JPH068826A - 電子楽器付乳母車 - Google Patents

電子楽器付乳母車

Info

Publication number
JPH068826A
JPH068826A JP4190122A JP19012292A JPH068826A JP H068826 A JPH068826 A JP H068826A JP 4190122 A JP4190122 A JP 4190122A JP 19012292 A JP19012292 A JP 19012292A JP H068826 A JPH068826 A JP H068826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating element
baby carriage
musical sound
operated
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190122A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Konishi
正一 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4190122A priority Critical patent/JPH068826A/ja
Publication of JPH068826A publication Critical patent/JPH068826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 乳母車に一つあるいは複数の操作子集合体を
設け、操作子集合体のうちどの操作子が操作されたかを
検出する操作子検出手段と、この操作子検出手段により
検出された操作子に割り当てられた楽音を発生する楽音
発生手段をもつ電子楽器を設ける。 【効果】 乳母車に乗ったままの状態で幼児が安全に遊
ぶことができるので乳母車を押す母親などが安心でき
る。かつ幼児に音楽を聞かせることにより音感教育にも
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は幼児が楽しく遊びながら
音感教育も可能な電子楽器付乳母車に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】乳母車は幼児を移動させるためのもので
ある。移動中幼児は退屈するため玩具や楽器などを持た
せて遊ばせることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】乳母車を押す母親など
大人は前後左右の交通に注意しながら乳母車を押さなけ
ればならない。そこで幼児を十分監視できない。そのた
め幼児が手に持った物を口にいれたり、乳母車の外に落
とすことがよくある。
【0004】そこで本発明は、乳母車を押す者がさほど
注意しなくても幼児を退屈させることなく安全に遊ばせ
る乳母車を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため本発明は次の手段を採用した。
【0006】乳母車に一つあるいは複数の操作子集合体
(操作子集合体とは複数の操作子−鍵、ドラムパッド、
スイッチなど−からなる一まとまりのものをいう)を設
け、上記操作子集合体のうち、どの操作子が操作された
かを検出する操作子検出手段と、上記操作子検出手段に
より検出された操作子に割り当てられた楽音を発生する
楽音発生手段とを有することを特徴とする電子楽器を設
ける。あるいはこれに加えて乳母車に表示部を設け、乳
母車内部にその表示部を制御する手段を設ける。
【0007】
【作 用】幼児が乳母車内の操作子を押したり、たたい
たりすると楽音が発生する。また乳母車を押している人
が表示部の表示を見ながら操作子を操作すると楽音や楽
曲を発生する。
【0008】
【実施例】次に本発明の一実施例について説明する。
【0009】まず本発実施例の斜視図を図1に、側面図
を図2に、背面図を図3に示す。
【0010】図中10は乳母車本体である。
【0011】11は乳母車の前部に設けられた操作子集
合体であり、乳母車に乗った幼児がこの操作子集合体1
1を操作すると楽音が発生する。この操作子集合体11
には鍵の数の少ない簡易鍵盤やドラムパッドのようなも
のが考えられる。図1では操作子集合体11は4個のド
ラムパッドからなる。しかしこれは一例であり、これに
限定されないことはいうまでもない。操作子集合体11
の設置場所は乳母車前部に限らず幼児が安全に操作でき
る場所であれば、乳母車の側部、後部、内部でもよい。
【0012】12は乳母車の取っ手に設けられた操作子
集合体であり、乳母車を押す人がこの操作子集合体12
を操作することにより、楽音や楽曲を発生することがで
きる。操作子集合体12には後述する表示部16の表示
を切り替えたり、表示部16に表示された楽音名を選択
するためのスイッチが設けられている。
【0013】図4および図5に操作子集合体12の一例
を示す。これは一例であり、操作子集合体12の構成は
これに限られないことはいうまでもない。図4に示す例
ではボイス、ソングスイッチによってボイスかソングか
を撰び、セレクトスイッチによって、表示部16に表示
されているボイスまたはソングの種類を選択できるよう
になっている。またスタート/ストップスイッチを押し
て楽音、楽曲を発生させたり停止させたりする。ボイ
ス、ソングスイッチの上にはランプがあり、このランプ
の点灯によってどちらのスイッチを撰んだかが分かるよ
うになっている。図5に示す例は1から9までのテンキ
ーを設け、操作子集合体12上部に示してあるボイスや
ソングを選択できるようにしたものである。
【0014】13、14、15は乳母車内部に設けられ
た電子回路である。詳しくは後述する。
【0015】16は表示部であり、操作子の状態、楽曲
名などを表示する。本実施例では表示部16を取っ手の
部分に設けているが、乳母車を押す人が見やすい場所な
らどこに設けてもよい。
【0016】図6は図5に示す操作子集合体12に対応
した表示部16の表示例を示したものである。この表示
からボイスは「ストリングス」を、ソングは「イヌノオ
マワリサン」を選択していることが分かる。
【0017】17はスピーカであり楽音発生回路14か
ら供給された楽音信号に基づいて楽音を発生する。
【0018】次に本実施例における電子楽器の部分の概
略の構成を図7に示す。
【0019】図中13はイベント検出回路であり、操作
子集合体11または操作子集合体12が操作された場合
(イベントがあった場合)にそれを検出し、どの操作子
が操作されたかという操作子情報を楽音発生回路14、
表示部制御回路15に供給する。
【0020】14は楽音発生回路であり、イベント検出
回路13から供給された操作子情報に基づき楽音信号を
増幅器を介してスピーカ17に供給する。
【0021】15は表示部制御回路であり、イベント検
出回路13から供給された操作子情報の中から表示部1
6を制御する情報を読み取り表示部16の表示を制御す
る。
【0022】図7を基に本実施例において操作子集合体
11あるいは操作子集合体12が操作された場合の処理
動作を説明する。
【0023】(1) 操作子集合体11が操作された場
合 乳母車に乗った幼児が乳母車前方の操作子集合体11を
操作するとイベント検出回路13がその操作があったこ
との情報を楽音発生回路14に供給する。この情報を受
信した楽音発生回路14はスピーカ17に操作子に割り
当てられた楽音信号を供給し、その楽音がスピーカから
発生する。
【0024】(2) 操作子集合体12が操作された場
合 乳母車を押す人が取っ手に設けられた操作子集合体12
を操作した場合は次の2通りの処理がなされる。
【0025】(2−1) 操作子集合体12の表示切り
替え用操作子を操作した場合 この場合は操作子が操作されたことをイベント検出回路
13が検出し、その操作子情報を表示部制御回路15に
供給する。そして表示部制御回路15が表示部16を制
御し表示部16の表示が切り替わる。
【0026】これを図5および図6を基に説明する。図
5に示す1から9までの楽音、楽曲を選択するテンキー
が表示切り替え用操作子である。例えば図5でボイスス
イッチ、テンキー3、ソングスイッチ、テンキー5と順
に押すと、表示部16に<ストリングス>、<イヌ ノ
オマワリサン>と表示され何が撰ばれたかがわかる。
この状態で幼児が操作子集合体11の操作子を操作する
とストリングスの楽器音が発生する。
【0027】(2−2) 操作子集合体12の楽音発生
/停止操作子を操作した場合 (2−1)で述べた表示切り替えによって表示部16に
選択しようとする楽音、楽曲名が表示された場合、楽音
発生/停止操作子を押すとイベント検出回路13がその
操作を検出し前述した(2−1)の処理と同様の処理が
なされ、表示部16に表示された楽音、楽曲がスピーカ
17から発生する。
【0028】これを図5および図6を基に説明する。図
5に示すスタート/ストップスイッチが楽音発生/停止
操作子である。例えば(2ー1)で述べたようにボイ
ス、ソングを選択した後、スタート/ストップスイッチ
を押すと「犬のお巡りさん」の楽曲がストリングスの楽
器音で演奏される。
【0029】以上が本実施例の処理動作についての説明
である。
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る乳母車
は、乳母車に乗ったままの状態で幼児が安全に遊ぶこと
ができるので乳母車を押す母親などが安心できる。かつ
幼児に音楽を聞かせることにより音感教育にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の斜視図である。
【図2】本実施例の側面図である。
【図3】本実施例の背面図である。
【図4】操作子集合体12の一例を示す図である。
【図5】操作子集合体12の別の一例を示す図である。
【図6】表示部16の表示の一例を示す図である。
【図7】本実施例に設けられた電子楽器の構成の概略を
示す図である。
【符号の説明】
10 乳母車本体 11 乳母車の前部に取り付けられた操作子集合体 12 乳母車を押す取っ手の部分に取り付けられた操作
子集合体 13 イベント検出回路 14 楽音発生回路 15 表示部制御回路 16 表示部 17 スピーカ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳母車に一つあるいは複数の操作子集合
    体を設け、 上記操作子集合体のうちどの操作子が操作されたかを検
    出する操作子検出手段と、 上記操作子検出手段により検出された操作子に割り当て
    られた楽音を発生する楽音発生手段とを、 有することを特徴とする電子楽器付乳母車。
  2. 【請求項2】 乳母車に表示部を設け、乳母車内部にそ
    の表示部を制御する手段を設けた請求項1記載の電子楽
    器付乳母車。
JP4190122A 1992-06-25 1992-06-25 電子楽器付乳母車 Pending JPH068826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190122A JPH068826A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子楽器付乳母車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190122A JPH068826A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子楽器付乳母車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068826A true JPH068826A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16252763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190122A Pending JPH068826A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子楽器付乳母車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068826A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080614A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Combi Corporation Audio system for canopies used with strollers or rockers
KR100364137B1 (ko) * 2000-04-21 2002-12-11 황종택 아기침대 겸용 유모차
WO2003078228A1 (de) * 2002-03-19 2003-09-25 Gisela Anne Baron-Ilge Kinderwagen mit integriertem musikwiedergabesystem
CN106347445A (zh) * 2016-09-25 2017-01-25 平湖市科苑技术服务有限公司 一种电动童车语音识别控制板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364137B1 (ko) * 2000-04-21 2002-12-11 황종택 아기침대 겸용 유모차
WO2002080614A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Combi Corporation Audio system for canopies used with strollers or rockers
WO2002080614A3 (en) * 2001-03-29 2003-08-28 Combi Co Audio system for canopies used with strollers or rockers
US6764133B2 (en) 2001-03-29 2004-07-20 Combi International Corporation Audio system for canopies used with strollers or rockers
WO2003078228A1 (de) * 2002-03-19 2003-09-25 Gisela Anne Baron-Ilge Kinderwagen mit integriertem musikwiedergabesystem
CN106347445A (zh) * 2016-09-25 2017-01-25 平湖市科苑技术服务有限公司 一种电动童车语音识别控制板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142849A (en) Musical toy
JP2927229B2 (ja) メドレー演奏装置
US7858870B2 (en) System and methods for the creation and performance of sensory stimulating content
US3829597A (en) Keyboard instrument player system with time division multiplexing techniques and synchronized rhythm device
JP2004535593A (ja) サウンドボックス型電子楽器を操作するための装置
JPH068826A (ja) 電子楽器付乳母車
Puckette et al. Nonobvious roles for electronics in performance enhancement
US3610804A (en) Combination of selector switch and expression control of electronic musical instrument
JPH05188956A (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JP3851481B2 (ja) 音出力装置
JPS54123018A (en) Electronic instrument with automatic accompanying device
JP3957794B2 (ja) 多数の効果音の中から選択した少数を効果音キーに割当設定することができるカラオケ装置
JP3005915B2 (ja) 電子楽器
JP2586761B2 (ja) 自動演奏データ作成装置
KR0111829Y1 (ko) 자동편곡 기능과 음이온 발생기가 부착된 가요반주기
JP2510447Y2 (ja) 足踏み式楽器
JP3112633B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH11219175A (ja) 自動演奏装置
JP3634090B2 (ja) 電子楽器
JP2654727B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0612777A (ja) 音声信号再生装置
JPH089755Y2 (ja) 足踏み式楽器
JP3547396B2 (ja) スキャット入力式合奏システムを備えたカラオケ装置
JPH04331994A (ja) 自動伴奏装置
JP2006163119A (ja) 電子楽器