JPH0688075A - 難燃剤および難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃剤および難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0688075A
JPH0688075A JP4264092A JP26409292A JPH0688075A JP H0688075 A JPH0688075 A JP H0688075A JP 4264092 A JP4264092 A JP 4264092A JP 26409292 A JP26409292 A JP 26409292A JP H0688075 A JPH0688075 A JP H0688075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
flame
flame retardant
solid solution
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4264092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107926B2 (ja
Inventor
Shigeo Miyata
茂男 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAISUI KAGAKU KENKYUSHO KK
Sea Water Chemical Institute Inc
Original Assignee
KAISUI KAGAKU KENKYUSHO KK
Sea Water Chemical Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAISUI KAGAKU KENKYUSHO KK, Sea Water Chemical Institute Inc filed Critical KAISUI KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP04264092A priority Critical patent/JP3107926B2/ja
Priority to EP93310581A priority patent/EP0659684B1/en
Priority to US08/173,064 priority patent/US5422092A/en
Priority claimed from US08/173,064 external-priority patent/US5422092A/en
Publication of JPH0688075A publication Critical patent/JPH0688075A/ja
Priority to US08/397,890 priority patent/US5480929A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3107926B2 publication Critical patent/JP3107926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/36Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions
    • C01B13/366Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions by hydrothermal processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/02Oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/14Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/006Compounds containing, besides manganese, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0036Mixed oxides or hydroxides containing one alkaline earth metal, magnesium or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水酸化マグネシウムの有する難燃化に要する
コストが比較的大きいという課題、および水酸化マグネ
シウムを樹脂類に大量に配合しなければならないという
課題を解決し、比較的安価に製造できる、難燃性に優れ
た難燃剤、および該難燃剤を配合して難燃化した樹脂お
よび/またはゴム組成物を提供する。 【構成】 式(1) Ca1-x2+ x(OH)2 (1) [式中、MはMg、Mn、Fe、Co、Ni、Cuおよ
びZnの少なくとも一種を示し、xは0.005<x<
0.995の範囲の数を示す]で表される複合金属水酸
化物を有効成分として含有することを特徴とする難燃
剤、および該難燃剤を配合した難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な難燃剤および該
難燃剤を配合してなる難燃性樹脂および/またはゴム組
成物に関する。さらに詳しくは、樹脂および/またはゴ
ムに配合して優れた難燃性を発揮できる難燃剤、および
該難燃剤を配合した難燃性樹脂および/またはゴム組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂およびゴム(以下樹脂類ともいう)
に対する難燃性の要求は年々厳しくなっている。このよ
うな要求に対して従来有機ハロゲン化物と三酸化アンチ
モンとを併用することに代表されるいわゆるハロゲン系
難燃剤を樹脂類に添加する方式で対処されてきた。しか
しながら、ハロゲン系難燃剤は加工時にハロゲンガスを
発生し易く、機器を腐食させる、燃焼時に大量のしかも
有毒な煙りを発生して人命を危うくし、かつ周辺機器を
腐食させ機能を停止させる等の重大な欠点があることが
認識されるようになってきた。
【0003】上記問題を生じないハロゲン不含の金属水
酸化物である水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウム
とが注目されるようになり、これらの使用量は年々増加
してきている。しかし水酸化アルミニウムは、約190
℃で脱水が始まるため殆どの樹脂類を加工成形時に発泡
させて商品価値を失わしめるという問題がある。このた
め加工成形温度を上記温度以下とする必要があり、利用
できる樹脂類の種類が限定される。
【0004】水酸化マグネシウムは約340℃で脱水が
始まるため、殆どの樹脂類に添加しても発泡という問題
は生じない。また本発明者らにより難燃剤に好適な水酸
化マグネシウムおよびその製造方法が発明されたことに
より、水酸化マグネシウムは非ハロゲン系難燃剤の主流
となりつつある。しかし水酸化マグネシウムは、水酸化
アルミニウムと同様に、樹脂類難燃化のためには大量に
配合しなければならなかった。例えば樹脂類100重量
部に対して約150重量部以上の配合が必要である。ま
た水酸化マグネシウムは比較的高価であるため、ハロゲ
ン系難燃剤による難燃化よりも高価とならざるを得なか
った。このため、安全な難燃剤である水酸化マグネシウ
ムの用途は必ずしも順調には拡大していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水酸化マグ
ネシウムの有する難燃化に要するコストが比較的大きい
という課題、および水酸化マグネシウムを樹脂類に大量
に配合しなければならないという課題を解決し、比較的
安価に製造できる、難燃性に優れた難燃剤、および該難
燃剤を配合して難燃化した樹脂および/またはゴム組成
物を提供しようとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1) Ca1-x2+ x(OH)2 (1) [式中、MはMg、Mn、Fe、Co、Ni、Cuおよ
びZnの少なくとも一種を示し、xは0.005<x<
0.995、好ましくは0.01≦x≦0.99、特に好
ましくは0.04≦x≦0.7の範囲の数を示す]で表さ
れる複合金属水酸化物を有効成分として含有することを
特徴とする、特に樹脂および/またはゴム用に適した難
燃剤を提供する。本発明はさらに式(2) Ca1-xMgx(OH)2 (2) [式中、xは式(1)と同じ意味を表す]で表される水
酸化カルシウム系固溶体、水酸化カルシウム系固溶体と
水酸化マグネシウム系固溶体との混合物、および水酸化
マグネシウム系固溶体の一種以上からなる複合金属水酸
化物を有効成分として含有する難燃剤を提供する。さら
に本発明は、樹脂および/またはゴム100重量部と、
上記式(1)の複合金属水酸化物20〜250重量部と
からなることを特徴とする難燃性樹脂および/またはゴ
ム組成物を提供する。
【0007】本発明者は、水酸化マグネシウムの難燃剤
としての利用における価格の問題を有利に解決できる難
燃剤として、水酸化カルシウムに着目した。水酸化カル
シウムは極めて安価であると共に、資源も豊富であり、
人体にも極めて安全である。しかしながら、水酸化カル
シウムの約540℃という脱水温度は樹脂およびゴムの
分解温度よりも高すぎるため、難燃性が貧弱であり、か
つ耐酸性も極めて弱い。例えば、空気中の炭酸ガスと徐
徐に反応して炭酸カルシウムに変化する、あるいはpH
12以下の水に溶ける等の問題があり、難燃剤としての
利用対象としては考慮されていなかった。
【0008】驚くべきことに、本発明者が発明した式
(3) Ca1-x1 2+ x(OH)2 (3) [式中、M1はMと同じ意味を表し、xは0.005<x
<0.4の範囲の数を示す]の水酸化カルシウム系固溶
体(特願平3−319827)が、前記水酸化カルシウ
ムの問題を克服し、改善された難燃性と耐酸性を示すこ
とを発見した。さらに式(3)において、M1がMg
で、しかもxが0.4以上で固溶範囲を超えた組成であ
るときに生ずる水酸化カルシウム系固溶体以外に生成す
る水酸化マグネシウムが、水酸化カルシウムを固溶して
いること、そしてこの水酸化マグネシウム系固溶体の脱
水分解温度が、水酸化マグネシウムの約420℃という
脱水分解温度よりも高くなるという予想に反して、全く
意外なことに、水酸化マグネシウムよりも最大約60℃
も低下することを発見した。
【0009】そして水酸化カルシウム系固溶体と水酸化
マグネシウム系固溶体との混合系は、水酸化マグネシウ
ムと同等以上の難燃性を示すことも発見した。その理由
は必ずしも明らかでないが、水酸化カルシウム系固溶体
が水酸化カルシウムよりも約40〜50℃低温で脱水分
解すること、および水酸化マグネシウム系固溶体が、水
酸化マグネシウムよりも最大約60℃低温で脱水分解す
ること、水酸化マグネシウムの脱水温度より低い樹脂お
よびゴムの発火温度に水酸化カルシウム系固溶体および
水酸化マグネシウム系固溶体の脱水温度が、水酸化カル
シウムおよび水酸化マグネシウムより近付くことによ
り、樹脂およびゴムの発熱をより効果的に吸収するする
ことが難燃性の改善効果をもたらすものと推定される。
本発明の難燃剤は、難燃性が水酸化カルシウムよりも優
れていることは勿論、マグネシウムを含有する場合は、
ときに水酸化マグネシウムよりも優れている。
【0010】さらに本発明の難燃剤は、安価で豊富な原
料を主成分とし、比較的簡単な製造方法により製造でき
るという利点がある。即ち、水酸化カルシウムそれ自身
が結晶成長し易く、そのことが難燃剤として好適である
ことによる。また本発明の難燃剤は、水酸化カルシウム
よりも耐酸性に優れたM(OH)2が水酸化カルシウム
に固溶されることにより、水酸化カルシウムの耐酸性が
改善されている。この傾向は、特に水酸化ニッケルの固
溶において顕著である。
【0011】式(1)の複合金属水酸化物は、水酸化カ
ルシウムとM(OH)2との固溶体または該固溶体と水
酸化マグネシウム系固溶体との混合物、あるいは水酸化
マグネシウムとCa,M(OH)2との固溶体である。
複合金属水酸化物のX線粉末回折パターンは、水酸化カ
ルシウム系固溶体だけの場合あるいは水酸化マグネシウ
ム系固溶体だけの場合、Mのイオン半径と量により回折
角度は僅かに変動するが、実質的には水酸化カルシウム
あるいは水酸化マグネシウムのそれと同じである。水酸
化カルシウム系固溶体と水酸化マグネシウム系固溶体が
共存する場合には、前記と同様、固溶するM(OH)2
のMのイオン半径と量により回折角度は僅かに変動する
が、実質的に水酸化カルシウムと水酸化マグネシウムの
回折パターンを示す。水酸化カルシウム系固溶体だけの
場合には、示差熱分析(DTA)で測定される吸熱反応
ピークは1つだけであり、水酸化カルシウムの536℃
より最大約40〜50℃低くなる。水酸化カルシウム系
固溶体と水酸化マグネシウム系固溶体とが共存する場合
には、水酸化カルシウムと水酸化マグネシウムとにそれ
ぞれ相当する2本の吸熱反応ピークを示し、それぞれ水
酸化カルシウム、水酸化マグネシウムに比べ低温側にシ
フトする。
【0012】水酸化マグネシウム以外のM(OH)2
固溶体が水酸化カルシウム系固溶体と共存する場合に
も、2本の吸熱ピークが生じるが、この場合のM(O
H)2に相当する吸熱ピークが樹脂およびゴムの加工温
度とオーバーラップし、発泡トラブルが生じる場合があ
るので、水酸化マグネシウム以外のM(OH)2または
M(OH)2系固溶体の共存は好ましくない場合があ
る。水酸化カルシウム系固溶体と水酸化マグネシウム系
固溶体が共存する場合、殆どの樹脂およびゴムの加工温
度で発泡トラブルを生じない。そして水酸化マグネシウ
ム系固溶体の比率が増加する程難燃性が向上する傾向に
ある。ただしxが約0.7を超えると水酸化カルシウム
系固溶体の結晶成長が少し抑制される傾向にある。
【0013】本発明の複合金属水酸化物は、結晶子の大
きさが好ましくは0.2〜4μm、特に好ましくは0.4
〜2μmであり、2次凝集が殆どないか、もしくは少な
いことが好ましく、このため平均2次粒子径が結晶とほ
ぼ同じ大きさであることが好ましい。BET比表面積と
しては、好ましくは1〜20m2/g、特に好ましくは
3〜10m2/gである。これらの特性値は、複合金属
水酸化物の樹脂およびゴムとの加工性、外観、機械的強
度、難燃性等に優れた結果を出すために必要な特性の好
ましい範囲である。
【0014】本発明の複合金属水酸化物は、難燃剤とし
てそのまま用いることができると共に、さらに例えば高
級脂肪酸、アニオン系界面活性剤、リン酸エステル、カ
ップリング剤(シラン系、チタネート系、アルミニウム
系)および多価アルコールと脂肪酸のエステル類からな
る群から選ばれた表面処理剤の少なくとも一種により表
面処理して用いてもよい。
【0015】表面処理剤として好ましく用いられるもの
を例示すれば次の通りである。ステアリン酸、エルカ
酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ベヘニン酸等の炭素数
10以上の高級脂肪酸類;前記高級脂肪酸のアルカリ金
属塩;ステアリルアルコール、オレイルコール等の高級
アルコールの硫酸エステル塩;ポリエチレングリコール
エーテルの硫酸エステル塩、アミド結合硫酸エステル
塩、エステル結合硫酸エステル塩、エステル結合スルホ
ネート、アミド結合スルホン酸塩、エーテル結合スルホ
ン酸塩、エーテル結合アルキルアリルスルホン酸塩、エ
ステル結合アルキルアリルスルホン酸塩、アミド結合ア
ルキルアリルスルホン酸塩等のアニオン系界面活性剤
類;オルトリン酸とオレイルアルコール、ステアリルア
ルコール等のモノまたはジエステルまたは両者の混合物
であって、それらの酸型またはアルカリ金属塩またはア
ミン塩等のリン酸エステル類;ビニルエトキシシラン、
ビニル−トリス(2−メトキシーエトキシ)シラン、ガ
ンマ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ガ
ンマ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ベーター
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、ガンマ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン、ガンマ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン等のシランカップリング剤類;イソプロピルトリイソ
ステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオク
チルパイロフォスフェート)チタネート、イソプロピル
トリ(N−アミノエチル−アミノエチル)チタネート、
イソプロピルトリデシルベンゼンスルホニルチタネート
等のチタネート系カップリング剤類;アセトアルコキシ
アルミニウムジイソプロピレート等のアルミニウム系カ
ップリング剤類;グリセリンモノステアレート、グリセ
リンモノオレエート等の多価アルコールと脂肪酸のエス
テル類。
【0016】表面処理剤による本発明の複合金属水酸化
物の表面コーティング処理は、それ自体公知の湿式また
は乾式法により実施できる。例えば、湿式法としては、
複合金属水酸化物のスラリーに該表面処理剤を液状また
はエマルジョン状で加え、約100℃までの温度で機械
的に十分混合すればよい。乾式法としては、複合金属水
酸化物の粉末を、ヘンシェルミキサー等の混合機により
十分撹拌下に表面処理剤を液状、エマルジョン状、固形
状で加え、加熱または非加熱下に十分に混合すればよ
い。表面処理剤の添加量は適宜選択できるが、該複合金
属水酸化物の重量に基づいて約0.1〜約10重量%と
するのが好ましい。表面処理をした後は、必要に応じ、
例えば水洗、脱水、造粒、乾燥、粉砕、分級等の手段を
適宜選択して実施し、最終製品形態とすることができ
る。
【0017】本発明で用いる複合金属水酸化物は、種々
の方法で製造できる。例えば、カルシウムイオンとMイ
オンとを含有する水溶液にカルシウムとMとの合計当量
に対して、ほぼ当量のアルカリを撹拌下に加えて沈澱さ
せる共沈法で製造できる。酸化カルシウムとMOとの固
溶体を水和反応させることによっても製造できる。他の
方法として、酸化カルシウムおよび/または水酸化カル
シウムとMイオンを含有する水溶液を混合し、反応させ
る方法によっても製造できる。さらに他の方法として、
カルシウムとMのアルコラートの加水分解によるゾル−
ゲル法によっても製造できる。上記方法で製造された複
合金属水酸化物は、結晶をさらに成長させると共に、2
次凝集をさらに低減させるため、反応母液を共存させた
まま、あるいはさらにCaCl2、CaBr2、NH4
l、NaCl、KCl等の塩類を結晶成長促進剤として
添加して、約110〜250℃で約1時間以上オートク
レーブを用いて水熱処理することが好ましい。
【0018】複合金属水酸化物の形成に利用されるカル
シウムイオン供給原料の例としては、酸化カルシウム
(生石灰)、水酸化カルシウム(消石灰)、塩化カルシ
ウム、硝酸カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシ
ウム、酢酸カルシウム、カルシウムエトキシド、カルシ
ウムプロポキシド等のアルコラート等が例示される。M
イオン供給原料の例としては、Mg2+、Mn2+、F
2+、Co2+、Ni2+、Cu2+およびZn2+から選ばれ
た二価金属イオンの塩化物、臭化物、ヨウ化物、フッ化
物、硝酸塩、蟻酸塩、酢酸塩、プロピオキシド、エトキ
シド、プロポキシド、イソプロポキシド等のアルコラー
ト、苦汁、海水、地下かん水等が例示される。複合金属
水酸化物の形成に用いられるアルカリの例としては、水
酸化カルシウム、酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、アンモニア等が例示される。
【0019】本発明で用いられる樹脂およびゴムの例と
しては、例えば塩化ビニルとエチレン、プロピレンまた
は酢酸ビニルとの共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリ
エチレン、エチレンと他のα−オレフィンとの共重合
体、エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸エチルまたはア
クリル酸メチルとの共重合体、ポリプロピレン、プロピ
レンと他のα−オレフィンとの共重合体、ポリブテン−
1、ポリスチレン、スチレンとアクリロニトリル、エチ
レンとプロピレンジエンゴムまたはブタジエンとの共重
合体、酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリメタクリレ
ート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポ
リアミド等の熱可塑性樹脂、フェノール樹脂、メラミン
樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキ
ド樹脂等の熱硬化性樹脂、EPDM、SBR、NBR、
ブチルゴム、クロロプレンゴム、イソプレンゴム、クロ
ロスルホン化ポリエチレン等を例示できるが、これらに
限定されるものではない。
【0020】本発明において、樹脂および/またはゴム
に対する本発明の複合金属水酸化物の配合量は、樹脂お
よび/またはゴムの種類、および本発明の複合金属水酸
化物の種類等によっても適宜変更選択されるが、樹脂お
よび/またはゴム100重量部に対して表面処理したま
たは処理しない本発明の複合金属水酸化物の約20〜約
250重量部、好ましくは約50〜約200重量部が配
合される。本発明の複合金属水酸化物の配合量が上記範
囲よりも少なすぎると難燃性が不十分となり、また逆に
多すぎると、例えば引張強度、アイゾット衝撃強度等が
低下するあるいは耐酸性が悪化する等の不利益を生ずる
おそれがあるので、上記配合量範囲で適宜選択して配合
するのが良い。
【0021】樹脂および/またはゴムと本発明の複合金
属水酸化物との混合、混練方法には特別な制約はなく、
両者を均一に混合しうる任意の混合手段を採用できる。
例えば一軸または二軸押出機、ロール、バンバリーミキ
サー等である。成形方法にも特別な制約はなく、樹脂お
よび/またはゴムの種類、所望成形品の種類等に応じ
て、それ自体公知の成形手段を任意に採用できる。例え
ば、射出成形、押出成形、ブロー成形、プレス成形、回
転成形、カレンダー成形、シートフォーミング成形、ト
ランスファー成形、積層成形、真空成形等である。
【0022】本発明の難燃性樹脂および/またはゴム組
成物は、本発明の複合金属水酸化物の他に各種添加剤を
必要に応じ添加してもよい。例えば、炭素粉末、フェロ
セン、アントラセン、ポリアセチレン、赤リン、アクリ
ル繊維、酸化ニッケル、繊維状水酸化マグネシウムおよ
び繊維状複合金属水酸化物[Mg1-x3 2+ x(OH)
2(M3はMn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnの少
なくとも一種を表し、xは0.005<x<0.5の範囲
の数を示す、特願平3−162203)の少なくとも一
種を含有する難燃助剤である。このような難燃助剤の配
合量として、樹脂および/またはゴム100重量部に対
して約0.01〜約10重量部が好ましく採用される。
さらに他の添加剤として、ベヘニン酸亜鉛、ベヘニン酸
マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸鉛、ス
テアリン酸アルミニウム等の滑剤兼耐水、耐酸(耐白化
性)改良剤を必要に応じ添加してもよい。このような滑
剤の配合量として、樹脂および/またはゴム100重量
部に対して約0.1〜約10重量部が好ましく採用され
る。
【0023】本発明の難燃性樹脂組成物は、上記成分以
外にも慣用の他の添加剤を配合してもよい。このような
添加剤としては、例えば酸化防止剤、紫外線防止剤、帯
電防止剤、顔料、発泡剤、可塑剤、充填剤、補強剤、有
機ハロゲン難燃剤、架橋剤等を例示できる。以下実施例
に基づき本発明をより詳細に説明する。
【0024】実施例1 生石灰を消化後200メッシュの篩で水篩した2.0モ
ル/リットルのCa(OH)2スラリー20リットルを
容量50リットルの反応槽に入れ、約70℃で撹拌下に
1.0モル/リットルの塩化マグネシウム水溶液3.2リ
ットルを加えて反応させた。反応生成物をオートクレー
ブに入れ、120℃で2時間処理した。反応物を濾過、
水洗後、水に再分散した。この物を70℃まで加温後、
予め溶解しておいたオレイン酸ナトリウムの水溶液(約
70℃)を撹拌下に加え、表面処理した。ただしオレイ
ン酸ナトリウムの添加量は、Ca(OH)2の重量に対
し2重量%であった。ついで濾過、水洗、脱水、造粒後
乾燥した。表面処理前のスラリーの一部を採取し、脱水
乾燥後、組成をキレート滴定法により、結晶構造をX線
回折法により、BET比表面積を液体窒素の吸着法によ
り、平均2次粒子径を分散媒体としてエチルアルコール
を用い、超音波で約5分間分散後マイクロトラック法に
よりそれぞれ測定した。測定結果を表1に示す。
【0025】耐衝撃性ポリプロピレン100重量部に対
し、0.2重量部の酸化防止剤(0.1重量部のIrganox
1010と0.1重量部のWeston 626)および表1に示す配
合部数の複合金属水酸化物を均一に混合後、二軸押出機
を用いて約230℃で溶融混練し、複合材のペレットを
得た。このペレットを真空乾燥機を用いて120℃で2
時間乾燥後、射出成形機を用いて約230℃で射出成形
してテストピースを作成した。燃焼性、機械強度、成形
品外観の評価結果を表1に示す。燃焼性はUL−94規
格による1/8インチ厚さの試験結果である。なお得ら
れた複合金属水酸化物の化学組成は次の通りである。 Ca0.91Mg0.09(OH)2
【0026】実施例2および3 実施例1において、1.0モル/リットルの塩化マグネ
シウム水溶液の代わりに2.0モル/リットルの塩化マ
グネシウム水溶液の添加量を、7.0リットル(実施例
2)または12.0リットル(実施例3)に変えて反応
させた後オートクレーブに移し、170℃で2時間水熱
処理した後は実施例1と同様の反応物の表面処理を実施
した。ついで実施例1と同様に操作してテストピースを
作成した。評価結果を表1に示す。得られた複合金属水
酸化物の化学組成は次の通りである。 実施例2 Ca0.64Mg0.36(OH)2 実施例3 Ca0.40Mg0.60(OH)2
【0027】実施例4 実施例1において、1.0モル/リットルの塩化マグネ
シウム水溶液の代わりに硝酸亜鉛と硝酸ニッケルの混合
水溶液(Zn2+=0.75モル/リットル、Ni2+=0.
25モル/リットル、30℃)3.2リットルを加えて
反応させた。反応物をオートクレーブに移し、170℃
で2時間水熱処理した後、濾過、水洗、乾燥、粉砕し
た。この粉末をヘンシェルミキサーを用い、複合金属水
酸化物に対し、1重量%のγ−アミノプロピルトリメト
キシシランを加えて表面処理した。ついで実施例1と同
様に操作してテストピースを作成した。評価結果を表1
に示す。得られた複合金属水酸化物の化学組成は次の通
りである。 Ca0.92Zn0.06Ni0.02(OH)2
【0028】実施例5 実施例1において、1.0モル/リットルの塩化マグネ
シウム水溶液の代わりに硝酸第2銅と硝酸ニッケルの混
合水溶液(Cu2+=0.75モル/リットル、Ni2+
0.25モル/リットル、30℃)8.0リットルを加え
て反応させた。その後は実施例4と同様に操作してテス
トピースを作成した。評価結果を表1に示す。得られた
複合金属水酸化物の化学組成は次の通りである。 Ca0.80Cu0.15Ni0.05(OH)2
【0029】実施例6 塩化マグネシウムと塩化カルシウムの混合水溶液(Mg
2+=2.0モル/リットル、Ca2+=1.0モル/リット
ル、20℃)10リットルを容量25リットルの反応槽
に入れ、撹拌しながら2モル/リットルの消石灰11リ
ットル(20℃)を加えて反応させた。反応物をオート
クレーブに入れ、180℃で4時間水熱処理を実施し
た。ついで濾過、水洗、水に再分散後実施例1と同様に
操作して、表面処理およびテストピースの作成をおこな
った。評価結果を表1に示す。得られた複合金属水酸化
物の化学組成は次の通りである。 Ca0.02Mg0.98(OH)2
【0030】実施例7 窒素ガスを吹き込んで酸素を除去した塩化カルシウム、
塩化マンガンおよび塩化ニッケルの混合水溶液(Ca2+
=2.0モル/リットル、Mn2+=0.2モル/リット
ル、Ni2+=0.05モル/リットル、30℃)12リ
ットルと、4モル/リットルの窒素ガスを吹き込んで酸
素を除去したNaOH水溶液12リットルを、定量ポン
プを用いてそれぞれ200ミリリットル/分の流速で、
容量25リットルの予め脱酸素水を1リットル入れた反
応槽に加え、撹拌下に反応させた。反応後、反応物をオ
ートクレーブに入れ、180℃で2時間水熱処理した。
処理後濾過、水洗し、水洗物を水に分散後、複合金属水
酸化物に対し1重量%量のラウロイルザルコシン(固形
物換算)水溶液を加え、約60℃で撹拌下に表面処理を
実施した。ついで濾過、水洗、乾燥した。ただし以上の
操作は全て窒素ガス雰囲気下で行った。この乾燥物をナ
イロン6と表2に示す配合比で混合後、実施例1と同様
に操作してテストピースを作成した。評価結果を表2に
示す。得られた複合金属水酸化物の化学組成は次の通り
である。 Ca0.85Mn0.10Ni0.05(OH)2
【0031】実施例8 実施例7において、混合水溶液として塩化カルシウム、
塩化マグネシウムおよび塩化ニッケルの混合水溶液(C
2+=2.0モル/リットル、Mg2+=0.8モル/リッ
トル、Ni2+=0.09モル/リットル、40℃)12
リットルを用いた他は同様に操作してテストピースを得
た。評価結果を表2に示す。得られた複合金属水酸化物
の化学組成は次の通りである。 Ca0.55Mg0.45Ni0.05(OH)2
【0032】比較例1 実施例1において、塩化マグネシウムの代わりに1.0
モル/リットルの塩化ニッケル水溶液を7.2リットル
加えて反応させた以外は同様に操作してテストピースを
得た。評価結果を表1に示す。得られた化合物の化学組
成は次の通りである。 Ca0.80Ni0.20(OH)2
【0033】比較例2 実施例1で用いた水酸化カルシウムのスラリーを、実施
例1と同様に表面処理して乾燥した。その後実施例1と
同様に操作してテストピースを作成した。評価結果を表
1に示す。なお、化学組成はCa(OH)2である。
【0034】比較例3 市販の難燃剤用水酸化マグネシウム(2重量%のオレイ
ン酸ナトリウムで表面処理)を実施例1と同様に操作し
てテストピースを作成した。評価結果を表1に示す。な
お、化学組成はMg(OH)2である。
【0035】対照例1 難燃剤を添加していないポリプロピレンの物性を表1に
示す。
【0035】対照例2 難燃剤を添加していないナイロン6の物性を表2に示
す。
【0036】実施例9 実施例2において、2.0モル/リットルの塩化マグネ
シウムの添加量を8リットルに変更した以外は、同様に
操作して反応、水熱処理を実施した。ただし表面処理を
Ca(OH)2に対し1.5重量%のステアリルアシッド
フォスフェートのNa塩で行った。得られた複合金属水
酸化物の化学組成は次の通りである。 Ca0.60Mg0.40(OH)2 得られた乾燥物をエチレンプロピレンジエンゴム(EP
DM)と下記配合比で混合後、オーブンロールを用いて
150℃で溶融混練した。混練シートをプレス成形機を
用い、160℃で30分間加硫し、シート状に成形し
た。このシートからテストピースを作成した。評価結果
を表3に示す。 EPDM 100重量部 酸化亜鉛 5重量部 促進剤TT(テトラメチルウラムジスルフィド)1.5
重量部 硫黄 0.5重量部 ステアリン酸 1.0重量部
【0037】比較例4 実施例1で用いた水酸化カルシウムスラリーを、実施例
6と同様に水酸化カルシウムに対し1重量%のラウロイ
ルザルコシンを用いて表面処理し、乾燥した後、ナイロ
ン−6と複合化し、テストピースを作成した。評価結果
を表3に示す。
【0038】実施例10 実施例7において混合水溶液として、塩化カルシウム、
塩化マグネシウムおよび塩化第1鉄の混合水溶液(Ca
2+=2.0モル/リットル、Mg2+=0.8モル/リット
ル、Fe2+=0.1モル/リットル)12リットルを用
いた以外は、同様に反応させ、水熱処理した。ただし表
面処理は、実施例8と同様に行った。得られた複合金属
水酸化物の化学組成は次の通りである。 Ca0.50Mg0.40Fe0.10(OH)2 得られた乾燥物を実施例8と同様にEPDMと複合化し
てテストピースを作成した。評価結果を表3に示す。
【0039】 表1 ポリプロピレンの評価結果 難燃剤配合量 燃焼性 引張強度 アイゾット衝撃 成形品実施例 (重量部) UL-94 kg・f/cm2 強度(kg・cm/cm) 外観 1 180 V−0 185 11.0 良好 2 140 V−0 197 13.6 良好 3 140 V−0 205 12.1 良好 4 170 V−0 180 10.2 良好 5 170 V−0 187 9.3 良好 6 140 V−0 211 10.7 良好比較例 1 170 規格外 167 2.5 A 2 200 規格外 152 4.3 良好 3 150 V−0 198 11.8 良好対照例 1 − 規格外 280 9.6 良好 注:A;フラッシュ模様
【0040】 表1(続) ポリプロピレンの評価結果 X線回折 BET 平均2次 脱水分解実施例 パターン 比表面積 粒子径 温度(℃) 1 Ca(OH)2 4.9 1.81 501 2 Ca(OH)2、Mg(OH)2 5.7 1.55 520、381 3 Ca(OH)2、Mg(OH)2 7.4 1.98 523、380 4 Ca(OH)2 7.7 0.84 514 5 Ca(OH)2 9.8 0.78 502 6 Mg(OH)2 12.0 0.68 396 7 Ca(OH)2 5.5 1.94 500 8 Ca(OH)2、Mg(OH)2 7.9 1.47 385、510 9 Ca(OH)2、Mg(OH)2 7.4 1.65 385、515 10 Ca(OH)2、Mg(OH)2 8.1 2.00 381、507比較例 1 Ca(OH)2、Ni(OH)2 18.4 6.97 514、309 2 Ca(OH)2 3.1 1.96 536 3 Mg(OH)2 7.2 0.83 420 注:X線回折パターンは結晶構造を示す、BET比表面
積の単位はm2/g、平均2次粒子径の単位はμm。
【0041】 表2 ナイロン−6の評価結果 難燃剤配合量 燃焼性 引張強度 アイゾット衝撃 成形品実施例 (重量部) UL-94 kg・f/cm2 強度(kg・cm/cm) 外観 7 70 V−0 750 2.6 良好 8 60 V−0 810 2.8 良好比較例 4 80 規格外 620 2.0 良好対照例 2 − 規格外 630 3.2 良好
【0042】 表3 EPDMの評価結果 難燃剤配合量 燃焼性 引張強度 引張破断 (重量部) UL-94 kg・f/cm2 伸び(%) 実施例9 120 V−0 102 41.0 10 120 V−0 105 40.0 比較例4 150 規格外 76 38.0
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、安価でありかつ難燃性
に優れた難燃剤、および該難燃剤を配合した樹脂および
/またはゴム組成物が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 21/00 KCV 8218−4J // C09C 1/02 PAD 8218−4J 1/22 PAN 8218−4J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) Ca1-x2+ x(OH)2 (1) [式中、MはMg、Mn、Fe、Co、Ni、Cuおよ
    びZnの少なくとも一種を示し、xは0.005<x<
    0.995の範囲の数を示す]で表される複合金属水酸
    化物を有効成分として含有することを特徴とする難燃
    剤。
  2. 【請求項2】 式(1)の難燃剤が、式(2) Ca1-xMgx(OH)2 (2) [式中、xは式(1)と同じ意味を表す]で表される水
    酸化カルシウム系固溶体、水酸化カルシウム系固溶体と
    水酸化マグネシウム系固溶体との混合物、および水酸化
    マグネシウム系固溶体の一種以上からなることを特徴と
    する請求項1記載の難燃剤。
  3. 【請求項3】 樹脂および/またはゴム100重量部
    と、式(1)の複合金属水酸化物20〜250重量部と
    からなることを特徴とする難燃性樹脂および/またはゴ
    ム組成物。
  4. 【請求項4】 式(1)の複合金属水酸化物が、高級脂
    肪酸類、アニオン系界面活性剤、リン酸エステル、シラ
    ン、チタネートおよびアルミニウム系カップリング剤お
    よび多価アルコールと脂肪酸のエステル類から選ばれた
    表面処理剤の少なくとも一種で表面処理されてなる請求
    項3記載の難燃性樹脂および/またはゴム組成物。
JP04264092A 1992-09-08 1992-09-08 難燃剤および難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3107926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04264092A JP3107926B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 難燃剤および難燃性樹脂組成物
EP93310581A EP0659684B1 (en) 1992-09-08 1993-12-24 Flame retardant and flame-retardant resin composition
US08/173,064 US5422092A (en) 1992-09-08 1993-12-27 Flame retardant and flame-retardant resin composition
US08/397,890 US5480929A (en) 1992-09-08 1995-03-03 Flame-retardant resin composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04264092A JP3107926B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 難燃剤および難燃性樹脂組成物
EP93310581A EP0659684B1 (en) 1992-09-08 1993-12-24 Flame retardant and flame-retardant resin composition
US08/173,064 US5422092A (en) 1992-09-08 1993-12-27 Flame retardant and flame-retardant resin composition
US08/397,890 US5480929A (en) 1992-09-08 1995-03-03 Flame-retardant resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688075A true JPH0688075A (ja) 1994-03-29
JP3107926B2 JP3107926B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=27442716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04264092A Expired - Fee Related JP3107926B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 難燃剤および難燃性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5480929A (ja)
EP (1) EP0659684B1 (ja)
JP (1) JP3107926B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500116A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 ソシエテ アノニム ロワスト レシェルシュ エ デブロプマン カルシウム−マグネシウム含有水性懸濁液及びその調製方法
JP2008031353A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JP2009191216A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Morisei Kako:Kk 水道水による白化防止ゴム
JP2015525729A (ja) * 2012-07-12 2015-09-07 エス.ア.ロイスト ルシェルシュ エ デヴロップマン 混合カルシウム及びマグネシウム化合物並びにそれを製造する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199008A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Densen Sogo Gijutsu Center 低煙・低毒性難燃ポリオレフィンコンパゥンド
US6652777B2 (en) 2000-02-28 2003-11-25 Amesbury Group, Inc. Method and apparatus for EMI shielding
US20040106711A1 (en) * 2002-10-11 2004-06-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic polymer composition
EP1469043A3 (en) * 2003-02-18 2009-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Metal hydroxide, method for producing the same, and resin composition comprising the same
JP4828113B2 (ja) * 2004-11-05 2011-11-30 株式会社海水化学研究所 硝酸態窒素低減剤
GB0812714D0 (en) * 2008-07-10 2008-08-20 Imerys Minerals Ltd Magnesium hydroxide
BE1021170B1 (fr) 2012-07-12 2015-05-26 Lhoist Recherche Et Developpement Composition polymeres ignifugees et resistantes au feu a base de chaux

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879523A (en) * 1969-12-12 1975-04-22 Kyowa Chem Ind Co Ltd Composite metal hydroxides
US4360624A (en) * 1976-10-14 1982-11-23 Anzon America, Inc. Smoke and fire retardants for halogen-containing plastic compositions
JPH0319827A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Toagosei Chem Ind Co Ltd バンパービームの接合方法
JP3157545B2 (ja) * 1991-06-06 2001-04-16 株式会社海水化学研究所 繊維状複合金属水酸化物およびその製造法
JPH05112669A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃剤、その製造方法および難燃性樹脂組成物
JP3093388B2 (ja) * 1991-11-07 2000-10-03 株式会社海水化学研究所 複合金属水酸化物およびその製造方法
US5344636A (en) * 1991-11-27 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Kaisui Kagaku Kenkyujo Anti-microorganism agent and anti-microorganism resin or rubber composition
JP3154535B2 (ja) * 1991-12-24 2001-04-09 株式会社海水化学研究所 複合金属水酸化物およびその使用
JP3115934B2 (ja) * 1992-03-16 2000-12-11 協和化学工業株式会社 難燃助剤、難燃剤および難燃性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500116A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 ソシエテ アノニム ロワスト レシェルシュ エ デブロプマン カルシウム−マグネシウム含有水性懸濁液及びその調製方法
JP4842813B2 (ja) * 2003-07-28 2011-12-21 ソシエテ アノニム ロワスト レシェルシュ エ デブロプマン 水性懸濁液及びその調製方法
JP2008031353A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JP2009191216A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Morisei Kako:Kk 水道水による白化防止ゴム
JP2015525729A (ja) * 2012-07-12 2015-09-07 エス.ア.ロイスト ルシェルシュ エ デヴロップマン 混合カルシウム及びマグネシウム化合物並びにそれを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0659684A1 (en) 1995-06-28
EP0659684B1 (en) 1998-03-11
US5480929A (en) 1996-01-02
JP3107926B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0498566B1 (en) Composite metal hydroxide and its use
US7060246B2 (en) Magnesium hydroxide particles, method of the production thereof, and resin composition containing the same
US5571526A (en) Composite metal hydroxide and its use
EP0933401B1 (en) Synthetic resin composition having resistance to thermal deterioration and molded articles
KR100202750B1 (ko) 복합금속수산화물의 제조 방법 및 그에 의해 얻어진 복합금속수 산화물과 그를 사용한 난연성고분자 조성물
US6291570B1 (en) Heat deterioration resistant flame retardant, resin composition and molded article
US5422092A (en) Flame retardant and flame-retardant resin composition
JP3107926B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
JP2826973B2 (ja) 複合金属水酸化物
JP3384816B2 (ja) 複合金属酸化物含有樹脂組成物および該酸化物の製造方法
JP3154535B2 (ja) 複合金属水酸化物およびその使用
JPH05112669A (ja) 難燃剤、その製造方法および難燃性樹脂組成物
JP3157538B2 (ja) 複合金属塩基性硫酸塩繊維およびその使用
JP2885358B2 (ja) 水酸化マグネシウム系固溶体、その製造法および使用
US5891945A (en) Magnesium hydroxide solid solutions, their production method and use
JPH09100121A (ja) 複合金属水酸化物の製法およびそれにより得られた複合金属水酸化物ならびにそれらを用いた難燃性高分子組成物
JPH05148385A (ja) 難燃助剤、その製造方法および難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees