの割合は、前記アクセルペダ
    ルの操作量に応じて定めることを特徴とする請求項1記
    載の車輌用駆動力制御装置。
  3. 【請求項3】前記第1の出力操作量及び前記第2のエン
    ジン出力操作量のそれぞれの割合は、前記アクセルペダ
    ルの操作量が小さいときには前記第1の出力操作量の割
    合を大きくして、前記アクセルペダルの操作量が小さい
    ときには前記第2の出力操作量の割合を大きくすること
    を特徴とする請求項1記載の車輌用駆動力制御装置。
  4. 【請求項4】前記目標駆動軸トルク算出手段で求められ
    た前記目標駆動軸トルクに対して、燃料消費効率が最も
    良い変速比を求める変速比算出手段を備えていることを
    特徴とする請求項1、2又は3記載の車輌用駆動力制御
    装置。
  5. 【請求項5】前記アクセルペダルの操作量を検出するア
    クセル開度検出手段と、前記車速を検出する車速検出手
    段とを備えていることを特徴とする請求項1、2、3又
    は4記載の車輌用駆動力制御装置。
  6. 【請求項6】前記エンジン出力操作手段はスロットル弁
    で、前記エンジン出力操作量はスロットル開度であるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の車輌
    用駆動力制御装置。
JP4239828A 1992-09-08 1992-09-08 車両用駆動力制御装置 Pending JPH0688541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239828A JPH0688541A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 車両用駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239828A JPH0688541A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 車両用駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688541A true JPH0688541A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17050462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239828A Pending JPH0688541A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 車両用駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688541A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045121A2 (en) 1999-04-12 2000-10-18 Nissan Motor Company, Limited Vehicle driving force control with operator power demand responsive correction
KR101016937B1 (ko) * 2006-06-26 2011-02-28 도요타 지도샤(주) 차량 제어 장치 및 제어 방법
US11667276B2 (en) * 2019-12-13 2023-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045121A2 (en) 1999-04-12 2000-10-18 Nissan Motor Company, Limited Vehicle driving force control with operator power demand responsive correction
US6330504B1 (en) 1999-04-12 2001-12-11 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control with operator power demand responsive correction
KR101016937B1 (ko) * 2006-06-26 2011-02-28 도요타 지도샤(주) 차량 제어 장치 및 제어 방법
US8241181B2 (en) 2006-06-26 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for vehicle
US11667276B2 (en) * 2019-12-13 2023-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139811B2 (ja) エンジン制御装置
US5507705A (en) Vehicle control device
JP5120323B2 (ja) パワートレーンのエンジン回転速度制御装置
JPH0477822B2 (ja)
EP1836080B1 (en) Vehicle control apparatus
JP3457488B2 (ja) 自動車の制御装置
US7050898B2 (en) Vehicle driving force control
JPH10157492A (ja) 無段自動変速機の制御装置
US5245541A (en) System for and method of controlling automatic transmission
CN111086517A (zh) 车辆的控制装置
JP2010151154A (ja) 車両の制御装置
JP3536459B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
US6625533B2 (en) Vehicle drive force control
JPH0688541A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3203602B2 (ja) 自動車とその動力制御方法及び装置
JP6536430B2 (ja) 駆動力制御装置
JPS62113956A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0617684A (ja) 自動車の加速度制御方式
JPH06193723A (ja) 車両用自動変速制御装置
JPS60143132A (ja) 電子制御式トランスミッションの自動変速制御装置
JP2683648B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH1178619A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH07329609A (ja) 車両の旋回走行時におけるパワートレーン制御装置
JP3458696B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH0674321A (ja) 自動変速機の変速制御装置