JPH0687886B2 - 脱臭組成物 - Google Patents

脱臭組成物

Info

Publication number
JPH0687886B2
JPH0687886B2 JP22989288A JP22989288A JPH0687886B2 JP H0687886 B2 JPH0687886 B2 JP H0687886B2 JP 22989288 A JP22989288 A JP 22989288A JP 22989288 A JP22989288 A JP 22989288A JP H0687886 B2 JPH0687886 B2 JP H0687886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
zinc
parts
oxide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22989288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0280050A (ja
Inventor
明 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP22989288A priority Critical patent/JPH0687886B2/ja
Publication of JPH0280050A publication Critical patent/JPH0280050A/ja
Publication of JPH0687886B2 publication Critical patent/JPH0687886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、脱臭組成物に関し、更に詳しくは、各種悪臭
発生源、特に酸臭を含む悪臭の除去に有用な脱臭組成物
に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、各種の悪臭源に対して使用する脱臭剤としては主
として粒状の活性炭が使用されている。
従来の粒状活性炭は良好な吸着性を有しているが、粒子
の強度が低いので粉末が飛散し易く、全て包装して使用
する必要がある。又、同様の理由及び全て黒色であると
いう点から、むき出しのまま周囲に散布して使用するこ
とは困難である。
又、プラスチックフイルムに脱臭剤を混練してプラスチ
ックフイルム自在に脱臭性を持たせた成形体も公知であ
るが、脱臭剤として活性炭を使用すると全て黒色のフイ
ルムとなり、着色不能で商品価値が低く、包装材料や容
器としては価値が低い。
同様な目的で、紙等に塗布又は印刷して紙等に脱臭性を
付与する脱臭塗料又は脱臭インキも提案されているが同
様な問題がある。
上記従来技術に対して脱臭剤として白色又は無色の脱臭
剤を使用する方法を本発明者は以前に提案した。これら
の脱臭組成物はアンモニア系或いはメルカプタン系の悪
臭成分を含む臭気の脱臭には有効であったが、低級脂肪
酸を悪臭成分として含む臭気、例えば、人間やペット或
いは家畜の体臭の除去、酸味のある食品の包装材、酸を
含む化学品や薬品等の包装材としては有効性が不十分で
あった。
従って、本発明の目的は、酸臭を含む悪臭の脱臭或いは
酸臭を有する物品の包装等の有効な脱臭組成物を提供す
ることである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、樹脂5乃至95重量部及び脱臭成分
95乃至5重量部からなる脱臭組成物において、脱臭成分
が酸化物以外の無機亜鉛化合物及び有機亜鉛塩から選択
される少なくとも一種の亜鉛化合物とアルカリ土類金属
の酸化物又は水酸化物との混合物であることを特徴とす
る脱臭組成物である。
(作用) 酸化物以外の無機亜鉛化合物及び有機亜鉛塩から選択さ
れる少なくとも一種の亜鉛化合物とアルカリ土類金属の
酸化物又は水酸化物との混合物からなる脱臭成分を使用
することにより、酸臭を含む臭気の脱臭に有用な粒状脱
臭剤、フイルムの様な樹脂成形体或いは塗料又は印刷イ
ンキが提供される。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
本発明において使用する樹脂とは、従来各種の成形物、
例えば、プラスチックフイルム、プラスチックシート、
プラスチック容器、繊維等の成形に使用されているポリ
エチレン、ポリプロピレン或いは塗料や印刷インキのバ
インダー等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル、ビ
ニロン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、セ
ルロースアセテート、ビニル樹脂等の合成又は変性の樹
脂であり、これらの樹脂はいずれも市場から容易に入手
して使用し得るものであり、これらの樹脂は固体状でも
ペースト状でも溶液やエマルジョン等の液状でもよいも
のである。
本発明で使用する個々の脱臭成分それ自体はいずれも公
知の化合物であり、酸化物以外の無機亜鉛化合物及び有
機亜鉛塩から選択される少なくとも一種の亜鉛化合物と
しては、例えば、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、リン酸亜鉛、硝
酸亜鉛、炭酸亜鉛等酸化物以外の無機亜鉛化合物、酢酸
亜鉛、シュウ酸亜鉛、クエン酸亜鉛、フマル酸亜鉛、ギ
酸亜鉛等の有機亜鉛塩が使用できるが、特に好ましいも
のは炭酸亜鉛である。
本発明で使用するアルカリ土類金属の酸化物又は水酸化
物とは、マグネシウム、カルシウム、バリウム、ストロ
ンチウム等の酸化物又は水酸化物であり、特に好ましい
ものはマグネシウム又はカルシウムの酸化物又は水酸化
物である。
以上の如き亜鉛化合物とアルカリ土類金属の酸化物又は
水酸化物とからなる脱臭成分は、それらの使用比率も重
要であって、合計量を100重量部とすれば、亜鉛化合物
が10乃至90重量部に対し、アルカリ土類金属の酸化物又
は水酸化物が90乃至10重量部の割合であり、このような
組み合わせ及び配合比において、本発明の目的が最良に
達成される。亜鉛化合物の使用量が少なすぎると酸臭以
外の臭気の脱臭性が不十分であり、アルカリ土類金属の
酸化物又は水酸化物の使用量が少なすぎると酸臭の吸収
が不十分となる。
上記脱臭成分は樹脂との合計を100重量部とすると、樹
脂5乃至95重量部及び脱臭成分95乃至5重量部の割合が
好適で、樹脂の量が少なすぎると形状保持性が困難にな
り、一方、樹脂の量が多すぎると脱臭効果が不充分にな
る。
本発明の脱臭組成物は上記の3成分を必須成分とする
が、その他従来公知の樹脂用の各種添加剤、例えば、溶
剤、着色剤、充填剤、体質顔料、可塑剤、安定剤、紫外
線吸収剤等は必要に応じて任意に配合し得る。
本発明の脱臭組成物は、上記成分を単に混合するのみで
の得ることができるし、又、該混合物を溶融混練してペ
レット状等に造粒したものでもよい。更に後に無添加の
樹脂で希釈して使用するための高濃度(例えば、10乃至
50重量%の濃度)の脱臭成分を含有するマスターバッチ
の状態でもよく、フイルムや容器の如く成形したもので
もよく、更に媒体中に分散させた塗料や印刷インキの形
態でもよい。
樹脂成形体としての態様を以下に説明する。
本発明の脱臭成形物は、上記の脱臭組成物を各種の形状
の成形物、例えば、プラスチックフイルムやシートから
なる包材或いは脱臭性樹脂組成物を各種の方法で成形し
た任意の形状の容器や繊維等の成形物である。
このようなフイルム、シート、容器等の成形は、従来公
知のインフレーション装置、プレス、カレンダー、押出
成形機、紡糸機、ブロー成形機、射出成形機、真空成形
機等により、従来公知の各種条件をそのまま利用して行
うことができ、容易に本発明の脱臭性成形を得ることが
できる。
塗料又は印刷インキとしての態様を以下に説明する。
この態様は上記の如き脱臭成分を樹脂としてのバインダ
ー樹脂及び液媒体と混合することによって得られる。
バインダー樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、酢
酸ビニル系樹脂、その他、従来の水性や油性の各種塗料
や印刷インキにバインダー樹脂として使用されている樹
脂が好ましく、これらのバインダー樹脂は熱可塑性でも
熱硬化性でもよい。
又、液媒体としては、水、アルコール系、ケトン系、エ
ステル系、芳香族系、芳香族系、その他の有機溶剤或い
はそれらの混合物が使用できる。
バインダー樹脂の濃度は、いずれでもよいが、一般的に
は約10乃至30重量%程度が好ましい。これらのバインダ
ー樹脂は、液媒体中に溶解した状態でもよいし、分散や
乳化した状態でもよい。
本発明においては、このような従来公知のバインダー樹
脂を含む液媒体中に上記の脱臭成分を約10乃至30重量%
の濃度になるように溶解又は分散させることによって得
られる。
上記の如き本発明の脱臭用塗料又は印刷インキを、一般
の包装紙、プラスチックシート、織布、不織布或いはこ
れらの複合材等のシートの片面或いは両面に塗布及び/
又は印刷して脱臭性シートとすることができる。
脱臭用塗料の塗布及び/又は印刷量は特に制限は無い
が、一般的には固型分で、約5乃至20g/m2の割合であ
り、この様な範囲とすることによって、包装紙、プラス
チックシート、織布、不織布等のシートの通気性を失う
ことなく、優れた脱臭効果を付与することができる。な
お、脱臭用塗料及び印刷インキの塗布、印刷方法や乾燥
方法は、従来公知のいずれの方法でもよい。
粒状脱臭剤としての態様を以下に説明する。
本発明の粒状脱臭剤は、上記成分を単に混合し圧縮成形
によっても得ることができるが、コスト的には混合物を
溶融混練押出してペレット状等に造粒する方法がよい。
得られる粒状脱臭剤の粒径は約1乃至5mm程度が好適で
あるが、用途によっては更に細かくても粗くてもよい。
(効果) 酸化物以外の無機亜鉛化合物及び有機亜鉛塩から選択さ
れる少なくとも一種の亜鉛化合物とアルカリ土類金属の
酸化物又は水酸化物との混合物を脱臭成分として使用す
ることにより、酸臭を含む臭気の脱臭に有用な粒状脱臭
剤、フイルムの様な樹脂成形体或いは塗料が提供され
る。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
尚、文中、部又は%とあるのは特に断りの無い限り重量
基準である。酸脱臭試験及び硫化水素の脱臭試験は下記
の方法で実施した。
酸脱臭試験 臭気シートを50mm×200mmに切断し、この切断したフイ
ルム1枚を、300ミリリットルの三角フラスコ内に投入
し、次いで4%の酢酸2μlを入れ、口をパラフイルム
でシートし、酢酸を完全にガス化させた。その後、25℃
に保存し、一定時間経過後のフラスコ内の酢酸(ppm)
を北川式検知管で測定した。
硫化水素の脱臭試験 脱臭シートを50mm×200mmに切断し、この切断したフイ
ルム1枚を、300ミリリットルの三角フラスコ内に入
れ、次いで800ppmの硫化ナトリウム水溶液1ミリリット
ル及び1規定の硫酸0.1ミリリットルを入れ、口をパラ
フイルムでシールし、硫化水素を完全にガス化させた。
その後、25℃に保存し、一定時間経過後のフラスコ内の
硫化水素(ppm)を北川式検知管で測定した。
実施例1 下記の成分をミキサーで混合し、40mm押出機(L/D=2
8、C.R.=3.1、ダルメージ付スクリュー、シリンダー温
度130℃、スクリュー回転速度70rpm)にて混練し、ペレ
ット状の本発明の脱臭性樹脂を得た。
次いで上記脱臭性樹脂組成物をインフレーション装置
(30mm押出機、内径50mmインフレーションダイシリンダ
ー温度140℃、スクリユー回転数60rpm)に投入し、肉厚
約50ミクロンのフィルムを得た。この脱臭シートの脱臭
性を調べたところ下記の如くであった。
ポリプロピレン 95部 炭酸亜鉛及び水酸化カルシウムの5:5混合物 5部 酢酸脱臭試験 5分後 30分後 120分後 ブランク 30 30 30 本発明品 28 20 3 硫化水素の脱臭試験 1日後 3日後 7日後 ブランク 165 165 165 本発明品 5 ND ND 実施例2 実施例1と同様にして以下の組成物の脱臭性を調べ下記
の結果を得た。
ポリスチレン 98部 炭酸亜鉛及び水酸化マグネシウムの3:7混合物 2部 酢酸脱臭試験 5分後 30分後 120分後 ブランク 30 30 30 本発明品 27 18 2 硫化水素の脱臭試験 1日後 3日後 7日後 ブランク 165 165 165 本発明品 3 ND ND 実施例3乃至4 下記の混合物15部を、酢酸エチル/イソプロピルアルコ
ール(3/1)60部及びニトロセルロース/アルキッド樹
脂(5/1)25部に溶解し、本発明の脱臭用塗料を得た。
次に、この脱臭用塗料を、クラフト紙に8g/m2になる様
にグラビア印刷で塗布し、乾燥し、本発明の脱臭シート
を得た。この脱臭シートの脱臭性を測定したところ下記
の通りであった。
実施例3 炭酸亜鉛と酸化カルシウムとの8:2混合物 酢酸脱臭試験 5分後 30分後 120分後 ブランク 30 30 30 本発明品 20 13 1硫化水素の脱臭試験 1日後 3日後 7日後 ブランク 165 165 165 本発明品 3 ND ND 実施例4 炭酸亜鉛と酸化バリウムとの5:5混合物 酢酸脱臭試験 5分後 30分後 120分後 ブランク 30 30 30 本発明品 23 18 3 硫化水素の脱臭試験 1日後 3日後 7日後 ブランク 165 165 165 本発明品 1 ND ND 実施例5 実施例1と同様にしてミキサー、押出機で混練し、粒径
約3mm程度のペレット状の本発明の脱臭組成物を得た。
この脱臭組成物の脱臭性を調べたところ下記の如くであ
った。
ポリプロピレン 60部 炭酸亜鉛及び酸化ストロンチウムの5:5混合物 39部 フタロシアニングリーン 1部 酢酸脱臭試験 5分後 30分後 120分後 ブランク 30 30 30 本発明品 3 ND ND 硫化水素の脱臭試験 1日後 3日後 7日後 ブランク 165 165 165 本発明品 ND ND ND 実施例6 実施例5と同様にして脱臭性を調べたところ下記の如く
であった。
ポリスチレン 98部 塩化亜鉛及び酸化マグネシウムの3:7混合物 2部 酢酸脱臭試験 5分後 30分後 120分後 ブランク 30 30 30 本発明品 25 18 3 硫化水素の脱臭試験 1日後 3日後 7日後 ブランク 165 165 165 本発明品 7 3 1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/00 PSD 6904−4J 11/00 PTG 7415−4J

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂5乃至95重量部及び脱臭成分95乃至5
    重量部からなる脱臭組成物において、脱臭成分が酸化物
    以外の無機亜鉛化合物及び有機亜鉛塩から選択される少
    なくとも一種の亜鉛化合物とアルカリ土類金属の酸化物
    又は水酸化物との混合物であることを特徴とする脱臭組
    成物。
  2. 【請求項2】脱臭成分が、前記亜鉛化合物10乃至90重量
    部及びアルカリ土類金属の酸化物又は水酸化物90乃至10
    重量部からなる請求項1に記載の脱臭組成物。
  3. 【請求項3】アルカリ土類金属の酸化物又は水酸化物が
    カルシウム又はマグネシウムの酸化物である請求項1に
    記載の脱臭組成物。
  4. 【請求項4】樹脂成形体である請求項1に記載の脱臭組
    成物。
  5. 【請求項5】塗料組成物又は印刷インキ組成物である請
    求項1に記載の脱臭組成物。
  6. 【請求項6】粒状である請求項1に記載の脱臭組成物。
JP22989288A 1988-09-16 1988-09-16 脱臭組成物 Expired - Fee Related JPH0687886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22989288A JPH0687886B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 脱臭組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22989288A JPH0687886B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 脱臭組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280050A JPH0280050A (ja) 1990-03-20
JPH0687886B2 true JPH0687886B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=16899356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22989288A Expired - Fee Related JPH0687886B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 脱臭組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687886B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659084B2 (ja) * 2008-11-28 2011-03-30 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2010001893A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP6526384B2 (ja) * 2014-03-28 2019-06-05 共栄産業株式会社 変性ポリフェニレンエーテル成形体および発泡体の消臭方法、シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体、シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体の製造方法および発泡食品容器
JP6389306B2 (ja) * 2017-08-07 2018-09-12 共栄産業株式会社 シート状変性ポリフェニレンエーテル発泡体の製造方法および発泡食品容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217169A (ja) * 1985-03-23 1986-09-26 株式会社資生堂 消臭剤
JPH0796658B2 (ja) * 1986-04-07 1995-10-18 大日精化工業株式会社 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シート
JPS63220872A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 日本軽金属株式会社 消臭剤
DE3707796A1 (de) * 1987-03-11 1988-09-22 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyphenylenethern und polyamiden

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0280050A (ja) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757099A (en) Deodorizing resin compositions and formed deodorizing articles
EP1358251B1 (en) Plastic films containing a fragrance and an odor barrier material within and a method for their production
DE69333647T2 (de) Chemisch abbaubare polyolefin-filme
EP0394803B1 (de) Biologisch abbaubare Kunststoffmaterialien
KR900003414B1 (ko) 탈취용도료 및 그것을 사용한 탈취시이트의 제조방법
US3661838A (en) Scented plastic composition
JPH0687886B2 (ja) 脱臭組成物
JP3048892B2 (ja) 脱臭機能を有する樹脂組成物
DE60309965T2 (de) Kontrollierte Freisetzung von Düften durch nicht-gewebte Beutel
JPH11293034A (ja) 脱臭性樹脂組成物
EP1259467B1 (de) Verfahren zur herstellung eines mit flüchtigen substanzen beladenen trägermaterials und verwendung desselben
CH618994A5 (ja)
JPH0567297B2 (ja)
JP3302902B2 (ja) 脱臭性樹脂組成物
DE1694055A1 (de) Geruch aussendende Kunststoffmasse
JPH0573141B2 (ja)
TW201825174A (zh) 吸附劑及除臭加工製品
JPH0796659B2 (ja) 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シート
JPH0573140B2 (ja)
JPH0615674B2 (ja) 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シ−ト
JPH0510950B2 (ja)
JPH0278433A (ja) エチレンガス吸収組成物
JP7261042B2 (ja) ペット用排泄物処理材
JPH0573143B2 (ja)
JPH0687971B2 (ja) エチレンガス吸収組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees